オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南

  • ホーム
  • イベント情報
  • ★中古/特価品★
  • アンプ
  • スピーカー
  • プレイヤー
  • コンパクトコンポーネント
  • アナログ関連
  • PCオーディオ関連
  • アクセサリー関連
  • ヘッドホン関連
  • セッティング関連
  • でんき堂スクェアによる製品レポート
  • お問い合わせ
  • 通信販売
  • サイトマップ
    • 本店サイトはこちら
  • プライバシーポリシー
Facebook RSS

analog誌82号で紹介された でんき堂オリジナルケーブルインシュレーター

でんき堂オリジナル電源ケーブル メガネプラグ及びコットン巻追加

AIRLOC端末処理価格表

AIRLOCはスゴイ!

QED AIRLOC MINI

オリジナル アース線 Blue Ground Wire販売

オリジナルRCA販売再開!

オリジナルMIL規格RCAケーブル

造りの良いアルミシェル登場

ケーブルインシュレーター

FR64/64S用インサイドフォースキャンセラー再生産

オルトフォンアーム用アルミスペーサー販売

SPUネイキッドアダプター

AUDIA(オーディア)取り扱いのご案内

NORDOST / 2FLAT SpeakerCable

株式会社キットヒットはこちら

Ninonyno2在庫リスト

当店はACOUSTIC REVIVE正規特約店です

ハーモニックス製品はこちら

サウンドクリアナノ販売開始

7月20

中古 Carot One プリ&ヘッドホンアンプ Fabriziolo

on 2017年7月20日

 

Carot Oneから発売のプリ&ヘッドホンアンプ Fabriziolo(ファブリチオロ)
こちらの中古品が入荷致しました。
付属品:電源ケーブル

 

 

中古販売価格:20,000円(税込)

完売しました。

TEL:0466-20-5223 ←音が良くてお洒落なオーディオ機器をお探しの方はこちら

 

 

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
7月18

今日のお仕事は雷鳴轟く中、DL102の装着

on 2017年7月18日

本日関東地方では、天地を轟かす雷鳴が響き渡り、場所によっては雹が降ったのだとか。ここ藤沢でも店内の明かりが明滅し直に振動を体感する様な状況に、慌てて外の様子を確認しに地表に出ると、頭上でピカッと来た刹那タイムカウントする間もなく轟音が炸裂する直上雷雲状態。こりゃ酷いなと、天空を狭しと暴れまわる雷光の演舞を物陰から恐る恐る眺めていると、篠突く雨の中を平然と傘さして歩いてる方々の多さに違う意味で驚いてしまいました。余計なお世話でしょうが、落雷に対する認識が欠けているのでしょうね。以前自分が避難した直後に、その近くにいた人間が落雷で亡くなったり、自宅へのTVアンテナへの落雷直撃で家電製品一式吹き飛んだ経験のある私としては、あまり雷ナメて掛かる気にはなれません。あの落雷事故はいつだったかなと調べたら、ちゃんと記録に残ってた、1981年7月21日秋川渓谷キャンプ場だってさ。そうだった、雷の幹が枝葉が分かれながら垂直に突き刺さる様な天地創造的な神秘的光景と恐怖は、36年経った今も未だに鮮明に脳裏に焼き付いています。これを書いてるのは7/18ですが、やっぱりこういう気象状況は大体同じ時期に起こるんでしょうね。
閑話休題、天地が轟こうが地表が天変地異で阿鼻叫喚の騒ぎで有ろうと、でんき堂スクェアは営業継続できる限りお仕事です。近辺に直撃でもあったのか、地鳴り伴う轟音と共に、時たま電圧降下で照明が消え掛ける瞬間を、いつだったか観た戦争映画の、陥落間近のベルリンに迫るソ連軍の猛烈な砲爆撃下、地下深くの総統大本営で不安げな面持ちで天井見上げてた連中の表情思い出したりしながらの作業です、音楽聴きながらフンフンってな感じで。不謹慎に捉えられると困るのですが、この天変地異下でのこういった作業って、普段より集中力が増して個人的には好きです、まぁそんな事どうでもいいでしょうが。

 

さて、赤軍の砲爆撃が止んだ頃に無事針は取付完了です、音出し済ませて写真も撮って、一伸びしてから地表に出たら(でんき堂スクェアは地下のお店なんです)為政者のお陰で何も無かったなんて世界にだけはならない事を願って、今日はお終い。

