オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南

  • ホーム
  • イベント情報
  • ★中古/特価品★
  • アンプ
  • スピーカー
  • プレイヤー
  • コンパクトコンポーネント
  • アナログ関連
  • PCオーディオ関連
  • アクセサリー関連
  • ヘッドホン関連
  • セッティング関連
  • でんき堂スクェアによる製品レポート
  • お問い合わせ
  • 通信販売
  • サイトマップ
    • 本店サイトはこちら
  • プライバシーポリシー
Facebook RSS

analog誌82号で紹介された でんき堂オリジナルケーブルインシュレーター

でんき堂オリジナル電源ケーブル メガネプラグ及びコットン巻追加

AIRLOC端末処理価格表

AIRLOCはスゴイ!

QED AIRLOC MINI

オリジナル アース線 Blue Ground Wire販売

オリジナルRCA販売再開!

オリジナルMIL規格RCAケーブル

造りの良いアルミシェル登場

ケーブルインシュレーター

FR64/64S用インサイドフォースキャンセラー再生産

オルトフォンアーム用アルミスペーサー販売

SPUネイキッドアダプター

AUDIA(オーディア)取り扱いのご案内

NORDOST / 2FLAT SpeakerCable

株式会社キットヒットはこちら

Ninonyno2在庫リスト

当店はACOUSTIC REVIVE正規特約店です

ハーモニックス製品はこちら

サウンドクリアナノ販売開始

2月18

MIL規格線使用フォノケーブル作成

on 2018年2月18日

今日はお客様の依頼で、トーンアームケーブルの作製です。
一般的なトーンアームは写真の5Pinタイプが多いのですが、一頃に比べれば各メーカーより様々なグレードが手に入り易くなりましたね。ところがこのタイプの製品は長さが余り選べなくって、あまり長いのは信号の性質上お勧めし難いので1.2m程度で作られているのが一般なのですが、特にMCタイプの様な小さな信号を扱う場合は、出来るだけ直近でトランス昇圧を掛けて以降の線を長く曳いた方が音質的には優位と言えましょう。長さが1.2mも必要無くプレーヤー直近にトランスを構えてフォノイコライザーに回したいと言った場合、今回の様な45cm程度の長さはきっと有効でしょうね。
ところでこの端子、今回はオヤイデさんの店頭売り製品を用いましたが、どれにしろ加工がナカナカ大変なもので、一般的ケーブルに比べてどうして割高になる傾向では有りますが、でんき堂スクェアオリジナルはこのタイプで1.2m標準仕様であっても12,800円税込みです。トランス/フォノイコ接続側にはいつもの優秀な、先端導き型のswitchcraft3502を使ってあります。長さも40cmから150cm程度の範囲でしたらお受け出来ますので、MIL規格線使用のフォノケーブルにご興味があれば一声下さいな。

 

 

でんき堂スクェアオリジナル、MIL規格線使用5pinタイプフォノケーブル1.2m標準、アース線付き/12,800円税込み 納期注文後5~10日程度、長さ変更対応可能→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
2月08

でんき堂スクェアは何をしとったのかと言う皆様へ④奇跡の新品グレースとP6の思い出

on 2018年2月8日

どこで何を間違えばそうなるのか全く不思議ですが、写真のグレースF-8Lは何と新品。はぁ?ですね。どこで手に入れたんだかお客さんが嬉しそうに

「処女針処女針処女のグレース!」

って言ってんのを私も一緒になって喜びながら

「まじスンげぇ~、モノほんじゃ~ん!」

とかもうしょうもないですね、ハイ。

ともあれグレースF-8Lは大好きな針ですが、私がオーディオにまともに取り組み始めた時には既にオーディオ事業はやめていた会社です、グレースブランドの品川無線さんは。好きで集めた手元のF-8Lは当然どれも中古のお品。それこそ色々な男共、いや別に男に限ったかどうかは知りませんが私の拙い30年程度のオーディオ経験でアナログカートリッジの話をした女性が片手にも満たないもんですからまぁ大概は男性諸氏の手元をですね、まぁいいや、とにかく男共の手を渡りに渡って私の所に流れ着いた様な使い古しばかりで、果たしてその音がグレースF-8L本来の音かどうかも全く自信が無いのです。だって知らない時代の製品だもん!
一度俺の手でお前を針にしてやりたかったみたいな、もう止めましょう、この路線で語るの。勿論再生にあたってはベストを尽くしているので、そうおかしな音では無いと思っていますが・・・。

