オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南

  • ホーム
  • イベント情報
  • ★中古/特価品★
  • アンプ
  • スピーカー
  • プレイヤー
  • コンパクトコンポーネント
  • アナログ関連
  • PCオーディオ関連
  • アクセサリー関連
  • ヘッドホン関連
  • セッティング関連
  • でんき堂スクェアによる製品レポート
  • お問い合わせ
  • 通信販売
  • サイトマップ
    • 本店サイトはこちら
  • プライバシーポリシー
Facebook RSS

analog誌82号で紹介された でんき堂オリジナルケーブルインシュレーター

でんき堂オリジナル電源ケーブル メガネプラグ及びコットン巻追加

AIRLOC端末処理価格表

AIRLOCはスゴイ!

QED AIRLOC MINI

オリジナル アース線 Blue Ground Wire販売

オリジナルRCA販売再開!

オリジナルMIL規格RCAケーブル

造りの良いアルミシェル登場

ケーブルインシュレーター

FR64/64S用インサイドフォースキャンセラー再生産

オルトフォンアーム用アルミスペーサー販売

SPUネイキッドアダプター

AUDIA(オーディア)取り扱いのご案内

NORDOST / 2FLAT SpeakerCable

株式会社キットヒットはこちら

Ninonyno2在庫リスト

当店はACOUSTIC REVIVE正規特約店です

ハーモニックス製品はこちら

サウンドクリアナノ販売開始

6月09

Zonotone 6NSP Granster5500αのバイワイヤ接続処理時にはQED AIRLOC-MINIもお勧め出来ますよ

on 2020年6月9日

皆さんおはようございます

閉店後に、連日の寝不足が祟ったのか、あまりの眠さについ居眠りしたらしく、カウンターに頭打ち付けて目が覚めた所です、いてぇよ畜生・・・

さてお仕事

例えば人気のZonotone 6NSP-Granster 5500αという4芯のスピーカーケーブルですね、大変人気で当店得意のQED AIRLOC仕上げも多く組み合わせの依頼を頂戴致します。
このケーブルに限らず4芯タイプのケーブルには3通りの使い方があって、2本づつ組んでのシングルワイヤ接続、全てを独立して使うバイワイヤ/バイアンプ接続、アンプ側を2本づつ組んでスピーカー側を独立して使うシングルバイワイヤ接続ですね。ペアで用いた際の端末処理数はそれぞれ8箇所、16箇所、12箇所となります。故にAIRLOC等のプラグ装着はその数だけ必要になります。
今回この中で端末を16箇所必要とするバイワイヤ/バイアンプ接続時に絞って話を進めますが、例えばQED AIRLOCのABSバナナプラグをこの16箇所処理ケーブル購入時同時依頼でお受けした場合は、当店のプラグ取り付けAIRLOC作業費込み標準料金でケーブル長さ分+35,200円となります。通常8箇所17,600円で済む所を、その倍数使うのでどうしても価格も倍になるのですね。いじいじと捩れた線を直留めしてる状況に比べればAIRLOC処理から得られるその効果はこの価格でも全然お安いくらいと断言しても構わないのですが、現実問題3万円とかは大抵の人にとって重みのある金額です。

 

 

そこで先日来紹介しているAIRLOC-MINIの登場です。写真はZonotoneの4芯の先端にそのAIRLOC-MINIを圧着し終えた姿で、一番上に写るのは既存のAIRLOC ABSBANANAですね、先端形状の同一性が見て取れると思います。先にも記したように当店でのケーブル購入時にAIRLOC ABS-BANANA処理をを8箇所ご依頼の場合は基本料金17,600円なのですが、先端形状も導線への圧着アプローチは基本的に同じく対応径を2.5mmφまでに抑えたAIRLOC-MINI仕様は、得られる音質的効果は落とさずに12,200円で8箇所承れます。即ちそれを倍数使うバイワイヤ接続時に必要な費用は、同じく35,200円に対して24,400円、その差は10,800円と結構な金額差ですよね。それでいて音質的何かを失う事はまずありません、差があるとすればその見栄えと、ターミナル接続時の抜き差しの力加減の塩梅が多少難しいくらいでしょうか。

 

 

