オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南

  • ホーム
  • イベント情報
  • ★中古/特価品★
  • アンプ
  • スピーカー
  • プレイヤー
  • コンパクトコンポーネント
  • アナログ関連
  • PCオーディオ関連
  • アクセサリー関連
  • ヘッドホン関連
  • セッティング関連
  • でんき堂スクェアによる製品レポート
  • お問い合わせ
  • 通信販売
  • サイトマップ
    • 本店サイトはこちら
  • プライバシーポリシー
Facebook RSS

analog誌82号で紹介された でんき堂オリジナルケーブルインシュレーター

でんき堂オリジナル電源ケーブル メガネプラグ及びコットン巻追加

AIRLOC端末処理価格表

AIRLOCはスゴイ!

QED AIRLOC MINI

オリジナル アース線 Blue Ground Wire販売

オリジナルRCA販売再開!

オリジナルMIL規格RCAケーブル

造りの良いアルミシェル登場

ケーブルインシュレーター

FR64/64S用インサイドフォースキャンセラー再生産

オルトフォンアーム用アルミスペーサー販売

SPUネイキッドアダプター

AUDIA(オーディア)取り扱いのご案内

NORDOST / 2FLAT SpeakerCable

株式会社キットヒットはこちら

Ninonyno2在庫リスト

当店はACOUSTIC REVIVE正規特約店です

ハーモニックス製品はこちら

サウンドクリアナノ販売開始

8月06

テクニクス SL1200シリーズ用ウェイト

on 2012年8月6日

1972年の登場以来2010年まで造り続けられ、累計出荷台数は300万台を超すとも言われる、アナログプレーヤーのあまりにも有名な Technics SL1200シリーズ

DJの利用として名が高いですが、本来は優秀なオーディオプレーヤーとして開発されていて、そのモーターは自社に限らず遥かに高価な他社製品にも広く用いられた事でも知られています。

また、Mk2以降のモデルは基本を変えずに造られたので、アームを含め部品はほぼ共通化が図られています。

さて、そのSL1200も採用しているユニバーサルアームと言えばシェル交換式のカートリッジの付け替えが魅力になりますが、基本性能としてのこの1200シリーズが搭載するアームは、標準付属のサブウェイトを用いても、シェル込総重量21-21.5gが目一杯で、例えば14gのシェルに8gのカートリッジ装着でもうバランスが取れなくなってしまうのです。

その為にせっかく高い再生能力を示す同機も、好みの針を好きなシェルに装着して愉しむアナログとしての魅力が、多少そがれていた部分も否めませんでした。

実はかつての(オーディオへの気持ちを抱いた人がいた頃の)松下オーディオ事業部テクニクスは、そこにもキチンと対応していて、最大33gのSPU対応を謳った追加ウェイト3個セットを用意していたのです。

しかし全くアピールがなく人知れず僅かに1000個セットのみ造られ人知れず消えた為に、実際にはその存在は無いも同然で、実際には松下社内でもその存在は知られておらず、また、知る人ぞ知る的に細々とパーツ供給されていたSPU用ウェイトも先般のパナソニックブランド化に伴う合理化とやらで入手不可となりました。

今回世界中のSL1200ファンの為に、ベルドリームからかつてのウェイト3個セットが復刻されたのは本当に喜ばしい限りで、特に長い間入手の難しかった23‐26.5g用が含まれているのはアナログの愉しみの可能性を広げる意味で本当に歓迎できますね。

3個セットの内容は

LIGHT・・・・・・20-23.5g
MIDLE・・・・・・23-26.5g
SPU・・・・・・・・30‐33g

となっております。

尚、補足致しますと、SL1200Mk2以降の限定品も含めた各モデルに対応し、標準のアームが19.5gまで、付属のウェイトで21-21.5g、それ以上をこの製品が補います。

また、26.5-30の間の対応は元々されておらず、SPU対応を謳う最重量ウェイトは、30‐33gとなっておりますので所謂Gシェル用だとお考えください。

また、一頃軽量型のSPUが出回った様子で、こちらは27.5-29g程度の様子なので、もしこれらを装着される場合は近似値のウェイトでぎりぎりの状態から針圧計を用いた直読みでの調整をされる事をお薦めします。

