オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南

  • ホーム
  • イベント情報
  • ★中古/特価品★
  • アンプ
  • スピーカー
  • プレイヤー
  • コンパクトコンポーネント
  • アナログ関連
  • PCオーディオ関連
  • アクセサリー関連
  • ヘッドホン関連
  • セッティング関連
  • でんき堂スクェアによる製品レポート
  • お問い合わせ
  • 通信販売
  • サイトマップ
    • 本店サイトはこちら
  • プライバシーポリシー
Facebook RSS

analog誌82号で紹介された でんき堂オリジナルケーブルインシュレーター

でんき堂オリジナル電源ケーブル メガネプラグ及びコットン巻追加

AIRLOC端末処理価格表

AIRLOCはスゴイ!

QED AIRLOC MINI

オリジナル アース線 Blue Ground Wire販売

オリジナルRCA販売再開!

オリジナルMIL規格RCAケーブル

造りの良いアルミシェル登場

ケーブルインシュレーター

FR64/64S用インサイドフォースキャンセラー再生産

オルトフォンアーム用アルミスペーサー販売

SPUネイキッドアダプター

AUDIA(オーディア)取り扱いのご案内

NORDOST / 2FLAT SpeakerCable

株式会社キットヒットはこちら

Ninonyno2在庫リスト

当店はACOUSTIC REVIVE正規特約店です

ハーモニックス製品はこちら

サウンドクリアナノ販売開始

6月15

WIREWORD SOS8をQEDでAIRLOC

on 2019年6月15日

人気のWIREWOLDのスピーカーケーブルですが、以前も書きましたように決して作業し易い構造ではありません、美しく剥くのに必要なストリッパーが、事実上の専用品みたいな奴でして、ホームセンターの流通品でも5,000円程します。更に切り込みいれて一気に外皮引き抜こうものなら芯線傷つけたり千切ったりしますので、ヒートガンで周りを温めてからそっと剥いて上げます。ヒートガンはあれば便利ですが、普通の方には普段は用がない代物です。まぁ一万円はするかな、安くても。皆さん、普段こう言った作業をなさらないのに一生に数回のケーブル剥き作業の為にこんなに投資されますか?勿論綺麗な仕上がりの為にはその他色々と多少の技術と知識と馴れと結構な時間も必要です。オーディオや音楽が好きでも作業までは好きになれない人は、どうぞ遠慮なくどんどん地元の腕のあるオーディオ専門店に作業はご依頼くださいませ、見当たらない時はでんき堂まで声を掛けて下さいね。まぁオーディオ売り場がどんだけ立派でも、大型カメラ家電量販にはそういった話は持ち込まない方がいいかなとは思いますが、私が人様の会社の方針をとやかく言える立場でもないので、心が広くて時間も余ってる方は一度彼らの対応がどんなもんなのか見分高めに出掛けてみるのも悪くないかもしれませんね、その件に関しての文句は受け付けませんが面白い話はどんどん報告下さいな。

 

 

で、更にこれはもう個人力ではどうにもならないQEDのAIRLOC処理です。現時点ではケーブルとの結合のほぼベストと思われる方式ですが日本では普及していません、要するに販売店的には面倒くさいから。よって、この作業のハードルの高いWIREWOLDとQEDの組み合わせともなると滅多に見掛けられないかもしれません。所がこの両者を組んでみると実に相性がいいんですよね、理屈上も見栄えも構造もその音も両者が双方の為に存在しているかの様な親密ぶり、こりゃええわいと店頭で作業していると、それを目にした方から重ねて依頼が入る、そのブログを目にされて更に依頼が入ると、少なくともでんき堂スクェアでは世間的に滅多に見掛けないこの組み合わせが今結構な人気です。店頭では普段はSOS8と言うモデルを扱っておりますが、今後は種類も増やしたいのでそこは皆様のご支持如何と言う事で宜しくお願い致します・・・
上の写真はSOS8の4線構造を活かしたQED AIRLOC処理によるシングルバイワイヤーケーブルの作成例です。新規にTADを手にされたユーザー様へ誂えました。それを目にしたTADの営業さんもこの組み合わせは素晴らしいと太鼓判、嬉しいですね。

 

 

