オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南

  • ホーム
  • イベント情報
  • ★中古/特価品★
  • アンプ
  • スピーカー
  • プレイヤー
  • コンパクトコンポーネント
  • アナログ関連
  • PCオーディオ関連
  • アクセサリー関連
  • ヘッドホン関連
  • セッティング関連
  • でんき堂スクェアによる製品レポート
  • お問い合わせ
  • 通信販売
  • サイトマップ
    • 本店サイトはこちら
  • プライバシーポリシー
Facebook RSS

analog誌82号で紹介された でんき堂オリジナルケーブルインシュレーター

でんき堂オリジナル電源ケーブル メガネプラグ及びコットン巻追加

AIRLOC端末処理価格表

AIRLOCはスゴイ!

QED AIRLOC MINI

オリジナル アース線 Blue Ground Wire販売

オリジナルRCA販売再開!

オリジナルMIL規格RCAケーブル

造りの良いアルミシェル登場

ケーブルインシュレーター

FR64/64S用インサイドフォースキャンセラー再生産

オルトフォンアーム用アルミスペーサー販売

SPUネイキッドアダプター

AUDIA(オーディア)取り扱いのご案内

NORDOST / 2FLAT SpeakerCable

株式会社キットヒットはこちら

Ninonyno2在庫リスト

当店はACOUSTIC REVIVE正規特約店です

ハーモニックス製品はこちら

サウンドクリアナノ販売開始

7月25

audio-technica MCカートリッジAT-ART9XI / ART9XA 比較試聴出来ます

on 2020年7月25日

明さん今晩は

最近恐ろしい勢いでカートリッジの多種展開を仕掛けるオーディオテクニカから、今回新たに2種類の興味深い高級MCカートリッジ、AT-ART9XI及びAT-ART9XAが発表されました。

 

 

外見上は双方同じシルエットで、価格も共に税込165,000円のこのカートリッジは、主にその内部での使用素材と針先形状選択での音楽的表現の狙いに差を設けるべく企画された様子です。
一般的なオーディオ製品が同一シリーズ中に於いては、大概が松竹梅的な価格/内容に段階付けられた展開がされる事が多い中、今回の製品に関しては先に述べたように同じ価格設定での発表で、見ようによっては完全に双方が同じ市場を喰いあう形なのですが、規模の大きなテクニカからすればこのクラスに選択肢を二つ用意する事で、他社を含めた同一価格帯でのシェア面での優位性に繋がるのだろうなとも思います。
それにしてもこんな高価なクラスでましてや同じブランドの針が二種類揃い、そこから一般的には一つを選んで購入するとなると、相当迷うだろうなと容易に想像がつきます。
大きな差は特殊ラインコンタクト針採用で鉄芯型の9XI、シバタ針採用で空芯型の9XA、カンチレバーは双方共に0.28mmソリッドボロンカンチレバーで出力電圧が前者が0.5mV、後者が0.2mVとなっております。これはもう完全に性能差ではなく、好みの差しか存在しない製品設定で、正直言ってどっちがいいかなんて少なくとも私には答えようが御座いません。
よってこの度『でんき堂』としてはメーカーの協力も得ながら、写真の様に限りなく同じ条件で比較出来る状態で両者を試聴用と用意させて頂きましたので、購入に当たっての最後の自身の嗜好の確認に、聴き慣れたディスクをご持参なさって耳を傾けるのも宜しいかと思います。
私も時間を見て両者を聴き比べて、せめて自分の好みくらいはどちらか言えるようにしたいと考えています。

 

オーディオテクニカのMCカートリッジなら→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
7月21

アクセサリーにもQED AIRLOC

on 2020年7月21日

皆さん今晩は

世の中的には木曜日からの四連休だそうですが、東京都では不急不要の外出を控えるように都知事が要請するのだとか何とかうんちゃらかんちゃら・・・
それ自体に対して私は特段の感想は述べる立場に無いですが、どの道外出予定なくオーディオや音楽を趣味にされている皆様には、是非手元のシステムの音質改善に地道をあげる良い機会と捉えて頂いてですね・・・