要するに古い映画でしか知らないグレース・ケリー、モナコ王妃を生で直で若い時の姿を拝見出来ると言う・・・

 

 

震える手で優しく包装を紐解き、初めて製造元以外の手によって触れられた正真正銘の新品のグレースを優しい手つきで一本ずつリード線を確実に挿し込んで・・・

 

 

そっと指先の感触を頼りに盤にふれさせてみると・・・

やっぱ違うわ、滑らかで上品で清楚でたおやかで。本当にいい針だったんですね、グレースF-8L

因みに筆者は、グレース王妃が亡くなった際に自ら運転していたのと同系車種に暫く乗って居ました。流石王妃がプライベートで選んだ車はモノが違うと、アルミをふんだんに使ったボディにドディオンアクスルにインボードディスクを奢った(普通はレーシングカーしか採用しません、こんな面倒なの)およそ4ドアセダンとは思えない凝った作りの英国車の、その年上の女性に抱かれる様な包容力のある乗り心地に惚れ惚れしていましたが、どんな男女の関係にもいつかはお別れがある物です、土砂降りの第三京浜で、フロントの焼結ガラス(←1960年代の車なもンで)が飛び石で吹き飛んで大事故を起こしかけて危うく僕も彼女と同じ運命(グレースケリーは運転中に崖から転落)を辿り掛けてお別れとなりました。でも今まで愛して来た、いや乗って来たあまたの車でもう一度抱きたいじゃない、乗りたいのは彼女も乗ってたこの車ですね・・・、何の話だ、いったい。そうだ、グレースだ、僕も新品のグレース欲しい!あとRoverP6のミントコンディション!

 

アナログカートリッジ装着承ります→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
2月08

でんき堂スクェアは何をしとったのかと言う皆様へ③

on 2018年2月8日

さらに続けて

二週間間が開いたので、全部はとても無理ですが書く事だけは沢山ありますよ!

 

 

今度は、時たま凄い凄いと私が一人で盛り上がっているDL103のネイキッド仕様の話。ボディ剥いて裸にしちゃう奴。もう三十個は剥いて納めて来てその音を耳にされてきた方からの評価は間違いない物と受け止めておりますが、いかんせん取り扱いが難しくて、くれぐれも注意する様にお願いしてもどうしたって不幸な事故は起きていて、既に残念ながら何本か折ってしまった報告が上がっています。
だから基本的にこの仕様は、使うにあたっての自己責任を理解出来る大人の趣味人に対してのみ、店頭で対面販売でしかお受けしないのですが、どうしたって話が回って遠方の方からも、どうしてもそれが欲しい旨の声が届きます。今回は紀伊半島の方からのお声がかりで、流石に来店しろは無いので、十分電話口で話し合いを重ねさせて頂き御納得頂いた上での納品です。しかもこのお客様の要望はDL103をHIGHPHONICの行うPRO化を施した上でのネイキッド化でかつIKEDAのシェルと高価な銀線リード線への換装が希望、ヒョェ~って感じです。いままでもDL103PROのネイキッド化は何度か施しましたが、確かにコレは禁断の世界、聴けば凄いけど決して広く皆様にお勧めする訳でもないかなりの趣味の趣味。今までもそうですが、この緊張する作業を終えての音出しは確かに安堵感と満足感が入り混じった非常に素敵な瞬間と体験ですが、それに費やす神経を考えると、一日3個が限度ですね・・・

 

 

IKEDAシェルにDL103ネイキッド、銀線リード。ひっくり返した蝦蟹系かバルタン星人に見えなくもない

 

