オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南

  • ホーム
  • イベント情報
  • ★中古/特価品★
  • アンプ
  • スピーカー
  • プレイヤー
  • コンパクトコンポーネント
  • アナログ関連
  • PCオーディオ関連
  • アクセサリー関連
  • ヘッドホン関連
  • セッティング関連
  • でんき堂スクェアによる製品レポート
  • お問い合わせ
  • 通信販売
  • サイトマップ
    • 本店サイトはこちら
  • プライバシーポリシー
Facebook RSS

analog誌82号で紹介された でんき堂オリジナルケーブルインシュレーター

でんき堂オリジナル電源ケーブル メガネプラグ及びコットン巻追加

AIRLOC端末処理価格表

AIRLOCはスゴイ!

QED AIRLOC MINI

オリジナル アース線 Blue Ground Wire販売

オリジナルRCA販売再開!

オリジナルMIL規格RCAケーブル

造りの良いアルミシェル登場

ケーブルインシュレーター

FR64/64S用インサイドフォースキャンセラー再生産

オルトフォンアーム用アルミスペーサー販売

SPUネイキッドアダプター

AUDIA(オーディア)取り扱いのご案内

NORDOST / 2FLAT SpeakerCable

株式会社キットヒットはこちら

Ninonyno2在庫リスト

当店はACOUSTIC REVIVE正規特約店です

ハーモニックス製品はこちら

サウンドクリアナノ販売開始

5月18

夜空に『きぼう』を見上げた翌日にはオヤイデOCB-1に水晶を奢ってアモルメットコアも通して・・・

on 2020年5月18日

皆様今晩は

昨日(2020/5/17/sun)は珍しくお休みを戴いて居た私は、20時頃に西南西の空から現れたISS/国際宇宙ステーションが約六分半掛けて関東上空を航過し北東の彼方に消えるのを近所の田んぼで双眼鏡と方位磁石片手に眺めたりしていました。
因みに上空40万メートル(400km)上空を約90分で地球を周回するこの宇宙基地は日本名で『きぼう』と言うそうです。次回上空通過時には皆さんも空でも見上げて、このしょうもない昨今に僅かばかりでも希望を見つけて下さいなと・・・
尚、宇宙ステーションが見易い日時はJAXA/宇宙航空開発研究機構のHPで詳細に紹介されています。

 

さて、もう飽きたと言われそうですが、連日オヤイデのOCB-1に水晶を流し込んで中村製作所のアモルメットコアを通してプラグ内の接続を角圧着化しています。

 

 

今日のモデルはかなり古い型の、当時のオヤイデOCB-1標準型にコンセントを松下電工の病院用WN318を搭載しプラグも防水ゴムプラグから同じく松下電工WF5018に換装されたモデルですね。私も30年近く前に怖い思いして秋葉原の店頭で購入した(→よければコチラもご覧下さいませ)のがこの型でした、懐かしいのぉ。
今でこそホスピタルグレードをベースとしたオーディオグレードコンセントなぞ幾らでも存在しますが、当時はコンセントで音が変わるとか言ってたらそれこそキ印扱いされた様な時代で、そんな中に一部でそれを使う事で音質的改善が図れる事を知られ始めた、松下電工の病院用のWN1318を用いて廉価にオーディオ用パワータップを組み製品化し、広く我々にオーディオ用コンセントの重要性、その存在と効果を分かりやすく教えてくれたオヤイデ電気の姿勢は立派だったなと思います。
まぁ現在その流通をテクニカに粗方任せ、全く価格を統制出来ずに家電カメラ量販の安売りの餌食になっている流通姿勢自体には色々と問題は感じますがね、そう言う事やってるうちにまともなオーディオショップでは売り難くなっていく事でしょうよ・・・

 

 

さて、お客様とオヤイデ製品の優秀さには関係ない事に愚痴を垂れている中に蓋を閉じ作業は終わりました。内容はいつもと同じ、

不等粒状水晶流し込み、プラグ内接点見直し角圧着(2極分)処理化、アモルメットコア10mmφNS-221通し、伸縮チューブ掛け直しの部材費作業費合計で10,120円税込

尚、最新型のOCB-1では導線に対応するアモルメットコアの径が変わったり、3極プラグの際は処理点数が増えるので価格の変動は御座いますが、それでも比較的抑え目の価格設定で手応えは大きな処理かと思います。でんき堂提案の中ではここ最近のヒットでしょうか、4月の中頃に賞味1Kgの水晶を10袋用意しておいたのですが、もう在庫が無くなりそうです、業者さんに注文しなくっちゃね・・・

 

傑作オーディオ用パワータップOCB-1でひと遊びしてみませんか?→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
5月15

