オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南

  • ホーム
  • イベント情報
  • ★中古/特価品★
  • アンプ
  • スピーカー
  • プレイヤー
  • コンパクトコンポーネント
  • アナログ関連
  • PCオーディオ関連
  • アクセサリー関連
  • ヘッドホン関連
  • セッティング関連
  • でんき堂スクェアによる製品レポート
  • お問い合わせ
  • 通信販売
  • サイトマップ
    • 本店サイトはこちら
  • プライバシーポリシー
Facebook RSS

analog誌82号で紹介された でんき堂オリジナルケーブルインシュレーター

でんき堂オリジナル電源ケーブル メガネプラグ及びコットン巻追加

AIRLOC端末処理価格表

AIRLOCはスゴイ!

QED AIRLOC MINI

オリジナル アース線 Blue Ground Wire販売

オリジナルRCA販売再開!

オリジナルMIL規格RCAケーブル

造りの良いアルミシェル登場

ケーブルインシュレーター

FR64/64S用インサイドフォースキャンセラー再生産

オルトフォンアーム用アルミスペーサー販売

SPUネイキッドアダプター

AUDIA(オーディア)取り扱いのご案内

NORDOST / 2FLAT SpeakerCable

株式会社キットヒットはこちら

Ninonyno2在庫リスト

当店はACOUSTIC REVIVE正規特約店です

ハーモニックス製品はこちら

サウンドクリアナノ販売開始

2月08

でんき堂スクェアは何をしとったのかと言う皆様へ①

on 2018年2月8日

皆さん今晩は

もし多少でもココを楽しみにしておられる様な奇特な方々がおられれば、の話ですが、コチラの更新の間隔が開いた事をお詫びします。
要するに滅茶苦茶な忙しさで、忙しいと言うと儲かってますなぁみたいに言う方がいらっしゃいますが、もうその正反対で、出来るだけ手間と効率の悪い方向へ方向へと走る私の仕事ぶりと段取りの悪さに一人悶絶してるだけなのですが、とにかく時間ばっかり掛かって全く儲からない内容なのだけど、私がこうしたら如何スカ?と提案する音がらみの提案が、お客さんが素直にコレ良いよぉ~と喜んでくれるもんだからつい私も嬉しくなってホイホイと受けてしまい、その気安く受けた仕事が累積してしまって身動きが取れなくなってここにクダ巻いてる暇が無かったのです。
本日漸く纏まった時間が作れたので、ここ数週間自分が何して来たのか確認の意味も含めて書きかけの文章も発掘しながら書き連ねていきますので、お付き合いする気力をお持ちの方はどうぞご覧下さいませ、尚内容に関しての御約束はいつもと同じです、つまり、ジョン・レノン曰く、目を閉じれば現実など何も無いという気持ちでどうぞ(笑)

 

皆既月食の晩に定休日の店内で一人作業の話

本日(1/31)は皆既月食なんだそうで、FB(フェースブック)なぞ覗いてると皆さんあちこちでレポート上げてらっしゃいます。そんなお月さんの満ち欠けの晩の今日は水曜日で、本来我がでんき堂スクェア湘南店舗は水曜日を祝日以外は定休日とさせて頂いているのですが、何せ私の段取りが悪いと言うかキャパ不足と言うか仕事が溜まってしまったので、この数カ月ずっとこの調子なのですが、今日も休み返上で店舗に出て一人作業です。ブラック企業とか喧しいい昨今ですが、自分の責任の会社で責任者がどんだけ働こうと勝手でしょ、どうせ僕には残業代とか無いし、ケッ!

