オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南

  • ホーム
  • イベント情報
  • ★中古/特価品★
  • アンプ
  • スピーカー
  • プレイヤー
  • コンパクトコンポーネント
  • アナログ関連
  • PCオーディオ関連
  • アクセサリー関連
  • ヘッドホン関連
  • セッティング関連
  • でんき堂スクェアによる製品レポート
  • お問い合わせ
  • 通信販売
  • サイトマップ
    • 本店サイトはこちら
  • プライバシーポリシー
Facebook RSS

analog誌82号で紹介された でんき堂オリジナルケーブルインシュレーター

でんき堂オリジナル電源ケーブル メガネプラグ及びコットン巻追加

AIRLOC端末処理価格表

AIRLOCはスゴイ!

QED AIRLOC MINI

オリジナル アース線 Blue Ground Wire販売

オリジナルRCA販売再開!

オリジナルMIL規格RCAケーブル

造りの良いアルミシェル登場

ケーブルインシュレーター

FR64/64S用インサイドフォースキャンセラー再生産

オルトフォンアーム用アルミスペーサー販売

SPUネイキッドアダプター

AUDIA(オーディア)取り扱いのご案内

NORDOST / 2FLAT SpeakerCable

株式会社キットヒットはこちら

Ninonyno2在庫リスト

当店はACOUSTIC REVIVE正規特約店です

ハーモニックス製品はこちら

サウンドクリアナノ販売開始

4月16

でんき堂 audelフェア開催のお知らせ

on 2021年4月16日

イタリアのスピーカーブランド「audel」のフェアをこの度開催いたします。

フルレンジタイプからトールボーイまで幅広いラインナップを当店で視聴可能となっております※

※現在展示させて頂いている機種は「Nika mk2」「Sonica mk2」「Malika mk2」です、「Magika」はご用命があれば手配いたします。

 

イタリアのスピーカーブランドと言えば様々なメーカーが思い浮かばれると思いますが、この「audel」もイタリアらしい独特のデザインと音色が当店でも引き合いが良く、人気のスピーカーとなっております。

 

 

ここ最近、紙媒体を飛び越しより多くの皆様に楽しんでいただいているネット界隈で注目されいるこのスピーカーを試聴してみてはいかがでしょうか?

 

本日来たばかりの「malika mk2」を早速つなげてお客様のご来店お待ちしております。

 

追伸 ここ暫く店主がケーブル作業に埋没してこんがらがっている状況です、なかなか画面上に出てこられません。ブログ更新に関しましてもうしばらくお時間くださいませ。

彼のゴタクを読みたい方もう少しまっててあげてください

 

でんき堂 audelフェア 2021年4月16日から好評につき6月16日まで延長開催いたします

 

試聴希望その他お問い合わせはコチラ→0466-20-5223

 

 

 