QED AIRLOC MINI 取り扱い開始のお知らせです

on 2020年5月15日

皆さん今晩は

ここでも頻繁に紹介させて頂いてきた英国QED社のAIRLOCシステム。詳細は別項に譲りますが、おかげさまで各種スピーカーケーブルとQEDプラグ端末を専用の強力なプレス機で金属的溶着でもって一体化されたAIRLOC接続から得られる、高い音楽再現性に皆様からの評価を頂戴出来、この仕組みを取り扱い以来、当店では正確には数えておりませんが数百セット以上は仕上げて参りました。
何度か書かせて頂いておりますが、欧州を中心にこのQEDのAIRLOC方式はケーブル端末の処理方法としてはかなりメジャーになっている様子なのですが、何故か日本では殆ど流通せずに未だに高価な線材と高価なプラグの質のみを騙り、実際の接続は疎かと言う状況なのが些か残念な状況ではあります。要するに剥いて捩って縮れた状態の線を高価なプラグも安いプラグも共通の例のイモ螺子で留めてお終いと言うアレですね。ひっぱりゃ抜けたりしてね・・・
QEDのAIRLOCの場合はプラグの質そのものよりも、線材とプラグ、アンプ-スピーカー機材間の確実な受け渡しを配慮した構造と仕組み側に大きな力点が置かれている、他のケーブルメーカー、各種プラグ製品とは一線を画す存在です。

 

 

写真は既出の物ですが、一般的なケーブルを同じく一般的なイモ螺子留めプラグで組んだ物を外してみた姿です。メーカー組み品でもこの様な状態を見掛けます。散らばる細かい線は、締めあげた際に千切れた線達ですね。プラグ筒内でこれらが散逸している訳だし、イモ螺子自体が撚り線状態の多数芯線に対して均一に接していない事も容易にご理解頂けるかと思います。遊んでる線もあると言う訳です。
気をつけなければいけないのは、このプラグ自体、線自体がいけないと言う訳では無い点です。あるべく姿に持ち込めていないと言うのが正しい答えでしょうか。車に例えれば、高価なホイールとタイヤを正しく組んでバランス取って空気圧測ってアライメント合わせない限りは何の役にも立っていない、下手すればまっすぐ走らない、止まらないという事態になるのと同じですね。要するにキチンと組んでいない高価なケーブルと端子は、キチンと組んだより安価なケーブルと端子と比べても遥かに音楽再現性においては劣ります。

 

 

先の写真のこの件に関しては、正解はこれ、この写真の姿ではないかなと我々は考えています。QED AIRLOC応用の角圧着処理ですね。捌けて縮れて捩れた線材を剥き直し綺麗なうちに専用のスリーブを被せ相当な力を伴う加圧でもって多数芯線間から空気を完全に追い出し一個の金属棒上角柱に仕立て直して、そこに初めて端子のイモ螺子を締めあげる、故に全ての多数撚り芯線に対して均一な接点が確保された状態と言う事ですね。
更にこの上を行く接続確保が今回の話の主役のQED AIRLOCと言う事になります。角圧着の紹介ではAIRLOC “応用” と書きました様に、あくまで圧着処理を施した線材先端に既存プラグをイモ螺子留め致します。

 

 

そしてコチラ、QED AIRLOCですね。バナナやY型プラグ自体を直にケーブルへ360度全周から加圧金属溶着かさせてあります。先程のプラグとイモ螺子の一工程が省け、線材導線とプラグが完全に金属的に通電的に接点フリーで一体化しています。これは引っ張っても外れません。
ならば初めからプラグ等用いずに、撚り線をアンプやスピーカーターミナルに直接強く締めあげればと言う考え方も当然出ては来ますが、結局はターミナルにどれだけ強く撚り線を締めあげた所で、それは結局はバラけて縮れた線材の不均一な接触に過ぎない訳で、その状態と比べても、この先端のプラグ形状が有す接続の確実性には及ばないと思われます。それは聴感でも容易にお分かり頂ける筈ですね。
さて、話が長くなりましたが、上記写真上側は毎度お馴染のQED AIRLOCのABSバナナと呼ばれる形状のプラグですが、今日の本題がその下に並ぶ細いプラグです。先端形状は同一である事がお分かりになると思います。

 

 

こちらが今回より取り扱い開始の、QED AIRLOC MINIですね。構造や効果は同じで、対応線材を小径仕様2.5mmφ迄に特化し、プラグホルダーを省略した廉価版です。廉価版と言っても得られる高価と作業工程は全く同じで、プラグに関わる部材代部分がお安くなった訳です。以前から英国本国では存在する事を把握していたのですが、輸入元と漸く話がまとまり晴れて当店での扱いが可能となりました。

