オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南

  • ホーム
  • イベント情報
  • ★中古/特価品★
  • アンプ
  • スピーカー
  • プレイヤー
  • コンパクトコンポーネント
  • アナログ関連
  • PCオーディオ関連
  • アクセサリー関連
  • ヘッドホン関連
  • セッティング関連
  • でんき堂スクェアによる製品レポート
  • お問い合わせ
  • 通信販売
  • サイトマップ
    • 本店サイトはこちら
  • プライバシーポリシー
Facebook RSS

analog誌82号で紹介された でんき堂オリジナルケーブルインシュレーター

でんき堂オリジナル電源ケーブル メガネプラグ及びコットン巻追加

AIRLOC端末処理価格表

AIRLOCはスゴイ!

QED AIRLOC MINI

オリジナル アース線 Blue Ground Wire販売

オリジナルRCA販売再開!

オリジナルMIL規格RCAケーブル

造りの良いアルミシェル登場

ケーブルインシュレーター

FR64/64S用インサイドフォースキャンセラー再生産

オルトフォンアーム用アルミスペーサー販売

SPUネイキッドアダプター

AUDIA(オーディア)取り扱いのご案内

NORDOST / 2FLAT SpeakerCable

株式会社キットヒットはこちら

Ninonyno2在庫リスト

当店はACOUSTIC REVIVE正規特約店です

ハーモニックス製品はこちら

サウンドクリアナノ販売開始

5月11

【完売しました】【中古】DENON DCD-1500RE / PMA-1500RE入荷のお知らせ

on 2020年5月11日

2013年に発売されたDENONのSA/CDプレーヤー「DCD-1500RE」とプリメインアンプ「PMA-1500RE」の中古が入荷致しました。

各商品フロントパネルに多少傷はありますが全体的には問題の無い綺麗な状態です。

 

 

 

DCD1500RE フロントパネルキズ①

 

DCD1500RE フロントパネルキズ②(ディスプレイ下キズ)

 

 

 

PMA1500RE セレクター上擦り傷

 

どちらも、元箱なし、リモコン、電源ケーブル、マニュアル付属

 

DENON DCD-1500RE メーカー希望価格 120,000円(税別)

当店中古価格 56,800円(税込)

完売致しました、御成約ありがとうございます

DENON PMA-1500RE メーカー希望価格 120,000円(税別)

当店中古価格 56,800円(税込)

 

2台同時購入特別価格 100,000円税込

 

 

お問い合わせはコチラ→0466-20-5223

 

 

 

y

 

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
5月07

ゾノトーン、オヤイデ、組み方次第で音も変わるかも

on 2020年5月7日

皆さん今晩は

コロナ自粛のGW最終日の今日は、当店のある神奈川県上空では雷を伴った激しい雨でした。連日の地震に雷と来て、次はなんでしょうねぇ・・・

 

 

さてお仕事

まず書き出し前にお断りですが、これから提示する物は全てどなたにでも起きえる状態であって、作業した方や製品その他を論(あげつら)う物で無い事は予めご理解下さいね。
その上でコチラ、人気のzonotoneのスピーカーケーブル、6NSP-Granster2200αにオヤイデ電気のSPSLが装着された姿で、組み合わせ的にも見栄え的にも良くある例ですね。
今回のお仕事は、コチラをお客様からお預かりしてのリフレッシュ作業です。

 

 

イモ螺子を外します、孔を覗けば導線がどういった姿で筒内で過ごしていたか伺えるかと思います。

 

 

多芯線を捩ってイモ螺子留めすればまぁこうなります。イモ螺子を締めた際に導線が引き千切れ、写真にある様にプラグから抜き出すとその破片が出てくるのも、このタイプの組み合わせではお馴染みの光景ですね。
それは誰がやってもこうだし、私がやっても同じ結果でこうなります。けれどもせっかくの凝った線材に高価なプラグを用いてまでのこの結果は些か残念ではありませんか?

