オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南

  • ホーム
  • イベント情報
  • ★中古/特価品★
  • アンプ
  • スピーカー
  • プレイヤー
  • コンパクトコンポーネント
  • アナログ関連
  • PCオーディオ関連
  • アクセサリー関連
  • ヘッドホン関連
  • セッティング関連
  • でんき堂スクェアによる製品レポート
  • お問い合わせ
  • 通信販売
  • サイトマップ
    • 本店サイトはこちら
  • プライバシーポリシー
Facebook RSS

analog誌82号で紹介された でんき堂オリジナルケーブルインシュレーター

でんき堂オリジナル電源ケーブル メガネプラグ及びコットン巻追加

AIRLOC端末処理価格表

AIRLOCはスゴイ!

QED AIRLOC MINI

オリジナル アース線 Blue Ground Wire販売

オリジナルRCA販売再開!

オリジナルMIL規格RCAケーブル

造りの良いアルミシェル登場

ケーブルインシュレーター

FR64/64S用インサイドフォースキャンセラー再生産

オルトフォンアーム用アルミスペーサー販売

SPUネイキッドアダプター

AUDIA(オーディア)取り扱いのご案内

NORDOST / 2FLAT SpeakerCable

株式会社キットヒットはこちら

Ninonyno2在庫リスト

当店はACOUSTIC REVIVE正規特約店です

ハーモニックス製品はこちら

サウンドクリアナノ販売開始

10月01

【完売】Monitor Audio「RADIUS-SERIES90-HGBK」入荷のお知らせ

on 2020年10月1日

イギリスのスピーカーメーカー「MonitorAudio」より発売されている「RADIUS-SERIES90-HGBK」の状態の良い中古が当店に入荷致しました

 

サイズ感の目安としてシェル装着済DL-103をそばに置かせて頂いております

 

セカンドシステムとしても良し、デスクトップオーディオなど手軽なサイズで愉しめるスピーカーだと思います。

 

Monitor Audio RADIUS-SERIES90-HGBK

メーカー希望価格 10,0100円税込

 

完売致しました、ご成約有難うございます

 

お問い合わせはコチラ→0466-20-5223

 

 

 

 

y

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
9月28

バイワイヤケーブルをシングルバイワイヤに手直し

on 2020年9月28日

皆様今晩は

世相がこうなると、ますますWEBショッピングを使われる方が増えるのは当然の流れですね。勿論店頭で選んで買う愉しみを否定する物ではありませんが、それぞれの方に其々の都合と利便性があってのお買い物のスタイルですから、最近ではオーディオ全般、アクセサリー等スピーカーケーブルの購入も当店に限らず、WEBでの購入される方は大変に増えています。
今回は普段オーディオ店には出入りされずに、主にWEBでシステムを揃えておられる、オーディオマニアと言うよりは音楽愛好家の立場でのある女性のお客様からの御依頼で、実際に購入されたスピーカーケーブルでのちょっとお困りになった案件の解決のお手伝いです。

 

 

その方がお持ち込みなられたスピーカーケーブルは、当店の扱いでは御座いませんが、他所様のショップが扱うモガミ電線の4芯ケーブルに汎用バナナプラグを据えて造られた製品で、その仕上がり自体はごく標準的で何ら問題は無い仕上がりでした。お客様自身は使用されるスピーカーがバイワイヤ入力仕様だったので、それを手掛かりに『バイワイヤ対応』のスピーカーケーブルをWEBショップより購入された訳ですが、いざ届いたケーブルを眺めてアンプ側もバイワイヤ仕様である事に気が付き、そこで自分の使うアンプがシングル出力である事に初めて『シングルーバイワイヤ』接続用のケーブルが存在する事を知る訳です。こんな事、マニアじゃない限り間違えたって仕方がないですよね。

 

 

