オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南

  • ホーム
  • イベント情報
  • ★中古/特価品★
  • アンプ
  • スピーカー
  • プレイヤー
  • コンパクトコンポーネント
  • アナログ関連
  • PCオーディオ関連
  • アクセサリー関連
  • ヘッドホン関連
  • セッティング関連
  • でんき堂スクェアによる製品レポート
  • お問い合わせ
  • 通信販売
  • サイトマップ
    • 本店サイトはこちら
  • プライバシーポリシー
Facebook RSS

analog誌82号で紹介された でんき堂オリジナルケーブルインシュレーター

でんき堂オリジナル電源ケーブル メガネプラグ及びコットン巻追加

AIRLOC端末処理価格表

AIRLOCはスゴイ!

QED AIRLOC MINI

オリジナル アース線 Blue Ground Wire販売

オリジナルRCA販売再開!

オリジナルMIL規格RCAケーブル

造りの良いアルミシェル登場

ケーブルインシュレーター

FR64/64S用インサイドフォースキャンセラー再生産

オルトフォンアーム用アルミスペーサー販売

SPUネイキッドアダプター

AUDIA(オーディア)取り扱いのご案内

NORDOST / 2FLAT SpeakerCable

株式会社キットヒットはこちら

Ninonyno2在庫リスト

当店はACOUSTIC REVIVE正規特約店です

ハーモニックス製品はこちら

サウンドクリアナノ販売開始

4月15

栃木レザー使用のレコードスタビライザー、仮称「ミル・クレープ」発売間近

on 2018年4月15日

 

町田の有名なオーディオアクセサリーメーカーを背にして、新ブランド“PHONOPHILE”を立ち上げられたT氏は企画力も腕もおありで、尚且つレスポンスも大変良い方です。勿論その根底には根っからの音楽、オーディオが好き、モノづくりが好きと言う氏の本質的な部分が大きいのですが、こういった発想の柔軟で行動力がある方とお付き合いさせて頂くと、ブランドを旗頭に選民的思想で販売店を上段から見下ろして我が社の製品を売らせてやる的な思想、態度の極一部メーカー、商社の対応に辟易する思いを長年抱いて来た私としては、黄昏時を迎えつつある今まさに退潮期のオーディオ業界にあって、小さくもこういった健全な方の出現は諸手を挙げて歓迎したくもなります。
当店でも何度か紹介したように、PHONOPHILE製品を扱わさせて頂くと同時に氏は度々来店下さり、次の製品の企画等を一緒になって話し合って下さるのですが、私の様な、考えるより先にアイデアを口にしてしまう類の人間の言葉にも心の広い氏は真摯にお付き合い下さり、先日、写真の様な試作品を持ち込み下さいました。
言いだしっぺは私ですが、仕上がりの良さは間違いなく氏のセンスと技術力に依る物です、一目でコレ良いと思いました。駄目ですよ、ポー○スミスとか言っちゃ。私も最初そう思いましたが。
見てお分かりの様に大変手の込んだ作りのアナログレコード用スタビライザーです。栃木レザーを何色何枚も用意してカットして五枚づつ重ねて重しで固めて更にそれを複数重ねてまた固めてと繰り返して作ってある手間と時間が偉く掛かったお品です。綺麗ですね、本当に。無粋な黒い塊や硬そうで無機質で四角い金属が跋扈するオーディオ、特に日本の製品に一番欠けた物がここにあると思います。しかも昨今見かける親の敵の如く重いスタビライザーが多い中で、コチラは純粋に牛革だけを重ねて作った製品故、このサイズで200gありません、重さだけに頼らない、積層牛革のミル・クレープ状態の適当な内部損失を利用したスタビライザーです。フローティングサスペンションタイプのプレーヤー等はあまり重量級のスタビはどうもね、それに重きゃいいってもんじゃないし、勿論徹底的に重いのが有用な場合もありますよ、そりゃ・・・
早速店頭でその効果を試してみましたが、これはもう一日も早く販売して皆様に観て楽しんで貰い聴いて愉しんで貰いましょうと、ただそれだけです。現在最終仕様への改良と梱包方法を検討中ですので、近い内に皆様にお披露目、販売が叶うと思いますよ。6月に開催されるアナログフェアが直近の皆様へ最初のお披露目になるかも知れませんね、祭典お立ち寄りの方は是非PHONOPHILEさんのブースを覗いて見て下さい、私も大変待ち遠しい製品です。