こちらは同じくWIREWOLD SOS8へAIRLOC処理ですが防振処理込みのメタル外装プラグです、電気的部分は同質ですが外層は事なります。当然費用も嵩みますが、見栄えも含めてワンランク上を目指す方からの指名を多く頂きます。仕上げて居ても耳にしても胸がすくよな組み合わせですね。

 

QEDもWIREWOLDもでんき堂スクェアへどうぞ→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
6月15

DENONの針を毎日毎日毎日・・・

on 2019年6月15日

毎度くどいよと思われている向きもありましょうが、今日も繰り返しDENONのカートリッジ値上げネタです。だって必ず値上げ後に文句言う人いるんだもん、私としてはやる事やって書く事書いておくんで、ノアの箱舟建造中に散々小馬鹿にしといていざ雨降って神の怒りに触れたかのような大洪水が来てから慌てふためいた人みたいにならんように、皆様もお早めにDENONカートリッジの購入意思表示して下さいませ。値上げ予定は6/21です、その前日までにはお願いします。
さて、ここのブログは比較的DL103の登場機会が多いのですが、軽やかで繊細な響きが身上のDL301/2だって値上げなんですよ、これを機会に手元に折れたまま存置されてた方々の持ち込み交換取り付け依頼が、何故か両者ともパイプ交換式ストレートアームご利用のお客様から続きました。

 

 

 

上記どちらも1970年代後半から80年代前半に多くみられた、アーム根元での交換パイプ式を採用したモデルですね、S字型とストレート方が選択出来て、ストレート系が標準でS時タイプがオプションだったパターンが案外多いのですよね。当時は軽針圧思想が幅を利かせて居たのとデザイン的にスマートに映えたのとで結構ストレートタイプを好んだ方が多いのですが、実際にユニバーサルアームのメリットを活かしての針を複数所有しての交換遊びでは、ストレート系はその音はともかくとして使い回しには圧倒的に不利で、故に現在では交換パイプ用のS字パイプはオークションサイトで目も当てられない様な高値で取引をされています。そもそもメーカーの在庫なんて私が秋葉原にいた2000年頃に、あ、これはまずいなと気が付いて、パイオニアのもクラフトのもデンオンのも粗方各社のサービスセンターに電話して残りは殆ど抑えて必要な方へ販売しちゃいましたよ、当時はそれが必要になるなんて観点の方あんまり居なかったんですよね・・・

交換パイプにもメーカーごとに思想が違って、下の方のDENONのはシェルこそ固定ですがリード線は替えられるんですよ、だので今回はDL301/2への針交換と同時に10,800円もする高価な仕様に差し替えです。予め資料も用意頂き針先位置も正確に導き出してあります。取り外せてもパイプ式の針装着は案外面倒ですから、皆様もパイプ折らない様にそっと引き抜いてでんき堂まで針装着ご依頼くださいな、上の写真の方は遠方より宅急便で送られてきた分です。こう言う作業を受けるショップが地元では壊滅したそうです・・・
ともあれDENONのカートリッジ大幅値上げです、お早めに、即納分は既に予約で尽きましたが納品が遅れましても値上げ前に購入意思を示された方の分は遅れましても必ず旧価格でお納め致します。

 

DENONカートリッジ値上げまで後6日・・・→0466-20-5223

 

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
6月15

DENONカートリッジ値上げ直前、連日依頼が入ります・・・

on 2019年6月15日

6/21の値上げを控えて連日DENONカートリッジへの問い合わせと注文を頂いております。値上げは残念でもあり注文は有難くもあるのですが、即納できる在庫はほぼ尽きました、以降は注文を頂いた方順に旧価格にて入荷次第の納品となります。
それに併せて、当店の贈るDENON DL103系列へのボディ換装も依頼が増えています。換装料金は今のところ値上げの予定は御座いませんが、それに必要なカートリッジ自体は大幅値上げですから、やはり今のうちですよね・・・
ここ数日は人気のDL103アルミボディ換装が三連ちゃん、流石に勢いがあります。

 

 

お客様持ち込みの貴重なSAECのセラミックシェルにDL103、Rだったかな、アルミ換装、超ハイスピード高分解高解像ワイドレンジな感覚の再生音!隣のゲージはフォノファイルのアーム高さ調整ゲージ、とても便利ですよ。

 

 

DL103Rをアルミボディ換装、元のボディは将来に備えてのお返しです。オリジナルと寸分違わぬ同一形状のアルミブロック削り出しの精度が写真から伝わりますでしょうか?