勿論今まで通りのAIRLOCプラグも喜んで今後もお勧めし圧着し続けて参りますが、この写真の作例の様に端子数が多く、また予算的制約が生じる際には実を取ってMINIタイプを選択頂き、更に浮いた予算を同じく写真に写る中村製作所のアモルメットコアに回して頂くなんてのは、とっても建設的で損のない思考で志向で嗜好じゃないのかなと個人的には思ったりしていますが如何なもんでしょう。

 

標準仕様、ミニタイプ問わずにともかく端末処理はQED AIRLOC処理をお勧めです→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
6月09

QED STRAND79をAIRLOC処理 / メタル、ABSバナナ、スペード及び新規取り扱いAIRLOC MINI

on 2020年6月9日

皆様今晩は

最近メディアとかSNS上で、アマエビ、アマエビと喧しく一体何の事じゃい?と訝しんだら、何とアマエビじゃなくて『アマビエ』で、そのアマビエとは何ぞと問えば、なんだか日本古来の妖怪だとかで、疫病絡みのうんだかんだ・・・
そんなんだったらオーディオ業界にも『ソコビエ』って妖怪がおるだでよぉとか言ってると、また関係者から後ろ指差されるんでまぁ今日の所はこの辺でやめておきましょう。

さて、ここ最近知名度も人気も大分上がって来た英国のQEDですが、スタンダードなクラスにSTRAND79と言うスピーカーケーブルが存在しています。その価格は比較的廉価で実売800円/mしないで購入出来る見栄えも普通な感じのケーブルですが、案外その普通が少なくなってきたここ最近にはその魅力が増してきたのかもしれませんね。
ところでこのケーブル、被覆が黒色タイプと白色タイプの二種が存在し、その両方或いはどちらかを販売する店舗は多いのですが、例のごとくQEDのケーブルは基本的にQED AIRLOC処理前提と捉えて考えれば、その処理を出来ないのに販売するお店は処理を他所に丸投げって事なんでしょうかねぇ・・・
因みにQED AIRLOC処理は個人レベルでの処理は実質不可能でかつ処理対応店舗は当店を含めて凡そ全国で三軒、うち当店がAIRLOC処理用専用プラグ国内入荷分の7~9割を消化させて頂いてますってのは余計な話かな、さてお仕事開始・・・

 

 

あっさり完成ですが、STRAND79にAIRLOCメタルを組んだ姿です。メタル仕様のプラグはABS仕様との違いは、外装と内部に奢られた素材による防振的な意味合い程度で、内部の金属プラグ部分に纏わる電気的接触は同一部品ですが、僅かな差が見栄えや所有感も含めた上でのオーディオ的な差を生むので、ABS仕様との価格差的な意味がないと言う事はありません。

 

 

コチラは毎度お馴染のABSバナナ仕様です。先程のメタル仕様との違いは外装部分のみです。尚、バナナとYラグどちらが良いのか?と言う質問を良く頂きますが、当店としては接続時の確実性に基づいて基本的にはバナナプラグ対応機材仕様の方にはそれをお勧めしています。

 

 

はい、コチラがスペード、Yラグ仕様です。写真に見えますように2WAY型構造で、先端側で8mm幅、手前側で6mm幅を確保してあります。他には10mm対応も存在いたします。

 

 

こちらは他店で購入されたSTRAND79の黒色仕様にバナナプラグが半田付けされた物を遠方のお客様より送って頂きお預かりして・・・

 

 

切り落として剥き直して、日本国内ではでんき堂が初めて扱うようになったAIRLOC MINIを圧着した所です。既存のAIRLOCプラグとは先端部分や得られる効果や音質は事実上同じで、ケーブルを圧着する側が2.5mmφ迄に限定された廉価版です。限定と書きましたが、世の中の8~9割程度のスピーカーケーブルはこのプラグで処理可能です。抜き差し時にプラグホルダーが無い分力の掛け具合が難しいのですが、基本的にそれ以外は何も変わらないので、使用時に抜き差しが無く予算も控えめに高い効果を望む方には今後コチラをお勧めする機会が増えていくかと思います。
圧着し終えた後に伸縮チューブを被せて金属露出部の絶縁を兼ねた色分けを施します。尚、このSTRAND79はケーブル被覆自体にプラスマイナスを見分ける表記の存在しないなかなか尖がったケーブルで、AIRLOCはともかくとして剥いて使うにしても、なんらかの色分けをしておかないと接続時に大いに戸惑う事となるのは必定でしょう。

 

 

はい、少し長めでお預かりでしたので綺麗に巻き直して宅急便で返送です。尚、処理時に左右の長さを確認して、特にお客側に左右長さ違いで用いるの様な明確な意図がない限りは、左右の長さを同じになる様に切り揃えておきます。最初にお預かりした時とプラグのみ仕様と留め方が変わっての帰還となりますが、さぁ、音は如何な物でしょうね、お客様からの感想が楽しみですね!

