オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南

  • ホーム
  • イベント情報
  • ★中古/特価品★
  • アンプ
  • スピーカー
  • プレイヤー
  • コンパクトコンポーネント
  • アナログ関連
  • PCオーディオ関連
  • アクセサリー関連
  • ヘッドホン関連
  • セッティング関連
  • でんき堂スクェアによる製品レポート
  • お問い合わせ
  • 通信販売
  • サイトマップ
    • 本店サイトはこちら
  • プライバシーポリシー
Facebook RSS

analog誌82号で紹介された でんき堂オリジナルケーブルインシュレーター

でんき堂オリジナル電源ケーブル メガネプラグ及びコットン巻追加

AIRLOC端末処理価格表

AIRLOCはスゴイ!

QED AIRLOC MINI

オリジナル アース線 Blue Ground Wire販売

オリジナルRCA販売再開!

オリジナルMIL規格RCAケーブル

造りの良いアルミシェル登場

ケーブルインシュレーター

FR64/64S用インサイドフォースキャンセラー再生産

オルトフォンアーム用アルミスペーサー販売

SPUネイキッドアダプター

AUDIA(オーディア)取り扱いのご案内

NORDOST / 2FLAT SpeakerCable

株式会社キットヒットはこちら

Ninonyno2在庫リスト

当店はACOUSTIC REVIVE正規特約店です

ハーモニックス製品はこちら

サウンドクリアナノ販売開始

8月16

完売しました:電源ケーブル、オヤイデ TUNAMI GPX-R1.8m(PCOCC仕様)入荷一本きり

on 2018年8月16日

 

一頃は高級ケーブルの代名詞みたいに各社の高価なケーブルに採用されていたPCOCC=Pure Crystal Ohno Continuous Casting (単結晶状高純度無酸素銅)(= Pure Cupper Ohno Continuous Castingってのも資料によってはあって、筆者はどちらが正しいのか分かりません)ですが、数年前に製造元が「やーめた」って事になって、製造供給元の銅精錬産業的にはどうと言う事ない出来事だったんでしょうが、その字面も含めてこういった凄そうな奴の希少性から得られる優越感と信憑性に依る処の大な、販売規模で言えばとってもささやかな販売額に齧りつく私の属するHiFiオーディオ業界では一時期、その後継素材の取り扱いと解釈を巡っての一部のアクセサリーブランドや製作販売業者、何故だかオーディオ専門誌や一部ライター、対決試聴会を開いた大規模量販店を含めて、上から下まで巻き込んでの業界魑魅魍魎共の阿鼻叫喚のかなり後味の悪い騒ぎも含めて大騒ぎになったのも、極一部の井戸の中では記憶に新しいですね、勿論当店は関係ないですが。
要するにPCOCCを供給してた側は一社、古河電工なのですが、それを用いてオーディオ用ケーブル等を作っていたブランドは企業規模の大小を問わずに結構沢山あって、親ガメこけたら皆こけた状態に陥った訳です。沢山あった割にはその全社の必要数を纏めても、古河電工的には作り続ける意義を認められない程度の数だったから止めたのでしょうが、これが少数高級品に頼る業界の弱さでもあります。その後は皆さんご存知の通り、各社新しい素材なり構造なりを見つけ出し一頃の混乱は収束して来た様にも感じますが、困ったのはお客さま方です。つまり、電源ケーブルなり信号ケーブルなりをコツコツと一本づつPCOCCで買い揃えていた方々ですね。私自身はLC-OFCでもOFCでも、繋いでいい音すればいいじゃない程度の人間なのですが、PCOCCに惚れてしまった方々にとっては、やはり僅かな差異が大きな音の変化に現れるオーディオの世界ですから、今までPCOCCで接続統一しようと揃えて頑張っていたところに突然

