オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南

  • ホーム
  • イベント情報
  • ★中古/特価品★
  • アンプ
  • スピーカー
  • プレイヤー
  • コンパクトコンポーネント
  • アナログ関連
  • PCオーディオ関連
  • アクセサリー関連
  • ヘッドホン関連
  • セッティング関連
  • でんき堂スクェアによる製品レポート
  • お問い合わせ
  • 通信販売
  • サイトマップ
    • 本店サイトはこちら
  • プライバシーポリシー
Facebook RSS

analog誌82号で紹介された でんき堂オリジナルケーブルインシュレーター

でんき堂オリジナル電源ケーブル メガネプラグ及びコットン巻追加

AIRLOC端末処理価格表

AIRLOCはスゴイ!

QED AIRLOC MINI

オリジナル アース線 Blue Ground Wire販売

オリジナルRCA販売再開!

オリジナルMIL規格RCAケーブル

造りの良いアルミシェル登場

ケーブルインシュレーター

FR64/64S用インサイドフォースキャンセラー再生産

オルトフォンアーム用アルミスペーサー販売

SPUネイキッドアダプター

AUDIA(オーディア)取り扱いのご案内

NORDOST / 2FLAT SpeakerCable

株式会社キットヒットはこちら

Ninonyno2在庫リスト

当店はACOUSTIC REVIVE正規特約店です

ハーモニックス製品はこちら

サウンドクリアナノ販売開始

9月27

預かった自作系電源ケーブルが事故寸前だった話

on 2020年9月27日

皆様今晩は

例えばオーデイオを趣味としたとしても、人によってそのアプローチは様々です。それ自体を愛好していたとしても、電気や機械に皆が皆強い訳でもないのもまた事実。雑誌や店頭で高価な電源線やプラグを見掛け、こういった高価な部材で自分だけの電源ケーブルを作って自らのシステムに使って見たいと思うのはごく当然の流れでしょう。ただ実際にはそう簡単な作業でも無く、慣れと経験と技術、更に相応の工具類道具類も揃えなければなりません。決して気軽に部材だけ買ってすぐ組める訳でもありません。そこで良くある話が、身の回りに居る自称それを得意とする方々の存在が、勿論親切心からですが、じゃぁ僕が私が作ってあげようって流れです。友人知人サークルの仲間、まぁ色々ありましょうが、今回はそういったケースでの、かなり危険な事例の紹介です。
尚、予め申し上げますが、如何に記す内容はたまたま私が預かった今回の仕事の作業の流れでの、目の前の事実から得た推測も多分に含めれています。決してこのケーブルを作成した方を曝したり貶めたりする目的で無い事はご理解下さいませ、どなたにも起き得ると言う程度にご理解下さいませ。私も数十年前に初めて作った電源ケーブルの仕上がりは、とても人様にお見せできる状態ではありませんでしたので・・・

 

 

最初に電話をお客様より頂戴し、このケーブルを所有の方から、電源ケーブルの手直しをして欲しい、ブログで見掛ける内部の角圧着処理をお願いしたいと相談を戴き、いつもの流れで気軽にお受けしそれをお店に送ってくれるように伝えました。届いたそれは一見して高価な線材に高価なプラグで組まれた物である事が分かりました。

 

 

さて、早速分解して目にしたそれは衝撃的光景でした。作成時のドレイン処理が甘く、なんとシールドが通電状態、場合によっては感電や発火の可能性も生じかねない事態に流石に私も驚き、慌てて依頼主に電話を掛け、そこで初めてこのケーブルの実際の経緯を知ったのです。即ちお知り合いの方が作ってくれた物で、当人には言えないけど、どうにもその仕上がりに疑問符が付く状態であると。ただ自分はそういった知識に乏しく一度専門家の目で確認して欲しかったと。

 

 