y

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
4月02

もう4月、散る桜を眺めて桜田淳子の演技での死にっぷりの凄さを思い出した

on 2021年4月2日

皆さん今晩は、バタバタの3月を一体何に使うのか不愉快でしかない税金の申告に追われながら過ごし今日は早4月、関東界隈ではあっという間に桜も咲いてしまいましたね。
桜で思い返しましたので多少強引に話を継ぎますが、桜田淳子。何を突然言い出すかとまぁ、先日までNHK-BSでもって『澪つくし』の再放送なんかをやってるもんだから、たまの休みはどうせ外出自粛だし録画したのを通しで眺めては、事実上のデビュー当初の、たどたどしい以外の何物でもなかった沢口靖子の可愛らしさに溜息なんかついたりしてたのですが、その1985年(昭和60年)前期の視聴率50%越えと言う驚異的な朝ドラの沢口靖子演じるヒロインの腹違いの姉役で準主役で出ていたのが桜田淳子、当時26,7歳。
その彼女がドラマ内ではなんやかんやあって敗戦後に命からがら満州から引き揚げて来て、最後には実家の焼け跡で亡くなってしまう役柄なのですが、その最後の演技が凄いのなんの。弁慶の立ち往生ばりの、最後の言葉を発しながらその途中で目を大きく見開いたままこと切れると言う、色んなドラマで色んな俳優なり女優がその役として沢山亡くなりますが、目を開いたままの往生シーンを演じきれる彼女の技量と、その桜田淳子の資質を信じてそう言う演出を撮り切る演出家なりプロデューサーなりからの信頼には改めて驚いて感心した次第です。その後彼女も色々あって一線から退いてしまったのが残念ですね…
だって、きょうびアイドル上がりの可愛いい以外取り立てて見る所も無い、画面上でなんとなく演技をしてるらしい女の子は山盛り居ますが、短い自分の一生への後悔と慚愧の念を口にしながら目を開いたまんま死んでいく演技任せられる人なんて、今いますかね?27歳で。『やっぱズンコはスゲェな』って感じですね(笑)
その論で行くと1965年の『飢餓海峡』での三国連太郎に殺されちゃう純朴で薄幸の遊女役を演じた左幸子の死にっぷりなんかはそりゃぁ本当に鬼気迫る演技で凄いんだけど、そういう話しをしだすと止まらないし話が収拾つかなくなって来たからやめときましょう、この話題はまた今度。
まぁ最初はどうなる事かと思った、初々しいだけだった沢口靖子の演技も、一緒に演じていた主要キャストの草笛光子とか加賀まりこなんかに徹底して指導されたらしくて、今に繋がる彼女の演技はドラマ後半の頃には既に出来上がっているのも、1985年にリアルタイムで観ていたとは言え当時の僕自身にはそこまでは判っておらず、35年経った今だから分かる話ではありますね。

閑話休題、お仕事です。

丁度『澪つくし』なんかが放送されていたその頃辺りからオーディオに興味を持って音楽を聴き始めた私ですが、ハッキリ言って女優の演技もオーディオの事も当時の私は何も判って居ませんでした。今、こうしてお客様の依頼に応じてケーブルを作ったりしながら改めて我ながら、漸くどうにかなって来たかなと思う次第です。
そんなこんなで、以下はお陰様で引き続き好評な『でんき堂オリジナル』のケーブルや作成依頼品の紹介です。

 

 

写真は毎度お馴染みですが米国MIL規格同軸線、28AWGに同じく米国スイッチクラフトのオリジナル3502で組んだラインケーブルです。オリジナルと敢えて断ったのは、現在国内で比較的入手し易いスイッチクラフトの3502“A”とは特にその音楽再生に関しては、プラグ自体は外見的には姿こそ同じでも3502で組んだそれとは似て非なるものだからです。詳細は過去記事に譲りますが、3502Aと3502では内部での接線の仕方が大きく異なっています。基本は1mペアで17,000円税込み、5cm刻みで自由な長さで短く30cmでも、長く7mでも10mでもお作りしています。手前味噌ですが、これを手にされたお客様から当店へ放出される下取りのケーブルがどれもブランド高級品ばかりで、本当にいいのかなって心配になるくらいですが、まぁ評価の内と素直に喜んではいます。
今回はお客様のリクエストにおいて中村製作所のアモルメットコアを通しました。当店が承る作成系ケーブル全体において、その装着率が初受注時に6割を超すこの人気のアイテムは、一度体感したお客様からの次回注文時の再度装着依頼率が9割を超すという驚異的な支持率を誇りますので、まだアモルメットコア未体験の方はそういった部分もご参考までにご検討くださいませ。基本的には元の素質は何も引かずにSNを確保する傾向のアクセサリーです。また、これもリクエストにおいてケーブルの上流下流表記を当店の通常とは逆手で表示しました。私の技量で応じられる範囲で如何様にも注文承ります、ご依頼の際にはお気軽にお客様自身の要望のリクエスト下さいね。
お店によっては俺の音を黙って聴け系の口出し無用の方もおられるのでしょうが、当店では基本的に安全面に問題が生じない限りは可能な限りお客様の要望優先でケーブル作成をしています。

 

 

こちらも当店オリジナルケーブルで、先に同じく米国MIL規格、内容は2芯平行シールドタイプ20AWG仕様でプラグは先程と同じです。部材費や作成の手間の関係もあり、こちらはかなり価格が抑えられていて1mペア8,800円税込みで、長さに関しても前記に同じくです。
両者を選ぶ際には価格も勿論ですが、お客様のシステムによって同軸構造のケーブルと2芯平行シールドのケーブル自体への相性が問われます。これは結局の所繋いでみないと判らないと言うのが私の正直な感想なので、とにかく市販品には無い何かを試されたい、MIL線使って見たいという方は予算に応じてお求め易い方からアプローチ下さいませ。ただ、最近の作成数でいうと7:3で同軸タイプの方が多い事も書き添えさて頂きます。尚、XLR仕様の際には基本的には2芯平行シールド線での作成をお勧めしています。