 

QED AIRLOC各種承り中です。当店は現在STRAND79は白色タイプの在庫を用意しています→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
6月05

今日も電源ケーブルをリフレッシュ、及びアサヒカメラ休刊に想う

on 2020年6月5日

皆様今晩は

直接オーディオとは関係ありませんが、94年の歴史を誇る写真誌の代表格『アサヒカメラ』(朝日新聞社)の休刊がつい先日発表されましたね。その少し前にも『月刊カメラマン』が突如休刊しました。出版不況にカメラの出荷台数の怖ろしい勢いでの減少に加えて、今回のコロナ騒動が事実上の引導を渡した形である事は容易に伺えます。分かりやすく言うとアサヒカメラがオーディオ雑誌的位置付けで言う『ステレオサウンド』で、月刊カメラマンが『月刊Stereo』って感じですかね・・・。
私は現在一応オーディオ業界側の人間として振舞っていますが、7歳で初めて一眼レフを握って以来、学生の頃から卒業暫くはカメラ側、表現側の人間で、今でもカメラマンとして活躍する同期が多数います。片やオーディオは中学の頃から始めた趣味としての関わりが最初で、進むべく道として捉え専門教育を受けた表現側に結局は進めずに、趣味として始めた筈のオーディオ側に現在ではすっかり職業として、しかもバイト時代を含めても30年近く関わり現在日々悶絶している自らの現状に色々思う所はありますが、何を言いたいかと申しますと、どちらの業界も大変に厳しいと言う事です。
写真誌の休刊もさりながら、カメラ自体の出荷台数も10年前の半分以下になっているそうです。実際の所オーディオ製品、こと我々がHi-Fiと捉える機材も実際の所似た様な物です。オーディオ雑誌もここ数年の誌数及び発行部数の減少は目を覆うばかりです。どちらもこの10数年間でのデジタル化による飛躍的性能の進化と引き換えに、趣味性を失いその数さえも減らしていく共通性に怖れを覚えます。
でんき堂としては、業界内での影響力はそう大きくは無いでしょうが、衰退傾向のオーディオ業界での数少ない攻め基調の販売店として、今後とも考えられる限りの活動と目線で皆様に臨みたいと考えています、是非応援下さいね。

さてお仕事、連日電源が続きます。今日はお客様お使いの電源ケーブルのリフレッシュ作業です。

 

 

何かの批判的に捉えられると困るので今回は製品名は挙げずに話を進めますね、ともかく人気アクセサリーメーカーの定番人気電源ケーブルを、店頭で気軽にお逢いするには難しい距離のお客様から送って頂き、プラグを外していきます。写真はその姿で、まぁコチラに限らず外すと大体こんな感じですね、撚り線をプラグ内のプレートに直締めしてあります。それがいい悪いの判断はさておき、この方法が数十本に及ぶ(→調べましたら5.5Sqで70本近い本数だそうです)導線を構成する複数の線材に対して、均一の力で締めあげ接点を確保するのはやや難しいのではないか?と皆様にも感じて頂けるかもしれませんね。

 

 

毎度お馴染の眺めではありますが、先程の先端を切り落とし剥き直してQEDの専用スリーブを被せ専用工具で圧着した姿です。先程捌けて写っていた線の全てが、この一辺2.8mmの角柱にプレスされて金属棒状化しています。各線の隙間が無くなって密着して空気が追い出される状況故にAIRLOC、その姿を表した名称としてQEDの英国人達が付けた名前ですね。この状態でのコンセントプラグ内でのプレートへの螺子締めあげと、先程の撚り線たばけ状態での螺子留めのどちらが、より確実で枝毛等も出ない安全性が確保されているかは、皆様がご判断くださいませ。

 

 