さっそくその構造的仕組みと解決法と費用を提示して了解頂き作業開始です。オーディオマニアじゃない方には尚更丁寧な説明が求められる瞬間ですし、オーディオショップは元来マニア専用じゃない事を改めてお伝えしておきます、普通に音楽を愉しむ立場の皆さんも安心して御依頼下さいね。
さて、元々4芯構造のケーブルですので、アンプ側を二本一纏めとして端末処理を施し一つのプラグにまとめます。

 

 

左がバイワイヤで既存の姿、右側が新たに処理し直しシングル化した部分です。綺麗に仕上がったと思いますが如何でしょうか?
今回の様に勘違いでの事例に限らず、システムの変更でバイワイヤをシングル化、或いはその逆等も良くお受けする処理です。皆様も手元のケーブルを活かして新たなステージに入られたい際には是非とも当店までお声をおかけ下さいませ、勿論来店も結構ですが、電話やWEBでの注文も喜んでお受け致します。

書いて居て思いだしました。少し以前、とある有名なスピーカーブランドとの当店との直接取引のやり取りを希望した際に、そちらの大層ご立派な営業様がやって来て『ネットでオーデイオ買うような奴はどうせ値段目当てでロクな客じゃない、オーディオは店頭で買うべきだと』の意を豪語して、WEBでもビジネスを展開する当店との取引を渋った事があって少々揉めたのですが、その不毛な交渉が終わった数日後に、そのブランドの商品開発部から当店へWEBにて商品の注文が入った際(因みにスピーカーケーブル)には、流石の私も『おまえらええ加減にせぇよ?』と思いましたね。
勿論注文下さったその商品開発部は、思うに予算内で出来る限り安く必要な物を入手すべく当店を選んだだけの事であって、少しでも安く良い物を探したいお客様の気持ちなぞ全く理解する気も心もセンスもなく、小規模のオーディオ専門店の厳しい事情にも全く愛情も理解も持ち合わせない無い先の営業のドグマなぞ知ろう筈も無いでしょうから、気持ち良く納品させて頂きました。世界規模の立派なスピーカーユニットブランドだからって、開発担当者が必要部材を店頭まで出向いてケーブル買わなきゃいけない理由なんてないですもんね、お客様に至ってはその行動は尚更自由である筈ですが・・・

 

お客様方も、メーカーの方も、マニアの方も、当店で御用意出来る物は何なりとWEBでも電話でも御用命くださいな→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
9月28

競合他社オーディオ専門店店員さんより個人的にQED AIRLOC処理を承りました!

on 2020年9月28日

皆さん今晩は

漸く秋めいて来て、過ごし易い気候に成って来ましたね。日差し柔らかく吹く風爽やかでキャブレター車の調子も良く、アホみたいに暑くない故に服を重ねてのお洒落もし易く、またオーディオの音も良く聴こえるこの季節は個人的にとても好きです。
夏のうだるような気温では、とてもオーディオのセッティングなぞする気が起きなくとも、日の入りが早まる辺りからそろそろ機材に手でも入れて愉しむかと言う気持ちになるのでしょう、当店にもそれに纏わる御依頼が増えて来ました。
でんき堂では毎度毎回端末処理だAIRLOCだと、オーディオ機材をより深く愉しむお手伝いをすると喧伝していますが、嬉しい事に同業他社さん、要するに他所様のオーディオショップの店員さんの中にも当サイトを気にして下さる方が居られる様で、この度嬉しくもQED AIRLOC処理の用命を仕りました、こりゃ気合いが入りますよね。今までメーカー関係者さんからの依頼は数度承りましたが、表面的には競争関係となるオーディオ専門店のスタッフさんからのAIRLOC処理は流石に初めてです。
まぁオーディオショップの皆さんが自社自店で用立てられる物は勿論自前で揃えれば良いのですがね、流石にQED AIRLOCは全国で当店含めて3店舗程度と伺います、手元のケーブルのプラグの接続を疑い、理想の接点を求めて節を屈して競合他社にそれを求めるあくなきオーディオへの追及心には、素直に敬服しベストを尽くして臨みたい気持ちになりますよね。あ、勿論普段のお客様方の御依頼にも真摯に臨んでおりますですよ、念の為。

