オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南

  • ホーム
  • イベント情報
  • ★中古/特価品★
  • アンプ
  • スピーカー
  • プレイヤー
  • コンパクトコンポーネント
  • アナログ関連
  • PCオーディオ関連
  • アクセサリー関連
  • ヘッドホン関連
  • セッティング関連
  • でんき堂スクェアによる製品レポート
  • お問い合わせ
  • 通信販売
  • サイトマップ
    • 本店サイトはこちら
  • プライバシーポリシー
Facebook RSS

analog誌82号で紹介された でんき堂オリジナルケーブルインシュレーター

でんき堂オリジナル電源ケーブル メガネプラグ及びコットン巻追加

AIRLOC端末処理価格表

AIRLOCはスゴイ!

QED AIRLOC MINI

オリジナル アース線 Blue Ground Wire販売

オリジナルRCA販売再開!

オリジナルMIL規格RCAケーブル

造りの良いアルミシェル登場

ケーブルインシュレーター

FR64/64S用インサイドフォースキャンセラー再生産

オルトフォンアーム用アルミスペーサー販売

SPUネイキッドアダプター

AUDIA(オーディア)取り扱いのご案内

NORDOST / 2FLAT SpeakerCable

株式会社キットヒットはこちら

Ninonyno2在庫リスト

当店はACOUSTIC REVIVE正規特約店です

ハーモニックス製品はこちら

サウンドクリアナノ販売開始

2月01

各種ケーブル加工に応じます

on 2020年2月1日

 

コチラはお客様お持ち込みの同軸ケーブルに、switchcraftの国内未流通のRF(=Radio Frequency)高周波対応仕様端子を取り付けて見栄えも整えた姿です。この仕様ならば映像系統やデジタル接続に使えますね。
でんき堂ではお客様の要望に応じた、持ち込みへの加工や作成も承っております。例えば今回の様な例も含めて、以前買った3mのケーブルを切り詰めて仕立て直してくれとか、違うプラグにすげ替えたい等ですね。最近では持ち込みのビンテージ半田で組んで欲しいと言うご依頼もありました。
お客様の御要望全てに必ずしも対応出来る訳ではないのですが、可能な限り私の応じれる範囲で出来るだけ丁寧に応じますので、こんな加工お願いしたいって希望がありましたら、ご相談なってみて下さいませ。

 

皆様のスタイルに合ったオーディオを→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
2月01

audience社ケーブル各種取り扱い中です

on 2020年2月1日

1997年に米国で設立されたオーディオブランド、audience/オーディエンス社製品各種を『でんき堂』では展開中です。
先日コチラでも個性的な作りのスピーカーを紹介致しましたが、それ以外にもフォノケーブルを始めとした信号系統の上流からスピーカーケーブルに至る下流までの、各種用途多岐に亘る製品が多数展開されています。でんき堂ではその全てでは無くとも、恐らく国内最多の試聴可能点数を揃えて皆様のお越しをお待ちしています。店頭での試聴も勿論ですが、1週間程度を目安とした試聴貸し出しにも対応致しますので、是非皆様のケーブル選びに加えて頂きたいと思います。

 

オーディエンス製品なら→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
2月01

2月4日 営業時間変更のお知らせ

on 2020年2月1日

誠に勝手ながら、2020年2月4日当店の都合により21時閉店のところ、19時半閉店とさせていただきます。

 

 

 

2020年2月4日 営業時間 13:00~19:30

 

お問い合わせはコチラ→0466-20-5223

 

 

y

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
2月01

6N銅線使用のアース線作成致しました

on 2020年2月1日

皆さん今晩は。なかなか新型肺炎の騒ぎは収まりませんね・・・

でんき堂では今まで二種類のアース線を作成販売して来ました。標準的な作りと価格のDSQ-BGW1.25m / 1,500円税込~及び、編組ケーブルで作った音質傾向に振ったDSQ-PSGW1.54m / 4,582円税込~です。どちらもお陰さまで好評を頂け販売継続中ですが、後者の編組ケーブルの方をお使いの方から特に、その実際の結線使用時の音質の改善方向の変化の指摘が多く、作成した私自身も少々驚いては居るのですが、どうもアース線の線材にもオーデイオ的音質傾向が存在する様子です。
そう言った目線で市場を見渡すと、少しづつですがただ単にアースを落とす効果以上の何かを狙った、線材に拘ったアース線を各アクセサリーメーカからも見掛けるようになりました。
そこで早速ですが、でんき堂としてもその流れに参加しようと思い、今までの二種に加わえて第三のアース線を作成致しましたのでご紹介です。

 

 