はい完成、今回は同じ作業を二本の預かりです。一度外したプラグを据え付け通電チェックを済ませます。店頭で聴く限り、このケーブルが製品名として有す少々大仰な、地殻変動に伴う海洋現象に由来した名称も成程と思わせる鳴り様が確認出来ました。写真にも写っていますが、今回も中村製作所のアモルメットコアを通してあります、太めの導体なので16φのNS-295/8,580円税込を用いました。返却前に外皮も綺麗に拭きあげます、結構汚れている物ですよ。それだけでも再生音には変化を感じられますから、皆様も繋ぎっぱなしの電源ケーブルはたまには端子面も含めて綺麗にして見て下さい。その上でそれ以上の改善、今回の様な作業をご希望の際は是非でんき堂まで一声下さいね。

 

手元の電源ケーブルを一度見つめ直してみましょう、勿論買い替えも愉しいですが、リフレッシュも悪くない物ですよ→0466-20-5223

 

追伸:アサヒカメラと言えば、1991年5月号の表紙とグラビアに驚いた思い出があります。まだCM等で有名になる前の『蘭蘭』名義だった頃の当時15歳だった鈴木蘭々でしたね。カメラマンの力量もあったでしょうが、当時の彼女の瑞々しいの何のって。同じころの『月刊カメラマン』に出てた宍戸留美にも偉く感心したなぁ、オーディオ雑誌も表紙くらいは綺麗な女の人でも載せてですねって、あ、これじゃただのオジサンだ・・・

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
6月05

毎日毎日作成しています

on 2020年6月5日

怪しげな発注ルートの、やたら金の掛かったウィルス耐性なんか無きに等しい全く有難いマスクが今更届いて歓喜されている方も呆れている方もまだ届かぬ方も皆さん今晩は。

コチラの更新の間隔が大分開いてしまいましたね、僅かでも愉しみに読んで下さる方が居れば誠に申し訳ございませんです。また、とうとうアイツくたばりやがったと溜飲を下げた方にもごめんなさい、大変元気です。
んじゃ何してたかと言いますと、基本的に当店は平日は21時までの店頭営業で、こういった作業は閉店後に残って行うのですが、コロナの騒動が本格化した辺りから製作作業が今まで以上に全国からの依頼が増え始めて、お待ちのお客様方を放ってここだけに構っている訳にも行かず、どうにも時間を割けなかったのです。
今回のコロナ騒ぎは色々な意味で問題を残したロクでもない出来事でしたが、でんき堂的に一つだけ良かったなって思う事は、外出を控えて在宅時間が長くなったからでしょうかね、今まで以上に全国のお客様と知り合えて広くお仕事を頂けた事でしょうか。コロナにはうんざりですが、こういったお逢い出来ぬ遠距離の方々とも真摯に向き合ったお仕事が今後とも出来れば嬉しいなと思います。

 

 

はい、そんな各地から頂いたお仕事の中から印象的な物を紹介です。
青/黒シース巻きの印象的なzonotoneの高級電源ケーブル『6NPS-Neo Grandio5.5Hi』で、切り売りでメートル辺り14,300円(税込)もするコチラを用いて凄いのを作ろうってご依頼です。

 

 

まず40mm程度剥きだします。その際に被覆外装に巻いてある布巻きがたばけないようにテープを巻いてその上から切り込みます。

 

 

更に導線を剥きだして、5.5スケア内に4種ハイブリットで組まれた撚り線に対して、QED AIRLOC応用の角圧着処理を施します。プラグ装着時に露出する部分には万が一を考えて伸縮チューブを被せておきます。この状態でのプラグ装着は撚り線直留めに対して、再生音においても安全性においても大きな差を生む部分です。

 

 

色々作成工程の手は抜かずに紹介は端折ってはい完成。今回お客様の指名されたプラグはFurutechの電源プラグの最高峰、FI50M NCF(R)/FI50 NCF(R)各々35,200円税込です。AcosuticReviveのカーボンチューブ、CSF-10 / 3,850円税込も被せて、トドメに中村製作所のアモルメットコアNS-385 / 19,800円を通してあります。普段は電源ケーブルにコチラを通す際には10φのNS-221や16φのNS-295を用いる機会が多いのですが、今回は導体のあまりの太さに内径24mmのコチラを用意しました。