それ以上は、私もこの状態を目にすれば凡そ何が起きているのかは察しが付きますので、根掘り葉掘り詮索はせず、とにかくその人が作ったケーブルは全部一度見直した方がいいですよ、とだけ伝えて作業続行です。接続は良く見掛ける状態で、プラグ内では芯線の半分程度しか噛めていませんでした。枝毛も出ていましたね・・・

 

 

また、内部で線材を留めるクランプと、一部高級プラグが用いる、アースをボルトに流すショートバーも加減を間違えた締め上げでもされたのでしょう、破断していましたので、当該メーカーに頼みこんでパーツを用意して貰って交換しました。

 

 

縮れてイジケた先端は切って剥き直してQED AIRLOC応用の角圧着処理を施します。左がそれで右は剥いた状態です。尚、ケーブル作成時にはこの角圧着処理は個人では無理でしょうが、剥いた線材を直接プラグ内螺子へ締め上げる事は個人的にはお勧めしていません。三つ前の写真の様な姿になるのがオチで、通電的にも全く好ましくありません、何かしらの電気配線用の端子を装着する事をお勧め致します。

 

 

角圧着処理の断面です。多数芯線が全周囲からの強力な圧力によって見事に一本の金属棒状化しているのがお分かり頂けますか?この状態にしてからプラグ内螺子へ協力に締め上げます。理想の接点の実現と言う訳ですね。

 

 

プラグ内での接続時に金属部が露出しないように伸縮チューブを被せておきます。アコースティックリバイブのカーボンシースも被覆全体に被せました。安いアイテムでは無いのですが、効果の高いオプションですね。

 

 

中村製作所のアモルメットコアも通します。今回お預かりのケーブルは大変径が太い物ですので、内径16φのNS-295 / 8,580円税込を用います。機材に繋いで暫く音出し確認もしてから出荷です。
後日お客様から、とてもいい音になったと少々驚かれたご様子の報告を頂戴し、私の仕事に信用を頂けたのか、同時に今迄の疑念を解決すべく、今手元にある件の方が作成せしケーブルを全て預かり手直しする運びとなりました。それがまた凄いの何ので、詳細は折りを見てまた後日機会があれば・・・

今回の作業の紹介でお伝えしたかったのは、決してこの手の物への自作を否定する見地からのもではなく、それ自体に興味を持ち愉しめる方には、是非積極的に臨んで頂きたいと思います。ただ、今回の事例に限らず、今まで私が預かり手直しした自作系ケーブルはほぼ全て、立派な部材を揃えながらも粗末な工具で作成されたと思う姿と未熟な技術、電源ケーブル作成と言う危険性の存在の想像力の欠如と言った塩梅の物が大概でした。是非ともそれら作成に当たっては、数多目移りするアクセサリーブランドの高価で立派なプラグや線材の嗜好や選択に思いを馳せる前に、十分な道工具類の準備と、自らの観察力と技量と慎重さを推し測った上で臨んで頂きたいと思うの次第なのです。ましてやそれが友人知人の為への作成なら尚更だと思います。

 

友人知人自分製の自作ケーブルが怪しく感じたら一度ご相談下さいね、メーカー製ケーブルでさえ、内部接続の手直しでその音質が大幅に改善する場合もありますのですよ、残念ながら・・・→0466-20-5223

 