「PCOCCはもう手に入りません、代りにもっといいの用意したから今日からコッチにしてくだせぇ」

と言われても、オーディオシステムと言うパズルのピースを全体枠で揃えようとしていた時に、今までと違うトーンのピースが入り込むと、それ単体自体の性能や精度が良かったところでバランスが狂うという観点ですね、私も気持はよくわかります。車のタイヤの4本のうち1本だけ最新の高性能はかせてもね、そりゃ…
勿論これからそういったアクセサリーの道に入られる方はどんどん新しい製品に頼って頂ければと思います、そのどれもが良く考えられた素敵なものだと思います。ただ、今回ご紹介するオヤイデのTUNAMI GPX-Rですね、こちらで機器類のケーブルを揃えているうちに素材変更によるモデルチェンジが起きて、あと一本必要だったのにぃ…と言う方いらっしゃいましたら、確かに同製品は新素材を用いたV2へと進化していますので、ケーブル交換ご新規の方へは通常はそちらをお薦め致しますが、先のような例等でお困りだったり、やっぱPCOCCっしょ!って熱心なファンの方いらっしゃいましたら、中古とは言えまごうことなきPCOCC使用のオヤイデ/TUNAMI GPX-Rが一本きり入荷致しましたのでお早めにどうぞ!
その人気故か、どうにも中古相場が後継機よりも高値安定の具合の様子で困ったものですが、でんき堂スクェアとしてはやや弱気に19,000円で提供させて頂きたいと考えております、お探しだった方は是非お早めにどうぞ。

 

オヤイデ TUNAMI GPX-R/1.8m 販売時定価38,880円税込

でんき堂スクェア中古価格19,000円税込、一本限り、程度は経過時間相応

ご成約ありがとうございます

ご購入はコチラ→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
8月14

ケーブル端末処理色々

on 2018年8月14日

先日、平然とスマホいじりながら大型トラック運転している人見かけましたが、帰省シーズンの今、そんな彼らがお盆の渋滞に突っ込んだりしない事を心より願うばかりです。さて、高速の逆走と相変わらずなくならない飲酒運転とスマホいじりのトラックが怖く、追い抜き車線を平然と走り続ける低速車(←走行車線義務違反ですよ、あおり以前の問題です)が嫌いな私はお盆の時期は出来るだけ車等運転せずに、基本的にはお仕事です。ここ数日触ったケーブルの紹介をします。

 

 

こちらは当店では良く見かけるQEDのXTCにAIRLOC処理を施したものですね、メートル当たり1000円のケーブルですが、この仕上げで大抵の方には十分な評価をいただけております。例えば2.5mペアでこの仕上げですと22,200円税込となります、宜しくご検討下さいませ。

 

お次、下の写真は持ち込みのケーブルの再整備ですね、右手は既に処理済みです。一見audio-questのプラグを取りつけただけに見えますが、プラグ内でAIRLOC応用の角圧着処理を施し8芯の銅線を金属の棒状に仕立て直した形でイモ螺子を強固に締め上げてありますので、左の元の状況とは大きく結果は事なると容易に推測されますし結果もその通りでした。元のプラグの名はここでは特に秘しますが、要は毎度のアレです、察して下さい。補足致しますと、これ自体が悪いのではなくて、使う環境、状況、場所の選択ですね。

 

 

先程の左側のプラグ内では外すとこんな感じになっています、新規装着に当たってさっぱり切り落として剥き直しを行います。剥き出すと下の写真の様な姿になります、これなら綺麗で気持ちよくはありませんか?この後各線に対して角圧着処理を済ませて、新規のプラグを装着です。

 

 

↑そして両方仕上げてこの状態へ。外皮根元部には伸縮チューブも被せて見栄えも整えます。今回はAVアンプのセンターチャンネルを更にバイアンプ接続と言う贅沢な仕様ですので、接続時のトラブル防止と利便性を求めて各端末に高域用低域用の区分けシールを貼りました。因みに今回依頼をお受けしたこのケーブルは、ワイヤーワールドの平行8芯ケーブルが4層に重なったちょっと凝った作りのモノで、正直言うと一般の方がカッターナイフ程度で挑むには少々無理がある構造です。仮に平行ワイヤ対応ストリッパーを用意して綺麗に剥きあげても、今度はその8芯を均等に一般的なイモ螺子締めタイプのプラグに均等に締め上げる事はまず叶わないと思いますとだけ付け加えさせて頂きますね。綺麗に接続できれば確かに良いケーブルですよ。

 

 

こちらはゾノトーン/zonotoneの4芯ケーブル、6NSP-Granster 5500αをやはりバイアンプ接続用にお客様お持ち込みプラグの装着で、全16箇所の角圧着処理とプラグ装着です。写真の左から二番目白線の先端が角圧着処理状態の姿で、他はそこに強固にイモ螺子止めを行ったプラグです。でんき堂は現在QEDのAIRLOCプラグをお薦めする機会が多いのですが、この様にお客様お持ち込みや指定のプラグであっても、可能な限りの最良の接続が叶う様に努めます。この接続なら緩みも抜けもまず心配なく、勿論撚り線螺子止めに比べれば間違いなく効果が得られる接続処理方法ですよ。下は完成の姿、なかなか壮観ですね、時間もたっぷり使いましたが…