今回ご紹介した内容は基本的に部材、製品としてどなたでも取り扱い店舗で入手可能な物の組み合わせです。キチンとした道具と部材を用意して技術と慎重さを持って時間を使って臨めば、どなたでも最終的にはこの形に迄仕上げられると思います。但し内部接続での先端角圧着処理は事実上個人力では技術に関係なく不可能に近く、また一番再生音質に影響を及ぼす部分でもあります。ここには書ききれていないノウハウも含めて、作成費はプラグや線材等各種部材費は別としてこの内容の作成では7,000円を頂戴しています。
その価格が高いとお感じの方は是非ご自身でチャレンジなさってみて下さい、適切と感じ当店にご依頼下さった方には『なるほど悪い投資で無かったな』と感じて頂ける仕上がりをお約束出来ますよ。
作成後に、アモルメットコアやプラグの重量も相まってずしりと重いこのケーブルを、テスト接続で店頭の真空管プリアンプにて音出ししてみましたが、流石に大した組み合わせだなと改めて感じ入った次第、お客様宅でどの様な評価を頂けるか今から楽しみですね・・・

 

新規作成も他店購入の部材持ち込みも手元でお使いの既存ケーブルや自作品への手直しも喜んで承ります→0466-20-5223

 

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
5月29

【期間限定展示】SOULNOTE S-3

on 2020年5月29日

現在試聴機も含め引っ張りだこのSACDプレーヤー SOULNOTE「S-3」が当店に期間限定で展示機として入荷致しました。

SOULNOTE様ホームページはコチラ

こちらは5/28から6/8迄となっておりますので、気になっている方は是非とも当店まで足を足をお運びくださいませ。

 

 

 

SOULNOTE S-3 メーカー希望価格 1,408,000円税込

当店価格 1,334,000円税込

 

お問い合わせはコチラ→0466-20-5223

 

 

y

 

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
5月29

【数量限定】ATOLL DYNAUDIOセット販売のお知らせ

on 2020年5月29日

「Stay home, Stay with music」の規格の一つとして、ATOLLのCDプレーヤー[CD30」と、プリメインアンプ「IN30」、DYNAUDIOのスピーカー「Emit M10」をセットにした「Luft Eu★S2」が好評発売中です、コチラは限定50セットとなっております、オーディオを始めたい、セカンドシステムを揃えたいと言う方にお勧めです。

 

PhileWeb様より写真抜粋

PhileWeb様記事はコチラ

 

こちらはCDプレーヤーとアンプを接続するケーブルは付属しておりますが、スピーカーケーブルは付属ではありませんので、是非とも当店お勧めのQEDAirlocと共にお好きなスピーカーケーブルを選んでみてはいかがでしょうか?

 

ATOLL IN30BG + CD30BG +DYNAUDIO EMIT M10/SB 各々のメーカー希望価格 合計金額 297,000円税込

Luft Eu★S2 限定価格 220,000円税込

 

お問い合わせはコチラ→0466-20-5223

 

 

 

y

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
5月26

SHELTER MMカートリッジ Model201 / KS-Remasta

on 2020年5月26日

皆さん今晩は

取り敢えず緊急事態宣言は全国レベルで解除されたんすかね、コロナウィルスも狭い了見に生きる自粛警察みたいなのも愚かな政治家共も纏めて地表から一掃されると良いですね。

さてお仕事
アナログカートリッジには大きく分けてMMタイプとMCタイプが存在します。要は針が溝から受け取った振動をどう発電して信号に置き換えるかの方式の問題で、どちらにも持ち味やメリットがあって、私自身はどっちが優れてる等と不要な発言をする気はないのですが、50年近く前のマニア連中にはそこの所が大変重要だった様子で、メーカーもユーザーも両派に分かれて喧々諤々の論争を展開していた模様です。グレース等は当時のオーディオ雑誌紙上で一方的にMM方式の勝利宣言をしてみたりと、なかなか熱くて楽しそうな時代ですね。
因みに私自身は個人のシステムにおいては、ここ最近はMMではグレースのF-8Lを、MCではFRのFR-7を盤に落とす機会が多いのかな、というか忙しくて付けっぱなしで他にも幾つかあるカートリッジに付け替えられていないと言った所が実際です。どの針もアームやフォノイコ、トランス等とのバランスを図って調整さえ出来れば皆素晴らしい音が出ると思っていますが、普段使いとしてはグレースF-8Lのなんてことない普通に聴ける音を好んでいます。
さて、グレースは30年前には活動を停止したので、もうその針は入手は難しいのですが、米国SHUREがあっさりとユーザーを見捨てた今となっては、安くて気軽に聴けるMMタイプのカートリッジの選択肢が減ったのは残念です。そんな中でSHELTERのModel201、これはメーカーの思想も音作りも非常に健全な物で安心してお勧めできる良い針だと思います。他にはここ最近市場に出て来た『中電/CHUDEN』の各種カートリッジもいいですね、これはまた別の機会に書きます。

