オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南

  • ホーム
  • イベント情報
  • ★中古/特価品★
  • アンプ
  • スピーカー
  • プレイヤー
  • コンパクトコンポーネント
  • アナログ関連
  • PCオーディオ関連
  • アクセサリー関連
  • ヘッドホン関連
  • セッティング関連
  • でんき堂スクェアによる製品レポート
  • お問い合わせ
  • 通信販売
  • サイトマップ
    • 本店サイトはこちら
  • プライバシーポリシー
Facebook RSS

analog誌82号で紹介された でんき堂オリジナルケーブルインシュレーター

でんき堂オリジナル電源ケーブル メガネプラグ及びコットン巻追加

AIRLOC端末処理価格表

AIRLOCはスゴイ!

QED AIRLOC MINI

オリジナル アース線 Blue Ground Wire販売

オリジナルRCA販売再開!

オリジナルMIL規格RCAケーブル

造りの良いアルミシェル登場

ケーブルインシュレーター

FR64/64S用インサイドフォースキャンセラー再生産

オルトフォンアーム用アルミスペーサー販売

SPUネイキッドアダプター

AUDIA(オーディア)取り扱いのご案内

NORDOST / 2FLAT SpeakerCable

株式会社キットヒットはこちら

Ninonyno2在庫リスト

当店はACOUSTIC REVIVE正規特約店です

ハーモニックス製品はこちら

サウンドクリアナノ販売開始

5月31

好評の同軸仕様MIL規格線使用オリジナルケーブルに、Din5ピンタイプのレコードアーム用も追加いたしました

on 2019年5月31日

皆さま、本来爽やかであるべき五月の空の下の猛暑日などという、相変わらずの異常気象ぶりに体調など崩さずお過ごしですか?
先日、私はたまの休みを戴いてジムカーナに参加した途端、何しろ広い駐車場で半日古い車でパイロン回る様な競技と言うか趣味なのですが、あっという間に熱射病気味なってしまいました。20年以上同じ時期にここに参加し続けてこんなこと初めてで、まぁ歳を喰ったってのもありますが、ちょっともう日中の屋外で何かする時代では段々なくなっていくのかもですね・・・

さて、多少は体調も取り戻したので少し間の空いたここも再開です。
因みにでんき堂スクェア湘南は炎天下に強い地下のお店、冷たい飲み物くらいお出ししますので、オーディオのあれこれ御用命の際は是非お越しくださいませ。

以前より度々紹介する機会も多くまた好評の、MIL規格線使用のでんき堂オリジナルケーブルですが、現在大きく分けて2種類存在いたします。
一つ目は最初に発表して好評の、MIL規格2芯平行シールド線20AWGタイプの線材を用いたお品で、RCAタイプとXLR仕様両方が選べます。価格も抑えめに設定してありますので発売以来大変人気ですが、惜しむらくはデッドストックの線材に頼っている為にいつまで供給できるかなと言う面ですが、もうしばらくは大丈夫そうなので、ご興味おありの方はお早めにどうぞ。
もう一つはここ最近メニューに加わった、MIL規格22AWGの同軸線を用いた仕様で、更に仕上げにSFチューブを被せてありますが、こちらが思いの外に求められた方々からの音質的評価が高く、作った方が驚いているくらいですが、使われた方からの追加の注文が大変多いのは性能の証明かなと嬉しいところですね。
こちらはどうしても作成時の手間と用いる線材のコストの関係で、前者よりは価格が上がってしまっていますが、こちらをお求め頂いた多数のお客様の言を借りれば、メーカー既成品の2~3倍の価格の物と比べても遜色はないと言う感想を頂けていますので、こういうのを店主自身が自分でいうと怪しくなりだしますが、ここをお読みの心の優しい皆様は是非お客様方のコメントをひとつ参考下さいませ。
また、この同軸線仕様の方は、用いる線材のコスト面から未だにXLRプラグ、即ちバランスドタイプは発表出来ていません、作る事自体は可能なのですが、受け入れて貰える価格に納められるかを思索中ですので、コチラは今しばらくお待ちくださいね、確かにこの線のRCA仕様を求められた方々からキャノンプラグタイプも作ってよとのリクエストは多数いただいてるので・・・

 

 