追記、本日使ったDENONの専用シェルは、現在日本以外の国で作られている様子です。だからと断定する気はさらさら御座いませんが、私が良く知っている日本で作っていた頃の古のシェルと比べると、リードピンの固定が大変に柔らかく、また、抜け難い構造への配慮もなされてない様に見受けます。このシェルに新たなリード線をピンに差し替えると、いとも簡単にピンが基部から反対側へ押し出されて来ます。メーカーがそれで良しとして大量に生産して販売している以上、それを不良だとまで申し上げる気は私には御座いませんが、取り付けに当たっては細心の技術と配慮が必要である事は間違いなさそうです。皆様もこういったシェルへのカートリッジ換装やリード線付け替えを御用命の際は、是非とも技術的に信用出来るオーディオ専門店まで声を掛けて下さいね。また、そういったお店に行き当たらなかった際には遠方でも構いませんので、でんき堂スクェアまで一度連絡下さいな。

 

天変地異に対して比較的強靭な地下のオーディオショップへの連絡先はコチラ→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
7月16

今日のお仕事、KIMBERCABLE 8TC をリケーブル / SA-PIN + AIRLOC

on 2017年7月16日

 

今日のお仕事は、神奈川県から見ればかなり遠方にお住まいの客様から送って頂いたキンバーケーブルの8TCの端末変更です。一頃大変人気の有ったケーブルも、本国と輸入側の関係で最近はあまり見かけなくなりました。と言ってこのケーブルの性能に何か問題があった訳ではありません、今でも十分な性能を誇ると考えます。問題はこの素敵なケーブルも撚り線複数組み合わせ構造故、この8TCの場合プラスマイナスで8本ずつの撚り線組みになっていて、これを一本づつ剥いて撚って束ねて締めてなんてどえりゃあ~手間で、よう扱いきらんのですわ、普通の環境では。十数年前に秋葉原の老舗に居た頃、プライドだけ高い割にはどうしようもなく不器用な店員がおいおいおいおいおいっ!って手つきでこのケーブルをお客さんに頼まれて二時間くらいかかってロクな工具も使わずに危なっかしい手つきで剥いて汚らしく捩って渡していましたね、受け取った人も気の毒に。しまいにゃこのケーブル駄目だとか偉そうにのたまうていたのが懐かしい。
キンバーの名誉の為に申し上げると、このケーブルが駄目なんじゃないんです、要するに手間を掛ける構造なんです。それをアンプ、スピーカーのプラスマイナス各端子をL,R計一本あたり8本なので計64回、カッターで剥く様な代物ではありません、その私よりは一つ年下でしたがその店の在籍が長いという理由だけで先輩ずらしていたその彼が、ワイヤーストリッパーを知っていたか、またそれでさえ線材毎に使い分けるべき物であることを理解していたかどうかは私は知りませんが。因みにその彼以前も書きましたが、私が止める間もなく不器用な手つきでお客さんから預かったV15TypeⅢの純正針ブチ折りました、今思い出しても身の毛がよだつ。
閑話休題、このケーブルは本来剥いて捩ってそのままでは恐らく本来のポテンシャルは望めません、何にかしらの端末処理でキチンと接続しましょう。その際当店としては毎度のQED AIRLOCをお勧めしたいと思います。全ての線材に対してプラグが均等に接触適う、現時点では唯一にして最良の端末だと思われます。先日大変高価なメーカー完成品端末処理済みケーブルのバナナ端末を、やはりQEDに変更する作業を承りましたが、プラグ開けてビックリ、延べ何十本という銅線の中をイモネジが泳いでる様な接触状態で、とても多芯構造の全ての線材に対してプラグが均等に接触が図れている状態とは言い難い状況でした。勿論作業自体はメーカー謹製仕様で丁寧な物ですが、これはもう一般的なバナナプラグの持っている根本的な構造上の問題で、安い物も超高額品も基本的には同じ構造なので留め具合に関しての優劣は、ことイモネジ留め仕様のプラグである限りは金額の多寡はあまり関係ない様に感じています。プラグ交換圧着作業完了後に店頭で確認した音は間違いなく作業前とは別物の鳴り具合でしたよ。

 

 