普通の線材、編組ケーブルに続いて今回は、高純度6N銅線を含む4種ハイブリッドタイプの線材を用いたアース線です。

DSQ-6N4HB1.25m / 6,200円税込~

1.25mを標準とし外装にはSFチューブ掛け、端末は内径6mmタイプ金メッキY字型プラグを据えて、編組ケーブルの際と同じく、PHONOPHILEの革製バンドで結わえて納品致します。また同価格で8mm内径のYラグに、片側のみ、両端ともに変更、追加料金でホット側を殺した片側RCAプラグ仕様(主に機材にアースを落とすGND端子が無く、かつ、RCA端子のコールド側がシャーシに接している機材用)、片側鰐口クリップ仕様(アースポイントを探したり、一時的な接触を保持する際に特に便利)も作成致します。
今回紹介のアース線に限らず、オーデイオにおけるアースの重要性は、ここ最近漸く注目が集まってきた様ですね、皆様も仮想アース等お考えの際には是非一度、でんき堂の用意する各種アース線もお使いになってみて下さいませ。

機会があれば、編組ケーブルタイプと6Nケーブルタイプのアース線による音質傾向の変化も書いていきたいと思っています。

 


↑↑↑今回のアース線に使用した線材です

 

アース線各種各仕様作成販売中→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
1月30

TOP10CLUB試聴即売会開催のお知らせ

on 2020年1月30日

毎度恒例、TOP10CLUB様主催の試聴即売会を2020年2月9日(日)お昼頃より開催致します。

 

 

レコードメインのイベントですが、通常営業も行っておりますので、お気軽に足をお運びくださいませ。

 

TOP10CLUB試聴即売会 2020年2月9日 お昼頃より

 

お問い合わせはコチラ→0466-20-5223

 

 

y

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
1月25

QED Signature Genesis Silver Spiral 処理工程作業目安

on 2020年1月25日

先日AIRLOC処理をしたQED Signature Genesis Silver Spiralの、私視点での処理の難易度を記載忘れましたのでここに追記致します。

 

 

先日以来ここに記してきました様に、店頭で実際に端末処理したスピーカーケーブルを導入までの扱い易さの観点で暫時掲載して行きます。

表現基準としては五段階表記で
技術的難易度を易しい方から順に、  A→B→C→D→E 
作業工程や所要時間を少ない方から、 
1→2→3→4→5

と、まず決めまして、例えば一般論的に最も扱いが簡単なA-1がホームセンターなどで買える100円/m程度の二芯平行線だとします。カッターナイフだけでも対応可能としておきましょう。更に、アルファベットや数字に ’ (ダッシュ)や+(プラス)を難易度に応じて付記する場合もあります。
因みにE-5は事実上一般個人レベルではやめておいた方が良いと思われるレベル、或いは出来たとしても、工具などの投資費用と所要時間で、それを趣味としない限りは費用対効果が得難く、処理はプロに任せた方が良いと理解下さい、と言う事にしておきましょうか。
因みに、最も当店でも市場でも人気の高いと思われるzonotone 6NSP-Granster2200αは現時点でC-3に分類しておきます。

その上で今回のQED Signature Genesis Silver Spiralは

E-5+ / 実質個人での処理には向かない、更にケーブルの構造自体がAIRLOC処理前提なので、剥いただけの接続使用はお勧めできません・・・

 

 

ケーブルの端末処理依頼は→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
1月24

KRYNA / クライナ ダブルアーム用追加システム

on 2020年1月24日

皆さん今晩は。

もはや一昔どころではないな、3~4昔になってしまいますが、ここ最近勢力を盛り返してきているアナログプレーヤーってそもそも、モーター部としてのターンテーブル、DENONのDp3000とかTechnicsのSP10とかを決めて、ショップか自分で用意した積層合板かなんかのキャビネットに組んで、SAECとかグレースとかクラフトとかFRとかSMEとか、とにかく好みのアームを選んで必要箇所に孔を開けて据えて完成って代物だったんですよね。その流れで少し大きく作ったキャビネットならば二本目三本目のアームを据えていけた訳です。
その後メーカー側が予めキャビネットを用意する様になって、アームボードの追加等で自由にアームを選べたり増やせたりするようになったりもしたのですが、段々トリオのKP900とかパイオニアのPL-50とかテクニクスのSL-1200の様な完成系としてのプレーヤーが主流の位置を占めるようになって来て、徐々にダブルアーム、トリプルアームは一部のマニアか超高級品以外では実現し難い遊びになって行ってしまいました。