で、キャノンタイプはまだなのですが、もう一つの要望の高かった、フォノアームに用いるDin5Pin端子を用いたタイプを作成致しました。作って試してみたらウーム、こりゃ音がいいんじゃないの?と言う事になり、内輪でどうこう言っても怪しいので、今までに私どものオリジナルケーブルをお使い頂いている方何人かへ試験的にお使い頂いた所、なかなかの評判を頂戴出来ました。よって今回あらためてこちらを正式に製品として発表させて頂きます。
作り方は端末の一方をレコードアームでお馴染の5Pin端子用に仕上げアース線も添えるのですが、どうしても両端RCAタイプ作るのに比べて、手間の増え方、工程数や部材費、必要製作時間と、どうしても価格が増してしまいます。長さを1.25mとして税込で30,000円近くはしてしまいそうです。取り敢えず最初の10本程度をモニター価格的意味合いで23,800円税込で出そうと言う事で話がまとまりましたので、皆さま是非ご検討くださいませ。

でんき堂スクェアオリジナル MIL規格同軸線使用オリジナルDin5ピンタイプフォノケーブル1.25m / 試験導入価格23,800円税込、アース線付属、PHONOPHILE製革バンドをお一つ添えての納品、10本程度を予定。

各種長さも承りますが、PHONOケーブルは1.8mくらいまでで止めておいた方がいいかもしれませんね、1.25m以外には、0.9m等は既に作成しております。

最後に、実際に仕様になられた方からのレポートを許可頂戴した上で一部抜粋にて掲載致しますのでご参考までにどうぞ・・・

 

本日、同軸タイプMIL規格フォノケーブルが届きました!
このフォノケーブルは以前作成して頂いた2芯のMIL規格フォノケーブルとの差し替えで同軸タイプのMIL規格線で使ってみたらどうですか?という店主の提案によるものでした。そして本日、新しいタイプのフォノケーブルをセットしてまず感じた事は….
何か一皮剥けたかの様に音が生き生きしてる!
そして今までに増して奥行き感もある!
そして長時間聴いていても聴き疲れしないといった感じです。
仕事で他県から久々に帰って来た私は、暫くの時間レコードに聴き入っていました。
でんき堂スクエア湘南さんの提案はいつも信頼感、安心感がありケーブル類の他、レコードクリーニングブラシなどコストパフォーマンスも良く大変気に入っています!以前、店主に言われた言葉に”オーディオはじっくりやった者が勝ち!”というのが最近少し解って来た気がします。いつも良いアドバイス有難う御座います!これからも宜しくお願い致します。

広島県S様よりのお便り一部抜粋

 

皆さまのご注文と使われた感想をお待ちしています→0466-20-5223

 

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
5月22

DL103アルミボディを重量級シェルに装着

on 2019年5月22日

 

写真はでんき堂ではお馴染の、DL103アルミボディ換装仕様です。高い解像力と力強い低音に定評があり人気のメニューです。
本日のお仕事は、以前よりコチラを気に入って使って下さっているお得意様が、遠路遥々北海道から来店をして下さり、新規のプレーヤー購入に伴い搭載するアームがSAECのWE407/23に変わる事に合わせてのシェル変更作業です。つまり今までのアームに比べて407/23はマスの大きなアームなので、シェル重量を増して全体重量を稼ぎ、より容量の大きな再生音を楽しむ方向へのセッティングですね。シェルはでんき堂が重目を好む方へ御用意する機会が多い、肉厚シェルです。(詳細はここを)
ここのところはかなり重要で、同じ針、同じ針圧、同じアームでも、総重量を重くとったシェル、カートリッジと、その逆の組み合わせとでは随分と違う音がする物で、私個人の見解としてSAEC WE407/23の場合は、このアーム自体は各種オプションウェイトを用いればライトウェイトかつ軽針圧系の組み合わせも使えますが、得意とするのは重めに組んだ針圧高めのカートリッジかなと言う印象です。即ちこの度発表されたSAECのこのWE407/23を範とする新製品の超高級アーム、WE4700も同じ傾向だと思いますよ。

 

 

装着終了して低音の効いた解像度を伴った太いサウンドを確認出来たら、いつも通り針先をお客さまと一緒に確認頂いてお返しです。コチラのお客様の普段の使われ方の良さが一目でわかる綺麗さでした。

でんき堂はお客様のアナログ使用環境に合わせた細かな変更にも応じておりますので、今お使いのカートリッジのシェルだけ、リード線だけ、針先位置だけ変えて欲しい、音が出るかどうか見て欲しい、接続が分からないから繋いで欲しい、と言った要望にもお応え出来ますので、お住まいの地域に関わらずご相談下さいませ。

 

アナログでもデジタルでもオーディオの相談相手として→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
5月19

Zandenオーディオシステム取り扱いのお知らせ

on 2019年5月19日

1980年に設立され、海外で多くの賞を受賞しているザンデンオーディオシステム様の製品をこの度当店で取り扱う事になりました。ザンデンオーディオシステムサイトはコチラ