さて、QEDが良いのは分かった、でも私の愛機は古いのじゃよ、バナナもYラグも対応せん小さな丸孔が開いてるだけじゃい!って方はどうしましょうか。でもケーブルは年々豪華に太くなってくるしやはりそういうの使いたいのが趣味で有り人情だし。その一つの答えが上記のプラグです。TARALABSのセルフアタッチンピン、SA-PINと言います。4個入りで4,320円税込みです。見た通り先端がうんと細くなっています、太いケーブルをビンテージ機の様な小さな孔に対応させる為の端子ですね。大変便利で良い物だと思うのですが、少し前に国内の流通が終わりました。それでこういった物無いと困るので、輸入元在庫少し無理して残り全部抑えました。太いケーブルでお困りの皆さん、是非ご検討下さいね。更にその際、このプラグ、セルフアタッチングピンなんて謳ってますが、剥いたケーブルに無配慮に捻った所で写真の様には残念ながらなりません、やはり綺麗に装着するにはそれ相応の技量と手間を必要とします。よって皆様、どうぞお好きなケーブルで端末をこの様な形に仕上げたい方は是非お使いのケーブルコチラへ送り込んでその旨申しつけ下さいませ。それに必要な最適なプラグと工賃を合わせてお答えして作業致しますよ。

 

端末交換作業のお問い合わせはコチラ→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
7月14

スパニッシュ・プログレッシブ・バロック / メディオレジストロ

on 2017年7月14日

先日、読売日本交響楽団、通称「読響」に在籍されていた西澤誠治さんに来店頂きました。
その西澤さんをはじめとした、古楽界の第一線で活躍するプレーヤーが集まったアンサンブル「メディオ・レジストロ」の最新CDを店頭の試聴にお持ち下さり、氏の新たなオーディオ器機選びに試聴頂きました。横で聴いていた私の耳にも気持ち良い音が店内に響き渡ったので、せっかくなので皆様にもご紹介です。

 

 

「メディオ・レジストロ」が、最も得意とするバロック期のスペイン音楽を古楽器を含めた編成で、新たな解釈も添えての再現と紹介すれば間違ってないのでしょうか、この辺あまり私の知識では覚束ない所がありますが、オーディオ的にも聴きどころが多く、聴いていて楽しめる作品集の盤だと思います。

 

 

店頭には試聴盤も在庫も御用意出来ています、2800円+税、是非手にとって聴いて購入下さいね。

 

 

上はアンサンブル、メディオ・レジストロの皆さんのCD内写真です。因みに写真左端でヴィオローネ、コントラバスの先祖に当たる楽器を担当なさっている方が、今回来店下さりコチラを聴かせて下さった西澤氏です。
当日は何機種か聴き比べた幾つかの機材に対し、私が何か説明する必要も無い的確なジャッジと流石だなと思わせるコメントを残され、最後に英国製のCDプレーヤーを選んで頂きました。西澤様、その節は有難うございました、手元に加わった新たな機材はお楽しみ頂けておりますでしょうか?機会が御座いましたらまたご来店下さいませ。

お陰様で、私達でんき堂スクェアも徐々に知名度が増してきたのか、こういった音楽に携わるプロと接する機会が増えて参りました。そうなると非常に青くなるのが私で、好きで何十年もオーディオやって音楽聴いていますが、実際じかに演奏に関わる皆さんとは基本的に耳の出来とそれに対する知識、背景が違います。
私達でんき堂スクェアは、演奏家の皆さんのご来店も喜んでお待ちしています。その際は勿論オーディオ機器を取り扱う側としてオーディオ機器をより楽しめる提案を、プロとして対応する所存ですが、音楽や音自体に対する感性は皆様に全てお任せしたい、或いは信じております、だからあんまり難しい話とか高尚な話で私をいじめないで下さいね(笑)

 

演奏も聴き分けも人後に落ちる覚えはないけど、オーディオの方は電気製品とかどうもよくわからなくて・・・と言う方の気楽なお問い合わせ先はコチラ→0466-20-5223

 

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
7月13

7/15㈯,16㈰,17㈪海の日の営業案内及びエアータイトです

on 2017年7月13日

 

私旧い人間なので、いつの間にかこんな所に休日が出来てて驚きです。学生バイト以来何十年と土休日関係無い職種に従事している物なので、旗日が新たに出来たり移動したりしても感覚がイマイチ希薄と言うか・・・
そもそも子供の頃、そんな日付の休日楽しみに待った覚えなかとよ?と思って調べたら、1996年から施行されてるんですって、そりゃ知らない訳だ。にしても二十年以上も前からぁ?ふ~ん、しかも当初は7/20って決まってたのに、途中で三連休じゃないとヤダみたいな話になって、2003年からは7月第三週の月曜に変更になって必ず土曜を含めて三連休になったんだとか。そう言えば体育の日もいつの間にか10/10じゃなくなってたし、1/15だった筈の大人になり切れない若者が変な格好して馬鹿騒ぎする場になり下がった成人の日も、そんな感じの都合の良い休日にいつの間にか替わったみたいですね。因みに自分の成人式の日は、店頭でサンスイのアンプ売ってたなぁ・・・
ともあれお休み出来る皆さんは是非休日を楽しんで頂き、でんき堂スクェアにお越し頂ける方は是非遊びに来て下さい。月曜日は旗日になるので、営業時間も普段と違って土休日体制です、皆様お間違いない様お出かけ下さいませ。

