オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南

  • ホーム
  • イベント情報
  • ★中古/特価品★
  • アンプ
  • スピーカー
  • プレイヤー
  • コンパクトコンポーネント
  • アナログ関連
  • PCオーディオ関連
  • アクセサリー関連
  • ヘッドホン関連
  • セッティング関連
  • でんき堂スクェアによる製品レポート
  • お問い合わせ
  • 通信販売
  • サイトマップ
    • 本店サイトはこちら
  • プライバシーポリシー
Facebook RSS

analog誌82号で紹介された でんき堂オリジナルケーブルインシュレーター

でんき堂オリジナル電源ケーブル メガネプラグ及びコットン巻追加

AIRLOC端末処理価格表

AIRLOCはスゴイ!

QED AIRLOC MINI

オリジナル アース線 Blue Ground Wire販売

オリジナルRCA販売再開!

オリジナルMIL規格RCAケーブル

造りの良いアルミシェル登場

ケーブルインシュレーター

FR64/64S用インサイドフォースキャンセラー再生産

オルトフォンアーム用アルミスペーサー販売

SPUネイキッドアダプター

AUDIA(オーディア)取り扱いのご案内

NORDOST / 2FLAT SpeakerCable

株式会社キットヒットはこちら

Ninonyno2在庫リスト

当店はACOUSTIC REVIVE正規特約店です

ハーモニックス製品はこちら

サウンドクリアナノ販売開始

8月15

最後にケーブルの頭の着け替えです

on 2017年8月15日

 

今日、8/14は手作業の連続の一日でした。片側にSONYのデジタルウォークマン用の特殊な端子を取り付けたラインケーブルの作製依頼に、更にオリジナルRCAケーブルを一組んで、スピーカーケーブルAIRLOC端末処理12箇所してLPレコード三枚洗浄し、アナログカートリッジ二セット組みました。好きな作業ですが、何分どれも時間は必要な作業故、来店のお客様や電話の応対などで、お客様方には多少お時間を頂く場合もございます、その際は何卒ご容赦のほどを。
さて、写真は、恐らくベルデンの直輸入品かと思われる線材にRCAプラグ取り付け依頼です。スウィッチクラフトのビンテージタイププラグを取り付けました。見た目は現代の凄いプラグに比べて貧弱に感じるかも知れませんが、線材とのコンタクトはこの古くから存在するこのタイプが最も理に適った作りだったりします。興味のある方は一度店頭まで相談下さいね→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
8月15

引き続き好評のでんき堂スクェアオリジナルRCAケーブル

on 2017年8月15日

 

 

今日も既にお使いの方から、このでんき堂スクェアオリジナルMILグレード線使用のRCAケーブルの追加注文を頂戴致しました、お買い上げ誠に有難うございます。今の所在庫は御座いますので、引き続き皆さまからのご注文お待ち申し上げ致します。

オリジナルRCAケーブルの詳細はコチラをクリック

色々なお問い合わせはコチラ→0466-20-5223 

なお、8/15,16はお盆休みを頂戴致します、お問い合わせは17日以降でお願い致します。

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
8月15

ちょっと珍しい接続方法のスピーカーケーブルの作製

on 2017年8月15日

 

先日ご来店頂いたお客様にちょっと変わったスピーカーケーブルの作製依頼を頂戴致しました。なんでもお使いの機械はRCA端子(普通はアンプ→CDの様な接続端子ですね)からパッシブ駆動のスピーカー、つまり一般的なスピーカーですが、そちらに繋ぐのだとか。だから送り出し側はRCA端子で、スピーカー側は普通のYラグで処理してほしいとの事でした。RCAケーブルの構造上、極太な線材には対応難しいでしょうが、写真の様な範囲でなら対応可能です。皆様も市販品で見当たらない接続方法で困った際には、全てに対応出来る訳では無いですが、諦めてしまう前に一度、私達でんき堂スクェアまで相談持ち込み下さいませ。→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
8月15

QEDのXTCをAIRLOC

on 2017年8月15日

 

もうタイトルが意味不明ですね。英国QED社のXTCと言うスピーカーケーブルを同じくQED社の誇る端末処理システムAIRLOCにて作製したという意味です。
ところででXTCと言えば、ある年代のPOP好きにはアンディ・パートリッジが率いた英国の誇るスーパーヒネクレ裏街道斜め走りPOPバンドを思い起こすかも知れません。かつて新宿の丸井地下にあったヴァージンメガストアで、たまたま来日してたアンディパートリッジとコリン・モールディングに遭遇したのが、お店の存在ごと懐かしいですね。あそこ本当に好きだったんだけどな・・・

 

 

