オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南

  • ホーム
  • イベント情報
  • ★中古/特価品★
  • アンプ
  • スピーカー
  • プレイヤー
  • コンパクトコンポーネント
  • アナログ関連
  • PCオーディオ関連
  • アクセサリー関連
  • ヘッドホン関連
  • セッティング関連
  • でんき堂スクェアによる製品レポート
  • お問い合わせ
  • 通信販売
  • サイトマップ
    • 本店サイトはこちら
  • プライバシーポリシー
Facebook RSS

analog誌82号で紹介された でんき堂オリジナルケーブルインシュレーター

でんき堂オリジナル電源ケーブル メガネプラグ及びコットン巻追加

AIRLOC端末処理価格表

AIRLOCはスゴイ!

QED AIRLOC MINI

オリジナル アース線 Blue Ground Wire販売

オリジナルRCA販売再開!

オリジナルMIL規格RCAケーブル

造りの良いアルミシェル登場

ケーブルインシュレーター

FR64/64S用インサイドフォースキャンセラー再生産

オルトフォンアーム用アルミスペーサー販売

SPUネイキッドアダプター

AUDIA(オーディア)取り扱いのご案内

NORDOST / 2FLAT SpeakerCable

株式会社キットヒットはこちら

Ninonyno2在庫リスト

当店はACOUSTIC REVIVE正規特約店です

ハーモニックス製品はこちら

サウンドクリアナノ販売開始

10月14

オーディオ・ホームシアター展「音展」

on 2012年10月14日

2012.10/19.20.21 音展開催!

スタッフも楽しみです!

http://www.oto10.jp/

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
10月12

TRIGON VanguradⅡ+VolcanoⅡ

on 2012年10月12日

今日はトライゴンのフォノイコライザー「VanguardⅡ」と専用電源供給機「VolcanoⅡ」のお話を…

非常に透き通った繊細で綺麗な音を出す同社のフォノイコライザーでファンも多い機種かと思います。別売の電源供給機VolcanoⅡを接続する事でさらに化けます。一度組み合わせてしまうともうVanguardⅡのみでは聴けない位に驚愕の変化をします。

そして二台組み合わせて使う時のスペシャル機能で「ピュアバッテリーモード」があります。本体内の充電池のみで駆動させるのですが…これはもう別次元の音です。ズルいくらい音が良くなってしまいます。こちらのモードを発動させて聴いた時の音は大抵の方が恐らくは同価格帯と比べても絶賛するんじゃないかなと思うくらいに素晴らしい音です。カートリッジに合わせたインピーダンス設定が背面のディップスイッチでとにかく細かく設定出来るのも魅力の一つです。

さて、実は私もこの魅力にやられてしまい最近、個人的にこの二台を手に入れたので色々弄っているのですが...使っていて気になったので試してみた事を...

VanguardⅡとVolvanoⅡの接続には付属のLANケーブルを使うのですが...あれ?もしかしたらこのLANケーブルも変えてみたら音変わるのかしら?と思って変えてみました。

お店にあったAIM電子のノイズビートシリーズの物です。付属の物から換装したところ思った通り以上に音が透き通った感じになりました。おおっ!と思い続けて今度は電源ケーブルもACの先の3Pinケーブルをアクロリンクの物に換装。こちらは音の厚みとエネルギー感が増しました。

さらに気になっていたのが底面のゴム足。ゴム足は設置場所の響きに対するダンピングは強力ですが、機器の響きも変にダンプしてしまいヌルい音になる事が多いので、オヤイデ電気の真鍮スパイクに変えてみました。

今回、真鍮スパイクに付け替えるに当たって四点支持から三点支持に変えました。カメラの三脚と同じで三点支持の方がガタつきが少なくなります。さらに、前二点にするか後ろ二点にするかで音が変わりますが、個人的には前一点後ろ二点の方がリスニングポイントに対して音がピシッと集中する感じになるのでそれでやっています。因みに前二点にすると拡がる感じになる様な...