 

 

写真の上三つが今までのAIRLOCプラグ後端で、上限5.5mmφ~上限2.5mmφ迄に応じてインナースリーブを使い分けて対応していましたが、一番下の今回のAIRLOC MINIは、対応ケーブル芯線径上限2.5mmφ迄に特化した訳ですね。
故に今までは線径に関わらず、特殊な構造のケーブルに対しての追加作業が発生しない限りはこのAIRLOC ABSバナナ仕様でAMP、SP左右プラスマイナス計8箇所処理でケーブルお持ち込みにおいて22,000円/税込、ケーブル購入時同時依頼で17,600円/税込でしたが、新たにメニューとして

QED AIRLOC MINI 上限2.5mmφ迄、圧縮部外皮伸縮チューブ被せ仕様

8箇所処理、ケーブルお持ち込み価格 / 15,200円税込

8箇所処理、ケーブル購入時同時依頼 / 12,200円税込

を追加致します。繰り返しですが、対応芯線径は2.5mmφ迄、では具体的に2.5mmφと言いますと、ZonotoneもSAECもortofonも他のどれも、各メーカーラインアップの大概、洋の東西価格の多寡問わずに、スピーカーケーブル全体の凡そ8割の芯線はその範疇に収まるのですね。
今までのAIRLOC処理のお客様にはそれらも含めて全て標準型プラグで応じて来たのはやむを得ないとご理解頂き、見栄えとプラグホルダーが無い故の抜き差しの際に生じる多少の力加減の難しさを除けば、主に価格的メリットでもって積極的にこちら、AIRLOC MINIを選択頂いても今までの標準プラグと比べて何ら失うものは無く、また、まだそれを施して居ないケーブルとは雲泥の差があるとここは敢えて強気に申し上げさせて頂きます。
今まで価格的に今一つ処理依頼に踏み切れなかった皆様にも、是非ともQED AIRLOC処理の他とは一線を画す効果を体感頂く良い機会になると思います。また、でんき堂としても今後基本的には、このAIRLOC MINIの方で対応出来る線材の方にはまずはコチラの方から、即ち効果は落とさずに皆様方の出費の抑えられるAIRLOC MINIの方からお勧めしていく積りです。

 

 

そして勿論QEDケーブルに一番ぴったりなのはQED AIRLOC処理であるのは言うまでもありません。写真は同社のXT25に対してAIRLOC MINIを据えた姿ですね、ほぼ完璧な仕上がりと見栄えと性能ですね。
そもそもQEDのスピーカーケーブルはAIRLOC処理前提なので、その作業が出来ないのに線材を売り散らかす大型カメラ量販の姿勢には全く持って疑問符が付きますが、勿論そんなお店で購入されたQEDは勿論、各種各ブランドのスピーカーケーブルも遠慮なくでんき堂までお持ち込み下さいませ。喜んでAIRLOC処理お受け致しますよ。
因みにQED AIRLOC処理が行えるのは、輸入元に伺う限りは当店を含めて全国で3店舗だそうです。そのうち輸入されたプラグの約8~9割は当店での処理と言うのは余計な話ですかね、すいません。ご近所に処理対応店が見当たらない際には是非でんき堂までお声掛け相談下さいませ、既存使用品他店購入品オークション品、なんでも喜んでお受けします。たった今しがた駅前のカメラ量販で切り売り入手したその足で当店へAIRLOC処理依頼持ち込みなんて方も結構おられます。
その上で、これは嫌味でも皮肉でも無く全国のオーディオ販売店の皆様やメーカの方も、お客様にAIRLOC処理の相談を受けた際には遠慮なく当店までお仕事を振って下さいませ。貴店、貴社の販売されたケーブルにも喜んでAIRLOC処理致します。何しろQED AIRLOC処理は工具が専用な上にベラボウに高価であり、その対応もなかなか煩わしい訳で、例えばビンテージな車を整備に出せば、そのお店が板金、エンジン、電装、ラジエター周り、マフラー専業等と言った各々のエキスパートに仕事を振って最終的に優れた姿の一台が完成する訳で、お客さんがそれらを一軒一軒回って歩く訳では無い様に、QED AIRLOC処理等はそれを得意とする所に回してしまう事自体はなんらおかしなことではないと個人的には考えています。
以上余談ながら皆様の抱えるお得意様へのサービスの足しになるならばご参考までに・・・

 

もう縮れていじけた先端で接続するのはお終いにしませんか?