 

 

なのでこうします。
まずは縮れていじけた線を切り落とし剥き直して、実はこの線は剥き方もコツがあるのですがそれはまた次回に譲るとして、専用スリーブを介してQED AIRLOC応用の角圧着処理を施します。写真では下側に金属の角柱上になって写っているのがそれで、撚り線が専用のプレス機によってスリーブ内で一本の棒状金属化しています、電気的接触は抜群の状態ですね。
同じく上のプラグ内のネジ穴から覗いて居るのもそれで、角柱の平面を活かしてそこにイモ螺子を締めあげます。
先の写真を思い返して頂ければですが、同じイモ螺子で撚り線とこの状態への締め上げで、果たして再生音は同じ結果になるでしょうか?

 

 

全ての端末に同じ作業を施し強固に締め上げ、今回はお客様のリクエストで、狭いアンプ背面等でのもしもの事故に備えて、金属露出部即ち通電部分を減らす意味合いと見栄えを兼ねて、プラグを接続部以外は伸縮チューブで覆ってしまいます。

 

 

はい、完成。
持ち込まれた時とは凡そその見栄えを異とした仕上がりでは無いでしょうか、勿論その音もそこから得れる印象を決して裏切らないと思いますよ。でも、ケーブルもプラグも一切変わっても居ないのですね。
また、今回も最近当店ではすっかりお馴染のアモルメットコアを通しました。NS-145 1,320円税込/個 及びアシスト的に使うと能力を増すとメーカーが説明するNST-159 1,100円税込/個  のW通しです。

結論としては、このタイプのケーブルにこのタイプのバナナプラグを直付けすれば、どなたでも当初の写真にある様な姿になると言う事であり、決してそれが正解とは思えないにも拘らず世の中の大半のケーブル端末はこの状態かコレより酷いレベルにあると言う事です。
これはプラグやその作業者の問題と言うよりは、メーカー、オーディオ雑誌等のメディア、販売に携わる店頭を含めたそれに関わる全体での、モノの優劣と新旧ばかりを騙りたがり、実際に使っていくに当たっての本来あるべき姿の提示不足なのかなと私自身は感じています。理想の姿とか望むべき仕上がりの見本的作例や方法等、それを知った上で、敢えてユーザーサイドが自らの技量の及ぶ範囲での好きな程度で済ますのは各自の自由であり選択の問題だと思うのです。

尚、今回の作業はお預かりケーブル左右ペアに対して

プラグ脱着8個分、外皮剥き4回、内被剥き8回、伸縮チューブ赤白黒装着計20点、角圧着処理8点、作業時間約1時間で8,000円目安です。
尚、アモルメットコアの代金は含まれておりませんが、作業時に同時装着ならばその通す作業工賃自体は上記の範疇です。

 

剥いた線を捩ってプラグをイモ螺子で直締めが駄目だと断罪する資格は私にはありませんし、ここに紹介した方法が絶対だとも申しません。これらは全て『でんき堂的一例』に過ぎませんが、もしお客様の目にこの状態が好ましく映り興味を抱かれるようでしたら、その価格の安い高いも是非ご自身で判断されて当店まで一声お掛け下さいね、勿論既存使用品、オークション入手品、他店購入品の持ち込み歓迎ですよ。
また、コロナ自粛化のこんな状況下ですから、当店への距離に関わらず電話で連絡、宅急便で送りこみで全然構いません!

 

綺麗な仕上げのケーブルで綺麗な音を出して自粛を過ごしましょうね→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
5月02

ご来店されなくともアナログカートリッジの細かな調整に応じられます

on 2020年5月2日

皆さん今晩は

もう五月、しかし今回のコロナに端を発した社会構造の歪みや軋みが一挙に表面化した数か月でしたね。それに関わる人間共の心底腐りきった汚らしさを端的に体現して見せたかの様な政府謹製のマスクの不透明な発注経路を持ち出すまでも無く・・・