 

エアータイトホームページはコチラ

 

また、15、16の両日はエアータイト強化の日と致しまして、担当者が直々に店頭に案内に来て下さっております。エアータイトの良さを是非、音、説明ともども体感頂ければと思います。特に試聴会の様なスタイルではございませんので、気楽に好きなディスクお持ちになって聴きに来て下さいね。

 

7/15 土曜日・・・・・・・・11:00~19:00

7/16 日曜日・・・・・・・・11:00~19:00

7/17 月曜日 海の日・・・・・11:00~19:00

7/18 火曜日・・・・・・・・13:00~21:00

7/19 水曜日・・・・・・・・定休日      

 

皆様のご来店お待ちしています、お問い合わせはこちら→0466-20-5223

 

PS:休日関連で調べてたら、8/11もいつの間にだか山の日とかいう祝日になっていて、しかもその関係で海の日はやっぱり7/20固定に戻そうみたいな動きがあるとかないとか、なんだかもう良くわからんですね。そのうち新憲法記念日でも出来るんですかね・・・

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
7月13

でんき堂スクェアオリジナルMIL規格RCAケーブルいったん終了→再開しました!

on 2017年7月13日

先日、こちらでRCAケーブル用のMIL線もうすぐ枯渇ですって書いたら、即日ポンポンポンとWEBやご来店で注文頂きまして、誠に申し訳ございませんが線材の確保が確定するまで一旦受付を終了させて頂きます、御免なさい。再生産の目処立ち次第必ず告知出しますので、ご検討だった方諦めずに暫しご猶予をお願い致します 2017/7/28/販売再開いたしました。

その他の、ステレオミニプラグ⇔RCA用やデジタルケーブルで使用している黄色い方はまだまだ大丈夫ですので是非ご注文下さいね。

 

 

こちらはじわじわ人気上昇中で、まだまだ入手可能MIL規格線使用、3.5φステレオミニプラグ⇔RCAでんき堂スクェアオリジナルケーブル、TheYellow/1.2m 9,120円税込み 。
コチラのケーブル店頭体感出来ますので、一度店頭でご自身のスマホを繋いでアンプ経由で音出しして、スピーカーから出てくるCDプレーヤーに勝るとも劣らないスマホ音源の再現能力を知って下さいませ。

 

その他お問い合わせはこちら→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
7月13

8月4日㈮営業時間変更のお知らせ

on 2017年7月13日

 
8月4日(金)は都合により、通常営業時間
13:00~23:00のところ13:00~17:30とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。

TEL:0466-20-5223 

 

 

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
  • Page 137 of 355
  • « First
  • «
  • 135
  • 136
  • 137
  • 138
  • 139
  • »
  • Last »

記事検索

お買い得品コーナー

お買い得品コーナー

通販サイトはこちら

でんき堂のブログで見掛けたあの商品が欲しい!製作作業の依頼をしたい、等

お店はこちら↓

店舗案内

〒252-0804
神奈川県藤沢市湘南台1-4-3
サンシャイン湘南台B1
TEL:0466-20-5223
shonan@audio-sp.com
FAX:0466-20-5277
月火木金 13時~21時
土日祝日 11時~19時
定休 水曜

アクセス

小田急江ノ島線/相鉄いずみ野線/横浜市営地下鉄ブルーラインにて「湘南台駅」で下車。【E出口】より徒歩1分。 ケーキ屋葦さんのあるビル地下1階。「処方せん」の看板矢印のところを入ってすぐの階段またはエレベーターで降りた所です。

DL-103フルアルミボディ登場

DL103強化スペーサー

DL-103ネイキッド化計画始動

DL103木製ボディ換装

当店はトライオード プレミアムショップです。

フィルム式カメラ修理取次致します

SME旧型端子ケーブル加工

PHONOPHILE製品取り扱いのご案内

アートギャラリー スタイケンのご紹介

Fundamental 製品販売はこちら

当店はラックスマン正規取扱店です

マッキントッシュ販売はこちら

なにかとお世話になっているオーディオみじんこさんのページはこちら

JICO 交換針取り扱いあります。

株式会社関東カメラ

大澤美穂様ホームページ

©2012-2025 オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南 | Powered by WordPress with Easel | Subscribe: RSS | Back to Top ↑