今日から試しに初めてみます新シリーズ「身近な音調グッズ」
Noがどこまで続くか...ネタ切れにならないか不安ですが...
プライベートで気付いた「これって音に影響あるじゃん」って物を小出しで出していこうと思います。
用はお金掛けないで身近な物利用して良い音作ってみよう的なシリーズです。
内容的にかなり不定期になると思いますがよろしくお願いします。
(シリーズを長引かせたいのでこんなのもあるよ!ブログで使ってみれば!ってアイデアあればそっと電話なりメールなりで教えていただけると助かります...)
栄えある第一弾は...「カーテン」です。
まあ、基本と言えば基本みたいな物ですが...これが馬鹿に出来ない位に音に変化を与えます。
昼間、家で音楽を集中して聴いていた時です。
あれ、何か音が左に寄っている様な...
いつもと違う鳴り方だったのでちょいと気になりました。
我が家にはオーディオセットの裏に出窓があって厚手のカーテンがあるのですが、
昼間は適当に開いています。さて、この適当加減がいたずらしていたようです。
左がキッチリ端にまとまっていて、右はダランとしていました。
どうやらその日は右側カーテンが少し音を吸っていたようでした。そのカーテンをズラすごとに音も移動して行く。
微妙な音の変化です。ちょっと動かすと1cm右にズレたりと...
でも、カーテン一つで音の中心がけっこうズレるのだなとその時に学びました。
カーテンの吸音性は高いので上手く利用すれば気になる音の調整になるかもです。
家で少し音が寄っているなって時はカーテンが悪さしているかもしれませんね。
逆に微妙なセッティングのズレをカーテンが直してくれていたりもするかも...
ぜひ、試してみて下さい。
他にも...あれとかが音を吸ったり反射したり...
おっと、ネタが尽きるので小刻みに出していきます...
Nの