 

 

FIDELIXの密着シェルに銀線リード線を奢ってのDL103Rアルミボディ換装、装着完了後の試聴では依頼主のお客様とうわっ、スゲェな、おいと顔を見合わせるレベルの鳴り具合。

 

 

最後にDL102を専用Y字リード線介してテクニカMG10に装着です、このリード線は個人レベルでの装着はあまりお勧めしていませんので、可能な限り腕のある近所のオーディオ専門店に依頼して下さい、見当たらなければ遠距離も構いませんので、でんき堂までどうぞご依頼くださいませ、DL102も大幅値上げ対象です・・・

 

 

結構忙しくなってきていますが、当店お馴染のお渡し前針先最終顕微鏡確認は必ず行っています、手は抜きませんので安心してご依頼くださいね。

 

DENONカートリッジ値上げまであと7日→0466-20-5223

 

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
6月14

6/16日曜日、米国GRADOの超高級針 Aeon をデモします

on 2019年6月14日

直前の告知で申し訳ございません、6/16日曜日は特に試聴会と言った様な大仰な事ではなく、当日は米国GRADOの送り出す定価で70万円もする高価なカートリッジを店頭再生に用います。
なかなか耳にする機会の少ない高価なカートリッジですよね、SAECのWE-4700も店頭デモ最終日ですので、ご自身の愛聴盤携えてご来店なさってみては如何でしょうか?天候はあまり良くない予報が出ていますが、道すがら気をつけての皆様のご来店をお待ちしています。

 

 

◇ Aeon   本体¥700,000(税別)

出力  1.0mV    周波数特性  6~72,000Hz

適合負荷  47kΩ    チャンネルセパレーション  47db

インダクタンス  30mH    出力抵抗  91Ω

重量  12g    適合針圧  1.5 – 1.9g

 

日曜日は11:00~19:00の営業時間です→0466-20-5223

 

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
6月14

オーソドックスな仕事もお任せ下さい

on 2019年6月14日

でんき堂はオーディオ専門店として様々な国内外オーディオ機材を幅広く販売させて頂いております。そしてそれらをより活かして愉しんで貰えるように細かなアクセサリー類の作成や調整作業も日々行っています。こちらでも度々記載する端末の作成だったりカートリッジの装着だったりですね。
中でもAIRLOCとか高価なケーブルとかがしょっちゅう出てくるので、ちょっと拘りに煩そうな雰囲気のお店に捉えられると申し訳ないと思い、今日は極めて標準的なお仕事を紹介します。

 

 

こちらはAVアンプにつなぐ為に複数の線、zonotoneの標準的なスピーカーケーブル6NSP1500の端末を剥いて、audio-technicaのこれもスタンダードなバナナプラグのAT-6302を16箇所装着です。この仕事はそう特別な技術や工具は要しませんが、それ故に尚更丁寧さは必要です。勿論個人の立場でも十分取り掛かれる内容ですが、確実な作業とそれに掛かる時間、費用を勘案しての当店への依頼です。

 

 

こちらは同じくzonotone 6N-SP2200の端末半田処理です。綺麗に剥いて根元に伸縮チューブを被せて半田処理ですね。当り前すぎる作業かもしれませんが、その当り前を受けるお店も案外少ない様子です、今お使いのケーブルや他店購入を当店へ持ち込んででも構いません、技術を買うでも、面倒を任せて時間を得るの観点からでも構いませんので、是非一度皆様のオーディオ遊びの一助にでんき堂を利用してみてくださいな・・・

 

各種相談ご依頼受け付け→0466-20-5223

 

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
6月12

SMEアーム横出しRCA端子用のMIL規格線使用L型フォノケーブル

on 2019年6月12日

 