→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
5月13

OCB-1Dx2へ水晶流し込み、プラグ内配線端末処理、アモルメットコア通し

on 2020年5月13日

皆様今晩は

NHKが総合で1978年の『未来少年コナン』をリマスターで流すって言うから愉しみに録画して眺めたら、はぁ?現行モニターの16:9に併せて上下カットしてやんの、なんだよ、これは・・・
あの製作者及びユーザー不在の全く持って電気屋の都合とメーカー主導だった、愚かなワイドテレビ導入当時以来思うのですがね、元の画面サイズを放送側と受像機の都合に合わせて画面カットしたり伸ばしたりって、作品に対する冒涜じゃないですかね?古い作品は4:3なんだからそのまま流せばいいのにさ、どうせ画面の左右が変な帯で見辛いとか言う無知で低レベルのクレームまで拾っていくと、物事の本質がどっかに消え去るんでしょうね。
そのうち、古い名画を流せば画面が白黒で見にくいだの放送事故だのTVの故障だとか言うレベルのクレームも出るんだろうて。
で、仕方なく黒澤明の『天国と地獄』をデジタル天然色化して流したりしたら、あの焼却炉からピンクの煙が上がるパートカラーのシーンなんて、製作者の意図ぶち壊しだよね。ヤク中が蝟集する貧民窟を山崎努扮する研修医が適当な犠牲者求めて徘徊するシーンの怖ろしさは、白黒でこその表現でありシーンだと思います。

 

 

閑話休題、連日オヤイデのOCB-1に水晶を流し込んでます。
今回、今までの案件と一つ違うのは、OCB-1自体を当店で購入頂いての同時作業と言う点ですね。もう水晶内包型を標準装備としてメニュー化しようか知らんって勢いですが、ここはやはりオヤイデさんの、他所様の企画であり製品なので、そこはオリジナルを尊重し敬意を表し、でんき堂としてはまずはメーカー既成品のオリジナル状態でも十分良いと理解して頂いた上での、あくまでお客様主導でのそういった手心への欲求へのお手伝いだと思っています。
つまり、こういった選択肢もありますよって意味での水晶封入なり端子の接続見直しでありアモルメットコア通しな訳ですね。私自身はそうしなきゃいけないとは言う積りも無く、メーカー品の弱い部分を自分目線で論い『俺様改造の方が数段優れてる』と断言されるお店も確かに存在はしますが、でんき堂としてはそこまでは申しませんと言うスタンスです。勿論個人的には随分と色んな改造にも手を出しては来ましたがね。

 

 

今回はOCB-1Dx2という現行モデルへの作業だったのですが、プラグ内の接点を角圧着端子処理した後に、アモルメットコアを通す段階で一つ問題が発生しました。今までの作業ではOCB-1の新旧各タイプには内径10mmのNS-221/3,520円税込を通してきたのですが、このDx2型は使用するケーブルが太径化されていて、内径10mmのコチラでは通らないのですね、これは想定外でした。見積もりがNS-221で出ていた為に急遽連絡をしてお客様に了解を得て、10mmの次のサイズの14mm内径のNS-285/8,580円へ変更です。内径が4mm増すとアモルメットコアの全体の容積はどうしても何倍と増すので、その価格が跳ね上がってしまうのですが、オヤイデも製品の進化として線材の太径化を図った訳ですから、これは仕方がないですね・・・
全ての作業を終えて元箱に納めて余った水晶も同封して納品です、今回は能登半島方面からのお客様からの御依頼でした。

 

オヤイデのOCB-1系列は非常に長い期間に渡って物凄い数が出回った傑作オーディオ用パワータップです。色々な方々やショップさんが色々なノウハウや蘊蓄でもって臨む機会が大変多い製品では無いかと思います。
その中で、当店の提案が面白そうに感じられた方は是非一声お掛け下さいませ
→0466-20-5223

 

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
5月12

連日オヤイデOCB-1系列に水晶を流し込んで端末も弄って、アモルメットコアを通しています

on 2020年5月12日

皆さん今晩は

巷では自粛警察なる迷惑な人達が幅を利かせているんですってね。双眼鏡でよそもんのナンバー監視したり、公園で遊んでる子供を所轄に通報したり、地元に帰省した人を自治会長に通報したり、営業を続けるお店に脅迫じみた嫌がらせをしたり、現場で頑張る人達に心ない言葉を浴びせたりするんですって。
自分の知る狭い世界以外を一切理解しようともせず、自分の頭で考える事も放棄し、周りと少しでも違う価値観や思想に対して非国民のレッテル貼って歩いた、戦争中の思想統制や住民同士の相互監視の役目も担っていた隣組と、精神構造的に何の進歩も無いレベルの連中の存在のあまりの多さに心底怖れを抱きますね、全く・・・
因みに隣組は敗戦後にGHQによって禁止され、要するに戦争にコテンパに負けて禁止されるまでそう言う事に何の疑問も感じず続けていたんでしょうが、未だに自治会において回覧版等の形でその隣組の有した伝統は引き継がれたりしています。
要するに、敗戦以来75年経った今の時代でさえ、自粛警察なんて『敬称』で呼ばれる彼らは、自分達の信じる狭量な範囲の正義が圧倒的な力で捻り潰されない限りは、何の疑問も覚えずそういった迷惑な行動を継続するんでしょうね、やだやだ。まぁ音楽とオーディオを愛してる繊細な人達にそういう方は基本的に居ないと信じてはいますが・・・