そう、遊びなんです、アーム増やして愉しむと言う行為は本来。

MCのDL-103聴きながらMMのV15TypeⅢも同時に聴いてみたい、モノラル盤聴く度にDL102への針の付け替え、針圧の変更は煩わしい、或いは同一の盤でSME3012のスケール感とオルトフォンのダイナミックバランス型アームの安定感と、SAECのWE308SXの繊細さを同時に体感したい、そういう時は二本三本とターンテーブルを取り囲むようにアームを並べて使うのが一番なのです。
40年前ならそんなに高価なプレーヤーでなくともWアームは実現出来ましたが、完成系のプレーヤーが大概の現在では、端からアームの増設に応じた設計のプレーヤーは極一部を覗いて大概が100万に手が届く様な物かそれ以上の高級品ばかりとなってしまいました。勿論それらを買える方には是非買って頂きたいのですが、まだオーディオ歴の浅い青年が純粋な好奇心からやってみたいの気持ちで臨むには、ちょっと一般論的には価格が高くなりすぎてしまっています。
私の場合は、購買側の立場としてのそういったクラフト系オーディオの最盛期には間に合わなかった世代なのですが、幸いにしてそういった物を入手し易い環境に居られたおかげで、それに対して好奇心さえもって臨めれば、多少の工夫と高過ぎない金額でキャビネットにモーター組んで各種揃えたアームをキャビネットに孔開けたりロングアーム用のボードを追加したりしてトリプルアームを組む経験が出来ました。
勿論据えたアームの数だけ、対応した数の入力を有したトランスやイコライザーがあった方が便利なのですが、ともかく一度でもWアーム、トリプルアームを経験した方にはお分かりだと思いますが、ハッキリ言って今更アーム一本には戻れません。便利だし愉しいし、また、プレーヤーが2台あるのとも全く意味が違うのですね。
この面白さを是非皆さんにもなんとか常識的な価格の範囲で伝えられればなぁ、なんとかメーカーさんやってよぉ、と、この20年くらいずっと唱え続けては居たのですが、まぁ当然誰も相手にはしてくれませんでした。

 

 

さて、写真はクライナさんのHPからお借りしたモノですが、彼らが『クライナロングアームマウントシステム』と呼ぶ、既存のプレーヤーに第二第三のアームを追加する為の独立型追加アームベースですね。待ってました、嬉しいですね、こう言う姿勢のメーカーの存在は。
アルミプレートとステンレスの支柱で組まれたシンプルな構造ですが、JELCOのロングアームを中心に、今後はプレートの追加で他社製アームも対応を広げていく予定の製品です。要するに既成のアームの載ったプレーヤーをモーターと捉えて、その脇に第二のアームを本体に干渉なく増やす為のベースです。その気になれば第3のアームだって可能です。
今時キャビネットに直接ホールソーやドリルで丸孔直接開けろって言われても、簡単にいかない製品構成、時代になった訳ですね。因みに、かつてのオーディオ専門店には、キャビネットに丸孔開ける為のジグや工具が揃っていて、客の求めるアームに応じた孔をその場で開けたりしていたそうですよ。

さて、今回クライナさんの努力で、既存のプレーヤーに孔を開けたり超高額製品に頼らなくとも、例えばテクニクスのSL1200系列でもセカンド、サードアームを体験できる様になった訳ですが、かなり楽になったとはいえ、やはりこの遊びは販売側購入側ともに相当な知識と経験は必要とされる訳ですね。
よって今回クライナさんはこの製品に関しては、完全に彼らがこういった特殊性の高い製品を扱わせても問題ないと、その技量を見込んだお店を指定して展開する方針と決められた様子で、KRYNAさんの該当ページでのその錚々たるアナログの遣い手が居並ぶ専門店方々の中に交じって

『でんき堂スクェア』

の名も含めて頂けました。嬉しいですね、皆さんどんどん当店にも相談下さいねって喜びながら彼らのホームページを眺めたら、おいっ!でんき堂の電話番号ちげーよ!

 

KRYNAさんのアームベース買ってどんどんアームを増やしましょう!
お客様にもクライナさん担当者殿にも当店電話番号はコチラ!!!
→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
  • Page 70 of 359
  • « First
  • «
  • 68
  • 69
  • 70
  • 71
  • 72
  • »
  • Last »

記事検索

お買い得品コーナー

お買い得品コーナー

通販サイトはこちら

でんき堂のブログで見掛けたあの商品が欲しい!製作作業の依頼をしたい、等

お店はこちら↓

店舗案内

〒252-0804
神奈川県藤沢市湘南台1-4-3
サンシャイン湘南台B1
TEL:0466-20-5223
shonan@audio-sp.com
FAX:0466-20-5277
月火木金 13時~21時
土日祝日 11時~19時
定休 水曜

アクセス

小田急江ノ島線/相鉄いずみ野線/横浜市営地下鉄ブルーラインにて「湘南台駅」で下車。【E出口】より徒歩1分。 ケーキ屋葦さんのあるビル地下1階。「処方せん」の看板矢印のところを入ってすぐの階段またはエレベーターで降りた所です。

DL-103フルアルミボディ登場

DL103強化スペーサー

DL-103ネイキッド化計画始動

DL103木製ボディ換装

当店はトライオード プレミアムショップです。

フィルム式カメラ修理取次致します

SME旧型端子ケーブル加工

PHONOPHILE製品取り扱いのご案内

アートギャラリー スタイケンのご紹介

Fundamental 製品販売はこちら

当店はラックスマン正規取扱店です

マッキントッシュ販売はこちら

なにかとお世話になっているオーディオみじんこさんのページはこちら

JICO 交換針取り扱いあります。

株式会社関東カメラ

大澤美穂様ホームページ

©2012-2025 オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南 | Powered by WordPress with Easel | Subscribe: RSS | Back to Top ↑