因みに。OLDタイプのSPU-AタイプにAシェルアダプターをかますと簡単に37gを越して来ますので、流石に難しいでしょう。

また、一部に人気のSPU-GTはその名の通りトランス内蔵で36g程度あります、こちらもそのままでは難しく思われますが、SPUウエイトで限界までバランスを後ろに引いたうえで

、針圧計直読みでどうにか3.5g程度の針圧は掛かった報告が出ていますのでご参考までにどうぞ。

さて、以上は3個セットでの販売に限られておりますが、今回上記のうちLIGHTに相当するウェイトのみ、無包装の状態ですが数限りの特価品として提供する事となりました。

総重量23.5gまで対応できれば、実のところ大抵の方には満足いただけるとも思います。

3個セットのお値段も含め、なかなか踏み出せなかった方にはこちらは間違いなくお買い得です。

ただ、注意頂きたいのは、LIGHTを購入頂いても、ベルドリームさんからMID、SPUのバラ売りはありませんので、やっぱり重いのも欲しくなった場合どうしても3個セットを購入頂かざるをえない点です。

それらを御理解いただいたうえで、シェル、カートリッジ合計23.5gまでの対応の可能性を御理解頂けた方には、たかが2g増しと思うなかれ、その拡がりの対応の幅の多さには間違いなく今回の提供価格はお買い得ですよ!

追記:標準付属ウェイトはまだパーツ扱いで入手できる様子です、譲り受けたり中古で入手した場合最も失われている可能性の高いパーツなので、こちらは必ず手元の1200を良く御確認なさってください。

A.I

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
8月04

高井工芸 超特価販売のご案内!!!

on 2012年8月4日
2010年11月の横浜で開かれたAPECで、各国の要人を前に日本の物作りの一例として衆目を集めた、箱根寄せ木細工のスピーカーでお馴染のHIGHCRAFTブランドの高井工芸さんからお買い得品が数点入りました。
高井工芸さんは工房での手作業の一品モノ的性格が強い製品なので、外見、内容は勿論素晴らしく、価格もそれなりにするのですが、今回は展示品処分的意味合いで、数度の展示や短期間音出しされた製品を特価で提供頂いています。
数や期間に限りがあるものばかりですが、大変お買い得となっておりますので、皆様是非ご検討下さいませ。
HC-ST075
 スーパーツイーターです。通常販売価格でもこの価格で良いの?と言う効果をシステムにもたらしてくれます。
高性能ユニットの採用と、くり抜きの木製ベース、ボリューム搭載でスピーカーにスプリットして直接繋いで使える使い勝手の良さが身上です。
特価販売は数と期間に限りがございます、お早めにどうぞ・・・
通常販売価格35.000円ペア(税込)
→期間限定特価28.000円
HC-TX151
三条燕の高い工作制度で造られたステンレス製ボディの美しく光る、驚きの深い響きを持つ小型スピーカーです。
通常価格94.500円ペア税込
→展示品処分特価59.800円税込
HC-TX152 Phoebe(フェーベ)
クス無垢材をくりぬいて造った試作的意味合いの強い大変に手の込んだモデル、素敵な響きです。
通常価格136.800円ペア(税込)
→展示処分特価68.400円(税込)
HC-TY201 Yosegi-L
高井工芸を代表する寄木細工の模様が美しいモデル。
今回はデモ的に半年ほど鳴らされた製品なので、一応表記上として中古とさせていただきますが、使用感も少ない大変綺麗な一品です。
通常価格199.000円ペア(税込)
→使用期間短い中古品特価85000円(税込)
HC-TX300
高井工芸の木工技術の高さを活かしたフロントの格子も美しい密閉型スピーカー
通常価格94.000円ペア(税込)
→展示品処分特価59.800円(税込)
箱根寄木細工レコードシェルキーパー
アナログカートリッジ/シェルが三本収納展示可能、アクリルケース付き。
ベース部が美しい寄木細工で、明暗二色の組み方の仕様があります。
通常価格21.000円(税込)
色柄二種類有り、在庫限り特価9.800円
いずれもでんき堂スクェア湘南店頭でご覧頂けます

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
8月03

全自動レコード洗浄機ドイツより登場!