 

 

こちらは最初のケーブルと基本は同じでMIL規格同軸線28AWGを用いたデジタルケーブルです。プラグは外見上は先のスイッチクラフトの3502と全く同じ物を用いていますが、中身はRF仕様のデジタル製品用規格で、秋葉原の電材パーツ屋さんでもまず見掛けないプラグで値段は通常の3502の倍はします。もしかすると当店オリジナルケーブル群の中にあって、アナログケーブル以上に市販品との性能差を聴感上で明瞭に感じ取り易いかも知れません。また市販の同軸デジタルケーブルは特に長さの選択に於いて選択の不自由を囲う事が多いので、そういった方にも大変宜しいかと思います。1mで9,700円税込み、過去には7mの作成依頼もあって、3mのメーカー高級品より全然良かったよ、何故なんだ?と依頼主に言われた経験がありますが、正直何故だかは私にも分かりません。確実なのはプラグ内での接線状態がメーカ市販品を含めて比べても当ケーブルの採用したプラグが最良なのは間違いありませんね。尚、写真はお客様リクエストで中村製作所のアモルメットコア、NS-115税込み1,100円を通してあります。作成時の同時依頼ならば工賃頂かずにお通しできますよ。

 

 

最後にDIN5Pinのフォノケーブルです。線材はお客様お持ち込みでプラグは小柳出さんのDIN5Pinプラグ、下流側は先程と同じくスイッチクラフトの3502です。尚、オリジナル3502のケーブル接線はビンテージのSMEケーブルのプラグと基本的に構造が同じです。そう聞いて俄然興味が湧いた方は、相当なマニアでかつ観察者ではありますね。
でんき堂はこういった持ち込み品の加工も喜んでお受け致します、勿論私の技量の範囲ですが、お問合せ頂いた際に、私の受け答えがお客様の求める要望を託すだけの信用を感じられましたら遠慮なくどうぞ。ケーブル作成自体は本来オーディオを扱うお店ならばどこでも気軽に応じられる筈ですが、昨今は諸般の事情や各お店さんの都合や方針でもって必ずしもそうでも無い様子ですし、特にDIN5Pin型はどうしても繊細な作業なので敬遠されがちかもしれませんね。頼み先が無くて困っている方は、一度電話なりメールなり来店なり声をかけて頂ければと思います。
尚、DIN5Pinプラグは構造上太いケーブルへの適合は基本的に苦手です。作成依頼時にはその辺りも含めて相談くださいませ。

 

しかし校正の積りで読み返してみましたが、相も変わらず書く事が古臭いね、この男は。沢口靖子や桜田淳子ならまだしも、左幸子ってね、もう誰もついてこないかな。
フランキー堺主演の『幕末太陽傳』での演技や、劇中の南田洋子との喧嘩のシーンなんか最高だけどね(笑)

 

オーディオに関しますことと、年齢の割には言う事が古臭い人間に用がある向きは→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
3月27

ストレートアームへの恐怖、及び裸のSPU

on 2021年3月27日

皆さん今晩は、ここでの挨拶もお久し振りです。
決してサボっていた訳ではないのですが、月頭に腰を痛めてしまい、全く困ったことにPCに入力する際の、画面の前に座るという行為が耐え難いものとなってしまい、まぁ立っているのも辛いのですが寝ながら仕事も出来ないので、日中はどうにか片手で体を支えながらの接客と、ご来店の皆様には失礼な姿は晒すは作成作業は大幅に遅れるはと、つくづく健康の重要さを噛み締めた一月間でしたね。皆様もお身体労わって下さいませ。
今日は漸く腰の具合も落ち着いたので直近の作業を少しご紹介です、それではお仕事…

 

 