 

 

まだ剥いたままのケーブルをアンプやスピーカーのターミナルに力任せにいじれた状態でねじ込んでいる方や、ただ高価なプラグを留めただけの方に一度綺麗な接続を体感頂きたくてこれを書いています。興味の湧いた方はぜひ一度でんき堂までお声掛けくださいませ、勿論持ち込み歓迎ですよ。

 

端末処理はでんき堂スクェアまで→0466-20-5223

 

それでは皆さん、お盆の帰省はお気をつけて、でんき堂スクェアは14火曜日のみお盆休みを頂戴し、水曜は定休日、16木曜日は配送で全日お店は不在ですので、3日間の皆さまとのお別れです。また次回まで…

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
8月10

今日のお仕事、ケーブル端末処理二題、角圧着処理

on 2018年8月10日

 

以前撮った写真の使い回しですが、左が剥いたままの状態の線材、右がAIRLOC応用の角圧着処理済みの姿です。撚り線の全てが均一の並びで強い力で圧着され内部で整列しています。
市販のケーブル類の多くは電源ケーブルもスピーカーケーブルも余程そこに留意されたモデルでない限りは、大概剥いたままの状態を螺子止めで済ませてあります。何も余計なモノが手挟まれていないストレート組みを好む方も多いのですが、繰り返しここでも触れて来た様に、撚り線に螺子でどんなに加圧しても結局は全線に対して均等な接触は行えません。スピーカーケーブルに至ってはバナナプラグ、Yラグ共にイモ螺子が線材の中を貫通して接してるのは数本のみなんて姿を見かけます。これは締める力を増したところで解決しない構造的問題です。そこで上の写真のように撚り線を一つの金属として集約させてそこに初めてイモ螺子やボルトを締めあげていきます。この下処理は見た目の接触感は勿論、同じケーブルと同じプラグの組み合わせに於いて、この処理のありなしでの聴感上の差異はとても得易く体感しやすいものです。残念ながら仕上がってしまえば外観からはその判別は難しいですが、まぁ聴けば分かりますってことで・・・

 

 

コチラはお客様が20年ほど使われたというCSE(←最近はどうしちゃったんですかね?)の電源ケーブルで、リフレッシュでインレット側プラグをフルテックに換装がてら内部結線を全線、アース部も処理で6箇所ですね、プラグ代は別でケーブル分解及び端末角圧着加工処理6箇所再組み上げ伸縮チューブ引き直しで6,000円頂戴した案件です。こういった処理のご依頼の際の一つの参考になればと思います。大概の電源ケーブルは両端末交換と内部圧着処理で面白いぐらいに生まれ変わりますよ。

 

 

コチラはバイワイヤ対応スピーカー用にシングルバイワイヤケーブルの新調です。Zonotone AVSP1200QMiesterと言う比較的入手し易く使い易い4芯ケーブルですが、線材自体は細く、そのまま撚った状態で一般的プラグをイモ螺子で締めてもまず間違いなく咬みきれないか、力が掛かればいづれすっぽ抜けます。本当はQEDのAIRLOCで一気に締めあげたいところですが、今回はaudio-questのプラグの指定が掛かっていましたので、12箇所を角圧着処理した上で各々にプラグをイモ螺子締めしていきます。これでケーブル、プラグ代は別で作成費8,000円の内容です。費用自体はケーブルの加工の難易度、要するにそれに掛かる時間で前後しますが、一般的なケーブルならばこれくらいです。普通のシングルワイヤケーブル接続でしたら、8箇所処理で5,000円程度でしょうね。こちらも作成依頼時のご参考になればと思います。勿論ケーブルもプラグも持ち込みで一向に構いません、遠慮なくお電話なりメールなりご来店でお問い合わせください。これから後も、持ち込みのケーブルの8箇所半田処理とか、また別の方面から宅配受けでの持ち込みケーブル、プラグの24箇所端末角圧着処理及びプラグ据え付けなんて作業が控えています。綺麗な端末処理はどうぞ、でんき堂スクェアへご相談下さいませ。

 

お問い合わせ、ご依頼はコチラ→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
8月06

端末内部を疑ってみよぉ~!ついでにAIRLOCも

on 2018年8月6日

 