 

関東でアクセサリー以外の商品を展示しているのは当店のみとなっておりますので、気になっている方はお気軽に足をお運びくださいませ。

当店ではフォノイコライザーModel120を展示しております

 

 

試聴希望、価格、その他お問い合わせはコチラ→0466-20-5223

 

 

y

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
5月18

中電 粘着性レコードクリーナーのお知らせ

on 2019年5月18日

以前ご紹介させて頂いた群馬県のCHUDEN(中電)がお陰さまで好評いただいております、今回は新製品が入荷しましたのでご紹介させていただきます。中電ホームページはコチラ

今回当店に入荷したのは、洗って再利用もできる粘着性レコードクリーナーです。

 

 

 

※入荷したばかりの為、本店通販サイトに掲載がありません。申し訳ありません

その他中電製品をネットでのお買い求めはコチラ

 

 

レコードの溝の埃などをブラシで浮かせていたものの、静電気をまとったこの埃をどうしようと後処理に困っていた方にとっては大変便利なものだと思います。

 

中電レコードクリーナー CD-RCBK メーカー希望価格 5,400円(税込)

 

ご注文、お問い合わせはコチラ→0466-20-5223

 

 

 

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
5月18

SAEC SPC-650をQED AIRLOC METALバナナプラグでシングルバイワイヤ処理、他、ネット購入持ち込み品端末処理

on 2019年5月18日

 

写真はSAECの人気スピーカーケーブルのSPC-650を片側につき二本ずつ用意して片側をひとまとめにしたシングルバイワイヤ仕様です。
当店ではお馴染のQED AIRLOCですが、メタル仕様の高級タイプを用いました。因みにシングルバイワイヤとはスピーカー側にハイ、ロー2分割の接続を施し、アンプ側は結線を一纏めにしますので、プラグ処理数は12箇所となります。エアロックの価格はコチラのリンクを参照してみてください。
写真のケーブルはお客様よりのお持ち込みで、それまでは普通に剥いた状態で用いられていた様子でした。処理にあたっては一旦全端子切り落とし、長さも揃え直して新たに剥き直した上でのQED AIRLOC処理です。写真上側に映っていますが、アンプ側の二本ひとまとめに仕上げた箇所は、今回見栄えと取り回しの良さを狙って伸縮チューブを多用してメーカー既成品レベルの仕上げを狙ってございます。通常の処理メニューには含まれていない仕上げですが、こういった感じの仕上がりを希望の際には基本料金に多少の追加で請け負いますので、ご依頼の際にはその旨申しつけ下さいませ。
人気の高いSAECのSPC-650ですが、まだまだ剥いたままの状態で使われている方が多いかとも思います。QED AIRLOC処理を施して、このケーブルの持つ本来のポテンシャルを体感頂ければと思います。

 

 

こちらはおネット上に出品されているガレージ系ブランドのお品なんですかね、お客様がお持ち込みになられたケーブルの端末に、店頭にあった中古のバナナプラグをお付けして出来るだけお安く綺麗にを心がけた作例です。

でんき堂スクェアは新規購入でも他店購入品お持ち込みでも、
お客様の予算に合わせた色々なアプローチを心がけておりますので、お金沢山持って臨まないと相手にしてもらえなそうな雰囲気の超専門店や、安いけど技術もオーディオへの愛情のかけらも何もない(様に感じてしまう)超大型家電カメラ量販の対応に、気後れや物足りなさを覚えたお客様は、是非一度当店の事も覗いて見て下さいな。

 

ケーブル端末加工等喜んで承りますのでお気軽に申しつけ下さいませ→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
5月16

TAD TAD-ME1試聴機のお知らせ

on 2019年5月16日

人気のTADから発売されているスピーカー「TAD-ME1」の試聴機が期間限定で当店に入荷致しました。6月下旬までを目安として当店で試聴可能となっておりますので、気になっていた方は是非とも当店まで足をお運びくださいませ。TADホームページはコチラ

 

 

TAD TAD-ME1 メーカー希望価格及び当店価格 ペア1,080,000円(税込)

TAD TAD-ME1専用スタンド TAD-ST3-K メーカー希望価格及び当店価格 172,800円(税込)

 

お問い合わせはコチラ→0466-20-5223

 

 

y

 