 

 

PHONOPHILE製、栃木レザー積層アナログレコードスタビライザ、仮称「ミル・クレープ」

販売予価30,000円税別 / 完全オーダー品、納期1~2週間程度

 

手作り一品物なので、牛革の色身の積層具合は都度異なる事を予め御了承下さいませ。今回でんき堂スクェアでは、この企画のアイデア元と言う優遇をT氏より頂戴致しましたので、発表に先駆け先行して予約を受け付けます、フェアや雑誌などでの正式発表後の市場流通以前の納品が可能となります、どうぞご検討なさってみて下さい、試聴モデルも後日店頭に来ると思います。写真のお品は更なる改良の為に一旦製作元に帰りました。

追記:上記文章中、一部メーカー、商社に対して不敬にも感じられる表記が御座いましたが、でんき堂スクェアがお付き合い、お取引させて頂いているブランド、商社様方々に於いては決してその様な姿勢の所は断じて絶対あり得ないと、原発の安全性程度の保証で申し上げておきますね。
そういえば以前たまたま中古で入手したある有名国内アンプブランドの関係者向けストラップをこのブログに販売で乗せたら、そのブランドの意向だかなんだか上司の使いだか、ともかく忖度した生意気な営業が鬼のクレーム入れて来て呆れた事がありましたね。彼の言い分要約すると、我が社の製品をあんたの店には扱わせてやった覚えもないのに、例えストラップでも勝手に売るなだとさ。表向きそのブランド普段私の店で関係無いし、ましてや中古は何売ろうとメーカーの意向なんか関係ないのにね(笑)
その時は私も独立したばかりで店舗立ち上げたばかりで立場も弱いし、業界に影響力の強い彼らの顔色伺って、業界干されたくないので彼らの内心忖度して争わなかったですが。
ともかくそういった上から圧力掛けるやり方のブランドと、お店とお客さん方と一緒になってオーディオ盛り上げていこうと努力されているブランド、人間と、今後どちらが残って行くかは、メーカーでも商社でも私の様な人間でもなく、お客様皆様方の公平性と感覚がお決めになられる事でしょう、その日を信じて私自身は今後を見据えた行動をしていきたい物です。
尚、私がどこか特定のブランドを揶揄しているのだろうのいった余計な詮索はそれこそ忖度と言う物です、そういった行為は為政者に群がる利権目当ての人間共に任せて、オーディオと音楽を愛すような公平性に優れた皆様はくれぐれもお控くださいませ。

追伸、T社長、勝手にミル・クレープ等と命名して呼んでおりますが、あくまで製品名が確定して発売が発表されるまでの私の勝手に付けた仮称ですので何卒御容赦下さいませ(笑)

 

忖度はチカラで、御予約はコチラで→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
4月13

完売御礼→限定販売 高級アース線、PHONOPHILE製栃木レザー使用ケーブルクリップ付き

on 2018年4月13日

 

今、オーディオではアースがちょっとした話題ですね。オーディオも大概は電気で支えられている以上、アースの取り回しが様々に影響してくる事は知られては居ましたが、地中深く銅の棒を埋め込んでなんて凄い話でなくても、機器間や仮想アースBOX等の接続にアース線は必要です。先日当店にも、とあるオーディオ雑誌の編集部から、私どもが自前で作って販売しているささやかなアース線にさえ貸出依頼なんぞが入ったくらいですから、アース線周りが注目されている事は間違いないでしょう。
今回色んな理由があって詳細は省きますが、随分と仕上がりの良い効果も期待できるアース線が入手出来ましたので、数量限定でお分けします。造りは手間の掛かった物で、もう何本か数えるのもしんどい位の多芯を平織りにしてメッシュチューブを被せ、両端をしっかりとしたプラグで固めたお品です。下の写真はその導体構造の顕微鏡拡大写真です、メッシュの中の多芯平織りが見えますね、結構凄い眺めでしょ?如何にもアース線向きな感じが個人的には嬉しいですね。