こちらは恐らくノッティンガムのアームと思われますが、お客様からの持ち込み案件で、依頼内容は取れてしまったリードチップ及び新規カートリッジの装着です。
でんき堂はほぼ毎日何かしらのカートリッジ装着作業を行っていますが、年間300近いカートリッジ装着を行う私でさえ未だに怖れを抱きながら取り掛かるのがシェルのないストレートアームへのカートリッジ装着です。クラスや価格の大小を問わずにシンプルな構造と音質を追求したストレートアームは、現在事実上のアナログ製品の主流なのですが、このストレートアームへのカートリッジ装着程危険を伴う作業は無いんじゃないか?と私個人は考えています。
ユニバーサルアームの、シェルを外してのカートリッジ取り付け作業は、基本的知識と経験と慎重さがあれば、まぁそれ自体はどうにかなるとは思うのですが、ストレートアームの直出しリード線タイプは、もうこれは先に挙げた項目に増して、細心の注意力と繊細さを併せ持った技術力を要求されるという具合です。
特に高級になればなるほどそのアームから直接伸びたリード線は細く繊細になり、迂闊にその線を引いたりペンチでつまもうなら容易に断線し上記の写真の様にチップの欠落へと繋がります。シェル上のリード線ならば、それ自体は残念な出来事ですが、リード線自体の交換で済む話です。しかしストレートアームの線材はチップから先はアームの根元を経由して出力端子迄一本のゾロ引きですから、最悪切れたポイント如何によっては、アーム全体の内部配線引き直しと言うメーカー修理レベルになりえ、その金額はシェルタイプのリード線交換と比べれ大きく跳ね上がります。
実際に当店では数多くその手の修理依頼を数多く受けておりまして、写真の様に先端でのチップ脱落は店頭での私の技術範疇での修繕でなんとかなるのですが、それにしても容易な作業ではありません。
それらを作る各メーカーの方針なので口は挟みませんが、とても一般レベルの方が気軽に望めるとも思えないストレートアームへのカートリッジ装着が、現在のアナログ市場において製品展開数的には圧倒的優勢なのが正直なところ私個人としては不思議であり不安に思っているのは事実ですよ。技術料は確かに発生しますが、アナログカートリッジの取り付けに不安を覚えた際には、是非とも専門店にお任せくださいませ、本来はそれを販売したお店が行うべき案件ではありますが、まぁそれらを無定見に扱う家電量販に向かって吠えたところで最早たわ言レベルですよね。

 

 

今回のお持ち込み品はオークションサイトで入手されたとの事で、欠落したチップを付けた序に他のチップも指先で軽く弾いてみたら、おいおい取れちゃうよ、よくみりゃ何度か修繕した跡があって、その半田も未熟なレベルに感じました。結局二か所のチップをオリジナルレベル程度の美しさには装着し直し、依頼のカートリッジを据え付けます。
ここまで散々ストレートアームの恐怖を書き並べて来ましたが、勿論メリットも当然あって、シェル交換ではない故の接続接点面での優位性とシンプルな構造から来る高い音楽再現性は、ユニバーサルタイプに比して大きく勝り、それ故に気軽な針交換は事実上難しいと言ったところでしょうか。決してどちらが優れてるの様な尺度では私は考えませんが、一つだけハッキリしているのは、皆様が思うほどカートリッジ装着は簡単ではないですよと、ここだけは強調させて頂きますね。

 

 

お次は他店さんでortofon SPU Royal Nと言う、所謂メーカー公式SPUネイキッド仕様を、しかもかなりの高級品ですがそれを入手された方の持ち込み案件です。要するに当店がたまに紹介するSPUの側をひん剥いて一般シェルに装着してって奴を、メーカー自体が自らやって見せた製品ですね。よって予めカバーレスの中身だけのネイキッド状態のSPUと、それを一般シェルに据える為の専用アダプターの揃い組み状態での製品となっています。
そんな事に何の意味があるのかと考える方もおられるかも知れませんが、例えば先に紹介したストレートアームにはSPUはシェル一体式故に当然装着は叶いませんし、世の中の大概のプレーヤーが搭載するアームではSPU自体の総重量に対応して居ない事が多いのですね。そういった際には自由な重量のシェルを選択できるネイキッド仕様の出番となるのです。まぁこのortofon自らがボディを外して見せたOrtofon Royal  Nの場合は、積極的音質追及としてのボディレス化も強く感じはしますが。(→当店が普段行うSPUのネイキッド化も、その音質的良し悪しではなく、当然共振素材として作用するGなりAのケースがなくなった音質的変化は非常に顕著に現れます)