 

 

さて、コチラは以前MP CORPORATIONと言う所が発売していたRADIO WAVE CUT PROと言う、スピーカーターミナル背面に並列で挿し込んで用いる音質改善グッズですね。正直私はあまり印象に残っていなかったのですが、結構人気があった様子で現在でも中古市場では数多くその姿を見掛けます。
今回はそのアクセサリー端末処理のご依頼です。既に取れてしまった、或いは取れ掛けている圧着の緩い端子(←写真下がそれ、この圧着端子が元々の仕様か後付けなのかは私には分かりませんが、少なくともコチラに関しては圧着の意味を為さない程度の取り付け具合でした)を全て取り去り、最近処理数の著しいQED AIRLOCMINIを全周囲同時圧着で取り付けです。この手のアクセサリーや細身の線には大変似合いますね、その効果は勿論標準タイプのAIRLOCと何ら見劣りしません、今回は納品後のお客様よりその処理後の使用感想にて大変嬉しい報告を頂戴出来ましたので、許可を戴いた上でそちらを掲載致します。

 

○○○です。お世話になります。本日はありがとうございました。
端子変更頂いたアクセサリーを早速取付しました。アクセサリーの端子ですので、そこまで大きな変化は無いだろうと考えていましたが、結構変わりました。
スピーカーケーブルをQEDのGenesisに交換した時と同じような傾向の変化が起きました。具体的には、SNが良くなり、高域のキツさが取れ、音が聴きやすくなり、疲れにくくなりました。スピーカーケーブルそのものなら分かるのですが、アクセサリーの端子でもここまで変わるとは意外でした。QEDの音の良さは、ケーブルそのものもあるかもしれませんが、端末処理の素晴らしさにも起因していると分かりました。

 

このアクセサリーをお使いの方は結構多いと推測致します。その効果にもう一息とお感じの方おられましたら、このお客様の感想も参考下さった上で是非当店までQED AIRLOC処理を相談下さいね。

その他のまだAIRLOC未体験の皆様も、どんどん当店に端末処理を依頼なさって、こんな素敵なレポートを下さると私も大変嬉しいですよ

→0466-20-5223

 

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
7月21

TAD 「TAD-E1TX-K」期間限定展示のお知らせ

on 2020年7月21日

人気のTADよりフロアスタンディング型スピーカー「TAD-E1TX-K」が当店に期間限定展示機としてやってまいりました メーカーサイトはコチラ

 

 

8月17日までの期間限定となっておりますので、気になる方は当店まで足をお運びくださいませ

 

 

TAD TAD-E1TX-K メーカー希望価格 2,200,000円税別

 

お問い合わせはコチラ→0466-20-5223

 

 

y

 

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
7月21

でんき堂オリジナル電源ケーブルの紹介です

on 2020年7月21日

皆さん今晩は。

今春先に、かなり大きくなるのでは?と言われながらも太陽に接近する頃にはあえなく核が崩壊してしまったアトラス彗星に変わって現在、地球圏近傍にはネオワイズ彗星 (C/2020 F3) が飛来し近日点を迎えようとしています。20数年前に驚きのほうき星っぷりを魅せてくれたヘールボップ彗星程ではなさそうですが、久しぶりにいかにも彗星らしい尾をたなびかせた姿を見たいなと、昨晩はかなり長い事北西の空を7倍の双眼鏡で観察してみましたが、残念ながら私の住んでる場所からは上空がガスって観測出来ませんでした。
彗星の捜索途中、双眼鏡内を速いペースで航過する人工衛星が有りましたが、後で調べたらISS(国際宇宙ステーション)で、SNSに上げられた観測に成功された方々の写真には、長時間露光の効果によって、見事に彗星の尾を横切るISSの軌跡が写っている物がありました、羨ましいですね。まだ暫くは観察可能な様子なので、皆さんも晴れた日の夜空を見上げて、何千年周期での孤独な旅を続けるほうき星でも眺めてみて下さいな。