随分と音変わりました。静けさがグッと増しその分いつもより少し多めにボリュームを上げてあげると、さらにタイトでシャープな感じに!個人的にはキリッとした音が好きなのでこうしましたが、好みで色々試してみると面白いです。但し、ゴム足の換装等は改造扱いになると思いますので自己責任でお願いします。ゴム足より背の高いインシュレータを挟むと良いかもしれませんね。

Nの

 

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
10月11

STAX SRS-002

on 2012年10月11日

イヤースピーカーを自称するだけに、独特の音場感と音楽再現性を身上とするSTAXの諸製品ですが、静電型、すなわちコンデンサー型故の制約が何かと多く、その方式故に得られた性能と音質と引き換えに、要するに室外に持ち出せない、或いは持ち出し難い。

結果的に多くのSTAX遣いが、部屋で一人篭って背中丸めて音楽聴いてる観の強いのは致し方ないとして、一年で最も外を歩いたりするのに相応しい風も空気も爽やかで気持ちよいこの季節に、STAXで聴く素敵な音楽を外に持ち出せたら言うことはありません。

勿論どこのメーカーのイヤホンでもヘッドフォンでも何だって、プレーヤーに繋いで持ち出せば秋風吹かれて音楽聴けるですが、その要するに変な話、紅葉黄葉した木立の並ぶ秋風の公園の中、一人静かに物思いに耽りながら散歩するお供に、あの合衆国製のデカくて太けりゃ勝ちみたいな思想の数多のブランドとか、東洋の島国が誇るトップブランドのヒステリックな高音と重低音を高性能と勘違いした製品達は余に主張が強く品が無く、せっかくの秋の気配を台無しにするんですよね、半分偏見半分真実半分本気で言わせて貰えば。

だからやっぱりSTAX持ち出して秋の高い空眺めて、風に吹かれてお気に入りの音楽聴いて欲しいんですよ、多少は秋とかそういった季節感などに敏感なセンスをお持ちの方々には。今回STAXから出た新製品のSRS-002はそういった方々の要望に答えるべく携行型静電イヤースピーカーです、やるぅ。構造上必要な専用アンプを小型化してバッテリードライブにしてくれたので、あの繊細で上質な再生音を戸外に持ち出せるんです。好きな音楽をSTAXで聴く選択は、その人の人生観を一段高い世界へ誘ってくれる手助けになるようにさえ思えるのですが、いかがでしょう。服や立ち振る舞いがそうである様に、その時々の音楽と感情に合わせて適切なヘッドフォン選びも大人の趣味としては素敵ですね。

いい歳した大人が、ヘリンボーンの三つボタンのスーツ一つ満足に着こなせないのが恥ずかしいように、静かに音楽愉しむ専用のSTAXの一本持ってないと恥ずかしい世の中も悪くないよネ。

その場に相応しい行動があって音楽があって服装があるとしたら、その時の空間と感情と音楽に相応しい再生装置、即ちSTAXの選択もありでしょうという話です。

秋空の吹く高い空の下、誰に見せるわけでもなく自分の為にお洒落が出来る人は、誰に聞かせるわけでもない自分の音楽のためだけに、とっておきのSTAXを持って出かけることもそんなに難しいいことではないと思いますよ。

販売はこちら

http://www.a-sq.net/item/11557.html

A.I

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
10月07

OPUSOLU~オプソル~ 端子クリン

on 2012年10月7日

ありそうで無かった端子クリーナーが登場しました!

金型メーカー イカワテクノロジー㈱が独自のブランド「OPUSOLU」を

立ち上げ打ち出してきた商品がこれ!