なかなか外に大手を振って出歩ける雰囲気でも無いここ暫くは、室内に籠る機会も増えるかとは思いますが、そんな彼らの不愉快なニュースばかり目にして耳にして腐っていても始まりません。せめて私達は整備の行き届いたオーディオ装置で綺麗な音でお好きなアーティストを聴いて心の健全さを保ちたいものですね。
因みに今キーボードに向かう私の背中越しでは、ジョン・レノンがあの眼鏡越しに全てを見通したかのような視線で世界に向けて発信している所です、50年近くも前にですよ・・・

さて、本題に入る前に一件だけ昨日の投稿でお詫びです。在庫が入りましたと御紹介した山羊毛ブラシなのですが、ご覧下さった方々から次々とお電話を頂戴して5/2深夜時点で残り一つとなってしまいました。
やはりこういった全国レベルでの発信はもっと数を揃えてからではならなかったかもと少し反省している所ですが、何しろ一度の入荷が少ない事と、その次の入荷が不確定故、もし残り一個以降の御所望でご予約になってしまった方には予めお詫びさせて頂き、本日、製作頂いて居る職人さんとの話合いとしては、次回分は6月中にはなんとかなりそうですと一応お答えさせて頂く予定です。
ただ、今回のコロナに限らず何事も不確定な状況の社会情勢故、誰がいつどこで何年何月何時何分系の思考回路の方には、予約される事はあまり強くお勧めしない事も予めお断りさせて頂きますね。まぁ当店のお客様方は良識を兼ね備えた大人の方が殆どなので、そういった話や心配は杞憂に過ぎないと言う物でしょうが、一応です・・・

 

 

さて、ここ最近ケーブルと水晶とアモルメットコアばかりが続いたコチラでしたが、勿論アナログカートリッジのお仕事も沢山承っています。こちらは当店お得意のDENON DL103をベースにそのボディを欅製に換装したモデルですね。しかも今回はDL103RをHighPhonicの城井氏がチューンしたPRO仕様です。ウッドボディ化の趣旨を尊重してお客様からは、シェルには山本音響工芸の柘植材を用いた木製シェル、HS-3を指名頂きました。
因みにこのシェル、良くも悪くも繊細で華奢です。取り扱いにはそれなりの慣れが必要ですので、音は間違いないのですが、自らの指先に不安を覚えた際には装着は出来るだけ専門家にご依頼下さいね。

 

 

換装作業を終えてシェルに装着しリード線も少し良い物を奢り、試聴も済ませていつも通りの顕微鏡での針先確認です。この写真は納品する際に印刷して同時に納めており、なかなかの好評を頂いております。この仕様を試聴する度に毎度感じるのは、全く大した鳴りっぷりだなと言う事ですね、仕事の手を止めて遣り甲斐を覚える瞬間です。
コチラのお客様は当店からすると大変遠くの北の大地からの御依頼でしたが、納品後にお電話で感動の声を頂戴し、まだお会いした事のないお客様に対して改めて感謝の思いを抱いた次第です。

 

 

こちらは先のお客様とは正反対の、当店から見るとうんと西からの御依頼です。テクニカの最新にして高級なMCカートリッジAT-OC9XMLですね、同時に発表された事実上の専用シェルに装着し、お客様のプレーヤーのアームに応じた位置へと針先を導いてから納品です。

 

 

やはり顕微鏡写真を添えて納品です。同じMCカートリッジとは言え、先程の103系と比べても随分違う物ですね。如何にもテクニカだなと思わせるシャープな針先がもたらす見た目の印象を裏切らない鳴りっぷりを身上とする針です。

 

 

はい、こちらはDENONブランド最古の製品DL102モノラルカートリッジで、その登場以来60年近くは経過してますね、すげぇなおい。
専用のY字型リード線の少し良い物を介してShelterのModel1011に装着し、写真に撮り損ねましたが、今大人気のAETの中央部孔開きステンレス螺子を用いて装着しました。

 

 

はい、針先です、丸針形状が僅かに見えますかね・・・

 

 