そんな事書いてると、

「アレ、お宅の店舗もう一人スタッフ居なかったっけ?なんかすげぇ出来そうな人が」

の声が聞こえてきそうですが、ハイ、辞めました、昨年の夏で。なんでもやりたい事が出来たとか言って、話を聞いたら今より条件も良さそうだし、本人の飛躍の為ならと、うちの会社に入社以来五年間とっても頼もしく変化を感じさせなかったその仕事振りの彼を、何十人関係者呼んだ壮大な送別会まで開いて気持ち良く送り出したんだけどさ、何でも風の便りで、うちからは送別会開いて貰って餞別も貰って、新しい仕事先からは引っ越し準備金とか色々貰っておいて、その自分の意志で選んだ新しい仕事を、僅か三ヶ月!で辞めちゃったんだか切られたんだかって言うじゃない、オイふざけんなだよね、全く。

 

 

さて、今後も余りその行動が期待出来そうにもない元部下の話は、一般的に僕らが想像する様な行く末ではない様に幸あれと願うばかりで終わりにして、お月さんの満ち欠けの晩のミッションはコチラ。

その内容は、ちょっぴりお高いスピーカーケーブル、これが同じ物四本、つまり二セットあるのを繋いで1セットに直して欲しいぃ~って言う、かつての突撃系TV番組の電波少年かよオイって感じの、結構オーディオ的には無茶なお客様の依頼。まぁ気持は分かるんだけど。システムの配置変更等で接続方法が変わったり距離が変わったりとか、必要があって長くしたいけど、例えば今回は2.5mが四本手元に揃っているのだけど、これを5mペアで使いたいけど改めて同じ物10m買えば結構なお値段になる事は必至。だったら手元の2.5mのケーブルを二本繋いで・・・、分からんでもないです、その気持ち、ハイ。でも日頃、些細な取り回しや製品の僅かな差異に対して音が良いだ悪いだ語ってる身分の職業預かる身としては、ケーブルの延長は今一つあまり諸手で歓迎出来る内容でない事も事実。しかしですね、高所から良い音ととは、な~んて偉そうにどっかのモールの大手家電量販のインショップのオーディオコーナーの知識だけあって実行力は全く無い上に話がスゲェつまんない秋葉原下がりの扱い難い店員みたいな事グダグダ語って、高価なもの売りつける様な感覚では、じきオーディオショップなんて壊滅するのも時間の問題なのもまた事実。それで、少々難しくてもお客様の要望に応えるのが我々販売側のサービスとしての立場であって本来あるべき姿ではないかと考え直し、そんじゃ二本を繋ぐ前より良い音にしてやろうじゃないか!と取り組んだのが下記の作業です。

 

 

さて、先端、この方がと言いません、どなたのもこんな感じです。剥いて捩ってそのまま機材かプラグにイモ螺子留め。連結だとこれを互いに捩ってビニールテープとか良くて半田処理、流石にそれは今回は無しです。

 

 

まず綺麗に剥き直すですよ

 

 

そんでもって方向気にしながら二本分一組にして、でんき堂スクェアお得意のAIRLOC処理で何トンの加圧処理をして、スリーブ内で二組の銅線同士を完全に融着してしまいます。一般的な圧着工具では事実上不可能な作業です。

 

 

処理部を収縮チューブで絶縁処理します

 

 

もう一被せ

 

 

それが終わったら一本のケーブルとして振る舞える様に互いに連結状態に持ち込み補強も掛けます

 

 

その上から複数回伸縮チューブを被せて連結は終了、万に一つも接続部からの電気的ショートなどが生じえない様に処理してあります。2.5m×4本のナノテックSPケーブルが5m×2本のスピーカーケーブルに生まれ変わった瞬間です

 

 

更に、今回その両端にお客様持ち込みのラックスマンの高価なバナナプラグを装着するのですが、先の写真の様に、捩ったままの銅線にどんなに高価なプラグを奢った所で、イモ螺子で幾ら締めた所であまり高い効果は望めません。そもそも引っ張れば抜けるし。抜けるって事はプラグと銅線のコンタクトも信号の伝送もそのレベルの範囲内って事です。で、写真の様に導体をAIRLOC処理を行い、その状態に対してプラグのイモ螺子留めを行います。これなら相当な力で引っ張ってもまず抜けません、信号の受け渡しも確実です。

 

 

連結と端末処理して完成した姿です。試聴の結果も納品後のお客様からの報告でも、預かる以前より音が良くなったと確認出来ました、まずは目出度し。皆さんも繋いでみたいケーブルあったら一度ご相談下さい。但し、余りに特性が違うケーブル同士の接続は流石にお薦め出来ませんよ、悪しからず・・・

 