さて、今日はでんき堂オリジナル電源ケーブルの紹介です。
当店ではお客様の要望で様々なプラグと線材のリクエストに応じて各種電源ケーブルを作成していますが、その依頼数がかなり増えて来て、その仕上がりと角圧着等の内部処理に纏わる評判も悪くない様です。そこで価格的に高過ぎないで使い易い性能を持つ定番を用意しようと思い立ちました。

 

 

上の写真がそれで、Furutechの2芯タイプ電源ケーブル、FP-220Agに同じくFurutechの無メッキタイプのプラグ、FI-11M(Cu)/FI-11(Cu)を組み合わせました。内部は確実な接続と間違いない音質が約束できるQED AIRLOC応用の角圧着処理が施してあり、SFチューブも被せてあります。
尚、メーカー製高級電源ケーブルが3芯タイプを用いる傾向が多い中の2芯タイプのケーブルの選択にはキチンとした理由があって、詳細はまた時期を見て記したいと思いますが、簡単に纏めると、一般的な家庭での電源事情でのオーディオに於いては、3芯構造の線での使用機材との接線において、シャーシ側にグランド線が接続されながらも、例えば壁コン側がオーディオ的3極コンセントに換装されていても、そこにアースが来ていない限りはシャーシから一本のアンテナ線が張りだした様な状態となり、却ってそのタイプの使用が音質を損なう事が多いのですね。また、アースの取られているタップを介しての3極ケーブルタイプを複数用いたアースループの発生からも余程慎重にその辺を理解して接続、用いない限りは逃げられません。
故に一般的な仕様環境を想定して今回紹介する当ケーブルは、接続時の確実さを考え3極プラグを用いていますが、使用線材は2芯タイプのFP-220Agを採用しています。これは、お客様の三極ケーブルのプラグ変更等の手直し等での預かり時に、上記を説明しての二極接続に直す事によっての納品後のお客様からの音質改善の報告でも確認出来ていますよ。

さて、コチラを企画して作成後、一ヶ月ちょっとに亘って何人かのお得意様に先行試作品を使って頂き結構な評価も得られ、何本か納品も出来ましたので、ここに正式に発表とさせて頂くのですが、自分ではいいと思ったこの当社のイメージカラーに合わせた橙色のシースが思いの外に評判が得られず、音はいいけど橙色は嫌だから黒色で作ってよ!と、オーダー下さったほぼ全ての方に言われてしまったので、結局一般的な黒色仕様も用意致しました・・・

 

 

随分印象が変わりますが、内容は全く同じで勿論その音は変わりません。

 

 

壁側=Furutech FI-11M(Cu)

 

 

機材側=Furutech FI-11(Cu)

 

 

内部の接続は、でんき堂お得意の、確実な電気的接触が保証されるQED AIRLOC応用の角圧着処理!

 

でんき堂オリジナル電源ケーブル
DDD-1aFT(Cu)/1.25m 16,200円税込

黒色シース及び橙色シースの選択可能

1.25mを標準として、25cmごとに700円の増減で作成可能です

~1.0m迄/15,500円、1.5m/16,900円、1.75m/17,600円、2.0m/18,300円・・・3.0m/21,100円・・・

 

追加メニューとして、好評の中村製作所のアモルメットコア組み込み品もご用意致しました。注文時に指定くだされば、各アモルメットコア代金のみの料金追加で装着いたします

 

 

インレットプラグへの内蔵の選択なら、φ6.5のNS-145/1,320円を追加で

 

 

外通しを選択ならばφ14のNS-285を選択、基本ケーブル代金プラス8,580円の追加

 

 

更なる音質向上を図っての、上記NS-285に対してNST-271を追加した二個通しなら、基本ケーブル代金プラス、8,580円+2,200円の計10,780円の追加で作成可能です


尚、基本仕様ならば注文頂いてから3日~1週間以内にはお渡し可能です。

 

でんき堂オリジナル電源ケーブルを宜しくお願い致します、橙色もあるでよぉ~→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
7月19