こちらは違うお客様、別件の仕事のDL102ですが、お客様ご提出のシェルに対して、お使いのプレーヤーをお伺いして必要とする針先位置へ導いたところの姿です。今回は54mmと少し長めの指定です。例えば現在ではDENONのDP1300系列新旧、DP500等がこの針先位置長さを採用しています。
毎度お馴染の事を繰り返しますが、DL102は特にシェルへの取り付けが難しいカートリッジです、どんどん使ってモノラル盤の深奥を愉しんで貰いたいのですが、取り付け調整は是非腕の確かな専門店へお任せ下さい。
でんき堂では他店の売りっぱなし品でもオークション購入品でも友人譲受けでも喜んで取り付け調整承りますよ、その際に、勿論ここまで紹介した物を含めて、こういったご依頼はご来店されずとも電話口での十分な話し合いの機会さえお付き合い頂ければ、お客様の望む仕様に出来る限り応じられると思います。

さて、今日何度目かの『想像してごらん』を聴いて、今日のお仕事はお終い

 

アナログ再生の善し悪しは物ではなく調整からですね、と個人的には思っています→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
4月29

水晶流し込みとアモルメットコア通しと角圧着がちょっと人気

on 2020年4月29日

皆様今晩は

閉店後の居残り仕事がてらのBGMにと、1970年代中頃の初期イルカのアルバムを聴いていたら、オーバーオール着た穏やかな彼女のイメージと違って、強制もされていないのに進んで同調主義的に全体主義を受け入れる傾向の強いとある島国の国民性を鋭く突いた歌詞のメッセージ性に、先日高畑勲も似たような指摘をしていたなぁと、コロナに起因した見苦しい人間の本質が姿を現す現在の風潮を思い返したりしてるところです。

家にいてゆっくりステレオ装置に向かい合う機会も増えた事でしょうし、皆様も少し古い邦楽でも昭和歌謡でもじっくり良い音で聴き直してみるのも案外悪くない物ですね。私自身には最早すっかりわけわかんなくなってしまった80年代、90年代以降のミュージックシーンと違って、60年代70年代の楽曲には知ってたつもりの音楽にも、今だからこそ分かるメッセージ性と社会性が感じられたりしてね。

閑話休題、今日もお仕事です

 

 

こちら、先日も紹介したオヤイデのOCB-1の仲間に水晶を流し込んでいる所ですが、先日のそれとは別の個体です。即ち、ブログを見て下さったお客様がご自身のを同じように仕上げてくれとの御依頼です。こういうのって本当に嬉しいですね、直接の繋がりはなくともお客様がお客様を呼んで下さった事になるわけです、素直に遣り甲斐を感じる瞬間ですね。

 

 

水晶を流し込んで蓋を閉じたらプラグに取り掛かります。毎度お馴染の捩れて縮れた姿ですが、この先端を後程どうにかします。

 

 

その前に、プラグを外したタイミングで中村製作所のアモルメットコアを通します、今当店では大人気ですね。因みにオヤイデのコチラの線材には内径10mmのNS-221/3,520円税込で対応出来ますが、装着の際には端子基部の被覆処理の伸縮チューブは切って剥いて外さないと通せません。

 

 

アモルメットコアを通して被覆に伸縮チューブを新たにヒートガンを用いて被せ直したら、ケーブル先端を剥き直して当店お馴染のQED AIRLOC応用の角圧着処理を施し接点の接続接触の確実性を確保した後に、再びプラグ外装を被せ直して装着します。

 

 

今回は同じ作業を二つ分行いました、つまりお客様が二つお使いなのですね。被覆やボディを綺麗に拭いてから線材を巻いてお返しです。持ち込まれた時の二倍近い重量になったこちらを、満足頂けると良いなと願いながら送り出します。
尚、OCB-1ですと、当店が販売する屑水晶の1kg/2,600円の2/3程度を使います。

 

 