写真は、audio-questのそれはそれはもう高価なスピーカーケーブルを二組、全端子AIRLOC化した姿です。内一組みはシングルバイワイヤですので、総計20箇所。それでもってこれで漸く1組のスピーカーに信号を送る仕組みですので、このお客様の使われているシステムの規模も知れようというものです、凄いですねぇ。
さて、今回作業していて気がついたのは、こちらのケーブルは各線四本の銅単線構造なのですが、元々の純正プラグのイモ螺子を解いてみた所、全体の半分近くの端子内部で、螺子固定部を境に銅線が二本ずつ破断していた事です。残りの線で僅かに接してはいるので完全に音が出なくなる状態ではありませんでしたが、このケーブルが本来持つ性能が十二分に発揮出ていたかと言うと極めて怪しい状態でした。これはお客様の使い方と言うよりは、単線に対してイモ螺子を何の下処理も施さずに強く締め上げて作れば、細い撚り線の集合体に比べると単線撚りはどうしても経年でこうなります。要するに金属疲労です。
普段、端末処理の重要性やAIRLOCを奨めるでんき堂ですが、皆様のケーブルも、以上のような観点からも一度、特にメーカー完成形の端末処理済みケーブルをお使いの方は、一度その内部の状態を疑ってみるのも良いかもしれませんね。中には簡単に取れないような端末処理施された製品もございますが、大概は螺子二本程度回せば簡単に取れてしまう作りのモノです。開けてみてなんでもなければそれはそれでよし、あじゃぱ~って感じだったらせっかくなので少し端末剥き直して再装着もよし、これを機に違う端末への換装もよし、技両面に不安を覚えたり作業自体が面倒に感じたならばでんき堂に任せてしまうもよし(笑)
そのままの状態で過ごすよりは、精神衛生面的にも音楽再生的にもまず間違いなく良い結果を得られると思いますよ、中には銅線セロテープ巻きの上からイモ螺子なんて凄いのもありましたね…

 

端末が気になったら→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
8月06

でんき堂スクェア8月の営業案内

on 2018年8月6日

 

にわか雨の一つも降らずに毎日の記録更新級のカンカン照りの熱波と、よしゃいいのに雑草が生える程度の理由で要不要を問わずに四方固めに固めまくったアスファルトの輻射熱に晒されるか台風の豪雨とダムの放水、コンクリで固めた河川の鉄砲水と言う極端な気象状況の元、皆さま体調なぞ崩さずお過ごしでしょうか?全くもってオーディオ向きの季節では御座いませんが、でんき堂は8月もめげずに営業に励みます。毎週水曜の定休日に変更はございませんが、14㈫をお盆休みとさせて頂きます。また、16㈭は全日遠方への配送業務の為に、残念ながらお店は開きません、よって14㈫~16㈭の三日間は店舗の営業を閉じさせていただきたく存じますので、ご来店の際はお気を付け下さいませ。

 

でんき堂スクェア湘南 営業時間

平日13:00~21:00

土日祝祭日11:00~19:00

水曜日定休、但し祝祭日の際は11:00~19:00で営業いたします

*8/14,15,16のみ店頭は3連休頂きます

TEL:0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
8月03

WBT-0600 バナナプラグ中古のお知らせ→完売しました

on 2018年8月3日

毎日毎日異常に暑いですねぇ。そのクソ暑い異様な夏を更に盛り上げてくれたいのか、ヤクザの親分よかおとろしげな面構えのアマチュア拳闘団体の偉い人がふんぞり返ってTVで吠えてましたね。

私は基本的に毎日の出社前の僅かな時間、自分の耳と体調の確認の為にシステムで何かしら一曲聴いてから出掛けるようしてるですが(←どこか不具合あるとやっぱり分かりますよ、あれ?今日のは印象が違うなって感じで)例のおっさんの面を見てるうちに胸糞悪くなって来て、どうせ熱くなるならもっと好きな事で熱くなってやれと、LPでプロコルハルムの二枚目のアルバム引っ張り出して来て、エアコン切った部屋で針を降ろして膚にまとわりつくような彼ら特有のオルガンサウンドとゲイリー・ブルッカーの声聴いてすっかり上昇した精神温度のままに、今度は端からエアコン等装備されていない昭和のキャブ車で出社して駐車場から徒歩五分の職場に辿り着いた時点で、本日の体力はほぼ半分消耗してしまいました。
ところでプロコルハルムと言うと有名なのは『青い影』ですが、モノトーンの版画のような印象的なジャケの彼らの一枚目には実はこの名曲は収まっておらず、2ndプレスだか再発か何かの際に収録されたという曲で、ともあれCMなんかでも馴染なのでこれ以外はあまり広くは一般レベルには知られてはいないのかな。この手を結構好きな人たちが彼らの三枚目の『ソルティ・ドッグ』なんかを推していますが、今年の夏は何故か個人的には二枚目の『月の光』が旬ですね。因みに彼らのサウンド特有の深い陰影感とロックオルガンの持つ独特の重層感は、やっぱりレコードで聴く方が心に入るのかなぁ、あくまでも私個人の主観ですが…