 

IKEDAのシェルに裸のDL103付けるのはとても難しいのですよ、作業側としては出来れば避けたい組み合わせですが、音は確かにいいですよね・・・

 

 

でんき堂スクェア恒例の、音出し後の針先状態確認顕微鏡拡大写真を撮って

 

 

納品前最後の梱包状態が間違いない姿であった証明写真も添えて、こういっちゃなんですが、ここから先は私の手元を離れて後は配送業者さんの確実な仕事とお客様の技量にすがるばかりです。試聴で聴いた音は毎度ながらイイですね、これ、怖いけど。
因みに写真のシャトルケースは、オーディオテクニカが昔から作っていた、懐かしいと感じる向きもおられる安くて使い易いカートリッジキーパーですが、何故だか「これからはアナログ製品を拡充する」と誌面で宣言されたと同時に生産打ち切りが発表された、オーディオテクニカの言うアナログ製品拡充の真意を測りかねるアクセサリーです。当店の在庫もあと僅かばかりになってしまいました。高価な針を出す事ばかりがアナログ製品の拡充では無いと私は考えますが、どちらのメーカー様かこのシャトルケースの代わりを用意して下さいませんかね?勿論廉価で。

 

DL103ネイキッド、アルミボディ、木製ボディ各種店頭試聴できますよ→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
2月08

でんき堂スクェアは何をしとったのかと言う皆様へ②

on 2018年2月8日

さて、続き

過日、当店へ初来店されたお客様が、自分が使われている高そうなRCAケーブルを店頭に持ち込まれ、でんき堂スクェアオリジナルのMIL規格線使用ケーブルと比較試聴したいとの申し出。どうも見覚えがと思ったら、かつて私が秋葉原の老舗の専門店に居た頃に良くお見かけした方で、三階のアクセサリーコーナーで高価なケーブル類を沢山購ってらっしゃった記憶の有るかなりの遣い手。これは参ったなぁと内心思いながら聞けば、なんと房州は内房のかなり先から態々お越しとの事で、私のお店は相州の藤沢なので、そこからは100kmではきかない距離をその為だけに有り難い限り。では何故参ったなぁと思ったかと言いますと、遠くから来て頂ける事は感謝なのですが、元来私はあまり対決系オーディオが得意じゃないというか好きではないのですね。

 

 

いつだったか、ケーブル系の熱いメーカー同士がカメラ量販店の企画かなんかで4社ぐらい揃って、雑誌社や編集者、ライターまで巻き込んで対決イベントとかやって、相当後味の悪い非難の応酬合戦なんぞ繰り広げてみっとも恥ずかしい限りを尽くしていた事も記憶に新しいのですが、どのメーカーだって自信を持ってイイもの作ってんだから、あんまり単一環境下での単一基準下での白黒とか勝ち負けってオーディオ趣味的には物事見誤るんですよね、と私は感じていますが皆さんは如何でしょうか。
ましてや私はメーカーでは無いし、その造るケーブルは、そもそもはお得意様に喜んで貰う積もりで作り始めた、価格も極めて抑え目の物がたまたま評判頂けたと言う感じの物。しかし、私がこっちの方が数段優れてるとアピールせずにお客様が自分でジャッジして下さるならまぁいいか、この方沢山のケーブル聴き分けてこられた方だしと、比較試聴頂きました。ソースもお客様御持参のもので接続以外は全部お任せです。
結果はと言いますと、3セット注文頂けました。お客様も随分お喜びで帰りになられ後日その感想も電話で頂けて、とても褒めて頂けたので、少なくとも遠路遥々御来店頂いたこのお客様の労力と時間には報いられたかなと、まずは一安心と言ったところでしょうか。

 

確かに当店のケーブルは価格設定のせいもあるのでしょうが、一度使われた方から追加の注文が多いケーブルです。どこのブランドの製品の名誉も汚さず犯さず、君の所のケーブルも悪くないね、とお付き合い頂ければ私は十分満足ですよ。よって今回お客様の持ち込まれたケーブル名はここには記しません。当店のケーブルを今回三セット(写真には他の方に納める1セットも写っています)も注文頂きましたが、それでもその持ち込まれたケーブル1セットの半分くらいの金額に3本合計でも届くか否かと言った所ですかね・・・