さて、お仕事

 

 

早速そのオーディオショップ店員さんからお預かりしたケーブルをバラシにかかります。オーディオ専門店に従事する皆さんにはすっかりお馴染のaudio-questですね、まぁその入手経緯は皆さんの方が詳しそうなのでここでは詳しく詮議しませんが、これもまた皆さん大変お詳しいと思うのですが、同社のケーブルは大変高価な物も多くまた人気も高いのですが、どうにもその構造故にプラグの噛みが甘いと思うのです。使用して数年もするとどうしても緩んで来て抜け落ちる事もしばしば、今まで当店へ端末処理希望でお持ち込み頂いた多くのクエストのケーブルはほぼそうでした。今回のケーブルはそれほどでも無かったですが、正直言って少し強く引けばすっぽ抜けます。勿論日常の使用で態々そんな事をする必要は無いのですが、逆に言えばその程度の力でのケーブルと端子の接続だと言う事です。

 

 

はい、毎度お馴染のQED AIRLOCです、どう引っ張っても抜けません。どうしてもこの接続が嫌になったら、もう切り落とすしかないケーブルとプラグの永久結合の具現化です。

 

 

このケーブルは片方はシングル、片方はバイのシングルバイワイヤですので、計12箇所のAIRLOC仕上げです。プラグ全体に対して伸縮チューブを被せて高級な感じの見栄えも奢ります。今回先方の好みに於いてマイナス側には黒色のチューブとしました。

 

 

はい、出来上がりました。こちらの店員さんも忙しいだろうから、先方のお勤めする店頭まで直接送る、何てことは流石に致しません(笑)
相手も私と同じフィールドでオーディオを扱うプロです、そのお耳にはどの様に当店のAIRLOC処理が響いたか今からその感想が楽しみですね。感想頂けた際にはコチラにもこそっと書かせて頂きたいと思います。

 

 

そうそう、追加でSAECのケーブルのAIRLOCもお受け致しました、コチラはシングル処理です。コチラの方流石にオーディオ専門店の店員さん、良いシステムお使いなんでしょうねぇ・・・

 

競合他社オーディオ専門店の皆様、AIRLOCご希望の際には遠慮なく申しつけ下さいな、秘密厳守でお受け致します、その写真さえブログに載せて困る際はその旨も併せて申しつけ下さいませ(笑)→0466-20-5223

 

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
9月27

預かった自作系電源ケーブルが事故寸前だった話

on 2020年9月27日

皆様今晩は

例えばオーデイオを趣味としたとしても、人によってそのアプローチは様々です。それ自体を愛好していたとしても、電気や機械に皆が皆強い訳でもないのもまた事実。雑誌や店頭で高価な電源線やプラグを見掛け、こういった高価な部材で自分だけの電源ケーブルを作って自らのシステムに使って見たいと思うのはごく当然の流れでしょう。ただ実際にはそう簡単な作業でも無く、慣れと経験と技術、更に相応の工具類道具類も揃えなければなりません。決して気軽に部材だけ買ってすぐ組める訳でもありません。そこで良くある話が、身の回りに居る自称それを得意とする方々の存在が、勿論親切心からですが、じゃぁ僕が私が作ってあげようって流れです。友人知人サークルの仲間、まぁ色々ありましょうが、今回はそういったケースでの、かなり危険な事例の紹介です。
尚、予め申し上げますが、如何に記す内容はたまたま私が預かった今回の仕事の作業の流れでの、目の前の事実から得た推測も多分に含めれています。決してこのケーブルを作成した方を曝したり貶めたりする目的で無い事はご理解下さいませ、どなたにも起き得ると言う程度にご理解下さいませ。私も数十年前に初めて作った電源ケーブルの仕上がりは、とても人様にお見せできる状態ではありませんでしたので・・・

 

 