 

 

さて、慎重な作業の下、シェルに対して専用アダプターとネイキッド状態のSPUの装着は無事終了です。今回はお得意様でもあるお客様の協力を得て、近日発売予定のでんき堂オリジナルリード線をその接続に採用させて頂きました。既に数名の方々の協力を頂きながらその音質傾向を確認しているところですが、米軍の航空宇宙環境使用指定のMIL規格線から取り出した線材を、二本撚りで組み上げたこのリード線は製作者の思惑を超えたレベルの音を聴かせてくれる様子です。製品化して販売する際には2万円近いお金を頂かざるを得ない手間と技術が必要な案件なのですが、ここ暫くは試聴期間として、実験台として参加して下さる方には装着費用込みで1万円税込みで、このMIL規格線使用のオリジナルリード線を、あと10名程の方の耳をお借りしたいと考えております。興味のある方は是非お早めに一声おかけ下さいね。

 

あ、この作業は自分では危ないなと思ったら→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
3月21

完売 中古 LUXMAN L-550AX入荷のお知らせ

on 2021年3月21日

2011年にLUXMANより発売された「L-550AX」の状態の良い中古が入荷いたしました。

 

元箱(型番違い)あり、説明書、電源ケーブルリモコン付属

 

LUXMAN L-550AX メーカー希望価格 363,000円税込

当店中古価格 238,000円税込

完売しました、ご成約有難うございます

 

 

試聴希望その他お問い合わせはコチラ→0466-20-5223

 

 

y

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
3月19

営業時間の変更とお詫び

on 2021年3月19日

いつも当店のご利用ありがとうございます

誠に勝手ながら、本日3月19日(金)営業時間を13時から21時のところ、13時から19時までの短縮営業とさせて頂きます。

また、製作依頼に関しまして受付状況の関係で普段よりお時間頂戴しております、現在製作依頼をご検討されている方は誠に恐れ入りますが、製作までのお時間を要しますので、予めご了承ください。

お客様にはご迷惑おかけいたしますが、ご理解とご協力のほど何卒よろしくお願い致します。

 

 

 

お問い合わせはコチラ→0466-20-5223

 

 

y

 

 

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
3月13

Furutech FI-11(Cu)の樹脂製クランプを上位機種のステンレス製に交換してみました

on 2021年3月13日

皆さん今晩は。

本日の関東圏は嵐の様相を呈していましたね。たまたま午前中は納品で表に出たのですが、天候も酷いし路上を走る電蓄半ちく自動車連中の運転もまぁ酷いのなんの…
ともあれ天候不良や無思慮なウインカーも出さないで突然車線変更する様な愚か者にもどうにか巻き込まれずに、風雨の中を無事配達済ませて店まで生きて戻ってきました、ヤレヤレ…さてお仕事。

でんき堂ではお客様お持ち込みのケーブル加工も多数行って居る事は以前よりご紹介させて頂いておりますね。中には私でも感心するレベルのお客様もおられて、例えば同じ条件のケーブルに各種メッキや仕様の違うプラグを複数種類取り換えながら取り付けてみて、最終的に最もお使いのシステムに条件が叶った物に再度作り直すなんて事をされる訳です。
今回はFurutechのFI-11シリーズがその実験の俎上に載ったのですが、電源プラグとしての同一シリーズに三種用意された無メッキ銅、金メッキ、ロジウムメッキ仕様と聴き比べた結果が無メッキ、即ちFI-11(Cu)で組んだのが一番宜しいとの結論に辿り着きました。

 

 

 

そしてここからが凄いのですが、この三種類メッキが用意されたこのプラグのケーブル導体への取り付けクランプなのですが、無メッキ仕様のみが樹脂製で、金メッキ及びロジウムメッキ仕様はステンレス製である旨の指摘をお客様より受けた訳ですね。言われて見ればその通りで、私もその事自体は知ってはいたのですが、コストの問題くらいに考えていて、それがじゃぁどういう意味なのかまでには深く考えを巡らしていなかった、より平たく言えばそんな事迄は気にしちゃいなかったのですが、この度件(←くだん、と読みます悪しからず)のお客様より