さて、お仕事です。このXTC、ケーブルの方ね、コチラをシングルバイワイヤ接続用に作製です。つまりアンプ側を2本づつ束ねてプラスマイナス左右で計4箇所AIRLOCして、スピーカー側は高域低域それぞれの端子に対して接続適うように各端子計8箇所のAIRLOCです。3mペアを希望なので実際に用意するケーブルは12m分。名前の通り通常の倍ケーブルを必要としますが、スピーカーの対応がバイワイヤ―可能な場合は是非とも一度は体験頂きたい接続方法です。更に各端子全く均等な圧力で線材を端子に融着化出来るこのAIRLOCを用いればその効果は絶大な事必至、作業終了後の店頭試聴は聴き慣れた積りでも、やはり鮮やかな鳴り具合に大きな満足感を覚えます。

 

 

既にお使いの他所でお求めのケーブルでも一向に構いません、メーカー完成組の端末交換でも構いません、是非でんき堂スクェアまでAIRLOC処理ご依頼下さいませ。

 

XTCの様なPOPネタもAIRLOC処理もでんき堂スクェアまでいつでもどうぞ!→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
8月14

更に同じ組み合わせでDL102を組みました

on 2017年8月14日

 

さて、この一つ前にDL102を組んだ話と駄文を載せました。その組み合わせの試聴をしていると、たまたま来店されたお客様がその音を耳にされ、私にもその組み合わせで一つ下さいと大変有り難い申し出。オーディオ販売冥利につきますね、こういう流れは。早速もう1セット組み上げ無事お持ち帰り頂きました。この度はお買い上げ誠に有難うございました。

 

 

納品前の顕微鏡拡大写真。ご来店のお客様の場合には、再生確認後に顕微鏡を直接覗いて目視頂いています。顕微鏡でまだ針先見た事無い、見てみたいなと言う方は是非遊びに来て下さいね。

 

顕微鏡で針先観察できるお店の問い合わせ先はコチラ→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
8月14

DL102をシェルに組みながら色々考えた

on 2017年8月14日

 

私あんまり時代に迎合、いや失礼、流行りモノ、じゃない、市場に即した音楽に興味が持てない、違った、馴染みがないもんですから、今凄い話題の人達、例えば日本最南端の県出身なのに、その悲惨な歴史も何も知らないで、どっかの政権政党の客寄せパンダ的に議員になって如何にも公僕らしく国税使って地方議員と遊び泊まり歩いていた、一線を越す事に関して新しい解釈を提示した娘とか、人生このかた渇くも間もない勢いの百人切り見たいな女の子が所属していた、速度の英語読みみたいな名前の4人組の少女バンド?年齢不相応な内容の歌詞を歌って踊る奴みたいな?が20年くらい前に凄い人気あったとか最近知りました。そういやブラックな家電量販に居た頃に、セイコーの印刷機のカタログの表紙で見たね、この子達。で、さて、その子たちの絶頂期(今のじゃないよ)にどんな音楽やってたのかねと思って聴いてみたら・・・以下削除、検閲済み

さて、お仕事です、遠方からのご依頼でDL102の装着です。先方は松下のSL1200シリーズをお使いです。このモデルはMk2以降は基本共通仕様なので、皆まで聞かずとも対応は楽ですね。このプレーヤーのアームはみんながよく失くす補助ウェイトが例え手元にあっても、シェル込総重量21g程度までしか対応していません。ここだけ理解できていればお客様との話は早いです。つまりDL102という針は単体で13gもあるので、既にこのプレーヤーに標準付属のシェルでもってしても水平のバランス取るのは際どいです。まぁ針圧計で直読み合わせなら大丈夫ですが。ましてや一般の市販シェルは10g~18g程度の物が多いので、DL102に少し音質狙ってシェルやリード線やビスナット奢ると、テクニクスは一発アウトォ~って感じになってしまいます。じゃあどうすんべか?となりますが、テクニクスからは対応はありません、他所の針は知りませんって感じでしょうね。そこでコレを使います、ベルドリーム製の追加ウェイト三個セット。

これさえあればテクニクスSL1200Mk2~Mk6まで全てに対して重量級シェルやSPUまでが対応可能になります。こいつは凄ぇや!って書いてますが、これ当のテクニクスも覚えてないみたいですが、彼ら自身がかつて一瞬だけこさえたんです、確か300セット程度。ヤル気あるのかね?300万台以上売ったとか言うプレーヤーのオプションがたった300セット。流石大松下、ユーザーフレンドリーの姿勢に涙が出てくる。一昨年だったか、誇らしげに1200シリーズ沢山並べて最新の復活SL1200宣伝している、彼らのとてもお金が掛かっていてプロジェクトリーダみたいな重役職も来ていて人員も他の弱小オーディオメーカーの10倍ぐらい配置されたとっても綺麗なブースに立ち寄った際に、お宅のこのシリーズの旧製品のユーザー達への、自分達がかつて散々に売り散らかした製品へのこのパーツの供給をどう考えているのか選任担当に問うたところ