 

 

長さは150cmちょっと、端末はY型、内径6.4mm、外形12mm。アース線ですから機材シャーシ金属部に落とせれば良いのですから、アレコレ探って音確認しながらベストなアースポイン見つけてみましょう。機材に繋いで反対側はどこにも落とさず空中に放っておくなんて方法もあります。
今回はこのアース線を一本3,700円で、今新しく登場して売り出し中のPHONOPHILEさんの造る、栃木レザー使用のケーブルバンド/クリップをお一つ添えてのお渡しです。写真に写っているケーブルを束ねている部分ですね。携帯の充電ケーブルやイヤフォンの巻き取りに、オーディオの配線のお洒落な結えに、私はトートバッグの握りの開き防止にと色々活用しています。コチラは気に入ったら3個800円税込みで販売しています、是非コチラもどうぞ。
ともあれこのアース線は限りがありますので、是非お早めにどうぞ。尚、本数がある内は、2本、3本でのまとめ購入お買い得価格も用意して御座います。尚、製品梱包自体は、お買い求め安い価格を優先しての簡易包装となっております、悪しからず。

 

PHONOPHILEさんの栃木レザーケーブルバンドはコチラを参照して下さいませ

 

御免なさい、二日で用意した分全部売れちゃうとは考えていませんでした、購入下さった皆様有難うございます

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

数量限定多芯平織りアース線1.5m、3,700円/本、2本7,000円、3本10,000円、全て税込み価格

 

ご購入はコチラ→0466-20-5223

 

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
4月12

THE TIMES / THIS IS LONDON LPレコード入手

on 2018年4月12日

もうどうしようもないレベルのどっかの国家元首夫婦の巻き起こすグダグダや馴れ合いから目をそらしたいかの如く、輪を掛けてしょうもない事件が続く騒がしい新年度、新学期、平成最後の4月ですね。
塀の無い監獄って何だか意味が良く分かりませんが、要するにそれって日々しがらみや、為政者共の行為を鑑みるに払う意義を問い直したくなる無闇に掛かる税金や、住宅ローンその他抱えて生活に喘いでいる私達自身の事なんじゃないかと、衣食住が保証された彼らに対してつい嫌みの一つも言いたくなりますが、とにかく犯罪犯しておいて何が不満なんだか、国民の税金で用意された随分待遇のよさげなその身の安全も寝る所も保証された受刑者が脱走して、空き家が1200軒も点在する瀬戸内の過疎の島に潜伏しただの、名前も公表できない様な未成年のお巡りさんが国民の税金で貸与された拳銃で指導が気に入らなかったんだか、上司を撃っちゃう、しかも背後から頭と背中に(←明確な殺意です、コレ)二発もぶっ放した上にパトカー奪って残弾入ったリボルバー握って逃走中とかってさぁ、もう何が何だか呆れる以前の問題だろ、おい。(←その後確保されたんだとか、流石にNHKでさえ実名報道してましたね)。
バカボンの目ん玉繋がりのお巡りさんでさえ市民にこそ発砲したけど上司には銃口向けなかったし、あの赤塚不二夫でさえ想像もしなかった事態が次々と起こる嫌な時代ですね、全く。
こんなレベルで世の中回るなら、私の以前居た大型家電量販なんて拳銃なんかもたそうものならもう、新入社員からリーダー、店長、マネージャー、本部の馬鹿ども果ては社長まで、全員後ろから撃たれちゃう目も当てられない事態になりますよ、それぐらいブラックだったし社長が率先して部下殴ったりお茶掛けたりしていたし(笑) いやぁ、つくづく銃器の携帯の許されていない職場で良かったと改めて感謝です(←当たり前だよ!持ってても撃つかね、ふつう)
ともあれそんなとっても喧しい四月ですが皆様は如何お過ごしでしょうか。私は35年近く付き合った花粉症ですが、ついに我慢の限界を越して仕事にも支障をきたして来て、今まで思う所あって控えていたのですが、初めて飲んだ薬が思いの外良く効いて、こんなことならもっと早く飲んでおけば良かったと思ったりしている所です。どうしても指先と集中力に頼る繊細な作業が多くて、薬の及ぼす影響が怖くて今まで躊躇してたんですよね・・・