 

お次はその勢いで、新規に購入頂いたACROLINKの新製品、7N-S1000Leggendaを全端子AIRLOC処理をした上でやはりお客様持ち込みのオヤイデのバナナプラグ装着です。先に同じく撚り線状態のイモ螺子留めとは訳の違う確実な噛み具合です。

 

 

でんき堂スクェアでは、少々無茶な内容でも他店購入の持ち込みでも、私の技術で応じれる範囲ですが、喜んで相談や作業に応じます。今回の件も、こうやって本来は諦めて買い直してしまって不用になったかもしれないケーブルが、新たな役目を得て良い音で再び活躍できたならば素敵なお話だと、個人的にも結構いい仕事で来たなと満足しています。

 

オーディオの購入は勿論、他店が受けないかもしれない処理も→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
1月27

【完売しました】ナショナル真空管1S2デッドストック放出

on 2018年1月27日

ここ数日大変寒いですね、風邪ひいたりインフルエンザなぞに罹患せず皆さん健やかにお過ごしでしょうか。

今回はごく一部の更に限られた人にしか響かない内容で申し訳ないですが、真空管のデッドストック放出です。ナショナルの1S2が開封未開封問わず38本、当然動作確認などしていませんので、この手のお品を理解されている方へのみのご提供、即ち「この球は○○に使えますかぁ?」的な質問の方にはお出し出来ませんので悪しからず。因みに私にもこの球の使い道は分かっておりません。古(←いにしえ)のブラウン管TV用でしょうが・・・

 

 

ナショナル真空管1S2 動作未動作開封未開封関わらず38本で2,500円、どうぞ。
完売しました、お買い求め有難う御座います

尚、この件に関しては在庫の有無の確認以外のお問い合わせにはお答え出来ません、悪しからず→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
1月21

2 / 4 ㈰ AIRTIGHTアンプで聴く、TOP10レコード、試聴即売会←追記あり

on 2018年1月21日

 

でんき堂スクェア的には大分お馴染みになって来た、AIRTIGHT/エアータイトアンプで聴くTOP10レコードの試聴販売会のお知らせです。前回も狭い店内に申し訳ない人数にお越し頂き、盛況のうちに行われました。特に何か難しい事をする訳では無く、普段店頭に並んでいない、TOP10レコードさん持ち込みの、主に中古のジャズやロックポップボーカルのレコードソフトを販売するのですが、その際に、関東では数少ないエアータイト指定販売店である当店として、専任の説明の方にもお越し頂きその魅力を体感頂きながら試聴販売するというスタンスです。
レコードは勿論、とても魅力的な佇まいと音を誇るエアータイトの真空管アンプを検討の方にも気になる方にも、是非お越し頂ければと思います。当日はお店は11:00開店ですが、催し自体は12時過ぎくらいからいつもの様に緩く始まり18:00辺りまで続くと思いますので、皆様各々のご都合でご来店頂ければ幸いです。

2/1追記  新製品のATC-5を使用致します、皆さん是非どうぞ

 

 

 

当日の案内や、AIRTIGHT/エアータイトのお取り扱い、購入は→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
1月20

QED Signature Genesis Silver Spiralを AIRLOC / エアロック

on 2018年1月20日

本日はお客様が関西の方のとある有名な館で購ってお持ち込み頂いたケーブルにAIRLOC処理です。でんき堂スクェアはどこのお店で買われたケーブルでも喜んでAIRLOC処理致します、オークションで落とされた物の持ち込みも増えましたよ、と書いててお渡し前に出来あがり写真を撮らせて貰うのを忘れてた、残念。替わりにもう一件AIRLOC処理依頼をお受けしたケーブルを掲載致します。メートル辺り2万円近いスンごいケーブル(Signature Genesis Silver Spiral)です。このケーブルは何度かAIRLOC処理しましたが、処理の手間も得られるサウンドもどちらも凄い。皆さんも是非、AIRLOCしましょうね。

 

 

AIRLOC処理は持ち込みもケーブル同時購入も→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
1月20