「我々は大きな会社だから、小さなオーディオメーカー “ さん ” みたいな、そう言った対応は出来ないし考えてもいない」

だとさ。全く御立派な姿勢の話で感動のあまり口開けてその場で踵返しました。小さなオーディオメーカー“さん”って、取って付けた様な、言葉的に正しいかどうかも怪しい「さん」つけする辺りが特にイイよね。
資本が潤沢で何でも作れる超大企業が出来ない事を、小さな会社が毎月の資金繰りに苦しみながら出来るとしたら、この国歪んでるよね、少し前に話題になった誰かのブログじゃないけど
「松下のパーツ入手出来ない、日本死ね」
って感じです。
閑話休題、とにかく仕方ないので松下に比べたら数万分の1程度の資本力の超弱小企業に頼んで、その凄い便利な松下製品用のパーツを作って貰ってます。全世界300万人以上のSL1200ユーザーの皆さん、重い針使いたい時は是非ベルドリームのSL1200シリーズ用ウェイトセットを思い出してね!更に、これはでんき堂スクェアのみの対応ですが、この3個セットウェイトの内、20~23.5gに対応する部分を数量限定ですが小売りしています。SPUまでは考えていないけど、僅かに重さ足りない、でも3個セットは予算的にも勿体ないと言う向きに最適ですね。こちらは1個4,550円税込み→SL1200シリーズ用ミッドウェイト但し、残りの2個はバラ売りは設定は御座いません、だから最初にこの1個を買ってからやっぱりもっと重いのも対応したいとなっても、どうしても3個セット買って頂くしかないのでその際には同じのが1個余ります、ご注意くださいね。

 

 

で、話が撚れてどっかに消えかけてしまいましたが、DL102です。
新たに作って貰ったブラックキャットケーブルの線材を流用した高音質DL102用Y字型リード線のAR-C2MONO 6,480円税込みも奢りました。いやぁ、良いですね、毎度ながらこの組み合わせ。試聴でかけたディスクが2本のスピーカーの中心を芯に前後左右上下に球体状に立体的に心臓の鼓動の様に音源が伸縮する様はいつもながら素敵です。それでも私の文章力では伝わり切らない向きには、お好きなモノラルディスク持参で是非店頭まで遊びに来て下さいな。

 

 

毎度お馴染み納品前の顕微鏡確認拡大写真、DL102の針はコニカル形状ですね。

 

現行Technics SL1200シリーズの取り扱いはコチラ→ではございません、大きな彼らが小さな我々に示す取引条件ではとても売れないので

しかし、現行機種を含めTechnics SL1200シリーズをお持ちでアナログオーディオの奥義を楽しみたい方の問い合わせ先はコチラ→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
8月14

中古Solid Acoustics 12面体スピーカーペア+専用アンプ+サブウーファー セット 1019入荷致しました。

on 2017年8月14日

 

 

Solid Acoutics(ソリッドアコースティクス)から発売の12面体スピーカーペアの中古が入荷致しました。

 

 

今回、専用のアンプとサブウーファーもセットで入荷しております。

 

 

こちら全てセットで1019という名称で当時定価840,000円のお品です。

中古販売価格:100,000円(税込)にてお出し致します。

TEL:0466-20-5223(お問い合わせはこちら)

 

 

 

 

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
  • Page 131 of 355
  • « First
  • «
  • 129
  • 130
  • 131
  • 132
  • 133
  • »
  • Last »

記事検索

お買い得品コーナー

お買い得品コーナー

通販サイトはこちら

でんき堂のブログで見掛けたあの商品が欲しい!製作作業の依頼をしたい、等

お店はこちら↓

店舗案内

〒252-0804
神奈川県藤沢市湘南台1-4-3
サンシャイン湘南台B1
TEL:0466-20-5223
shonan@audio-sp.com
FAX:0466-20-5277
月火木金 13時~21時
土日祝日 11時~19時
定休 水曜

アクセス

小田急江ノ島線/相鉄いずみ野線/横浜市営地下鉄ブルーラインにて「湘南台駅」で下車。【E出口】より徒歩1分。 ケーキ屋葦さんのあるビル地下1階。「処方せん」の看板矢印のところを入ってすぐの階段またはエレベーターで降りた所です。

DL-103フルアルミボディ登場

DL103強化スペーサー

DL-103ネイキッド化計画始動

DL103木製ボディ換装

当店はトライオード プレミアムショップです。

フィルム式カメラ修理取次致します

SME旧型端子ケーブル加工

PHONOPHILE製品取り扱いのご案内

アートギャラリー スタイケンのご紹介

Fundamental 製品販売はこちら

当店はラックスマン正規取扱店です

マッキントッシュ販売はこちら

なにかとお世話になっているオーディオみじんこさんのページはこちら

JICO 交換針取り扱いあります。

株式会社関東カメラ

大澤美穂様ホームページ

©2012-2025 オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南 | Powered by WordPress with Easel | Subscribe: RSS | Back to Top ↑