 

 

閑話休題

先日ここで、欲しいLPが手に入らないとぼやいたら、何と即日親切なお客様が届けて下さいました!
わざわざその手のソフトの強いお店に声を掛けて下さって探されて、いやビックリです。つい最近再発されたのだそうです。改めてこのお客様に感謝ですし、こんな絶対に枚数タカ知れているジャンル、ほぼ変態POPでさえ再発される英国のレコード事情に改めて驚愕を覚えるし、それを店頭に仕入れたレコードショップにも敬服いたします。しかもこのタイトル、どっち道CDでさえ入手難しかったのですが、封を切ったらなんとCDも同梱された2in1状態、店頭デモ用に暫く残すので、まぁ滅多にそんな方もおられないでしょうが、このパンク下り目でニューウェーブ絶頂期の1983年のロンドンに咲いたPOPのアダバナ、THE TIMESのTHIS IS LONDON、聴きたい方はお店に遊びに来て下さいね!これないけどヒネクレ系変態系POP好きでまだコレ知らない方は、YOUTUBEででも、彼らの代表的な“WHATEVER HAPPENED TO THE THAMESBEAT?”を探して聴いてみましょう、でも興味無い方は初めっから近づかない方がイイです(笑)
ヘタウマ通り越した加減知らずの馬鹿さ加減と、余りの録音の悪さにメジャーとインディーズの境界線を問い直したくなる仕上がり、またそれ故にキチンとしたオーディオ、出来ればLPで再生してこそ分かる出鱈目っぷりと味わいの深さ、こういった存在を許容できる英国の面白さ、それを再発をする懐の深さ、UK恐るべし・・・

 

当店は他店購入の針でもオーディオソフトでも持ち込み自由ですが、拳銃だけは持ち込みお断りです→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
4月10

LUXMAN PD171系列及びJELCOのアームにカーボンワッシャを奢ろう

on 2018年4月10日

写真はLUXMANの人気ターンテーブルのPD171ALのアームベース部です。
数年前に最初のPD171がラックス久々のアナログターンテーブルとしてと発表されて結構売れた後に、市場の声に押されてアーム交換に対応させる為にアームベースタイプへの変更を行った、PD171A及びその文字どおりアームレスのPD171ALが続きました。
前者の販売はA型に引き継がれ終了致しましたが、この1970年代最良の国産ターンテーブルデザインの呼び声も高い古のPD121に範を求めた、ラックスの系譜の高級プレーヤー久々のスマッシュヒットが、現在のアナログブーム及び回帰への先鞭、鏑矢だったようにも思います。尚、PD171及びAは共に同じアームを採用しています。勿論AL型は皆様の選んだアーム次第、取付勝手次第と言う事です。
さて、今回お伝えするのは、このプレーヤー自体の良さは十分に巷間知れ渡って居ますのでそこは他所に譲って、ちょっとしたチューニング提案です。

 

 