『メッキは間違いなく無メッキ銅仕様の音が自分には好ましいが、クランプの材質の差が間違いなく音に影響している部分を感じるので、FurutechのFI-11シリーズには本来存在してはいない、無メッキ銅のステンレスクランプ仕様を是非試したい』

となった訳です。
で、早速試しましたですよ、そういう拘り嫌いじゃないんで。フルテックの営業さんに頼み込んでステンレスクランプをパーツとして取り寄せ、FI-11(Cu)の樹脂製クランプと交換した姿が上の姿な訳です、外してある方が樹脂製ですね。

結論はと言うと、もうこれは笑っちゃうしかないのですが、違うグレードのプラグですね、最早。直接電気が通ったりしない部分のパーツ変更でこうも音が変化、基本的には性能向上方向へ変化してしまうと、ただ無闇にプラグのメッキの種類を詮議して居る事自体が愚かしく思えて来るほどです。勿論前提として、当店が加工するプラグは基本的に内部でQED AIRLOC処理応用の角圧着処理が行われているので、その時点で接続接点に関しての優位性は十二分に確保出来た上での試聴なのですが、それにしても一聴して分かるこの差には正直私も驚きました。
後日先の営業さんに無理言って出して貰ったパーツの件のお礼兼々、更に追加発注の希望を出しつつ(何しろこのお客様は手元のフルテックプラグの樹脂クランプ全てを交換することになったので)無メッキ銅仕様のFI-11(Cu)も早く製品としてのクランプをステンレス化した方がいいんじゃないのぉ?と余計なお世話で提案したら、流石先方はそれ自体が効果をもたらす事は当然承知している様子で、要はコストの問題だろうなと言うところはその受け答えで私にも十分わかりました。

よって、当製品の次期改良型はいづれそうなる様な気がしないでもないのですが、それが当面先な事も容易に想像できる事情は私も理解して居ますので、でんき堂としては是非とも皆様にその効果を体験して頂きたく、当店のみの施策になると思いますが、このステンレスクランプを一組2,750円税込みにて販売する事と致しました。つまりケーブル一本分の上、下流がそれぞれFI‐11(Cu)及びFI‐11M(Cu)で組まれている方は5,500円でクランプの材質変更遊びが出来ると言う事ですね。今回は当面の期間ですが、プラグお持ち込みの方には交換技術料は込みで応じます、またそれと同時にプラグ内の角圧着処理接続加工も是非ご検討くださいませ。

更に交換した残りの樹脂製クランプを用いて・・・

 

気になる方は→0466-20-5223

 

*尚、当クランプ交換はFurutech FI‐11M(Cu)/FI‐11(Cu)及び、他社供給用同等品においてのみ可能な作業です、念の為、悪しからず。

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
3月12

Zonotoneケーブルに巻かれたアルミ箔を活用してアース線を取り出したい!

on 2021年3月12日

皆様こんばんは

関東は週末は悪天候だそうです。見渡す限り日中の街の人波にその雰囲気は感じにくいのですが、一応外出自粛期間なので、真面目な皆様は今週末は尚更家に籠ってオーディオ愉しんでくださいな…
さて、挨拶もそこそこに本題です。

 

 

写真はZonotoneの6NSP-Granster 5500αを剥いた姿です。本来こうはならないのですが、敢えて判る様に慎重に外皮に切り目を入れて、4本の芯線との間にまかれたシールド効果目的のアルミ箔が見える様にしてあります。
このスピーカーケーブルは非常に人気が高く、今月はメーカー在庫の関係でお客様へのお渡しに少々時間を頂くくらいでした。今回はその人気ケーブルの、この構造上内部にまかれたアルミ箔が主題です。
オーディオとは最終的には音楽を愉しむ為の道具なのでしょうが、良い音のそれを追求するうちに、その過程自体が趣味となりえてきます。例えば今回は国内外の様々なスピーカーケーブルを試してこられたお客様が、その追及の過程で閃かれた方法を実現してくれるお店を探しているうちに当店に辿り着いたそうで、その希望はこの5500αの内包するアルミ箔に接地アースを接続したいというものですね。つまり4芯の導線を覆う最外皮との間に巻かれたアルミ箔のスピーカー側は解放とし、反対側のAMP側から何かしらの方法でアース線を取り出して設置させたいと閃き、製造元他幾つかのお店等にその希望を持ち込むもにべもなく断られたそうです。因みに通常このケーブルの外皮を剥くと、大概アルミ箔も一緒に剥けてしまうので上記の写真の様にはなかなかなりません。さて、その話を伺って私も面白そうな試みだなと感じ早速お仕事として承る事と致しましたが、さて千切れやすいアルミ箔と取り出す為のアース線をどう接続させようかなと…