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
5月15

FIDELIX MITCHAKU-Z 取り扱い開始にあたって

on 2019年5月15日

私どものお店のある神奈川県藤沢界隈では、昨晩も今朝方も稲光煌めき雷鳴轟く大雨に見舞われ、普段私が足にしている、昭和生まれの軽トラのか細いワイパーでは対応しきれない滝の様な大粒の雨に、ハンドル握る手にもつい力が入ってしまいました。
日本の気候もすっかり様変わりしてしまい、雨の降り方一つとってもちっとも情緒を伴わない様な乱暴な様相を呈しているので、皆さまも運転の際などの急な天変地異などにはくれぐれもお気を付け下さいませ。

 

 

さて先日コチラで少しばかり紹介したFIDELIXの密着シェル、MITCHAKU-Zの反響が思いの外に大きく筆者自身も驚いています。そして実際に店頭で試聴機を用意して針を取り付けてみて、このシェルの目指す世界が、今までのアナログ再生時に常識として求められた部分と大きくかけ離れた地点から考えられている事を直に接して、今まで何となくにしか理解出来ていなかった部分が少し見えてきましたので、これから随時このシェルに関して書いていきたいと思っています。

今日はその手始めに概略を記しておきますね。

・MITCHAKU-ZはFIDELIXの全く新しい概念に基づいたピュアストレートアーム、0 SideForce(ゼロ・サイドフォース)の概念を既存のJ字型、S字型アームで体験するべく開発されました。

・インサイドフォースキャンセラーやトラッキングエラーに対する考えが既存の物とは根本的に違うので、特に使用にあたって、セッティング出しに於いて、使う側は今までの思い込みや既成概念を捨てる必要があります。

・例えばこのシェルを使うとオーバーハングではなく、センタースピンドルに対してアンダーハングとなります。

・アーム旋回軸と針先はカンチレバー上を通して真っ直ぐに結ばれます。つまり、アームやシェルのどの線もカートリッジ装着時の平行線としてのガイドにはなりません。

・オーバーハング前提の首振りJ字及びS字型ユニバーサルアームに対して全く違う角度と針先位置に設定して使うので、メインウェイトの目盛りが指し示す数値と実際の針圧には15~20%の差異が生じます、使用にあたっては針圧計が必須です。

・アナログ再生にある程度慣れてる積りの私でも設定には相当の時間を要しました。

・ともあれその仕様感覚はとても新しく、その音は通常のシェルから得られる物とは同じ針を用いて比較してみても次元を異にする鮮烈と聴き心地で、是非とも皆さまの手元に一つ用意頂きたいお品です。FIDELIXのHPに書かれている理論を一読で理解出来る方はともかくとして、使ってみたいけど装着やセッティングに気おくれを覚える方は是非ご来店を、店主と一緒に考えながら覚えましょう。
また、現在FIDELIX中川氏とも打ち合わせを重ねて、調整に役立つゲージ等の開発に取り組んで頂いています、今後の展開にもご期待下さい。

 

MITCHAKU-Z只今勉強中→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
  • Page 84 of 355
  • « First
  • «
  • 82
  • 83
  • 84
  • 85
  • 86
  • »
  • Last »

記事検索

お買い得品コーナー

お買い得品コーナー

通販サイトはこちら

でんき堂のブログで見掛けたあの商品が欲しい!製作作業の依頼をしたい、等

お店はこちら↓

店舗案内

〒252-0804
神奈川県藤沢市湘南台1-4-3
サンシャイン湘南台B1
TEL:0466-20-5223
shonan@audio-sp.com
FAX:0466-20-5277
月火木金 13時~21時
土日祝日 11時~19時
定休 水曜

アクセス

小田急江ノ島線/相鉄いずみ野線/横浜市営地下鉄ブルーラインにて「湘南台駅」で下車。【E出口】より徒歩1分。 ケーキ屋葦さんのあるビル地下1階。「処方せん」の看板矢印のところを入ってすぐの階段またはエレベーターで降りた所です。

DL-103フルアルミボディ登場

DL103強化スペーサー

DL-103ネイキッド化計画始動

DL103木製ボディ換装

当店はトライオード プレミアムショップです。

フィルム式カメラ修理取次致します

SME旧型端子ケーブル加工

PHONOPHILE製品取り扱いのご案内

アートギャラリー スタイケンのご紹介

Fundamental 製品販売はこちら

当店はラックスマン正規取扱店です

マッキントッシュ販売はこちら

なにかとお世話になっているオーディオみじんこさんのページはこちら

JICO 交換針取り扱いあります。

株式会社関東カメラ

大澤美穂様ホームページ

©2012-2025 オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南 | Powered by WordPress with Easel | Subscribe: RSS | Back to Top ↑