PD171及びAが採用したアームは搭載採用事例の多いアームで、ベースの留めは上抑え型の三点ボルト締めです。つまりオルトフォンタイプです。他にはキャビ内部から大きなナット締めする挟みこみ型、FRやSAEC等が用いる方法があります。
先日輸入プレーヤーを扱う商社さんのデモ機を眺めていたら、先のラックスが採用している、古くはCECも載せて居た物と同系列の同じアームが採用されていて、聴いていると妙に音が良くて、アームは一緒だけど違いはどこにとつぶさに観察していたら、その件のアームの台座の三点で留められたボルトにワッシャが噛まされていて、ワッシャー自体をそこに手挟むのはそんなに珍しくないけど、それが何と小さなリング状のカーボン。おぉ!と思って早速担当に問えば、このアームを搭載するにあたって自前で用意したとの事、コレ効きますよぉ、だって。
それで話が早いのが取り柄の僕は、早速そのカーボンワッシャを分けて貰って、まずはPD171系列及びJELCO社製アーム等のボルト留め型アーム御利用の方からお薦めしていきたい次第。
PD171のA型及びAL型はアームベースもM4のボルト6本でキャビネットに固定されてるので、カーボンワッシャのここへの投入も抜群の効果を発揮致します。即ち、PD171ならこのカーボンワッシャ3枚、PD171A型なら9枚、AL型なら6枚及び選択アーム次第と必要枚数が替わります。
勿論M4以内ならボルトが締まってる限りアンプのキャビでも何でも使える先は多数あるでしょう。皆様もここと思う所にドンドン手挟んでみましょう。但し、スピーカーユニットの留め部への手挟みに関しては、ユニットをボックスに据える際にトルク管理がなされているモデルも多く殊更音質を左右し易い部分なので、そう言った部分に関しては殊更自己責任の範疇に於いての遊びである旨理解出来る方以外にはお勧めしませんよと、予め申し上げておきますので悪しからず。

 

M4対応カーボンワッシャー

3枚1,620円

6枚3,240円

9枚4,860円/全て税込み

要するに一枚540円から何枚でもどうぞと言う事です・・・

 

販売はこちら→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
4月08

湘南SPレコード愛好会 春のSPコンサート開催のお知らせ

on 2018年4月8日

 

当店でもお世話になっているお客様も参加されている

湘南SPレコード愛好会の定期コンサートの開催のお知らせです

普段私達が関わっている電気再生とはまた趣の違う、蓄音器の奏でる魅惑の世界を

覗き見るのもいい経験になるかも知れませんね。

2018年4月22日(日) 午後2時より鎌倉にありますカフェ・サンスーシにて開催致します。

詳しくはコチラにて

https://blog.goo.ne.jp/sp240211yoiotoenso

 

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
4月02

PHONOPHILE / 栃木レザー仕様のケーブルクリップ

on 2018年4月2日

ええぇ?もう四月ですよ。

何一つ満足に為し得ていないのに時間ばっか過ぎてって、この前新年がどうのとかやってたら、今度は新年度だぁ?
ええ加減にせいよなぁと言ってもせんない事ですが、もどかしいやら時間の経過に焦燥感を覚えるやら、歳はとりたくないですね、全く。
そんな慌ただしいい年度末及び新年度を税金払うのも不愉快な、忖度と欺瞞と嘘と方便にまみれた平成最後の年を皆様いかがお過ごしでしょうか?私は花粉に悶絶して為政者どもに憤激しています。

さて、今日のご紹介は、当店でも新しく取り扱いの始まった PHONOPHILE / フォノファイル と言うブランドのアクセサリーです。
こちらの主催者は、町田の方にあるとっても有名なオーディオアクセサリーメーカーに籍を置き、長年企画や開発をされて来たベテランでしたが、この度晴れて独立開業し、見る人見れば、なるほどこれは好きな人だねぇ、と、ついでに独立した理由もなんとなく分かる(←でっけぇお世話だ(笑))ラインアップで市場に参入して参りました。
ブランド名からも判るように相当にアナログ方面に造詣がお深い方のご様子で、お会いした際にも、やり取りにおいてその深い知識に流石の私も押され気味でした。当店はいち早くこのフォノファイルさんと契約を結ばさせて頂けましたので、今後どんどん楽しい製品を紹介していきますから是非楽しみにしていてくださいネ。で、その最初の一つが、こちらの社長が顔見せがわりのサービス企画ですとおっしゃっていた、コード巻き取りホルダー PP-A04 BKです。

 

 