閑話休題、以前ここに、オヤイデ電気の30年以上に渡って続くOCB-1シリーズに水晶を流し込んでプラグも手を入れてアモルメットコアを通す記事を書いたのですが、これが思いの外に好評で、連日の作業依頼を頂戴しています。店主即ち私もすっかり気を良くしていまして、水晶とアモルメットコアの在庫を普段より多目に用意して皆様の御依頼をお待ちしています。
あ、勿論ご来店頂かぬとも電話等で打ち合わせてのOCB-1送り込みで承れますよ、以下はここ最近のそのお仕事の幾つかを紹介です。

 

 

コチラは極めて初期のOCB-1で箱自体も鼠色した汎用品を用いていた頃の製品ですが、30年に及ぶ使用の内に数度の手入れが行われた個体で、写真で分かる様にコンセントは元の松下の物から、フルテックの金メッキ仕様のFPX(G)/5,563円税込、ロジウムメッキ仕様のFPX(R)/7,167円税込に左右がそれぞれ換装されていてます。写って居ませんが、プラグの方もフルテックに差し替えられ、蓋も同じくフルテックの102-2D/4,379円税込に変わっていましたね。そこへ水晶の流し込み、もはや箱と元の線以外は別物と化したコチラの結果は如何に?
この様に、水晶流し込みと並行して、JISコンセント仕様をオーディオ用UL規格タイプへの入れ替えも承れます、是非ご検討くださいね。

 

 

コチラは最近のOCB-1ですね、DXって言うんだったかな、ともあれこちらはもう箱も専用のオヤイデオリジナルに変わり、初めからオーディオグレードのUL規格の十分に良いコンセントが装備されて居るので、水晶を流したら蓋を閉じます。

 

 

プラグも良い物が採用されているので、その内部の結線だけ手を入れます、当店お馴染のQED AIRLOC応用の角圧着処理ですね。上がその際に外した姿で、まぁだいたい市販の電源関係ってどれもこんな形でプラグに留っています、駄目って訳じゃありませんが・・・
ともあれココに角圧着処理を施します。角圧着の状態は以降の作業紹介に出て来ますのでその写真を参考下さい。

 

 

プラグ内の角圧着処理を済ませて、同時にアモルメットコアを通します、今回は内径10mmφのNS-221/3,520円税込と同じく内径10mmφのNST-241/1,980円税込の2個使いです。写真の電源BOX下にあるベースはオヤイデのオプション品の専用強化ベースですね、BOXへの水晶の封入と相まってずっしりと重く、ここに通した機材達が如何にも凄い音を奏でそうですね。

 

 

こちらのOCB-1は箱は現行でコンセントはJIS三連型の、オヤイデ製品では最も標準的な電源タップです。やはり水晶を流し込みますが、コンセント形状故に隙間が狭く、水晶流し込みは今までのUL仕様に比べて難儀します。

 

 

この標準型は30年前のモデル以来、この防水型プラグと呼ばれるちょっと懐かしい形をしたゴム製外装のプラグを用いています。今回はお客様の要望で、コンセント側は触らずに、プラグの交換を内部接続の角圧着処理と同時に行います。

 

 

ゴムカバーを剥きます、こっちの方がオーディオグレードプラグのモデルが銅線を剥いたままに直接締めてあるのに対して、線の接続自体は丸型端子でかしめて強固に留めてあるのですね・・・

 

 

端子を切り落とし導線先端を剥き直し、角圧着処理を行います。先端をカットした部分が見えますか?全ての導線が全方位から圧縮されて角柱の中に圧縮されてQEDが言う所の冷間溶着状態に収まっています。

 

 

はい、角圧着処理を済ませ、またまたアモルメットコアNS-221/3,520円税込を通してから新しく用意したプラグを付け、出来上がり。
プラグは先のゴム製防水プラグからフルテックのノンメッキ仕様FI-11MCuに差し替えられました。また、お客様の使用環境において3極プラグが使えなかったので、フルテックのプラグから3極目、即ちGピンを取り外してあります。