 

 

今日のお仕事はそのSHELTERのModel201を初めてアナログプレーヤを入手された方へご用意です。シェルもシェルターのModel1011L(軽量タイプ)をあてがい、リード線には人気のリード線専門のKS-RemastaのKS-VWS-3024Dを挿します。
余計な話でしょうが、コチラのお客様は今回他店でアナログプレーヤーを購入され、その後当店のサービスの存在を知っての御依頼でした。でんき堂はこういったパターンも喜んでお受け致します。どうせこのお客様へアナログプレーヤーを販売した店舗ではこういったサービスは無理なので、誰かどこか腕のある所に依頼するしかない訳で、その際に『でんき堂』を指名頂けるなら大変嬉しく、また、そういった方々に冷たい態度をとれる程私は心が冷えては居ません。

 

 

さて、無事装着を済ませて納入前の音出し確認と針先の顕微鏡確認写真も添えて納品です。今回お客様が初めて手にされたターンテーブル上でこの針が良い音を奏で、初体験であるアナログの深みを知る第一歩になれば嬉しいですね!

以下余談、お約束はいつもどおり、全ての人にとって愉快な話な訳でもありません、その積りで読むも読まぬもご自身の御判断で・・・

先日もオーディオテクニカのカートリッジを当店の納入価格より安く売り散らかす販売店を見掛けて、呆れてメーカーに申し入れたら担当は価格の責任は自分達にはないの一点張りで、こりゃ販売店もメーカーもどうかしてんよなと幻滅しましたが、そういった販売店で当店がとても対抗しきれぬ価格で皆様が購入されたオーディオテクニカのカートリッジでさえも、当店は喜んで取り付け承ります。だってどうせその安い店は取り付けしてくんないしね、テクニカはオーディオ専門店には物安く売らせないしね、ここは役割分担するしか無かろうて。
尚、シェルターや中電はそういった失礼な対応をオーディオ専門店に対してしないブランドであると書き添えさせて頂いて本日は筆を納めます。

追伸:テクニカのカートリッジ自体はどれも素晴らしいですよ!オーデイオ的応対とかけ離れたお店ほど安く購入できるその姿勢が不愉快なだけです、悪しからず。

 

他所で買っても調整や取り付けは→0466-20-5223

 

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
  • Page 57 of 355
  • « First
  • «
  • 55
  • 56
  • 57
  • 58
  • 59
  • »
  • Last »

記事検索

お買い得品コーナー

お買い得品コーナー

通販サイトはこちら

でんき堂のブログで見掛けたあの商品が欲しい!製作作業の依頼をしたい、等

お店はこちら↓

店舗案内

〒252-0804
神奈川県藤沢市湘南台1-4-3
サンシャイン湘南台B1
TEL:0466-20-5223
shonan@audio-sp.com
FAX:0466-20-5277
月火木金 13時~21時
土日祝日 11時~19時
定休 水曜

アクセス

小田急江ノ島線/相鉄いずみ野線/横浜市営地下鉄ブルーラインにて「湘南台駅」で下車。【E出口】より徒歩1分。 ケーキ屋葦さんのあるビル地下1階。「処方せん」の看板矢印のところを入ってすぐの階段またはエレベーターで降りた所です。

DL-103フルアルミボディ登場

DL103強化スペーサー

DL-103ネイキッド化計画始動

DL103木製ボディ換装

当店はトライオード プレミアムショップです。

フィルム式カメラ修理取次致します

SME旧型端子ケーブル加工

PHONOPHILE製品取り扱いのご案内

アートギャラリー スタイケンのご紹介

Fundamental 製品販売はこちら

当店はラックスマン正規取扱店です

マッキントッシュ販売はこちら

なにかとお世話になっているオーディオみじんこさんのページはこちら

JICO 交換針取り扱いあります。

株式会社関東カメラ

大澤美穂様ホームページ

©2012-2025 オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南 | Powered by WordPress with Easel | Subscribe: RSS | Back to Top ↑