 

でんき堂スクェアMIL規格線使用オリジナルケーブルのご用命は→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
2月08

でんき堂スクェアは何をしとったのかと言う皆様へ①

on 2018年2月8日

皆さん今晩は

もし多少でもココを楽しみにしておられる様な奇特な方々がおられれば、の話ですが、コチラの更新の間隔が開いた事をお詫びします。
要するに滅茶苦茶な忙しさで、忙しいと言うと儲かってますなぁみたいに言う方がいらっしゃいますが、もうその正反対で、出来るだけ手間と効率の悪い方向へ方向へと走る私の仕事ぶりと段取りの悪さに一人悶絶してるだけなのですが、とにかく時間ばっかり掛かって全く儲からない内容なのだけど、私がこうしたら如何スカ?と提案する音がらみの提案が、お客さんが素直にコレ良いよぉ~と喜んでくれるもんだからつい私も嬉しくなってホイホイと受けてしまい、その気安く受けた仕事が累積してしまって身動きが取れなくなってここにクダ巻いてる暇が無かったのです。
本日漸く纏まった時間が作れたので、ここ数週間自分が何して来たのか確認の意味も含めて書きかけの文章も発掘しながら書き連ねていきますので、お付き合いする気力をお持ちの方はどうぞご覧下さいませ、尚内容に関しての御約束はいつもと同じです、つまり、ジョン・レノン曰く、目を閉じれば現実など何も無いという気持ちでどうぞ(笑)

 

皆既月食の晩に定休日の店内で一人作業の話

本日(1/31)は皆既月食なんだそうで、FB(フェースブック)なぞ覗いてると皆さんあちこちでレポート上げてらっしゃいます。そんなお月さんの満ち欠けの晩の今日は水曜日で、本来我がでんき堂スクェア湘南店舗は水曜日を祝日以外は定休日とさせて頂いているのですが、何せ私の段取りが悪いと言うかキャパ不足と言うか仕事が溜まってしまったので、この数カ月ずっとこの調子なのですが、今日も休み返上で店舗に出て一人作業です。ブラック企業とか喧しいい昨今ですが、自分の責任の会社で責任者がどんだけ働こうと勝手でしょ、どうせ僕には残業代とか無いし、ケッ!

そんな事書いてると、

「アレ、お宅の店舗もう一人スタッフ居なかったっけ?なんかすげぇ出来そうな人が」

の声が聞こえてきそうですが、ハイ、辞めました、昨年の夏で。なんでもやりたい事が出来たとか言って、話を聞いたら今より条件も良さそうだし、本人の飛躍の為ならと、うちの会社に入社以来五年間とっても頼もしく変化を感じさせなかったその仕事振りの彼を、何十人関係者呼んだ壮大な送別会まで開いて気持ち良く送り出したんだけどさ、何でも風の便りで、うちからは送別会開いて貰って餞別も貰って、新しい仕事先からは引っ越し準備金とか色々貰っておいて、その自分の意志で選んだ新しい仕事を、僅か三ヶ月!で辞めちゃったんだか切られたんだかって言うじゃない、オイふざけんなだよね、全く。

 

 

さて、今後も余りその行動が期待出来そうにもない元部下の話は、一般的に僕らが想像する様な行く末ではない様に幸あれと願うばかりで終わりにして、お月さんの満ち欠けの晩のミッションはコチラ。