今日はここまでの紹介ですが、紹介以外にも結構な数の水晶流し込みやアモルメットコア通し、角圧着処理を承りました。後程それらお客様方から音の変化の感想を聴くのが楽しみな毎日です。当店にお仕事を下さる皆様が気の良い方ばかりなのか、今までの所はその結果に対して否定的なコメントを頂戴した事がありません、嬉しいですね。

 

OCB-1系列に限らず、手元のパワータップにテコ入れを図りたくなったらこういった方法もあると思い起こして、是非一度でんき堂までお声掛けくださいね→0466-20-5223

 

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
5月11

【完売しました】【中古】DENON DCD-1500RE / PMA-1500RE入荷のお知らせ

on 2020年5月11日

2013年に発売されたDENONのSA/CDプレーヤー「DCD-1500RE」とプリメインアンプ「PMA-1500RE」の中古が入荷致しました。

各商品フロントパネルに多少傷はありますが全体的には問題の無い綺麗な状態です。

 

 

 

DCD1500RE フロントパネルキズ①

 

DCD1500RE フロントパネルキズ②(ディスプレイ下キズ)

 

 

 

PMA1500RE セレクター上擦り傷

 

どちらも、元箱なし、リモコン、電源ケーブル、マニュアル付属

 

DENON DCD-1500RE メーカー希望価格 120,000円(税別)

当店中古価格 56,800円(税込)

完売致しました、御成約ありがとうございます

DENON PMA-1500RE メーカー希望価格 120,000円(税別)

当店中古価格 56,800円(税込)

 

2台同時購入特別価格 100,000円税込

 

 

お問い合わせはコチラ→0466-20-5223

 

 

 

y

 

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
5月07

ゾノトーン、オヤイデ、組み方次第で音も変わるかも

on 2020年5月7日

皆さん今晩は

コロナ自粛のGW最終日の今日は、当店のある神奈川県上空では雷を伴った激しい雨でした。連日の地震に雷と来て、次はなんでしょうねぇ・・・

 

 

さてお仕事

まず書き出し前にお断りですが、これから提示する物は全てどなたにでも起きえる状態であって、作業した方や製品その他を論(あげつら)う物で無い事は予めご理解下さいね。
その上でコチラ、人気のzonotoneのスピーカーケーブル、6NSP-Granster2200αにオヤイデ電気のSPSLが装着された姿で、組み合わせ的にも見栄え的にも良くある例ですね。
今回のお仕事は、コチラをお客様からお預かりしてのリフレッシュ作業です。

 

 

イモ螺子を外します、孔を覗けば導線がどういった姿で筒内で過ごしていたか伺えるかと思います。

 

 

多芯線を捩ってイモ螺子留めすればまぁこうなります。イモ螺子を締めた際に導線が引き千切れ、写真にある様にプラグから抜き出すとその破片が出てくるのも、このタイプの組み合わせではお馴染みの光景ですね。
それは誰がやってもこうだし、私がやっても同じ結果でこうなります。けれどもせっかくの凝った線材に高価なプラグを用いてまでのこの結果は些か残念ではありませんか?

 

 

なのでこうします。
まずは縮れていじけた線を切り落とし剥き直して、実はこの線は剥き方もコツがあるのですがそれはまた次回に譲るとして、専用スリーブを介してQED AIRLOC応用の角圧着処理を施します。写真では下側に金属の角柱上になって写っているのがそれで、撚り線が専用のプレス機によってスリーブ内で一本の棒状金属化しています、電気的接触は抜群の状態ですね。
同じく上のプラグ内のネジ穴から覗いて居るのもそれで、角柱の平面を活かしてそこにイモ螺子を締めあげます。
先の写真を思い返して頂ければですが、同じイモ螺子で撚り線とこの状態への締め上げで、果たして再生音は同じ結果になるでしょうか?

 

 

全ての端末に同じ作業を施し強固に締め上げ、今回はお客様のリクエストで、狭いアンプ背面等でのもしもの事故に備えて、金属露出部即ち通電部分を減らす意味合いと見栄えを兼ねて、プラグを接続部以外は伸縮チューブで覆ってしまいます。

 

 

はい、完成。
持ち込まれた時とは凡そその見栄えを異とした仕上がりでは無いでしょうか、勿論その音もそこから得れる印象を決して裏切らないと思いますよ。でも、ケーブルもプラグも一切変わっても居ないのですね。
また、今回も最近当店ではすっかりお馴染のアモルメットコアを通しました。NS-145 1,320円税込/個 及びアシスト的に使うと能力を増すとメーカーが説明するNST-159 1,100円税込/個  のW通しです。