 

 

さて話が二転三転の相変わらずで申し訳ないのですが、本日は中古のご紹介。
WBTのバナナプラグ、WBT-0600ですね。4個で18,684円税込もしたという高価なアクセサリーですが、構造上あまり細い線材向きではなさそうです。その辺を良く心得た方向けです。また、イモ螺子の頭がトルクス仕様でサイズがT6、本来は付属のレンチが付いて居るのですが、残念ながら今回はご用意できていません。レンチ自体はホームセンターで数百円で手に入る規格なので、今回はそれらも鑑みコチラの商品の市場流通価格よりは大分お安目の7,500円税込にて提供です、お探しだった方には丁度良いのでは?
また、でんき堂お得意のAIRLOC応用の、線材端末角圧着処理した上で当プラグを填めてみたところ大変かみ合いよく好ましい留り具合でしたので、そちらお望みの方にはケーブルお持ち込みでも喜んで処理承ります、遠慮なくどうぞ。

完売しました、お買い求めありがとうございます

WBTバナナプラグ WBT-0600/4個、元箱、専用レンチ共に無し、中古価格7,500円税込

 

お求めはコチラ→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
7月30

さしあげます→引き取り先が決まりました

on 2018年7月30日

 

SONYがSONYらしかった頃の3WAYカセットデッキTCKA-333ESG、ジャンク扱いです。取りに来て頂ける方には差し上げます。この件は自分で直そうと言う電工系マニアや勇者に向けて贈ります。電源入って早送り、巻き戻しは出来ますが再生が出来ませんでした。サイドウッドは付いていません、勿論リモコンもなし。
発送希望の方は申し訳ございませんが梱包手数料込みで3,000円頂戴いたします、代金引き換え便も対応致しますが、その際には324円の引換手数料が追加される旨ご承知下さいませ。この件に関してはジャンク取引に慣れた方のみを対象とさせていただきたく

「修理したら幾らかかりますか?」

系のお問い合わせはご遠慮くださいませ。
勿論製造当事者のSONYは、自分達がかつて大量に売り散らかした高級オーディオ製品を直す気は、彼らに比べれば数百分の1以下のレベルの会社、資本規模の町工場レベルのオーディオ弱小企業が製造後30年経った自社製品を真摯に直している事実を指摘しても、製造ご何年経過云々の彼らの社内規定を盾に、その気は全くさらさらございませんのであしからず。

※無事引き取り先が決まりました、ありがとうございます

おひきとりはコチラ→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
  • Page 106 of 356
  • « First
  • «
  • 104
  • 105
  • 106
  • 107
  • 108
  • »
  • Last »

記事検索

お買い得品コーナー

お買い得品コーナー

通販サイトはこちら

でんき堂のブログで見掛けたあの商品が欲しい!製作作業の依頼をしたい、等

お店はこちら↓

店舗案内

〒252-0804
神奈川県藤沢市湘南台1-4-3
サンシャイン湘南台B1
TEL:0466-20-5223
shonan@audio-sp.com
FAX:0466-20-5277
月火木金 13時~21時
土日祝日 11時~19時
定休 水曜

アクセス

小田急江ノ島線/相鉄いずみ野線/横浜市営地下鉄ブルーラインにて「湘南台駅」で下車。【E出口】より徒歩1分。 ケーキ屋葦さんのあるビル地下1階。「処方せん」の看板矢印のところを入ってすぐの階段またはエレベーターで降りた所です。

DL-103フルアルミボディ登場

DL103強化スペーサー

DL-103ネイキッド化計画始動

DL103木製ボディ換装

当店はトライオード プレミアムショップです。

フィルム式カメラ修理取次致します

SME旧型端子ケーブル加工

PHONOPHILE製品取り扱いのご案内

アートギャラリー スタイケンのご紹介

Fundamental 製品販売はこちら

当店はラックスマン正規取扱店です

マッキントッシュ販売はこちら

なにかとお世話になっているオーディオみじんこさんのページはこちら

JICO 交換針取り扱いあります。

株式会社関東カメラ

大澤美穂様ホームページ

©2012-2025 オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南 | Powered by WordPress with Easel | Subscribe: RSS | Back to Top ↑