最初に電話をお客様より頂戴し、このケーブルを所有の方から、電源ケーブルの手直しをして欲しい、ブログで見掛ける内部の角圧着処理をお願いしたいと相談を戴き、いつもの流れで気軽にお受けしそれをお店に送ってくれるように伝えました。届いたそれは一見して高価な線材に高価なプラグで組まれた物である事が分かりました。

 

 

さて、早速分解して目にしたそれは衝撃的光景でした。作成時のドレイン処理が甘く、なんとシールドが通電状態、場合によっては感電や発火の可能性も生じかねない事態に流石に私も驚き、慌てて依頼主に電話を掛け、そこで初めてこのケーブルの実際の経緯を知ったのです。即ちお知り合いの方が作ってくれた物で、当人には言えないけど、どうにもその仕上がりに疑問符が付く状態であると。ただ自分はそういった知識に乏しく一度専門家の目で確認して欲しかったと。

 

 

それ以上は、私もこの状態を目にすれば凡そ何が起きているのかは察しが付きますので、根掘り葉掘り詮索はせず、とにかくその人が作ったケーブルは全部一度見直した方がいいですよ、とだけ伝えて作業続行です。接続は良く見掛ける状態で、プラグ内では芯線の半分程度しか噛めていませんでした。枝毛も出ていましたね・・・

 

 

また、内部で線材を留めるクランプと、一部高級プラグが用いる、アースをボルトに流すショートバーも加減を間違えた締め上げでもされたのでしょう、破断していましたので、当該メーカーに頼みこんでパーツを用意して貰って交換しました。

 

 

縮れてイジケた先端は切って剥き直してQED AIRLOC応用の角圧着処理を施します。左がそれで右は剥いた状態です。尚、ケーブル作成時にはこの角圧着処理は個人では無理でしょうが、剥いた線材を直接プラグ内螺子へ締め上げる事は個人的にはお勧めしていません。三つ前の写真の様な姿になるのがオチで、通電的にも全く好ましくありません、何かしらの電気配線用の端子を装着する事をお勧め致します。

 

 

角圧着処理の断面です。多数芯線が全周囲からの強力な圧力によって見事に一本の金属棒状化しているのがお分かり頂けますか?この状態にしてからプラグ内螺子へ協力に締め上げます。理想の接点の実現と言う訳ですね。

 

 

プラグ内での接続時に金属部が露出しないように伸縮チューブを被せておきます。アコースティックリバイブのカーボンシースも被覆全体に被せました。安いアイテムでは無いのですが、効果の高いオプションですね。

 

 

中村製作所のアモルメットコアも通します。今回お預かりのケーブルは大変径が太い物ですので、内径16φのNS-295 / 8,580円税込を用います。機材に繋いで暫く音出し確認もしてから出荷です。
後日お客様から、とてもいい音になったと少々驚かれたご様子の報告を頂戴し、私の仕事に信用を頂けたのか、同時に今迄の疑念を解決すべく、今手元にある件の方が作成せしケーブルを全て預かり手直しする運びとなりました。それがまた凄いの何ので、詳細は折りを見てまた後日機会があれば・・・

今回の作業の紹介でお伝えしたかったのは、決してこの手の物への自作を否定する見地からのもではなく、それ自体に興味を持ち愉しめる方には、是非積極的に臨んで頂きたいと思います。ただ、今回の事例に限らず、今まで私が預かり手直しした自作系ケーブルはほぼ全て、立派な部材を揃えながらも粗末な工具で作成されたと思う姿と未熟な技術、電源ケーブル作成と言う危険性の存在の想像力の欠如と言った塩梅の物が大概でした。是非ともそれら作成に当たっては、数多目移りするアクセサリーブランドの高価で立派なプラグや線材の嗜好や選択に思いを馳せる前に、十分な道工具類の準備と、自らの観察力と技量と慎重さを推し測った上で臨んで頂きたいと思うの次第なのです。ましてやそれが友人知人の為への作成なら尚更だと思います。