端子クリン CLN11-18-25

オーディオテクニカからも出ていましたが端子に差して抜き差ししたりグリグリ回したりして掃除します。オーディオテクニカのはRCA端子用でしたが、こちらは凄い!あらゆる端子を掃除できちゃいます。RCA,XLRだけでなくスピーカーのバナナ端子から果ては電源コンセントまでありとあらゆる所を掃除出来てしまうわけです。本体に微小な凹凸があってそれで汚れを削りとるので特に専用洗浄液もいりません。

店頭でもご用意がございます。一家にセットどうでしょう…

Nの

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
9月30

TRIODE  Future2005最終型/改・Future2012

on 2012年9月30日

真空管のイメージが強いトライオードにとっての例外的存在だったトランジスタ型アンプの“Future2005”

その前作の“Future2000”を引き継いで改良販売されたのがこのFuture2005です。真空管のイメージが強い同社の中にあっては異色の存在でしたが、その造りと音は同社の丁寧な姿勢に沿ったもので、シンプルで手堅い内容でした。

当時、その型番が示す通りの2005年頃は、圧倒的販売量を誇った大人気TRV34ES等の製品の陰に隠れて、トライオード製品としてはそれほど表に出ては来なかったアンプなのですが、その価格に対して意外な程の音楽再現能力が知る人ぞ知る的な静かな支持を得て、比較的長く販売され続けましたね。

このモデルの最終販売は2011年頃だったと記憶しますが、長く造られただけあって、細かな改良が施され続け、最終仕様は発売当初は使われなかった大型金メッキスピーカーターミナルの採用や、RCAターミナルの全ての金メッキ化等が施されていました。

思い返せば2000年代中頃は、トライオードにとって大変大きな変革期で、先のTRV34SEを初めとした同社にとってのターニングポイントとなる製品が多数出現しラインアップも増え、以降今日に至るまで、同社の一般的評価と市場での位置付けも急速に変貌した時期なので、Future2005の後継機の企画は有ったらしいのですが、その増え続ける同社真空管アンプへの需要に応えるべく、泣く泣くその後継機販売を見送ったと聞き及びます(あくまで伝聞ですよ)。

さて、そこで今回紹介する“Future2012”

名前の示す通りの最新型です。しかしカタログモデルではありません。勿論どこかが勝手に改造したりチューンアップした物ではありません、正真正銘のトライオードのプロデュース製品です。勝手な想像ですが、これが本来2005の後継機として出てくるモデルだったのだろうなと思われます。外観も筺体もFuture2005最終型その物なのですが、主にカップリングコンデンサーを前作より大幅に奢ったドイツWIMA社 MKPに換装してあり、それに纏わる改良が施されている様子です。

音はもう別物です、2005の基本にあった滑らかさに加えてダイナミズムが付加されました。おそらく新製品として10万円辺りクラスで販売する積りだったのだろうなと勝手に想像してしまう内容です。基本仕様や機能は2005に準じますが、やはり音の要を支えるパーツを奢った効果は如実に現れますね。

供給可能台数は30台、恐らく直前まで準備万端で用意していた様子が伺える数ですよね。何故なら試作機やテストベッドの場合はこういった台数は造りません。おそらく正式に販売が決定した以降の正式発注生産モデルの最初のロットでしょう。その後に何らかの政策変更があったのでしょう。或いはFuture2005最終型の改良版としてモデルチェンジではなく小改良を重ねてオーダーをしているうちに、とても同じ価格で販売出来なくなってしまって緊急で出荷を見合わせた悲劇のモデルなのか…

色々な想像も膨らむ素敵な製品ですね、こういったものは。

勿論メーカー純正扱いで保証書も付いてきます。“Future2012”とは今回販売にあたって付けた通称ですが、Future2005“Mk2”や“SE”では収まり切らない内容なのです。正式なカタログ掲載が無くメーカー標準価格は存在しませんが、前出の通り恐らく10万円程度を想定していたのだろうなと思われます。

限定30台のメーカー純正強化仕様に興味お持ちの方はお早めにどうぞ!

http://www.a-sq.net/item/future2012.html(販売はこちら)

TEL:0466-20-5223(お問い合わせはこちら)

 

Future2005最終型/改・Future2012基本仕様

・最大出力:100W+100W

・周波数特性:20Hz-100KHz(+0,-3db)

・全高調波歪率:0.03%以下(1KHz)