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
9月26

SAECの高級パワータップにJODELICAのインレット交換のお仕事

on 2020年9月26日

皆様今晩は

でんき堂は本来オーディオショップなので、店頭にいらしたお客様へスピーカーやアンプの様なオーディオ製品が『これ下さい』とほいほい売れて行けば何よりなのですが、世の中そんなに甘い訳もなく、私の一日の仕事での占める割合は、毎日ほぼ営業時間一杯、閉店後も居残ってアナログカートリッジの針先チェックやシェル交換、リード線装着にケーブル作成に半田やAIRLOC等での端末処理、電源ケーブルの作成やリペア、お客様要望の各種カスタマイズに時間を費やす状態となって来ています。
それが皆様のオーディオ遊びにとって役に立ち必要とされる内容で、そこに需要があり私の技量で応じられる限り何であれ喜んでお受けする積りですが、北海道から九州、沖縄までに津々浦々に亘って、ケーブルの先端を半田して欲しい程度のお仕事も頂戴してる現状を鑑みるに、オーディオを扱う店舗が30年程度前には当たり前だった如何にもオーディオ店舗らしい本来あるべき作業を、何故だかあんまり受けてくれなくなった結果なのでしょうね、残念な話ではありますが。
勿論それらは私にとっては大切なお仕事の一環なので、どちらにお住まいでもオーディオに纏わる瑣末な作業でも、困った際には遠慮なく当店との距離に関係なくお仕事御依頼下さいませ。他店購入品、オークション品等その入手経緯は問いません。
そもそも日本一の物量を誇るオーディオ売り場を有す超大型家電カメラ量販店が、規模と集客力と安さとそこから生じるメーカとの特権的関係を武器にケーブルやアナログカートリッジを売り散らかしても、その調整や処理に関しては一切関わろうとしないその姿勢にそもそもの問題があるのですがね。

 

 

さて、今日のお仕事です。ここ昨今、超高級アナログトーンアームで有名なSAECさんが18年前に販売を開始した高級電源タップのTAP-PLUSをカスタマイズの御依頼です。といっても私は本来メーカー製品自体の完成度に疑念を持つタイプでは無く、基本的にはそれを信じて普通に使えば良いと考えるクチで、構造変更や大幅な改造を施しての俺様サウンドを追及したり勧めたりするような事は基本的にはしておりません。要は加減とバランスの問題であって、その製品に対して、例えば料理で言えば調味料の一振り程度の一工夫をお客様自身の要望に於いて行いたいだけなのですね。今回は正にそんな感じですかね。

 

 

こちらがその依頼を受けたTAP-PLUSを開けた姿です。お客様としては左下に写るインレット端子を交換したら今より更に良くなるかもしれないから、JODELICAのETP-600Cuに交換してみたい、して欲しいと言う事なのです。私共の方から『このタップは値段の割にここが金掛かってなくてしょぼいから交換するべき』なんてどっかのブログで見掛けがちな断定は少なくとも私は致しません。精々『ご提案面白そうですね、コレコレ然々のお時間と費用でお客様の望みは叶いそうですから、宜しければやってみましょうか、ついでに今人気のアモルメットコアでも通しておきましょうか?』って程度です。

 

 

作業内容を了解いただき早速開始です。元のインレットは外しまして配線や接続状況も確認し、筺体内部に溜まった塵埃も綺麗にしておきます。

 

 

左側が今回お客様御指名でかつお持ち込みなされたJODELICAのETP-600Cuです(勿論当店からも購入出来ますよ!)。右側の取り外した既存プラグ上に見える電源線端末は、当店お得意の英国QED AIRLOC応用の角圧着処理を施した姿です。これを新規のインレット、JODELICAに据え付けます。

 

 

さてこうなります。その締り具合、取り付け具合の確実性ではこのタイプのインレットに対しては、これ以上ない確実さと強固さを確保出来ていますよ。同時に中村製作所のアモルメットコアも通しておきます。

 

 

電気回りなので各所入念なチェックを済ませて筺体の螺子も一通り締めあげて、最後に通電チェックです。ごく簡単な方法ですが、通電状態でテスターを当てれば極性が測れます。即ち、テスターの一方の極を握った状態で、コンセントの二本の縦線の短い方がLIVEですから、内部で正しく接続が行われていれば、そちら側にテスターの片方の極を挿せばが電圧が高く表示されます、写真では約58vと出ていますね。

 

 

COLD側、即ちコンセント縦線長手側は低く表示されます、写真では約4vと表示されていますね。どうやら私の配線は間違っては無かったようですね、一安心です。後は実際に機材を接続して音出し確認もして異常のない事を確認出来たら梱包してお客様宅へ出荷です。そう、つまりこのお仕事は、遠方の方との電話での打ち合わせの積み重ねでの作業なのです。御来店頂くなくとも双方の信頼関係が成立すればこの程度のお仕事は当店では気持ち良くお受け出来ますよ。