連日連夜QED AIRLOC処理中です

on 2020年7月19日

皆さん今晩は。

今月頭に音元出版より発行された季刊『analog』Vol.68号はもうお手にとって頂けましたか?38頁では、とぼけた男がとぼけた事を延べ散らかしては居ますが、そこはさておき各項読める内容に満ちた誌面ですので、是非ご覧になってみて下さいな。

さて、こちらの更新間隔が開きがちでごめんなさい。要するに閉店後に作るお客様ご依頼のケーブル等の作成関連作業がほぼ毎晩続き、キーボードに向き合う時間が作れていないのです。
私自身が会社の責任者兼対企業取引交渉担当兼販売接客兼制作技術系要員兼広報もちょっぴりと言うのは、如何にも小規模事業者っぽくて脆弱そうですが、私個人の30年近い店頭経験から測るに、老舗名門オーディオ専門店や大手家電量販のオーディオコーナー時代よりは、対お客様に対しての細かい面でのサービスでは、販売店舗面積と展示展開物量を除いては遥かに優位に立てて居るかなとも思います。肝心の体は壊さない程度に働けるだけ働いてまだまだサービス向上を追求している最中なので、是非今後とも皆様の『でんき堂』への応援を宜しくお願い致します。
それにしても、もう少しだけ店舗規模の拡大と展示の充実はしたい物ですねぇ・・・

 

さて、ここ暫くの毎晩の閉店後の活動内容です。いよいよQED AIRLOCが定番的な勢いで依頼を戴くようになりましたね、お店としても嬉しいですし、お客様のオーディオにとっても決して悪くない内容なので、まだ未体験の方は是非ご検討くださいね。

 

 

こちらは町田に居を置くKRYNAさんの最上級スピーカーケーブルSPCA7のQED AIRLOC装着、伸縮チューブ全体掛け仕様です。クライナの事情でしょうがこのケーブルは切り売り販売が行われておらず、同社に於いて組み合わされた専用のプラグが装着された状態での完成品販売のみなのですが、たまたまこのケーブルの一つ下のグレードであるSPCA5(←コチラは切り売りあります)+QED AIRLOC仕様を耳にされたお客様が『これは実に良い』となり、せっかくだからこの最上位グレードでのAIRLOC処理を是非欲しいと言われ、プラグ付きを購ってのAIRLOC処理では余りにお客様の出費が嵩むしプラグも無駄だし、散々メーカー側と交渉して何とかプラグなしの状態でのケーブルを供出願っての作業、納品となりました。
写真の通りのシングルバイワイヤ処理で、最近凄い勢いで指名される中村製作所のアモルメットコアも通しました。出来上りは見栄え、音、共に、結構苦労した甲斐のある物に上がったと思います。

 

 

こちらはQEDのSignature Revelationと言う同社最上級グレードのエッセンスを継承したケーブルです。一組作成する為に88回剥き作業が発生すると言う、基本的に個人での切り売り購入は推奨しがたい構造かつ、AIRLOC処理する事で怖ろしい程の実力を見せてくれるケーブルです。
今回はお客様の指名で見栄えも豪華なMETAL外装のプラグでAIRLOCです。尚コチラのケーブルは通常処理より多少の追加工賃が発生していますが、その価値がある事も間違いないと思いますよ。

 

 

コチラはACROLINK 7N-S4000Anniversarioと言う、どえりゃぁ高価なケーブルです。高くて高性能で再生音も抜群ですが、実の所作業自体はそう難しくはないケーブルです。故に尚更基本に忠実にAIRLOC処理を丁寧に作業を進めます。仕上げにプラグには最近個人的にも好きな仕上がりな伸縮チューブを全体掛けとします。

 

 