コチラは違う案件の別のお客様のOCB-1です。写真にある様に3ピン目、アース部分を取り付けました。即ちコチラの製品は、販売時に壁コンセントが標準状態の方の為に2ピンプラグ仕様が選べたのですが、後に皆様の使用環境でオーディオ用グレード壁コンセント等を導入した際に、3ピン対応化に伴ってプラグ側も部品としてアース端子を用意して付け直す事が出来ると言う事ですね。
パーツ自体はオヤイデさんで数百円で購入出来ますので、お持ち込み頂いても構いませんよ、どの道プラグを一旦ケーブルから外してそれ自体もバラシて行う作業ですので、まだ未処理の方はそのついでに角圧着処理も施すのが良いでしょう。
傑作オーディオ用パワータップのオヤイデOCB-1シリーズを新旧問わずにお使いの方は大変多いかと思いますが、この素姓の良いパワータップの可能性を追求するのは結構楽しい物ですよ。是非でんき堂にも一声おかけ下さいね。

参考までに今回の作業工賃の目安です。

①不等粒状屑水晶1kg/2,600円
②OCB-1タイプへの水晶流し込み作業/1,000円
③アモルメットコア10mm径NS-221/3,520円
④コンセントプラグ取り外し、内部二極分剥き直し、角圧着処理、アモルメットコア通し作業、伸縮チューブ掛け直し、プラグ取り付けを全て同時に作業ならば/3,000円、角圧着3極分なら+500円

計10,120円税込、作業時間30分~1時間程度

アース端子追加も端子自体の数百円の部品代は別として、作業費自体は上記と同時に行う場合は+500円で承れます。OCB-1本体のお持ち込み勿論歓迎ですよ、どこの購入品であろうと遠慮なくどうぞ。プラグ変更やコンセント自体の交換等のリクエストも、購入、持ち込み問わずに随時承ります。

 

OCB-1以外でも水晶他処理案件ご相談下さいね→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
4月27

日々のお仕事の紹介及びGW中の営業案内です

on 2020年4月27日

皆さん今晩は。

色々な理由で自宅に籠る機会も増え、音楽を愉しんだりオーディオの細かなセッティングに手を入れて過ごされる方も多い事でしょう。
でんき堂としては自分で出来る事は是非自分で、任せた方が効率が良かったり確実な物は是非我々にお任せをと言ったスタンスで臨んでおります。今日もそんなお仕事の中の幾つかを紹介です。

 

 

はいコチラ、前回も紹介したオヤイデのOCB-1に不均等粒状水晶を装填している所です。当店ではこの水晶を一袋1㎏辺り2,600円で販売しておりますので、御自分でトライするもよし、我々に託すもよしですね。
写真では映りの見栄えを配慮してコンセントが露出していますが、実際の作業においては、プラグ穴に小さな水晶粒が入り込まないようにマスキングテープを施して作業に取り掛かります。

 

 

蓋を閉じてお終い、並行して電源プラグ内の接続接触を当店お得意のQED AIRLOC応用の角圧着処理を施し、プラグを外したついでにケーブル径に適った内径の中村製作所のアモルメットコアを通しました。コチラの線だと内径10mmのNS-221/3,520円税込が丁度のサイズでしたね。勿論プラグが付いたままで通す事は出来ませんので、こういった作業機会に同時に装着するのが良いと思います。
後日、コチラを依頼されたお客様から、処理前と後での、あまりの変わり映えに驚いたとのお電話を頂きました。最早水晶がいいのか角圧着がいいのかアモルメットコアなのかとの事でしたが、私は全部でしょうねとお答えしておきました・・・

 

 

こちらは塩田電線が一時的に商品化していた電源ケーブルのリケーブルです。良い製品でしたが、同ブランドはオーディオ用に特化した製品販売を止めてしまいました、廉価で大変使い勝手の良い製品でしたが・・・
幸いにしてその製品を入手されていたお客様からお預かりしたコチラに、インレット側のプラグをFurutechのFI-11(G)へ交換、及び両端接続部に先も述べた角圧着処理を施し、これまた同じくプラグを外した機会にアモルメットコアを通します。こちらの線も内径10mmのNS-221で通せました。

 

 