 

ちょっとした工夫をしてみたい、でも自分ではちょっと自信がないな、近所のお店も相手にしてくれない→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
9月25

LUXMAN「L-595A LIMITED」予約受付中

on 2020年9月25日

今年で95周年を迎えた日本のLUXMANより1989年に発売された「L-570」をモチーフにした純A級プリメインアンプ「L-595 LIMITED」発表されました

当店でも好評予約受付中です。

 

 

LUXMAN 「L-595 LIMITED」 メーカー希望価格 980,000円税別

 

予約受付、お問い合わせはコチラ→0466-20-5223

 

 

 

y

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
9月24

ピアノ 第21回 新人演奏会のお知らせ

on 2020年9月24日

一般社団法人 日本ピアノ調律師協会関東支部 「第21回新人演奏会」の開催のお知らせです。Fecebookやホームページでも告知はされておりますので、そちらも一度目を通してみて下さいませ。ホームページはコチラ

 

 

 

お時間ご都合よろしい方は是非とも足をお運びくださいませ

 

 

 

 

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
9月24

10月11日 TOP10CLUB レコード試聴即売会のお知らせ

on 2020年9月24日

恒例のTOP10CLUB様主催レコード試聴即売会を2020年10月11日お昼頃より開催致します。

 

 

様々なジャンルのレコードが店頭にやってまいりますので、この機会に是非とも当店まで足をお運くださませ。

勿論通常営業でもありますので、それ以外の方もお気軽にご来店下さい。

 

TOP10CLUB主催 レコード試聴即売会 2020年10月11日 お昼頃より

 

 

 

お問い合わせはコチラ→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
9月23

NORDOST スピーカーケーブル 2FLAT 好評

on 2020年9月23日

皆さん今晩は

今度の台風は予報円の中心をそのまま進むとすると、当店のある神奈川県にもやって来そうな気配、あんまり派手なのじゃないといいですね・・・

さて、少し前よりここで取り扱い開始の紹介をしております米国Nordost社のスピーカーケーブル、2FLATが思いの外と言うと語弊がありますが、好調に注文を頂けています。

 

 

ひらうちうどんの様な見掛けに反して、非常に力強い音が愉しめるのがこのケーブルの魅力だと個人的には感じていますが、その他にも構造的薄さがバイワイヤ等の複線構造の使用時に、非常にスマートな配線を実現出来るのですね。

 

 

早速お客様からの依頼に応じてシングルバイワイヤ仕様の作成です、人気のアモルメットコアも通しました。写真の様にスマートな見栄えもあって、作成しながらこれはいいなぁと感じた次第です。

 

 

ではコチラはなんでしょう?アンプ側はシングル、スピーカー側には黒赤各端子が三個づつ、即ちこれが非常に採用事例は少ないのですが、英国系のモニターでたまに見掛けるトライワイヤ接続です。
市販品ではまず存在しない構造で、4芯構造のケーブルでのバイワイヤ対応は良くあるのですが、スピーカーケーブルとしての6芯線等まずないし、稀に依頼を受けて一般的なスピーカーケーブルを三本束ねて作るそれは至難の業なのです。
NORDOSTで作るトライワイヤは、作成自体は決して簡単ではないのですが、出来上がり自体は大変スマートで取り回しも良く、今後トライワイヤのケーブルでの相談があった際には積極的にお勧めしていこうと思っています。バイワイヤは勿論ですが、なかなか対応する製品も、その作成に応じてくれるお店も少ないトライワイヤケーブルにお困りの方は、是非当店迄ご相談なさってみて下さいね。

 

NORDOSTのケーブルって良さそうで使ってみたいけど、なんだか完成品のスゲェ高いのばっかで手が出し難い・・・→0466-20-5223

 

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
9月18

QED AIRLOC MINI 引き続き圧着処理承っております

on 2020年9月18日

 