 

友人知人自分製の自作ケーブルが怪しく感じたら一度ご相談下さいね、メーカー製ケーブルでさえ、内部接続の手直しでその音質が大幅に改善する場合もありますのですよ、残念ながら・・・→0466-20-5223

 

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
9月26

SAECの高級パワータップにJODELICAのインレット交換のお仕事

on 2020年9月26日

皆様今晩は

でんき堂は本来オーディオショップなので、店頭にいらしたお客様へスピーカーやアンプの様なオーディオ製品が『これ下さい』とほいほい売れて行けば何よりなのですが、世の中そんなに甘い訳もなく、私の一日の仕事での占める割合は、毎日ほぼ営業時間一杯、閉店後も居残ってアナログカートリッジの針先チェックやシェル交換、リード線装着にケーブル作成に半田やAIRLOC等での端末処理、電源ケーブルの作成やリペア、お客様要望の各種カスタマイズに時間を費やす状態となって来ています。
それが皆様のオーディオ遊びにとって役に立ち必要とされる内容で、そこに需要があり私の技量で応じられる限り何であれ喜んでお受けする積りですが、北海道から九州、沖縄までに津々浦々に亘って、ケーブルの先端を半田して欲しい程度のお仕事も頂戴してる現状を鑑みるに、オーディオを扱う店舗が30年程度前には当たり前だった如何にもオーディオ店舗らしい本来あるべき作業を、何故だかあんまり受けてくれなくなった結果なのでしょうね、残念な話ではありますが。
勿論それらは私にとっては大切なお仕事の一環なので、どちらにお住まいでもオーディオに纏わる瑣末な作業でも、困った際には遠慮なく当店との距離に関係なくお仕事御依頼下さいませ。他店購入品、オークション品等その入手経緯は問いません。
そもそも日本一の物量を誇るオーディオ売り場を有す超大型家電カメラ量販店が、規模と集客力と安さとそこから生じるメーカとの特権的関係を武器にケーブルやアナログカートリッジを売り散らかしても、その調整や処理に関しては一切関わろうとしないその姿勢にそもそもの問題があるのですがね。

 

 

さて、今日のお仕事です。ここ昨今、超高級アナログトーンアームで有名なSAECさんが18年前に販売を開始した高級電源タップのTAP-PLUSをカスタマイズの御依頼です。といっても私は本来メーカー製品自体の完成度に疑念を持つタイプでは無く、基本的にはそれを信じて普通に使えば良いと考えるクチで、構造変更や大幅な改造を施しての俺様サウンドを追及したり勧めたりするような事は基本的にはしておりません。要は加減とバランスの問題であって、その製品に対して、例えば料理で言えば調味料の一振り程度の一工夫をお客様自身の要望に於いて行いたいだけなのですね。今回は正にそんな感じですかね。

 

 

こちらがその依頼を受けたTAP-PLUSを開けた姿です。お客様としては左下に写るインレット端子を交換したら今より更に良くなるかもしれないから、JODELICAのETP-600Cuに交換してみたい、して欲しいと言う事なのです。私共の方から『このタップは値段の割にここが金掛かってなくてしょぼいから交換するべき』なんてどっかのブログで見掛けがちな断定は少なくとも私は致しません。精々『ご提案面白そうですね、コレコレ然々のお時間と費用でお客様の望みは叶いそうですから、宜しければやってみましょうか、ついでに今人気のアモルメットコアでも通しておきましょうか?』って程度です。

 

 

作業内容を了解いただき早速開始です。元のインレットは外しまして配線や接続状況も確認し、筺体内部に溜まった塵埃も綺麗にしておきます。

 

 

左側が今回お客様御指名でかつお持ち込みなされたJODELICAのETP-600Cuです(勿論当店からも購入出来ますよ!)。右側の取り外した既存プラグ上に見える電源線端末は、当店お得意の英国QED AIRLOC応用の角圧着処理を施した姿です。これを新規のインレット、JODELICAに据え付けます。