SMEシェルに、DL103アルミボディをセット、ダイヤの目をしたルーシーは空に

on 2018年1月20日

最初にお断りです。私の文章表現力が未熟な故に、読み手の方にはごく稀に何かを名指しで糾弾してるかのように捉えられてしまう時があり、筆者としても時折困惑しております。今日も数日前のここを読んで下さった気の良い方に、

「こないだのアレ最高っすよぉ、まさにあの通りですよね!爆笑です、○○○(←実名)本当にまんまですね(笑)」

と、決して私が文章中では書いても居ない考えても居ない揶揄した記憶もない実在の人物名を挙げて褒めて下さいましたが、これはもう私としては、『Lucy in the Sky with Diamonds』の頭文字はLSDだ、よってこれはドラッグソングだ、ケシカラン!と言われてぶったまげたジョン・レノンと全く同じ心境で御座います。
ですから、今後とも表現には十分気を付けて筆を進めて参りますが、構造全体を薄墨の様なトーンで淡く紡いで表現する私の表現方法から、特定の人物や事象を脳内に浮かべるタイプの方は、その文章中から想起された自己の思い描いた虚像が決して私の思い描いた物ではないのだと大人の余裕の態度で読みすすまれるか、端から踵を返す事をお勧め致します。

 


 

さて、最近、JBLやSMEを日本では古くから扱っていたハーマンインターナショナルと言う輸入商社が大変立派に変化されました。どれぐらい立派かと言うと、古い社員を営業もサービスも社歴やHi-Fiオーディオへの習熟度など関係無く分け隔てなく公平にベテランや詳しい人間から順に片っ端からあらかた全員追い出して、もとい、法的には正当な手続きを経て新しい環境へ転出頂いて、インターナショナルオーディオフェアにも参加しなくなり、自分達の用意した素敵で綺麗なショールームで、何聞いてもオーディオ超心から愛していてすらすら立て板に水の如く質問に答えてくれる経験豊富で博識な、きっとすげぇオーディオ個人的にも所有してる(のだろうと信じたい)フレッシュで新鮮な若い子達をぎょ~さん揃えて、テ○オンも真っ青の価格でJBLの大型高級スピーカーなんぞを販売し始めました。それから返す刀で英国の老舗アームブランドのSMEの扱いも止めました。きっと私レベルでは預知らないさぞかし高邁にして御立派な、どうせ聞いた所で私の脳みそでは理解も出来ない様な経営方針での判断でしょうから何も申しようが無いのですが、とにかく困るのはユーザーです。SMEのメンテナンスどうしてくれんのさ?君たちゃ新しい経営者迎えて顔触れ変わっていい気持だろうけど、変わらない事が美しいSME愛して大枚投じて使い続けているユーザーは置き去りですかい。そんなこんなんで多くのこの繊細な構造のSMEユーザーが路頭に迷い私の所にも相談にくるのです、助けてと。助けてと言われても、私も基本的なSMEの音出し設置調整は出来ても、分解補修修繕は専門家、プロの行うべき領域です。幸いな事にハーマンで長い事SMEに関わって来た修理の専門家が、新しく彼らから独立した修理サービス専門会社に移籍している事を知っている私は今、そちらを紹介させて頂いています。

 

 