一年半ほど前にコチラで紹介させて頂きました、SME横出しRCAプラグ型に使い易くL型プラグを用いてご用意したMIL規格線使用のフォノケーブルがお陰さまで順調に指名が入っています。SMEのフォノケーブルはアース線の取り方に独自の要素があって、オリジナルと同一構造で仕上げるにはどうしても手間が掛かりますので、価格的には少し上がるのですが、今まで納めさせて頂きましたお客様方からの感想を聞くに、良い物を納められているのだろうなと言うある程度の確証は頂けております。
但し、不安要素として、現在でんき堂が用意出来るMIL規格線が完全なデッドストック故に、そう長く安定した供給が出来そうにもありません。いずれ出荷調整や値上げせざるを得ない日も来ますので、必要とされる方はお早めにどうぞ。
尚、SME横出しRCAタイプに何故L型プラグなのかはこのタイプのSMEユーザーにとっては当然の話なので、今回はその件に関しましては具体的な説明は省略いたします、気になる方はリンクの以前の記事でもお読み頂ければ幸いです。

 

でんき堂オリジナル、MIL規格線使用SME/RCAタイプ横出し用L型フォノケーブル1.25m、通称SMEホワイト
お値段23,800円税込み、別途1.3mのアーム用アース線1本付属、Y字型解放部分3.5mm及び4.0mm、長さ違いは都度ご相談下さいませ→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
6月12

DL103ネイキッドにカーボンシェル、これは素直にカッコイイ、しかもアームは話題のSAECのWE4700、出て来た音もとんでもねぇ

on 2019年6月12日

 

先日コチラにも書きましたように、6/16日曜日までSAEC の数十年ぶりの超高級アーム、WE4700を店頭デモ中です。よってこの間は店頭で装着調整済ませたカートリッジも全てこのアームで確認試聴です。いやまぁその音が困ったもんですね、本当に。こんなもん毎日聞いてたら贅沢に慣れて感覚おかしくなりそうだ、参ったなと。しかも関東では珍しいZANDENのフォノイコライザーの取り扱いを開始した当店ですが、ディスク毎にカーブを見極め位相をも合わせて聴くその音は・・・、まぁあんまり書き連ねると誇大表現的に捉われかねないので興味ある方はご来店くださいね。
で、今日はDL103Sと言う、103系列の中では結構以前に存在した軽針圧型のHiFi寄りに性能を振ったモデルのネイキッド加工です。シェルは山本音響工芸のカーボンタイプを指名、リード線もお客様持ち込みの結構なグレードの物へ差し替え。それでもってさっき述べました、SAEC WE4700にZANDEN MODEL120でEQカーブと位相合わせをした上で聴いた音は・・・

 

DL103ネイキッド化もSAECのアームもZANDENもでんき堂までどうぞ→0466-20-5223

 

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
  • Page 82 of 355
  • « First
  • «
  • 80
  • 81
  • 82
  • 83
  • 84
  • »
  • Last »

記事検索

お買い得品コーナー

お買い得品コーナー

通販サイトはこちら

でんき堂のブログで見掛けたあの商品が欲しい!製作作業の依頼をしたい、等

お店はこちら↓

店舗案内

〒252-0804
神奈川県藤沢市湘南台1-4-3
サンシャイン湘南台B1
TEL:0466-20-5223
shonan@audio-sp.com
FAX:0466-20-5277
月火木金 13時~21時
土日祝日 11時~19時
定休 水曜

アクセス

小田急江ノ島線/相鉄いずみ野線/横浜市営地下鉄ブルーラインにて「湘南台駅」で下車。【E出口】より徒歩1分。 ケーキ屋葦さんのあるビル地下1階。「処方せん」の看板矢印のところを入ってすぐの階段またはエレベーターで降りた所です。

DL-103フルアルミボディ登場

DL103強化スペーサー

DL-103ネイキッド化計画始動

DL103木製ボディ換装

当店はトライオード プレミアムショップです。

フィルム式カメラ修理取次致します

SME旧型端子ケーブル加工

PHONOPHILE製品取り扱いのご案内

アートギャラリー スタイケンのご紹介

Fundamental 製品販売はこちら

当店はラックスマン正規取扱店です

マッキントッシュ販売はこちら

なにかとお世話になっているオーディオみじんこさんのページはこちら

JICO 交換針取り扱いあります。

株式会社関東カメラ

大澤美穂様ホームページ

©2012-2025 オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南 | Powered by WordPress with Easel | Subscribe: RSS | Back to Top ↑