その内容は、ちょっぴりお高いスピーカーケーブル、これが同じ物四本、つまり二セットあるのを繋いで1セットに直して欲しいぃ~って言う、かつての突撃系TV番組の電波少年かよオイって感じの、結構オーディオ的には無茶なお客様の依頼。まぁ気持は分かるんだけど。システムの配置変更等で接続方法が変わったり距離が変わったりとか、必要があって長くしたいけど、例えば今回は2.5mが四本手元に揃っているのだけど、これを5mペアで使いたいけど改めて同じ物10m買えば結構なお値段になる事は必至。だったら手元の2.5mのケーブルを二本繋いで・・・、分からんでもないです、その気持ち、ハイ。でも日頃、些細な取り回しや製品の僅かな差異に対して音が良いだ悪いだ語ってる身分の職業預かる身としては、ケーブルの延長は今一つあまり諸手で歓迎出来る内容でない事も事実。しかしですね、高所から良い音ととは、な~んて偉そうにどっかのモールの大手家電量販のインショップのオーディオコーナーの知識だけあって実行力は全く無い上に話がスゲェつまんない秋葉原下がりの扱い難い店員みたいな事グダグダ語って、高価なもの売りつける様な感覚では、じきオーディオショップなんて壊滅するのも時間の問題なのもまた事実。それで、少々難しくてもお客様の要望に応えるのが我々販売側のサービスとしての立場であって本来あるべき姿ではないかと考え直し、そんじゃ二本を繋ぐ前より良い音にしてやろうじゃないか!と取り組んだのが下記の作業です。

 

 

さて、先端、この方がと言いません、どなたのもこんな感じです。剥いて捩ってそのまま機材かプラグにイモ螺子留め。連結だとこれを互いに捩ってビニールテープとか良くて半田処理、流石にそれは今回は無しです。

 

 

まず綺麗に剥き直すですよ

 

 

そんでもって方向気にしながら二本分一組にして、でんき堂スクェアお得意のAIRLOC処理で何トンの加圧処理をして、スリーブ内で二組の銅線同士を完全に融着してしまいます。一般的な圧着工具では事実上不可能な作業です。

 

 

処理部を収縮チューブで絶縁処理します

 

 

もう一被せ

 

 

それが終わったら一本のケーブルとして振る舞える様に互いに連結状態に持ち込み補強も掛けます

 

 

その上から複数回伸縮チューブを被せて連結は終了、万に一つも接続部からの電気的ショートなどが生じえない様に処理してあります。2.5m×4本のナノテックSPケーブルが5m×2本のスピーカーケーブルに生まれ変わった瞬間です

 

 

更に、今回その両端にお客様持ち込みのラックスマンの高価なバナナプラグを装着するのですが、先の写真の様に、捩ったままの銅線にどんなに高価なプラグを奢った所で、イモ螺子で幾ら締めた所であまり高い効果は望めません。そもそも引っ張れば抜けるし。抜けるって事はプラグと銅線のコンタクトも信号の伝送もそのレベルの範囲内って事です。で、写真の様に導体をAIRLOC処理を行い、その状態に対してプラグのイモ螺子留めを行います。これなら相当な力で引っ張ってもまず抜けません、信号の受け渡しも確実です。

 

 

連結と端末処理して完成した姿です。試聴の結果も納品後のお客様からの報告でも、預かる以前より音が良くなったと確認出来ました、まずは目出度し。皆さんも繋いでみたいケーブルあったら一度ご相談下さい。但し、余りに特性が違うケーブル同士の接続は流石にお薦め出来ませんよ、悪しからず・・・

 

 

お次はその勢いで、新規に購入頂いたACROLINKの新製品、7N-S1000Leggendaを全端子AIRLOC処理をした上でやはりお客様持ち込みのオヤイデのバナナプラグ装着です。先に同じく撚り線状態のイモ螺子留めとは訳の違う確実な噛み具合です。

 

 

でんき堂スクェアでは、少々無茶な内容でも他店購入の持ち込みでも、私の技術で応じれる範囲ですが、喜んで相談や作業に応じます。今回の件も、こうやって本来は諦めて買い直してしまって不用になったかもしれないケーブルが、新たな役目を得て良い音で再び活躍できたならば素敵なお話だと、個人的にも結構いい仕事で来たなと満足しています。

 

オーディオの購入は勿論、他店が受けないかもしれない処理も→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
1月27