on 2012年8月3日

独 GLASS-AUDIO DESK SYSTEM社製全自動レコード洗浄器

風呂の残り湯濾過して再利用する全自動洗濯機とか作らすと、日本の家電技術は、最近は第三国の伸張を前にそのポジションも大分怪しくなってきたとはいえ、未だ家電立国的それこそ圧倒的なものを感じさせます。

70年代後半までには、世界中のレコードプレーヤーメーカーをダイレクトドライブ技術とフルオート化によって駆逐しつくした、日本の白物家電の延長線上でオーディオ売り散らかしていた家電メーカーからは、ついぞこういった製品は出てきませんでした。

それは、「全自動レコード洗浄器」

しかも超音波仕様。

使い方はいたってシンプル、レコード盤を縦にスリットに差し込んで赤い色したスタートボタンを押しておしまい。

後は勝手に洗浄液含んだ水がなみなみと底から湧き上がり、レコードをレーベル面に達しない程度に水浴させ、その浴槽化した中をディスクは回転しながら超音波洗浄が行われ、然るべき時間が経過すると件の洗浄液はフィルターで濾過されながらいずこへと消え去り、今度は任意の時間設定が行われたファンによる風圧で自然乾燥が行われ、最後はブザーが鳴って出来上がり。この間一切人間はノータッチという、エェ〜?ってな感じの驚きの品。

欲しいですねぇ〜、いやぁ、ほんとう欲しいですねぇ、コレ

やっぱりドイツ人は偉いですね、CDが登場してもう三十年もたって今尚、最新型“全自動レコード洗浄器”登場!ってな感じですよ。

確かにレコード洗浄器は何社かが作っていて、そのどれもが優秀で高い洗浄能力を見せるのですが、レコード盤そのものの設置に結構手間がかかったり、両面仕上げるためには都度人力でひっくり返したり、あるいは両面洗浄型でもブラシのセットが面倒だったり、拭き取りや乾燥は別問題で洗浄後の手作業であるとか、まぁとにかくこの今回紹介する様な、洗浄乾燥工程まで全てを、全自動洗濯乾燥機的簡便さで行う製品は今までなかったのですね。

また、他の洗浄器はやはり都度洗浄液を塗布したり排水したりするのですが、こちらのはフィルターで自動濾過して再度用いるので、100枚程度は連続して使えるのだとか。

凄いですねぇ、本当に。これを考えるドイツの国民性もレコードに対する情熱も実際に完成させる技術力も。

思えば1970〜80年代に、世界の家電メーカーを圧倒した日本の誇る綺羅星のごとき数多の家電メーカー製オーディオブランド、テクニクス、ローディ、オットー、ダイヤトーン、オーレックス、オプトニカ。

当時のカタログ眺めりゃどこもハイテク自慢の過剰能力満載気味の全自動プレーヤが百花繚乱状態。

それらの各社家電メーカーの技術力もってすれば今更超高性能全自動レコード洗浄器くらい、その本来本業の得意の洗濯機技術でわけなく開発できただろうに、結局のところ所詮白物家電メーカーのオーディオには、経営サイド製作サイド営業サイドそれぞれが白物以上の愛情を自社オーディオ製品に対して、そのユーザーにさえ対して抱かなかったので、ご存知のとおり上記のブランドで今でもオーディオ作ってるところは存在しません。

全自動超音波レコード洗浄器。

繰返しますが、内容的には本来最も、この日本の家電メーカーが得意とする技術の集合体の結晶だと思うのですがね。

因みに上記書き連ねた若い人には馴染みの薄いブランド群ですが、初めから順に言うと、

松下、日立、三洋、三菱、東芝、シャープといった、わが国が誇る一流大企業様の誇った偉大なオーディオブランドの数々です、悪しからず。

それらの各社共通点は、世界のどのオーディオ専業メーカーより大規模でありオーディオをたーくさん作りましたが、全自動洗濯機はもっと得意だったという点です。

それから各社、オーディオ売れなくなるとユーザー見切ってさっさとオーディオブランド店じまいした上で、製作後七年たったら売り散らかした製品の面倒も一切見てあげないと宣言した点です。最近はその存在さえもなかったことになっています。

ついでに言うと「松下」とは、パナソニックのことです、念の為。「三洋」は大人の事情で先日お亡くなりになりました。

もっと若い方に一応念の為に補則しておくと、これらはどれも日本の大会社で、当時は日本でも家電メーカーが自社ブランドで、日本人が日本の工場で日本人の従業員と日本人の技術屋を使って国内生産でオーディオ製品を作っていて、日本人の従業員が並ぶ家電屋で、花形製品の扱いで山盛り販売していました。