今度は再びQEDですね、Revolutionだったかな、ともあれお客様の手元にあった長尺モノをお預かりしてこのケーブルが本来求めるプラグ、即ちAIRLOC処理を行います。ここまでやって初めてQEDケーブルの素姓の良さが体感できると言う物ですよ。今回は特にお客様への提案で多少の追加費用を頂戴しての見栄えも追及仕様としてプラグ全体に渡って伸縮チューブを被せてあります。一手間余計に掛かる作業ですが、そこから得られる完成度と満足度はそれ以上かも知れませんね、個人的に好きな仕上げです。
ケーブルお持ち込みでQED AIRLOC処理は、特別構造的に手間の掛かるケーブルでなければ8箇所のバナナプラグ処理で22,000円で行えます。今回の伸縮チューブを8箇所奢るのも、AIRLOC作業時に同時に依頼頂けるならば+1000円で承れますよ。
作業を済ませて、ケーブル全体の捩れを取りながら被覆も綺麗に拭きあげて丸め直して宅急便でお返しです。そう、こういった深い作業を来店頂くなくても承れるお店ですと、全国のまだ見ぬ皆様方には是非ともアピールしていきたいですね。

先行き不透明な状況が当分続きそうではありますが、当店としては家に籠ってオーディオを愉しむ皆様のお力になれれば幸いです、でんき堂は日々粛々ひっそり営業中です。
尚、GW中の営業も通常通りです。今回は4/29と5/6の両水曜日が旗日となった関係で、普段は水曜定休を頂く当店も休日営業シフト11:00~19:00で開いています。時節柄強く皆様の来店を促す積りはありませんが、御来店に至っては各自の責任と判断でご自由にどうぞ。勿論来店されたお客様にも、電話やメールでご依頼のお客様にも、可能な限りの対応で応じさせて頂きたいと思います。

尚、コロナ騒動以降、以前に増してお客様の問い合わせが増え、それに応じる時間が長くなる傾向にあり、お客様にはなかなか電話が繋がり難い思いをさせる事もあるかとは思いますが、そんな時は短気を起こさず宜しくお願いしますネ!

 

オーディオにまつわる事は→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
4月25

コロナで自粛だ、そうだ、でんき堂でケーブルの端末でも綺麗にして貰おうか・・・

on 2020年4月25日

皆様今晩は

メリケン国の一番偉い人が何を思ったのか

『(殺菌剤を直接)注射すれば、あっという間に(ウィルス)倒せるのではないか』

と提案して物議では済まない騒ぎになってるんだとかないのだとか。
きっとウィルスを宿した母体、要するに人間ごと倒せるでしょうねぇ・・・
しっかしまったくもう、この人大丈夫なのかなぁ、漂白剤や消毒用アルコール直接注射ってあなたそれ、ヤ○ザやマフ○アの酔っ払い運転に見せかけて車ごと海やダム湖に落とす際の手口か、どっかの島国の戦時中の敵捕虜に対する蛮行に匹敵する所業ですわな・・・

誰かの言葉に『無知と貧困は人類の大罪』ってのがありましたが、コロナ騒動以降、なるほど上手い事言いやがるなと、件のニュースや他府県ナンバー狩りなんかのニュースを目にするに、その思いを改めて強くする次第ですね・・・
要するに、特に貧困の二文字が有す意味が、経済的側面だけでは無い所に、より一層のこの言葉の重さを思い知ります。発想の貧困、人間性の貧困、精神の貧困・・・

等と大上段から語彙と経済が貧困な私が偉そうに書いている場合じゃないですね、さてお仕事。尚、今回も電話対応非来店非接触濃厚作業ですよ・・・

 

 

はい、写真はお客様からお預かりした古いQEDのスピーカーケーブルです。毎度お馴染の眺めですね、撚って捩れて縮れての三拍子揃った姿です、世間一般のスピーカーケーブル接続時に起きえる最も標準的な姿です。
今回はこのお預かりしたケーブルをリフレッシュ作業で、お客様お使いの機器類がバナナプラグ非対応型との事でしたので、QED AIRLOC処理応用の当店お得意の角圧着仕上げで作業を進めます。