これはKRYNAのSPCA5だったと、そうですね、SPCA5だ、うん。最近本当に処理数が多くて、どれがどれだったか写真を見ただけではすぐに思い出せなくてご免なさい、いや、間違いないですね、それで。
こちらは4芯構造のケーブルなので、普通にシングルワイヤで作成するには2本づつ撚るのですが、見栄えと使用耐性も考えて、少しだけ追加料金を戴いて束ねた線全体にもプラスマイナス毎に赤白の伸縮チューブを全体に渡って被せます。悪くない見栄えでしょ。4芯ではありますが、各線辺りの径は細身なのを活かして最近受注数を増やしているAIRLOC MINIを用い、中村製作所のアモルメットコア、NS-221とNST-241をW使いで通しました。

 

 

これはなんだ、え~っと、ACROLINKなのは間違いなのだけど、さっきのとはまた違う超高級品なんだけど、名前が・・・すいません、とにかく高くてすごくいい奴です、なんて適当な、でも作業は適当じゃないのでご安心くださいね。今回はお客様システムの関係で片側がYラグ仕様でのAIRLOC処理となっています。因みに写真のYラグは開口径が8/6mmの二段階仕様となっております。極太ターミナル系の方には10mm仕様も用意出来価格は同じですので、Yラグタイプ所望の際には予め手元の機材の接続ターミナルの接続径をお確かめになって注文下さいませ。

 

 

コチラはお客様ご愛用の超高級ケーブルの持ち込み処理です。48Vとか72Vとかの電池を脇に抱いたアレです。悪口言う気は無いですが、このブランドのケーブルは価格帯に限らず、完成品仕様のプラグ留めの物は根本的にその造り、接続部に脆弱さを内包しており、実際に今までもそこが径年で取れた、外れかけている、ぷらんぷらって状態の方を実に多く見掛けます。構造故の弱点であるそこを理解した上で、AIRLOC換装を行うと驚くほどの改善が体感頂け、リケーブルの面目躍如といった所です。
今回はお客様のシステム変更に伴いシングルバイワイヤ接続からシングル接続への変更に対応させる為に、左右ともスピーカー側が4本に分かれていた先端を再び2本分けに戻し、見栄えも完成品のシングル仕様と同等にすると言うなかなか難しい作業を伴いましたが、仕上がりは写真の通り、自分でも結構上手くいったなと思います。お預かりしての少々のお時間と多少の追加工賃が発生しましたが、その仕上がりを目にしたお客様が大変喜ばれたのが私としては一番嬉しかったですね。

 

さて、長々とケーブルの先端の話ばかりで大変失礼しました。しかし敢えて申しましょう、接続改善せぬまま機材だけ取り換えても、本来そこから得られる筈の満足は得難い物ですよ・・・→0466-20-5223

 

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
7月14

【完売しました】中古 DALI Mentor Menuetのお知らせ

on 2020年7月14日

2009年ごろにデンマークのDALIより発売された「Mentor Menuet」の状態の良い中古が入荷致しました

 

前オーナー様がMENUET用としてご用意されたスタンドも御座います

 

 

 

 

DALI Mentor Menuet メーカー希望価格 145,200円税込

当店中古価格 71,000円税込

どちらも完売致しました、御成約ありがとうございます

スタンドセット価格 80,000円

 

お問い合わせはコチラ→0466-20-5223

 

 

y

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
7月11

諸悪の根源は・・・

on 2020年7月11日

皆さん今晩は

どっかの県知事が

『諸悪の根源は東京』

って、今年下半期最高のパワーワードじゃないかと言う破壊力のある発言をして炎上してましたね。好きだなぁ、この人。ニュースを目にして思わず笑ってしまいました。どっかの国家元首が振り回す『責任を痛感』みたいなのより全然言葉が生きてるじゃん(笑)
これは何かの文頭に持ってくるには掴みが抜群ですね。何故なら優れた文学作品の文頭には印象的な書き出しが付きものである様に、旧約聖書は言うまでも無く、創世記一章一節で『初めに神は天と地を創造した』と絶対的に始まり、漱石が『吾輩は猫である。名前はまだ無い』と、当時としてはかなり斬新な視点で読者を引き込めば、川端康成は『国境の長いトンネルを抜けると雪国であった』と情景の伴う印象的な書き出しを記し、内田百閒はその代表作で『なんにも用事がないけれど、汽車に乗つて大阪へ行つて来ようと思ふ』と超越的な目線を提示します。だからこの