【完売しました】ナショナル真空管1S2デッドストック放出

on 2018年1月27日

ここ数日大変寒いですね、風邪ひいたりインフルエンザなぞに罹患せず皆さん健やかにお過ごしでしょうか。

今回はごく一部の更に限られた人にしか響かない内容で申し訳ないですが、真空管のデッドストック放出です。ナショナルの1S2が開封未開封問わず38本、当然動作確認などしていませんので、この手のお品を理解されている方へのみのご提供、即ち「この球は○○に使えますかぁ?」的な質問の方にはお出し出来ませんので悪しからず。因みに私にもこの球の使い道は分かっておりません。古(←いにしえ)のブラウン管TV用でしょうが・・・

 

 

ナショナル真空管1S2 動作未動作開封未開封関わらず38本で2,500円、どうぞ。
完売しました、お買い求め有難う御座います

尚、この件に関しては在庫の有無の確認以外のお問い合わせにはお答え出来ません、悪しからず→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
1月21

2 / 4 ㈰ AIRTIGHTアンプで聴く、TOP10レコード、試聴即売会←追記あり

on 2018年1月21日

 

でんき堂スクェア的には大分お馴染みになって来た、AIRTIGHT/エアータイトアンプで聴くTOP10レコードの試聴販売会のお知らせです。前回も狭い店内に申し訳ない人数にお越し頂き、盛況のうちに行われました。特に何か難しい事をする訳では無く、普段店頭に並んでいない、TOP10レコードさん持ち込みの、主に中古のジャズやロックポップボーカルのレコードソフトを販売するのですが、その際に、関東では数少ないエアータイト指定販売店である当店として、専任の説明の方にもお越し頂きその魅力を体感頂きながら試聴販売するというスタンスです。
レコードは勿論、とても魅力的な佇まいと音を誇るエアータイトの真空管アンプを検討の方にも気になる方にも、是非お越し頂ければと思います。当日はお店は11:00開店ですが、催し自体は12時過ぎくらいからいつもの様に緩く始まり18:00辺りまで続くと思いますので、皆様各々のご都合でご来店頂ければ幸いです。

2/1追記  新製品のATC-5を使用致します、皆さん是非どうぞ

 

 

 

当日の案内や、AIRTIGHT/エアータイトのお取り扱い、購入は→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
  • Page 115 of 356
  • « First
  • «
  • 113
  • 114
  • 115
  • 116
  • 117
  • »
  • Last »

記事検索

お買い得品コーナー

お買い得品コーナー

通販サイトはこちら

でんき堂のブログで見掛けたあの商品が欲しい!製作作業の依頼をしたい、等

お店はこちら↓

店舗案内

〒252-0804
神奈川県藤沢市湘南台1-4-3
サンシャイン湘南台B1
TEL:0466-20-5223
shonan@audio-sp.com
FAX:0466-20-5277
月火木金 13時~21時
土日祝日 11時~19時
定休 水曜

アクセス

小田急江ノ島線/相鉄いずみ野線/横浜市営地下鉄ブルーラインにて「湘南台駅」で下車。【E出口】より徒歩1分。 ケーキ屋葦さんのあるビル地下1階。「処方せん」の看板矢印のところを入ってすぐの階段またはエレベーターで降りた所です。

DL-103フルアルミボディ登場

DL103強化スペーサー

DL-103ネイキッド化計画始動

DL103木製ボディ換装

当店はトライオード プレミアムショップです。

フィルム式カメラ修理取次致します

SME旧型端子ケーブル加工

PHONOPHILE製品取り扱いのご案内

アートギャラリー スタイケンのご紹介

Fundamental 製品販売はこちら

当店はラックスマン正規取扱店です

マッキントッシュ販売はこちら

なにかとお世話になっているオーディオみじんこさんのページはこちら

JICO 交換針取り扱いあります。

株式会社関東カメラ

大澤美穂様ホームページ

©2012-2025 オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南 | Powered by WordPress with Easel | Subscribe: RSS | Back to Top ↑