今時信じられないかもしれませんがね。

http://www.a-sq.net/item/vinylcleaner.html (販売はこちら)

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
7月31

9/14(金) Fundamental ラインアンプ LA10 試聴イベント決定!

on 2012年7月31日

SOULNOTEより少し前に発表されて以来、超話題沸騰のラインアンプ「LA10」のイベントを開催いたします。

引っ張りだこでご多忙のSOULNOTE 代表 兼 製作者の鈴木氏にお願いして、何とか試聴イベントを組んでいただく運びとなりました。

SOULNOTEのイベントは鈴木氏の(マニアックな?)選曲や音楽その他の熱いトークのせいかとにかく大人気で満席。というか立ち見のお客様もいて部屋中いっぱいになることも…

ですからとにかく!とにかく!お早目のご予約をオススメします!

それと忘れちゃいけないのが、試聴用ディスク!当日はお好きなCDを数枚お持ち下さい。

以前、私がいた某オーディショップでのイベントでは、なぜか参加いただいたお客様全員がロックのライブCDを持ってきていて本当に熱い…オーディオショップのイベントとは思えない位に熱い空間になっていました。今回もそんな熱い空間にしていきたいのでぜひ「こいつで聴かせてくれ!」といったディスクをお持ち下さい。

前回イベント時は、当スタッフのA.Iも混じってお客様と共に鈴木氏にたくさんの質問をしたりして大盛り上がり。普段聞けないセッティングや超基礎的な事、機械について、はたまた音楽について、鈴木氏についてなど何でもありで好評でした。今回初めての方も何度かご来店いただいている方もこの機会にぜひ質問してみて下さい。

私は毎回、鈴木氏の持ってくる試聴盤が気になって、それの質問ばかりしています。でも大抵、廃盤になっていて手に入らないのが困るのですが…機械もそうですが音楽の話で盛り上がりましょう!

あと今回はちょっと趣向を変えてイベント開催時刻を夕方からにしてみました。仕事帰りに良い音で音楽を楽しみに来てみませんか!当日は私も一人のSOULNOTEユーザーとして楽しませていただきます。

開催日:2012年9月14日(金)18:00~

場所:でんき堂湘南台店

Nの

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
7月27

ラジオ感覚の音楽イベント

on 2012年7月27日

来る7月29日(日)は、お馴染、FM鎌倉DJ上田氏による、 仮想音楽レディオショー。今回のテーマは「夏」

皆様が考える夏に聴きたい愛聴盤持参でご参加下さい。

皆様の参加をお待ちしております。

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
7月26

クリスタルディスク取り扱い開始いたしました。

on 2012年7月26日

「ガラスのCD」で有名になった高音質盤クリスタルディスクの取り扱いを開始いたします。いくつかサンプルで音源を聴いた事がありますが、オリジナルと比べて別次元の音です。高音が低音がどうとかと言った事ではなく…とにかく音が澄んでいて眼前で演奏が繰り広げられているかのような錯覚を覚える…それくらい衝撃的な音でした。SACDその他高音質盤は数多ありますが、これはもう本当に別次元の圧倒的サウンド。しかも通常のプレイヤーで再生出来るのでどなたでも購入いただけばこの感動的サウンドを体感出来ます。発売当時、「とくだね」でも紹介されていましたが、その時はラジカセでも違いが分かる!的な内容だったと思います。発売当時は10万円位して「ほわ~、高ぇーーーー!」とか思っていました。今回、ご紹介いただいたバリュープラス社さんの取り扱い品目は「昔より安く出来るようになったんですよ!5万円です」と言われ「それでも高ぇーーー!(><)」と叫んでいましたが…

音聴いてみると…

「大好きな作品がこの音で鳴るんだったらこの値段払っても欲しいな…」っと思ってしまう程強烈に魅惑的な音です。

それと、触ってみるとやはりガラス…非常に重量感があります。また気になる耐久性ですがわざと叩きつける様に落とさない限りは、落としても滅多に割れないハードガラス仕様です。試しに絨毯の床にポイっと落としてみた事がありますが問題ありませんでした。またCD規格にも沿った造りですのでその辺もご安心ください。外箱も非常に豪華な作りです。

ご注文に関してですが受注生産となっておりますので、納期は約2週間いただいております。また、注文後のキャンセルも不可とさせていただいております。

名盤が非常に多く揃っております。知っているタイトルで「これは!?」というのがあればぜひ!