 

 

端を切り落としてから新しい導線の芯出し、即ち剥き直します。非常に硬い被覆を有すタイプでしたので、ヒートガン併用で丁寧に剥きました。一本の線も切り落とさずに剥けました。因みに切り目を入れただけで力任せに取り掛かると怪我もするし線材も千切れますよ・・・

 

 

はい、専用スリーブを被せこれもまた専用のプレス機で全方位圧着を行います。多芯撚り線構造の導線が筒内で完全にスリーブと一体化する、QEDの造語でしょうが金属融着が行われています。一般的な圧着ペンチでは為し得ない仕上がりですね。

 

 

はい、出来上がり。せっかくなのでそれこそ体内に直接投与は駄目でも表面には有効な消毒系アルコールでもってケーブル全体を拭きとりついでに捩れもとって綺麗に巻き直して届いた時とは丸で見違えた姿へと生まれ変わりお客様の下へお返しです、勿論音楽再現性の進化には相当の期待が持てますね。

ご存知の通りの状況でなかなか外出もままならない事と思われます、この機会を少しでも有意義な物へと昇華させるためにも是非手元のスピーカーケーブルのリフレッシュ作業をしてみましょうね、勿論でんき堂にお任せいただければ喜んで作業に応じます、当然御無理な来店は必要ございません、電話かメールでご一報、相談の後ケーブルを当方までお送り下さいませ・・・

 

ケーブルの捩れは取れても、コロナ騒動で見えた人間の本質から生じた捩れは簡単には戻せませんよ、こりゃ。皆様が心身ともに健やかにお過ごしなられる事を切に願います・・・0466-20-5223

 

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
4月24

TAD-ME1 期間限定展示のお知らせ

on 2020年4月24日

以前当店にも期間限定展示機として好評頂いた「TAD」の「TAD-ME1」が再び当店の期間限定展示機として入荷致しました

前回はピアノブラックカラーでしたが今回はチタニウムシルバーが店頭に展示されております。

 

 

こんなご時世なのでご来店を促すご提案は出来ませんが、もし気になっていますと言う方いらっしゃればお電話下さいませ。

今だけの特別価格をご用意してお待ちしております。

 

お問い合わせはコチラ→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
  • Page 59 of 355
  • « First
  • «
  • 57
  • 58
  • 59
  • 60
  • 61
  • »
  • Last »

記事検索

お買い得品コーナー

お買い得品コーナー

通販サイトはこちら

でんき堂のブログで見掛けたあの商品が欲しい!製作作業の依頼をしたい、等

お店はこちら↓

店舗案内

〒252-0804
神奈川県藤沢市湘南台1-4-3
サンシャイン湘南台B1
TEL:0466-20-5223
shonan@audio-sp.com
FAX:0466-20-5277
月火木金 13時~21時
土日祝日 11時~19時
定休 水曜

アクセス

小田急江ノ島線/相鉄いずみ野線/横浜市営地下鉄ブルーラインにて「湘南台駅」で下車。【E出口】より徒歩1分。 ケーキ屋葦さんのあるビル地下1階。「処方せん」の看板矢印のところを入ってすぐの階段またはエレベーターで降りた所です。

DL-103フルアルミボディ登場

DL103強化スペーサー

DL-103ネイキッド化計画始動

DL103木製ボディ換装

当店はトライオード プレミアムショップです。

フィルム式カメラ修理取次致します

SME旧型端子ケーブル加工

PHONOPHILE製品取り扱いのご案内

アートギャラリー スタイケンのご紹介

Fundamental 製品販売はこちら

当店はラックスマン正規取扱店です

マッキントッシュ販売はこちら

なにかとお世話になっているオーディオみじんこさんのページはこちら

JICO 交換針取り扱いあります。

株式会社関東カメラ

大澤美穂様ホームページ

©2012-2025 オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南 | Powered by WordPress with Easel | Subscribe: RSS | Back to Top ↑