今巷で結構評判の栃木レザーを使用した写真の通りのお品です、色々束ねられます、束ねるなんてそのへんの紐や輪ゴムで十分なんていっちゃいけません、こういったささやかな所へのちょっとした心使いや気遣いが人生楽しくするってもんですよね。
最初この品を手に載せられて説明聞受けながら価格を聞いたとき、800円と仰るから、うん、まぁ妥当でしょ、革なんだし感じもいいし、でも沢山はちょっと買えないかな、なんて内心思っていたら、あにはからんや、何と三枚で800円しかも税込と言うではありませんか。
えっ?っと思わず相手の顔見返しちゃいました。自分も工作系好きな口なのでこういう事よくわかるのですが、スナップや革やポンチ用意してこれを作るとなると、三枚800円のこちら買ってしまった方が断然お得で手間もかからないし仕上がりも自作より遥かに美しい。
早速気に入ってお店でも在庫置いて、個人でも複数購ってアレコレ使わさせていただいております。作成当初は携帯するイヤフォンの巻き取りの用途想定だった様ですが、そんな勿体無い、他にも色々使い方はあるでしょ?素敵な栃木レザーでプチプチとスナップボタンで色々束ねて留めてみようじゃありませんか、お値段も手頃というより利益が心配なおやすさ、皆さん是非お気軽に購入くださいね。因みに、こちらのお品はコード巻き取りホルダーと言う名称ですが、私は勝手にケーブルクリップと呼んでいます。

幾つかの使用事例の写真も撮ったので参考にご覧くださいな。

 

勿論イヤフォン、ヘッドフォンの携帯時に

 

携帯の充電ケーブルに

 

保管の煩わしいい綴り紐に。こうすると一本づつ抜き取りやすいですよ

 

トートバッグの取っ手開き防止に。私のお気に入りの使い方

 

オーディオケーブルにも勿論。なんだか急に良いものに見えてきますよね、革の一巻きで(笑)

 

フォノファイル / ハンドメイド品、栃木レザー使用ケーブル巻取りホルダー

おおよそ、18φ程度までは巻けますよ。 PP-A04 BK 3枚入り  800円税込

 

お買い求めは→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
3月31

毎度お馴染みAIRLOC / エアロック及びイルカとTIMES

on 2018年3月31日

 

上記写真は独ブランドの、モニターPCケーブルを持ち込まれたお客様のケーブルを今日もAIRLOCです、綺麗な仕上がりですね。
ところでこの名前、製品概要確認しようとパソコンで検索しようにも、「MONITER PC」でも「モニターPC」でも、PC関連の製品や記事の方が当然多いから、目指す内容にはなかなか行き当たらないで難渋致しました。これからの時代は、製品名も出来るだけ検索上位に掛かり易い物を心掛けるべきなんでしょうね。

そんな感じで私が毎度苦労するのが、奇才、エド・ボールが主催する『THE TIMES』というバンド。
インターネットの「イ」の字も無かった時代の80年代初頭のパンク~ニューウェーブ系全盛期のロンドンで活躍したと言うには余りにニッチな変態POP系のバンドですが、当時としては如何にもスカした命名で当人達も良い気分だったんでしょうが、このネット時代になると彼らのアルバム探すのがその名前故に難しいの何の。
あまりに大きな存在を喰っちまった命名なもんだから、画像が欲しかったりLP探したりしても、彼らの存在自体が元々マイナーのせいもあるけど、全然情報拾えないの、あぁ面倒くさ。
で、なんでそんな思いをしているかと言うと、とにかくこの人達のLPが欲しいの、LPが。それで探しまくってるけど、本当に全然ないの、再発も全く無し。俺にこの変態馬鹿POPのLPに是非針下ろさせてくれよ、オイ!と。
それで機会ある毎に探しては居ますが、国内には全然ないですね、本当に。
この秀逸なアートワークは絶対LPで所有するべきでしょ?それにCDは持ってるけど文字通りPOP、正にゴミカスレベルの音の悪さ。誰だ、ロックPOPなんか音悪くていいとかいってる奴は!あっち行け(笑)