結論としては、このタイプのケーブルにこのタイプのバナナプラグを直付けすれば、どなたでも当初の写真にある様な姿になると言う事であり、決してそれが正解とは思えないにも拘らず世の中の大半のケーブル端末はこの状態かコレより酷いレベルにあると言う事です。
これはプラグやその作業者の問題と言うよりは、メーカー、オーディオ雑誌等のメディア、販売に携わる店頭を含めたそれに関わる全体での、モノの優劣と新旧ばかりを騙りたがり、実際に使っていくに当たっての本来あるべき姿の提示不足なのかなと私自身は感じています。理想の姿とか望むべき仕上がりの見本的作例や方法等、それを知った上で、敢えてユーザーサイドが自らの技量の及ぶ範囲での好きな程度で済ますのは各自の自由であり選択の問題だと思うのです。

尚、今回の作業はお預かりケーブル左右ペアに対して

プラグ脱着8個分、外皮剥き4回、内被剥き8回、伸縮チューブ赤白黒装着計20点、角圧着処理8点、作業時間約1時間で8,000円目安です。
尚、アモルメットコアの代金は含まれておりませんが、作業時に同時装着ならばその通す作業工賃自体は上記の範疇です。

 

剥いた線を捩ってプラグをイモ螺子で直締めが駄目だと断罪する資格は私にはありませんし、ここに紹介した方法が絶対だとも申しません。これらは全て『でんき堂的一例』に過ぎませんが、もしお客様の目にこの状態が好ましく映り興味を抱かれるようでしたら、その価格の安い高いも是非ご自身で判断されて当店まで一声お掛け下さいね、勿論既存使用品、オークション入手品、他店購入品の持ち込み歓迎ですよ。
また、コロナ自粛化のこんな状況下ですから、当店への距離に関わらず電話で連絡、宅急便で送りこみで全然構いません!

 

綺麗な仕上げのケーブルで綺麗な音を出して自粛を過ごしましょうね→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
5月02

ご来店されなくともアナログカートリッジの細かな調整に応じられます

on 2020年5月2日

皆さん今晩は

もう五月、しかし今回のコロナに端を発した社会構造の歪みや軋みが一挙に表面化した数か月でしたね。それに関わる人間共の心底腐りきった汚らしさを端的に体現して見せたかの様な政府謹製のマスクの不透明な発注経路を持ち出すまでも無く・・・

なかなか外に大手を振って出歩ける雰囲気でも無いここ暫くは、室内に籠る機会も増えるかとは思いますが、そんな彼らの不愉快なニュースばかり目にして耳にして腐っていても始まりません。せめて私達は整備の行き届いたオーディオ装置で綺麗な音でお好きなアーティストを聴いて心の健全さを保ちたいものですね。
因みに今キーボードに向かう私の背中越しでは、ジョン・レノンがあの眼鏡越しに全てを見通したかのような視線で世界に向けて発信している所です、50年近くも前にですよ・・・

さて、本題に入る前に一件だけ昨日の投稿でお詫びです。在庫が入りましたと御紹介した山羊毛ブラシなのですが、ご覧下さった方々から次々とお電話を頂戴して5/2深夜時点で残り一つとなってしまいました。
やはりこういった全国レベルでの発信はもっと数を揃えてからではならなかったかもと少し反省している所ですが、何しろ一度の入荷が少ない事と、その次の入荷が不確定故、もし残り一個以降の御所望でご予約になってしまった方には予めお詫びさせて頂き、本日、製作頂いて居る職人さんとの話合いとしては、次回分は6月中にはなんとかなりそうですと一応お答えさせて頂く予定です。
ただ、今回のコロナに限らず何事も不確定な状況の社会情勢故、誰がいつどこで何年何月何時何分系の思考回路の方には、予約される事はあまり強くお勧めしない事も予めお断りさせて頂きますね。まぁ当店のお客様方は良識を兼ね備えた大人の方が殆どなので、そういった話や心配は杞憂に過ぎないと言う物でしょうが、一応です・・・

 

 

さて、ここ最近ケーブルと水晶とアモルメットコアばかりが続いたコチラでしたが、勿論アナログカートリッジのお仕事も沢山承っています。こちらは当店お得意のDENON DL103をベースにそのボディを欅製に換装したモデルですね。しかも今回はDL103RをHighPhonicの城井氏がチューンしたPRO仕様です。ウッドボディ化の趣旨を尊重してお客様からは、シェルには山本音響工芸の柘植材を用いた木製シェル、HS-3を指名頂きました。
因みにこのシェル、良くも悪くも繊細で華奢です。取り扱いにはそれなりの慣れが必要ですので、音は間違いないのですが、自らの指先に不安を覚えた際には装着は出来るだけ専門家にご依頼下さいね。