『諸悪の根源は東京、鉛色の空が低い』

なんて力強い書き出しの文学作品なんかあったら、僕は一気に読んじゃうけどなぁ・・・
まぁ発言自体は先日の東京での新型ウィルス罹患数の急増に伴う感情論的発言であって、この知事の発言自体が深い思慮を伴ったものでない事は明白なのですが、いちいちそこに咬みついてるのもみっともないよね、いいじゃないすか

『諸悪の根源は東京』

思わず『ぷっ』てなりますね。実に奥行きのある色々考えさせられる言葉ですね、発言者自体にそこまでの考えも無くても、どんどんイメージが広がるのがいいですね。
要するに江戸幕府開府以来、更には第二次世界大戦敗戦後に社会構造の変化に伴い、殊更日本中の労働人口を吸収して急加速的に膨張したこの人工都市が様々な問題を抱え込むのは当然であって、かつての先進都市だった筈の神戸を始めとして、日本各地の都市の凋落ぶりを目にするに、そこに実際に関わる側からすれば、この程度の感情や発言が喉元まで出掛けてる方は沢山いるのだと想像出来ます。
この辺の感覚は、やっぱり東京から離れて生活した事がある人にしか分からない感覚だろうし、それを東京側の人間が目くじら立てるのもスマートじゃないなぁとも思います。
件の知事も『諸悪の根源はバビロン』とか『ソドム』っていっときゃ良かったわけですよね。もし報道通りに東京の夜の街がコロナの第二次拡散の根源ならば、文字通り最も大きな人口集中と夜の街を有すのは日本国内では東京であって、夜の街とは即ち背徳と享楽の都であって、それは即ち概念としてのバビロンでありソドムな訳であってとか云々(笑)
まぁ東京って言葉が特定の地域を指すのが気に障るのなら、その後に言葉を足せばいいんですよ、『諸悪の根源は東京○○○』みたいに。皆さんはそこに何を継ぎますか?偏重とか一極集中とか、オリンピックとか裁判とかローズとか知事選とか特許許可局とかバナナとか音頭とかね、これだったらあんまり気に障らなくはないですか?ってまぁ、すいません、話が段々怪しくなって来たのでお仕事開始です・・・

 

 

はい、コチラは日本国内ではなかなか見掛けないダイナベクターのカートリッジDV-10×5です。この会社は古くから存在する日本のオーディオブランドなのに、ちっともそのベクトルが国内に向いてなくて、非常にミステリアスなブランドと化して来ていますね。因みに彼らは今やすっかり英国アレックスモールトン(超超高級小口径自転車)の輸入代理店として名を馳せてしまい、しかも今やダイナベクターのDVの頭文字を戴く自社ブランドのミニベロ(小口径自転車)まで製造を手掛け販売を開始したと言う、今やすっかり自転車ブランドとしての印象が強くなっていますね。
閑話休題、ともかく色んな意味で今や珍しいダイナベクターのカートリッジをお客様お持ち込みにて、山本音響の木製シェル、KRYNAのリード線、オヤイデのカーボンスペーサーにAETの中空螺子、針先位置指定と、全てを吟味して指定頂いての取り付け作業です。私もここの針好きで一個持っていましたが、久しぶりに耳にした、ダイナベクターらしい繊細で透き通ってかつ痩せて居ない実態のある音は相変わらずの物ですね。

 

 

取り付け終えたら試聴をしてソリッド角ダイヤの状態をお客様に目視頂いてからお渡しです。

 

 

更にもう一個、今やボディ自体が貴重品化した米国ShureM44-7も持ち込み取り付けです。テクニカのシェルにゾノトーンのリード線、お客様持参のカーボンスペーサーとやはりAETの中空螺子で組み上げました。一昔前は入門モデル程度に軽く扱われていたこの針も、今や中古市場で結構な価格で取引されていて、またココまでキチンと調整して組んで耳にするその音は、MMカートリッジにある種の偏見を抱く方々には尚更大したものですよ。個人的にはAETの中空螺子の効果に毎度ながら驚かされています。