 

1983発表 THE TIMES /THIS IS LONDON 

 

テクノ、パンクニューウェーブの態を纏った実はPOPな職人エド・ボールの怪作、THIS IS LONDON、どなたか再販しませんか?ただし、聴けば分かりますが、どうきいてもヘタウマでさえない適当さを分かるかどうかがこのアルバムを愉しめるポイントにはなるでしょうね・・・

さて、検索が大変の話の続きですが、何言ってんだかピンとこない人はネット検索に「イルカ」と入れて検索して下さい、ヒレ生えた海洋生物ばっかり出て来て、オーバーオール履いたぽっちゃりした歌手には全然行き当たらないのと同じです。
因みに私は彼女のシュリークス解散後の最初のソロアルバム「イルカの世界」が大好きです。しかしこのタイトル、察しの良い方はもう分かるでしょうが、イルカ検索でイルカ見つけるよりもっと大変ですよ、水棲哺乳類の生態みたいな写真とかクリ○チャンラッセンのみたいなインチキ臭い絵ばっか出て来て(笑)

 

1975発表、1Stアルバム、イルカ/イルカの世界

 

ジャケ内に写る当時24歳だった彼女のなんと初々しいことか(笑)でも初めて聞いた時の印象は驚きと共に、

「これ、マッカートー二ーやんけ?」

というものでした。つまり、彼女に対して、なんだかオーバーオール履いて薄暗いフォークみたいなの歌ってる人、みたいな偏見と勉強不足だった僕が、10年ほど前にふとした事で針下ろしたら、イントロからして構成も音作りも、BEATLES解散後すぐにPaul McCartneyが発表した、当時のファンにはぼろ糞で今ではすっかり名作の「McCartney」に余りに雰囲気が似てるもんだからビックらこいて好きになって今ではすっかり愛聴盤ですが、このLPが比較的稀少だから、普段聞き用にと先日復刻CD買ってみたら、やっぱりLPですね、聴くべきは。多くは述べませんが・・・

パンク、ニューウェーブ系の玄人POPとフォークのイルカを同列で語ってるオーディオ屋なんて自分くらいしかいないかもねと自嘲しつつ今日はお終い。

 

イルカとTIMES(除く、水棲生物と新聞)とオーディオの話は→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
  • Page 113 of 356
  • « First
  • «
  • 111
  • 112
  • 113
  • 114
  • 115
  • »
  • Last »

記事検索

お買い得品コーナー

お買い得品コーナー

通販サイトはこちら

でんき堂のブログで見掛けたあの商品が欲しい!製作作業の依頼をしたい、等

お店はこちら↓

店舗案内

〒252-0804
神奈川県藤沢市湘南台1-4-3
サンシャイン湘南台B1
TEL:0466-20-5223
shonan@audio-sp.com
FAX:0466-20-5277
月火木金 13時~21時
土日祝日 11時~19時
定休 水曜

アクセス

小田急江ノ島線/相鉄いずみ野線/横浜市営地下鉄ブルーラインにて「湘南台駅」で下車。【E出口】より徒歩1分。 ケーキ屋葦さんのあるビル地下1階。「処方せん」の看板矢印のところを入ってすぐの階段またはエレベーターで降りた所です。

DL-103フルアルミボディ登場

DL103強化スペーサー

DL-103ネイキッド化計画始動

DL103木製ボディ換装

当店はトライオード プレミアムショップです。

フィルム式カメラ修理取次致します

SME旧型端子ケーブル加工

PHONOPHILE製品取り扱いのご案内

アートギャラリー スタイケンのご紹介

Fundamental 製品販売はこちら

当店はラックスマン正規取扱店です

マッキントッシュ販売はこちら

なにかとお世話になっているオーディオみじんこさんのページはこちら

JICO 交換針取り扱いあります。

株式会社関東カメラ

大澤美穂様ホームページ

©2012-2025 オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南 | Powered by WordPress with Easel | Subscribe: RSS | Back to Top ↑