 

 

換装作業を終えてシェルに装着しリード線も少し良い物を奢り、試聴も済ませていつも通りの顕微鏡での針先確認です。この写真は納品する際に印刷して同時に納めており、なかなかの好評を頂いております。この仕様を試聴する度に毎度感じるのは、全く大した鳴りっぷりだなと言う事ですね、仕事の手を止めて遣り甲斐を覚える瞬間です。
コチラのお客様は当店からすると大変遠くの北の大地からの御依頼でしたが、納品後にお電話で感動の声を頂戴し、まだお会いした事のないお客様に対して改めて感謝の思いを抱いた次第です。

 

 

こちらは先のお客様とは正反対の、当店から見るとうんと西からの御依頼です。テクニカの最新にして高級なMCカートリッジAT-OC9XMLですね、同時に発表された事実上の専用シェルに装着し、お客様のプレーヤーのアームに応じた位置へと針先を導いてから納品です。

 

 

やはり顕微鏡写真を添えて納品です。同じMCカートリッジとは言え、先程の103系と比べても随分違う物ですね。如何にもテクニカだなと思わせるシャープな針先がもたらす見た目の印象を裏切らない鳴りっぷりを身上とする針です。

 

 

はい、こちらはDENONブランド最古の製品DL102モノラルカートリッジで、その登場以来60年近くは経過してますね、すげぇなおい。
専用のY字型リード線の少し良い物を介してShelterのModel1011に装着し、写真に撮り損ねましたが、今大人気のAETの中央部孔開きステンレス螺子を用いて装着しました。

 

 

はい、針先です、丸針形状が僅かに見えますかね・・・

 

 

こちらは違うお客様、別件の仕事のDL102ですが、お客様ご提出のシェルに対して、お使いのプレーヤーをお伺いして必要とする針先位置へ導いたところの姿です。今回は54mmと少し長めの指定です。例えば現在ではDENONのDP1300系列新旧、DP500等がこの針先位置長さを採用しています。
毎度お馴染の事を繰り返しますが、DL102は特にシェルへの取り付けが難しいカートリッジです、どんどん使ってモノラル盤の深奥を愉しんで貰いたいのですが、取り付け調整は是非腕の確かな専門店へお任せ下さい。
でんき堂では他店の売りっぱなし品でもオークション購入品でも友人譲受けでも喜んで取り付け調整承りますよ、その際に、勿論ここまで紹介した物を含めて、こういったご依頼はご来店されずとも電話口での十分な話し合いの機会さえお付き合い頂ければ、お客様の望む仕様に出来る限り応じられると思います。

さて、今日何度目かの『想像してごらん』を聴いて、今日のお仕事はお終い

 

アナログ再生の善し悪しは物ではなく調整からですね、と個人的には思っています→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
  • Page 60 of 356
  • « First
  • «
  • 58
  • 59
  • 60
  • 61
  • 62
  • »
  • Last »

記事検索

お買い得品コーナー

お買い得品コーナー

通販サイトはこちら

でんき堂のブログで見掛けたあの商品が欲しい!製作作業の依頼をしたい、等

お店はこちら↓

店舗案内

〒252-0804
神奈川県藤沢市湘南台1-4-3
サンシャイン湘南台B1
TEL:0466-20-5223
shonan@audio-sp.com
FAX:0466-20-5277
月火木金 13時~21時
土日祝日 11時~19時
定休 水曜

アクセス

小田急江ノ島線/相鉄いずみ野線/横浜市営地下鉄ブルーラインにて「湘南台駅」で下車。【E出口】より徒歩1分。 ケーキ屋葦さんのあるビル地下1階。「処方せん」の看板矢印のところを入ってすぐの階段またはエレベーターで降りた所です。

DL-103フルアルミボディ登場

DL103強化スペーサー

DL-103ネイキッド化計画始動

DL103木製ボディ換装

当店はトライオード プレミアムショップです。

フィルム式カメラ修理取次致します

SME旧型端子ケーブル加工

PHONOPHILE製品取り扱いのご案内

アートギャラリー スタイケンのご紹介

Fundamental 製品販売はこちら

当店はラックスマン正規取扱店です

マッキントッシュ販売はこちら

なにかとお世話になっているオーディオみじんこさんのページはこちら

JICO 交換針取り扱いあります。

株式会社関東カメラ

大澤美穂様ホームページ

©2012-2025 オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南 | Powered by WordPress with Easel | Subscribe: RSS | Back to Top ↑