メーカーサイト http://www.valueplus.co.jp/crystaldisc/

Nの

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
7月25

Goldmund~ゴールドムンド~取り扱い開始いたします。

on 2012年7月25日

ジュラ山脈を仰ぎレマン湖を臨む、スイス第二の都市ジュネーヴ。

近代の歴史にも大きく関わった会議が複数執り行われた事でも有名な、この永世中立国の美しい商業金融観光都市に本拠を構える、超高級オーディオブランドが皆様よくご存知の“ゴールドムンド”

日本においてもそのブランド名は、高級輸入オーディオの中でも間違いなく名実ともに白眉といえる存在ですね。

勿論その他多数の輸入オーディオが日本には存在していて、知名度や金額面で言えばそれ以上のものも存在しますが、そういった数多の輸入ブランドの中でもゴールドムンド製品の存在は、最近すっかり耳にしなくなったある種の洋物に対する憧れの気持ちを満たす最後の砦というか、その実在を証明する最後の希望、文字通りの「舶来品」をじでいく貴重な存在です。

要するにグローバル化だかなんだかで、ただ海外製というだけでは然程の感慨も有り難味も感じなくなってきた昨今、「おぉ!スゲェ〜!」って叫べる圧倒的存在感と実力、と言えばお分かりいただけるでしょうか・・・

 

そもそも音楽を楽しむ、オーディオを愉しむというスタイルに何か強制力や定番の様な物が本来存在するわけでもなく、多様な広がりと価値観がそこに存在し、それに携わる人の数だけ愉しみ方が広がればよいと私自身は思っているのですが、その一方で、そこに携わった人間として一度は到達してみたい、目指してみたくなる高みや羨望を伴った頂点への憧れ、所有する気持ちを高ぶらせる存在、孤高の存在へのある種の到達点に対する誰しもが共通した認識を抱ける絶対的な存在も、やはり大事だと考えるのです。

少なくともゴールドムンドは間違いなくその対象の頂点と言っても間違いなく、今回私たちがその製品に携われるようになったことに素直に喜びを感じ、ここに私達でんき堂スクェアは、ゴールドムンド製品取り扱い開始を喜びを持って皆様に報告申し上げる次第です。

当店ではMetis5を展示しております。

A.I

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
  • Page 348 of 355
  • « First
  • «
  • 346
  • 347
  • 348
  • 349
  • 350
  • »
  • Last »

記事検索

お買い得品コーナー

お買い得品コーナー

通販サイトはこちら

でんき堂のブログで見掛けたあの商品が欲しい!製作作業の依頼をしたい、等

お店はこちら↓

店舗案内

〒252-0804
神奈川県藤沢市湘南台1-4-3
サンシャイン湘南台B1
TEL:0466-20-5223
shonan@audio-sp.com
FAX:0466-20-5277
月火木金 13時~21時
土日祝日 11時~19時
定休 水曜

アクセス

小田急江ノ島線/相鉄いずみ野線/横浜市営地下鉄ブルーラインにて「湘南台駅」で下車。【E出口】より徒歩1分。 ケーキ屋葦さんのあるビル地下1階。「処方せん」の看板矢印のところを入ってすぐの階段またはエレベーターで降りた所です。

DL-103フルアルミボディ登場

DL103強化スペーサー

DL-103ネイキッド化計画始動

DL103木製ボディ換装

当店はトライオード プレミアムショップです。

フィルム式カメラ修理取次致します

SME旧型端子ケーブル加工

PHONOPHILE製品取り扱いのご案内

アートギャラリー スタイケンのご紹介

Fundamental 製品販売はこちら

当店はラックスマン正規取扱店です

マッキントッシュ販売はこちら

なにかとお世話になっているオーディオみじんこさんのページはこちら

JICO 交換針取り扱いあります。

株式会社関東カメラ

大澤美穂様ホームページ

©2012-2025 オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南 | Powered by WordPress with Easel | Subscribe: RSS | Back to Top ↑