 

 

先程と同じ事を繰り返します。試聴を済ませて針先を綺麗に仕上げてから顕微鏡で状態確認を行ってお客様へ手渡します。こちらは丸針でかつ接合針ですね。

 

 

コチラは別案件のお仕事です。定番のDENON DL-103にでんき堂オリジナルのアルミスペーサーを手挟み、リード線には音源出版最新号にも登場されていた狂気のリード職人柄沢氏が作る、人気でかつ求め易い価格で取り付けは一筋縄ではいかないKS-VWS-3024D/4,400円税込を奢ります。
柄沢氏の作るリード線は非常に性能が良く、この4,400円のモデルから驚く様な価格の物まで多数揃っていて、そのどれもが大変に優れていると思いますが、取り付けだけは、私個人としては基本的には腕のある専門店に任せるべきだと考えています。またそこは、柄沢氏との共通認識であるとも敢えて書き添えさせて頂きますね。

でんき堂はこの様にお客様のお持ち込みのカートリッジに対しても最善を尽くすように努めています。エアコンの取り付けは応じるのに何故かカートリッジの取り付けはしないと店頭に掲げながら本来正確な調整が必要なテクニカの高級MCカートリッジを、我々では決して応じきれない様な有り得ない激安価格かつポイント10%付与で売り散らかすどっかの大型家電カメラ量販店とは違うとここは敢えて申し上げさせて頂きます。
手持ちのカートリッジ、譲渡品、オークション入手品なんでも結構です、適切な取り付けと音出しを望まれる際は一度当店まで相談なさってくださいな。余所で買ったと聞いた途端、急に態度が変わる様な事だけは、まぁ当店に限ってはまずないと思いますよ・・・

 

兵庫県知事だけじゃ可哀想なので、私も一緒に叫びましょう
『オーディオ専門店の現在の状況を招いた諸悪の根源は、東京の超大型家電カメラ量販店とそこを異常な価格で優遇する一部のオーデイオメーカー、ブランド!』
先日あるオーディオブランドの品を新品として仕入れたら、ヨドバシカメラの展示品タグが張られていましたね、ええ加減にせぇよ?おまえら・・・

→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
  • Page 56 of 356
  • « First
  • «
  • 54
  • 55
  • 56
  • 57
  • 58
  • »
  • Last »

記事検索

お買い得品コーナー

お買い得品コーナー

通販サイトはこちら

でんき堂のブログで見掛けたあの商品が欲しい!製作作業の依頼をしたい、等

お店はこちら↓

店舗案内

〒252-0804
神奈川県藤沢市湘南台1-4-3
サンシャイン湘南台B1
TEL:0466-20-5223
shonan@audio-sp.com
FAX:0466-20-5277
月火木金 13時~21時
土日祝日 11時~19時
定休 水曜

アクセス

小田急江ノ島線/相鉄いずみ野線/横浜市営地下鉄ブルーラインにて「湘南台駅」で下車。【E出口】より徒歩1分。 ケーキ屋葦さんのあるビル地下1階。「処方せん」の看板矢印のところを入ってすぐの階段またはエレベーターで降りた所です。

DL-103フルアルミボディ登場

DL103強化スペーサー

DL-103ネイキッド化計画始動

DL103木製ボディ換装

当店はトライオード プレミアムショップです。

フィルム式カメラ修理取次致します

SME旧型端子ケーブル加工

PHONOPHILE製品取り扱いのご案内

アートギャラリー スタイケンのご紹介

Fundamental 製品販売はこちら

当店はラックスマン正規取扱店です

マッキントッシュ販売はこちら

なにかとお世話になっているオーディオみじんこさんのページはこちら

JICO 交換針取り扱いあります。

株式会社関東カメラ

大澤美穂様ホームページ

©2012-2025 オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南 | Powered by WordPress with Easel | Subscribe: RSS | Back to Top ↑