さて、今回はお客様の大事な3010Rの修繕依頼です。9インチと12インチの二種類の長さが基本のSMEですが、数十年前に、

「そりゃエェのは分かるがあんた、3009と3012だけじゃ短いのと長いのだけで使い難いやんけ?真ん中もこさえてや、な、エェやろ?」

と、ハーマンの先々々々代位の社長だった、それはそれはやり手だった方が、英国の彼の地の連中に、くだんの押出しの良い関西弁で捻じ込んだかどうかまでは知りませんが、3010Rはとにかくその方がトップだった頃に日本側主導で企画開発した日本仕様の製品と聞いています。
ともかくその3010Rをメンテナンスに出し、還ってくるまでの間にお客様のシェルにかねてからの依頼であった、アルミボディ化されたDL103を装着です。いつ観てもこのシェルに収まった姿はどの針見ても素敵だなって感じですね、作業していて嬉しくなります。アームも約一カ月の時間を経て整備されて還って来ました、後はお客様のお宅で無事タンテーブルに組み上がって愉しんで頂く事を願いながらお渡しです。尚、でんき堂スクェアは神奈川県から行ける限りの範囲ですが、SMEの取り付けや設置調整の専門家を紹介させて頂いております。なかなか調整が決まらないSMEのアームに手を焼いているユーザーの方、一度標準セッティングを体感してみませんか?あまり偉そうなこと言いたくないのですが、今まで私が見る限り、かつての自分の物も含めて、実に多くのSMEが様々な環境下で、滅多に基準値にセッティングが収まった姿で鳴って居るのを見掛けません。恐らく人気に比してこのアームの調整方法が他のどれとも違う上に、その流儀も方法も曖昧な表現に満ち溢れているからだろうと推測致します。

でんき堂スクェアはSMEに限らず、お客様の要望に応じて都度、適切な対応がどれかを、お客様の意向を伺いなが相応しい部署、部門、人間への割り振りを考えながら行動しています。例えば今回の様に、何十年に渡って散々売ってきながら輸入元が見放したアームの修理は専門業者に修理を託し、カートリッジのセットアップは私が行い、アーム自身のお客様宅のプレーヤーへの装着セットアップは専門家に任すと言った様なです。何か皆様のオーディオで私達がお役に立てそうな事が御座いましたら一度ご相談下さいませ。

 

 

オーディオ扱う会社って、メーカーも輸入商社も販売側も、効率とか経営とかを前面に口にする類のとか、プロジェクトリーダーみたいな肩書きの付いたのとか、米国でビジネス学んだ「息子」とか、畑違いの会社から訳あってやって来た「息子」とか言う人種が入って来るなり、いきなり駄目になった様に感じさせられる事がままあるのは何故なんでしょうね?あくまでも僕の主観なので皆が皆とは申しませんが、ここ数年特にその傾向が顕著ですね・・・

 

DL103アルミボディ化もSMEもオーディオのお助け諸々も→0466-20-5223

 

PS:繰り返しますが、今この文章を読んで貴方が思い描いた人物は決して私の思う人では有りません。ジョン・レノンもドキュメンタリー映画の中で勘違いしたファンにそう言ってます。

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
1月20

トランスを積んだイチマルサン、DL103/T お披露目間近

on 2018年1月20日

 

人気のSPUには古のモデルに/GTが存在していました。あの大きなシェルにトランスを抱き込んでいる奴です。ただでさえ大きくて重い針ですが、トランスを内包してより重くなり、使えるアームもかなり限られてきます。それでもそれをするだけのメリットがあって、つまりMCピックの場合、針先が拾ったレコード溝の振動をコイルの発電のか弱い発電状態の細い信号でシェルからアームへ接点で受け渡してアーム内を伝達し、もう一度接点を経てアームケーブルに到り、更にもう一回駄目押しで接点を経て漸くトランスで昇圧されると言う、およそ針先から至る事お1~2mの移動距離に弱い信号にとっては起きえる様々な弊害を乗り越えてと結構大変な信号の旅なのですが、SPU-GTは予め発電直後に直近でトランス昇圧が叶うのが魅力の針なので、以降はフォノイコライザーまで比較的安定した大きな信号で送り届けられる訳です。つまりシェル以降の信号はMMカートリッジを使っているのと同じで、かつ発電はMC方式な訳ですね。よって中古しか存在しない現在では大変貴重で高価な存在となっています。現在のオルトフォンが何故未だに大変人気なGTタイプを出さないかは私にも分かりません。ただ物事の一面だけで判断は出来ませんが、色々な方式の中、この考え方が面白い事は間違いありません。理屈も重い事を覗けば電気的には理に適っていると思います。
そんな事を考えながらある日、お得意さんとの雑談の中から生まれて来たのが今回のDL103/T(仮称)です。つまり、SPUで出来たんだからDL103でも適切なサイズのトランスを見つけてくれば出来んじゃね?って感じです。ただ実際には私みたいな思いつき型の人間が閃きだけで何かを話すのと、それを実際に実行するとの間には雲泥の差が存在します。今回は大変恐れ多い事にその閃きを元にこの方はそれを実現なさいました。その実行力と技術に恐れ入るばかりですが、出来あがったそのDL103/Tを聴いて感じたのは、これを一部で占有するのも勿体ないのではないかと言う事です。近々雑誌にもその製作レポートが載るそうですが、今回この方に許可を頂き、でんき堂スクェアとしてこのトランス搭載型のDL103/Tを少数ですが受注製作販売する方向で話を進めております。ご興味おありの方は一度店頭で現物を御確認頂き申し込みくださいませ。価格はDL103本体価格(当店販売価格28,000円、2018/1月現在)+シェル(重量及び加工の関係でテクニカMG10指定、4,000円弱)+リード線(5,400~10,800円程度の範囲)+各種部材込み製作費30,000円程度になると考えています。今回はDL103とシェルは新規購入に限らさせて頂きます。リード線のみは製作時に選択肢は残せそうです。針圧その他に変更はありませんが、完成重量は写真の物で実測32.6gでした、つまりGTではない一般的なSPUに対応したアームをお使いの方には使用可能な範囲と言えますね。接続は勿論MMポジションとなります。さぁ皆さん如何でしょう?私は今これが欲しいです。確かに如何にもバックヤードビルダー然とした仕上がりです、何しろ手作りだし。しかしこの再生の押出しの良さ聞いちゃうとどうにも我慢が・・・