 

 

結論からと言うと、アコースティックリバイブの単線タイプのスピーカーケーブルを用意し、その先端を5cm程度の長剥きとして、5500αのケーブル外皮と導線間に巻かれたアルミ箔へと深く差し込み、二本を手挟み念の為に外側からタイラップで締め上げ確実な接触と致しました。写真はその接続が確実に行われているか導通チェックをテスターを用いて確認している姿です。上側から来ている黒い線が隙間のアルミ箔へ接した状態で取り出されたアース線、その先端のYラグにクリップ型のテスターの一方をあてがい、下側はスピーカーケーブルの反対側、もう一方のテスターの尖端を導体と被覆間のアルミ箔に差し込み測っている訳ですね。液晶の表示がケーブルに巻かれたアルミ箔の上下流でもっての通電を証明していることになります。

ここまで読んできて一体何の事だか分らなかった方も多いとは思います。逆に『あっ』と閃いた方も居たと思うのですね、オーディオを愉しむアプローチには色々な形があると思います。一見傍目には理解し難い拘りや希望も出てくる場合もある事でしょう。私自身はオーディオ的には一つの思考に凝り固まった志向や嗜好は持ち得ていないので、私自身の技量でビジネスの範疇を逸脱しない限りは出来る限り皆様のオーディオ的拘りに対応できる様心掛けています。
今回の様な、試してみたい仕様があるのだけど応じて貰えない、なんて閃きや案件をお持ちのお客様いらっしゃいましたら、一度でんき堂までお問合せ頂ければ幸いです。勿論安全面や私の技量面からお受けできない案件も沢山あるとは思いますが、よそで受けない所謂面倒な仕事を比較的多くお受けしているのも当店のアピールポイントとして書き添えさえて頂きます。

 

但し、その『面倒』とは、『面倒な出来事』と『面倒だけどやりがいがある仕事』の違いは嚙分けてらっしゃる大人の方からの御依頼であると信じております(笑)→0466-20-5223

 

後日、上記ケーブルを納めたお客様より、狙った通りの効果が得られたとのお礼の連絡を頂戴致しました。本文中には書かなかったのですが、今回の案件はなかなか難儀した作業だっただけに嬉しいお言葉でした、ありがとうございました。

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
  • Page 42 of 355
  • « First
  • «
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • »
  • Last »

記事検索

お買い得品コーナー

お買い得品コーナー

通販サイトはこちら

でんき堂のブログで見掛けたあの商品が欲しい!製作作業の依頼をしたい、等

お店はこちら↓

店舗案内

〒252-0804
神奈川県藤沢市湘南台1-4-3
サンシャイン湘南台B1
TEL:0466-20-5223
shonan@audio-sp.com
FAX:0466-20-5277
月火木金 13時~21時
土日祝日 11時~19時
定休 水曜

アクセス

小田急江ノ島線/相鉄いずみ野線/横浜市営地下鉄ブルーラインにて「湘南台駅」で下車。【E出口】より徒歩1分。 ケーキ屋葦さんのあるビル地下1階。「処方せん」の看板矢印のところを入ってすぐの階段またはエレベーターで降りた所です。

DL-103フルアルミボディ登場

DL103強化スペーサー

DL-103ネイキッド化計画始動

DL103木製ボディ換装

当店はトライオード プレミアムショップです。

フィルム式カメラ修理取次致します

SME旧型端子ケーブル加工

PHONOPHILE製品取り扱いのご案内

アートギャラリー スタイケンのご紹介

Fundamental 製品販売はこちら

当店はラックスマン正規取扱店です

マッキントッシュ販売はこちら

なにかとお世話になっているオーディオみじんこさんのページはこちら

JICO 交換針取り扱いあります。

株式会社関東カメラ

大澤美穂様ホームページ

©2012-2025 オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南 | Powered by WordPress with Easel | Subscribe: RSS | Back to Top ↑