 

 

さてこうなります。その締り具合、取り付け具合の確実性ではこのタイプのインレットに対しては、これ以上ない確実さと強固さを確保出来ていますよ。同時に中村製作所のアモルメットコアも通しておきます。

 

 

電気回りなので各所入念なチェックを済ませて筺体の螺子も一通り締めあげて、最後に通電チェックです。ごく簡単な方法ですが、通電状態でテスターを当てれば極性が測れます。即ち、テスターの一方の極を握った状態で、コンセントの二本の縦線の短い方がLIVEですから、内部で正しく接続が行われていれば、そちら側にテスターの片方の極を挿せばが電圧が高く表示されます、写真では約58vと出ていますね。

 

 

COLD側、即ちコンセント縦線長手側は低く表示されます、写真では約4vと表示されていますね。どうやら私の配線は間違っては無かったようですね、一安心です。後は実際に機材を接続して音出し確認もして異常のない事を確認出来たら梱包してお客様宅へ出荷です。そう、つまりこのお仕事は、遠方の方との電話での打ち合わせの積み重ねでの作業なのです。御来店頂くなくとも双方の信頼関係が成立すればこの程度のお仕事は当店では気持ち良くお受け出来ますよ。

 

ちょっとした工夫をしてみたい、でも自分ではちょっと自信がないな、近所のお店も相手にしてくれない→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
9月25

LUXMAN「L-595A LIMITED」予約受付中

on 2020年9月25日

今年で95周年を迎えた日本のLUXMANより1989年に発売された「L-570」をモチーフにした純A級プリメインアンプ「L-595 LIMITED」発表されました

当店でも好評予約受付中です。

 

 

LUXMAN 「L-595 LIMITED」 メーカー希望価格 980,000円税別

 

予約受付、お問い合わせはコチラ→0466-20-5223

 

 

 

y

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
9月24

ピアノ 第21回 新人演奏会のお知らせ

on 2020年9月24日

一般社団法人 日本ピアノ調律師協会関東支部 「第21回新人演奏会」の開催のお知らせです。Fecebookやホームページでも告知はされておりますので、そちらも一度目を通してみて下さいませ。ホームページはコチラ

 

 

 

お時間ご都合よろしい方は是非とも足をお運びくださいませ

 

 

 

 

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
  • Page 50 of 355
  • « First
  • «
  • 48
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • »
  • Last »

記事検索

お買い得品コーナー

お買い得品コーナー

通販サイトはこちら

でんき堂のブログで見掛けたあの商品が欲しい!製作作業の依頼をしたい、等

お店はこちら↓

店舗案内

〒252-0804
神奈川県藤沢市湘南台1-4-3
サンシャイン湘南台B1
TEL:0466-20-5223
shonan@audio-sp.com
FAX:0466-20-5277
月火木金 13時~21時
土日祝日 11時~19時
定休 水曜

アクセス

小田急江ノ島線/相鉄いずみ野線/横浜市営地下鉄ブルーラインにて「湘南台駅」で下車。【E出口】より徒歩1分。 ケーキ屋葦さんのあるビル地下1階。「処方せん」の看板矢印のところを入ってすぐの階段またはエレベーターで降りた所です。

DL-103フルアルミボディ登場

DL103強化スペーサー

DL-103ネイキッド化計画始動

DL103木製ボディ換装

当店はトライオード プレミアムショップです。

フィルム式カメラ修理取次致します

SME旧型端子ケーブル加工

PHONOPHILE製品取り扱いのご案内

アートギャラリー スタイケンのご紹介

Fundamental 製品販売はこちら

当店はラックスマン正規取扱店です

マッキントッシュ販売はこちら

なにかとお世話になっているオーディオみじんこさんのページはこちら

JICO 交換針取り扱いあります。

株式会社関東カメラ

大澤美穂様ホームページ

©2012-2025 オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南 | Powered by WordPress with Easel | Subscribe: RSS | Back to Top ↑