・SN比:90db

・入力感度:420mV

・入力インピーダンス:100kΩ

・入力端子:RCA5系統

・出力端子:TAPE OUT

・出力インピーダンス:4Ω-16Ω

・消費電力:無新号時60W 最大出力時150W

・サイズ:横440×奥行330×高100mm

・重量:9kg

・付属品:電源ケーブル、予備ヒューズ

A・I

 

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
9月29

山下達郎さん オールタイムベスト「OPUS」

on 2012年9月29日

買っちゃいました。これは買いです!出来れば初回盤。

音も良いし楽曲セレクトも良いし、達郎さん本人による各曲セルフライナーもあったりと豪華な内容です。

達郎さんと言えば「良い音しか残れない…」のmaxellカセットテープ

のCMで流れていた「Ride On Time」もカッコいいですね。

さて、氏のベスト盤スペシャルサイトで気になる記述がありました。

アメリカではCDの生産工場を閉めてしまうなんて話が流れているようです。たしかに日本以上にCDよりもダウンロード音源が主体になっている国ですからそうなのかも知れませんが…

今後、パッケージメディアはどうなっていくのでしょうか…

SonyからはBlu-Spec CD2なるものが出てくるそうです。

以前の(1でいいのかな?)は素材変えてさらにマスタリングも変えていた

盤が特に最初の頃は多く単純に盤の質だけで語れない部分がありましたが、

今度のはどうなるのでしょう…価格はけっこう安くなっているようですが…

数枚試しに買ってみたいですね。

個人的にちょっと気になっています。

Nの

 

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
9月29

Carot One “TITTA” デビュー

on 2012年9月29日

イタリア ナポリから彗星の如く現れここ日本でも瞬く間に

人気をかっさらっている今や超人気ブランドの

Carot One(キャロット ワン)のラインナップに

イヤホンが追加されました。

その名は”TITTA”チッタ!

これまた瀟洒なデザインですね。

イタリアびいきでは無いですがやっぱりイタリア系の

物はカッコよくてお洒落なのが多い!

デモ機も入れる予定です。

気になる方は試聴だけでもOKですのでご来店下さい。

お待ちしております。発売日はまだほんのちょっと先なので

デモ機入荷しましたらまたご案内いたします。

Nの

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
  • Page 343 of 355
  • « First
  • «
  • 341
  • 342
  • 343
  • 344
  • 345
  • »
  • Last »

記事検索

お買い得品コーナー

お買い得品コーナー

通販サイトはこちら

でんき堂のブログで見掛けたあの商品が欲しい!製作作業の依頼をしたい、等

お店はこちら↓

店舗案内

〒252-0804
神奈川県藤沢市湘南台1-4-3
サンシャイン湘南台B1
TEL:0466-20-5223
shonan@audio-sp.com
FAX:0466-20-5277
月火木金 13時~21時
土日祝日 11時~19時
定休 水曜

アクセス

小田急江ノ島線/相鉄いずみ野線/横浜市営地下鉄ブルーラインにて「湘南台駅」で下車。【E出口】より徒歩1分。 ケーキ屋葦さんのあるビル地下1階。「処方せん」の看板矢印のところを入ってすぐの階段またはエレベーターで降りた所です。

DL-103フルアルミボディ登場

DL103強化スペーサー

DL-103ネイキッド化計画始動

DL103木製ボディ換装

当店はトライオード プレミアムショップです。

フィルム式カメラ修理取次致します

SME旧型端子ケーブル加工

PHONOPHILE製品取り扱いのご案内

アートギャラリー スタイケンのご紹介

Fundamental 製品販売はこちら

当店はラックスマン正規取扱店です

マッキントッシュ販売はこちら

なにかとお世話になっているオーディオみじんこさんのページはこちら

JICO 交換針取り扱いあります。

株式会社関東カメラ

大澤美穂様ホームページ

©2012-2025 オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南 | Powered by WordPress with Easel | Subscribe: RSS | Back to Top ↑