 

 

ご試聴、お問い合わせ、申し込みは→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
1月18

DENON DL102、モノモノモノモノモノ~ラル

on 2018年1月18日

多くは語りません、現役現行カートリッジ中まず間違いなく取り付け難易度が最も高いと断言して申し分ないカートリッジがDL102です。どう難しいかはここで散々書いて来た過去の記事をお目通し頂くか、一度自ら何万円かの出費で購って頂き、針なりリードピンなりブチ折ってご体感下さい(笑)、態々そんな思いをしたくない方は是非、購入、取付はでんき堂スクェアまでどうぞ。以下はここ最近の装着事例です。因みに赤いシェルにDL102、結構好きな眺めです。

 

 

売るだけは売って付けてはくれないお店での購入分でも、多少の工賃で気持ち良く応じますので、遠慮される事無くご相談下さい。遠方にお住まいの方でも、安全な梱包での当店までの輸送手段さえ確立頂ければ、喜んでお受け致しますのでご一報くださいませ。リード線の取付、選択が難しいこのDL102専用のリード線を各種グレード用意出来ているのも当店だけですよ→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
  • Page 114 of 355
  • « First
  • «
  • 112
  • 113
  • 114
  • 115
  • 116
  • »
  • Last »

記事検索

お買い得品コーナー

お買い得品コーナー

通販サイトはこちら

でんき堂のブログで見掛けたあの商品が欲しい!製作作業の依頼をしたい、等

お店はこちら↓

店舗案内

〒252-0804
神奈川県藤沢市湘南台1-4-3
サンシャイン湘南台B1
TEL:0466-20-5223
shonan@audio-sp.com
FAX:0466-20-5277
月火木金 13時~21時
土日祝日 11時~19時
定休 水曜

アクセス

小田急江ノ島線/相鉄いずみ野線/横浜市営地下鉄ブルーラインにて「湘南台駅」で下車。【E出口】より徒歩1分。 ケーキ屋葦さんのあるビル地下1階。「処方せん」の看板矢印のところを入ってすぐの階段またはエレベーターで降りた所です。

DL-103フルアルミボディ登場

DL103強化スペーサー

DL-103ネイキッド化計画始動

DL103木製ボディ換装

当店はトライオード プレミアムショップです。

フィルム式カメラ修理取次致します

SME旧型端子ケーブル加工

PHONOPHILE製品取り扱いのご案内

アートギャラリー スタイケンのご紹介

Fundamental 製品販売はこちら

当店はラックスマン正規取扱店です

マッキントッシュ販売はこちら

なにかとお世話になっているオーディオみじんこさんのページはこちら

JICO 交換針取り扱いあります。

株式会社関東カメラ

大澤美穂様ホームページ

©2012-2025 オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南 | Powered by WordPress with Easel | Subscribe: RSS | Back to Top ↑