皆さん今晩は。
忙しさを理由になかなかここに記事を書けないままに時ばかりが過ぎ、気が付けば早九月も半ば、いつの間にか首相も交代したりしていてね、まぁいいか・・・

さて、お仕事。上は英国QEDのXT25と言うスピーカーケーブルに同じくQEDのAIRLOC処理、最近当店の処理メニューに加わったAIRLOC MINIを施した姿です。この姿は既に何度も紹介しているので、今回は簡潔に紹介で終わりますが、既存のAIRLOC処理時の標準型プラグと比して得られる効果は、同等にして費用が抑えられるのが魅力です。差があるとすれば、対応線径が2.5mmφ程度迄と言う事と、機材への抜き差し時の力加減ですかね。外径の太くない線材に対しては、コチラの組み合わせの見栄えはなかなか悪くないと私は感じております。

 

 

そんなこんなんで、AIRLOC処理の相談やご依頼を受ける機会が非常に増えている当店ですが、遠方よりの問い合わせや来店に関わらず、お客様の要望されるケーブルが先に挙げた要件に納まる場合は、このAIRLOC MINIを標準型と併せて勧める機会が増えました。
その際のお客様のご選択、即ち標準型プラグでもミニタイプでも、どちらでも選択可能だった際の今迄の傾向は五分五分と言った所ですね。更にミニタイプを選択された方の主な理由としては、ケーブルと組んだ際の見栄え、価格的なメリットの半々といった感じです。
さて、そんなやり取りを経て今回お客様よりお預かりせしWE(AIW)のビンテージスピーカーケーブルのQED AIRLOC端末処理はミニタイプでと相成りました。今まではこの捩れたままの端末で機材へと接続されていたと思われます。まぁそれを駄目であると断じる積りは無いのですが・・・

 

 

上記は8端末全ての端末を切り落とし綺麗に剥き直しAIRLOC MINIプラグでもって圧着処理を施し終えた姿です、見栄えも勿論の事、先程の捩れ端末よりいい音しそうに有りませんか?
WEタイプのケーブルお持ち込みなら、8端末AIRLOC MINI処理で15,200円税込、標準型AIRLOC ABSバナナプラグ処理で22,000円税込となります、ご参考下さいませ。

 

未だゲジゲジ端末の皆さま、是非綺麗な端末処理と確実な接続での綺麗な音を体感下さいな→0466-20-5223

 

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
  • Page 52 of 356
  • « First
  • «
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • »
  • Last »

記事検索

お買い得品コーナー

お買い得品コーナー

通販サイトはこちら

でんき堂のブログで見掛けたあの商品が欲しい!製作作業の依頼をしたい、等

お店はこちら↓

店舗案内

〒252-0804
神奈川県藤沢市湘南台1-4-3
サンシャイン湘南台B1
TEL:0466-20-5223
shonan@audio-sp.com
FAX:0466-20-5277
月火木金 13時~21時
土日祝日 11時~19時
定休 水曜

アクセス

小田急江ノ島線/相鉄いずみ野線/横浜市営地下鉄ブルーラインにて「湘南台駅」で下車。【E出口】より徒歩1分。 ケーキ屋葦さんのあるビル地下1階。「処方せん」の看板矢印のところを入ってすぐの階段またはエレベーターで降りた所です。

DL-103フルアルミボディ登場

DL103強化スペーサー

DL-103ネイキッド化計画始動

DL103木製ボディ換装

当店はトライオード プレミアムショップです。

フィルム式カメラ修理取次致します

SME旧型端子ケーブル加工

PHONOPHILE製品取り扱いのご案内

アートギャラリー スタイケンのご紹介

Fundamental 製品販売はこちら

当店はラックスマン正規取扱店です

マッキントッシュ販売はこちら

なにかとお世話になっているオーディオみじんこさんのページはこちら

JICO 交換針取り扱いあります。

株式会社関東カメラ

大澤美穂様ホームページ

©2012-2025 オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南 | Powered by WordPress with Easel | Subscribe: RSS | Back to Top ↑