米国の名門PASSから発売されたフォノイコライザー「XP-15」が入荷致しました
操作系統のないシンプルな外見ですが、MC、MM問わず様々なカートリッジに最適の設定が施せ、各カートリッジの能力を最大限に活かした状態でレコード盤から可能な限りの信号を取り出す事のできるのが魅力です
天板に僅かなキズあり
メーカー標準価格 648,000円(税込)
当店中古価格 324,000円
お買い求め、お問い合わせはコチラ→0466-20-5223
y
米国の名門PASSから発売されたフォノイコライザー「XP-15」が入荷致しました
操作系統のないシンプルな外見ですが、MC、MM問わず様々なカートリッジに最適の設定が施せ、各カートリッジの能力を最大限に活かした状態でレコード盤から可能な限りの信号を取り出す事のできるのが魅力です
天板に僅かなキズあり
メーカー標準価格 648,000円(税込)
当店中古価格 324,000円
お買い求め、お問い合わせはコチラ→0466-20-5223
y
例年以上の猛暑にオーディオ業界もかなり、あるいは端からバテ気味でしたが、漸く多少の涼しさは感じられる時期になってきましたね。
私の属する業界は、春夏と決して褒められた状況ではなかったので、秋口には各社各ブランドが今までの失点を取り返すべく、魅力的、お買い得な機材や製品を随時投入してくるであろうことは容易に想像できますね、皆さまも秋の夜長に是非良い音を良いシステムとセッティングで楽しんで下さい。
今日もオーディオ誌に目を通していたら、魅力的なシリーズの告知やモデルチェンジが結構な数発表されていました。敢えて傾向を言うと、今秋はここ暫くハイエンドか超ローコスト機材ばかりだったところに、漸く一般生活レベルに於いての目標に出来そうな、ミドル~ハイクラスが国産、輸入ブランド関わらず市場に帰って来た気配です。個人的には一頃影を潜めていた英国系の製品が帰って来てくれたのが嬉しいですね、あとはアーカムやネイムがどこかちゃんとした代理店の元扱われるとよいのですが…
市況概況を簡単にお話ししますと、環境破壊に伴う海洋資源の枯渇でいよいよシャチがサメを喰い始めたような状況がオーディオ業界にも発生してきました。
簡単に言うと今まで46年近くに渡って生息域として過ごしていた彼らの独占的占有海域に、もうこれ以上夢も希望も明日もないと感じた彼らシャチの群れが隣の海域に、まさかそれだけはないだろうと巷間言われていたのですが、それが大挙移動して、サメの生息域で狩猟を始めました。その距離僅かに総武線の高架を潜ってほんの数分、いろんな意味で近い距離でありながら上手く住み分けが行われた両海域のバランスが、シャチの大移動で完全に崩れてしまいました。水族館などで人気モノのシャチですが、可愛い姿に反してなかなかやる事はエグイ。
そりゃねぇだろって出来事はこの業界に販売側として足突っ込んで27年目の私ですが、二十年くらい前にパイオニアがミニコンのステレオのスピーカーを二個縦に重ねて展示提案した時くらい、その意味は違いますが節操のなさを感じた衝撃ですね。
さて、そんな大人の事情で市場を荒らす彼らの話はさておき、でんき堂は静かに今日も皆様に求められる作業を地道に行います。写真をうっかり撮り忘れてしまいましたが、フェーズメーションのPP300と言う高価な針とそれの専用に近いシェルの装着作業です。両方ともお客様が他店で購入されてのお持ち込みです。
でんき堂は他店購入のお品でもオークション落札品でも構いません、営業上必要な最低限の作業費でカートリッジの装着もリード線の交換も承れますので遠慮なく持ち込みどうぞ。尚、最近はこの様なお持ち込み作業が増えてきておりますので、店頭の状況によっては作業にお時間を頂いたりその場でお返しできない事もございます、ご来店前に一声相談なりお声駆け頂ければ幸いです。
お次は、長さ125センチを希望の方へのXLRケーブル作成ですね、でんき堂ではお馴染のMIL規格線使用のケーブルです。お客様とのやり取りに於いて、システムの配置の関係で1mじゃ突っ張るし1.5mじゃ余るしと言ったやり取りの上で、じゃぁ1.3m否1.25mだねと言った細かい対応も致します。メーカー既成品では応じきれない長さの指定をお望みの際は一度ご検討下さいませ。2.75mとか15cmなんてのも作った事ありますよ。
さて、明日はこのケーブル持参で午前中はお客様宅訪問なので本日コレにて退散です、皆さんおやすみなさい。
アナログ案件もケーブル作成もメーカーが見放した修理品の持ち込み先の案内もオーディオ全般可能な限りなんでも→0466-20-5223
イギリスの人気メーカーMYRYADのプリメインアンプ、Z240SL展示処分特価のご案内です。
ご試聴お気軽にお尋ね下さいませ。
通常価格 263,520円(税込)のところ
当店展示処分特価 164,700円
試聴を希望される方、お買い求めはコチラまで→0466-20-5223
y
オーディオアクセサリー関係で高い支持を集めるORBが送りだした、静電気除去ツール、SN-02の入荷です。
この装置を対象に近づけ、右脇のボタンを10秒ほど押せば完了と言う至って簡単な使い方ですが、その効果は確実に感じて頂けます。CDやLP、デジタル、アナログ各機器類と、オーディオ周りは何であれ帯電しやすい物に溢れおまけにその影響を受け易いときています。なんだかただのハンディ扇風機みたいに見えますが、そう言わずに一度お試しくださいませ。
ご成約ありがとうございました
当時価格48,600円、当店中古販売価格15,800円
*元箱や取り扱い説明書等は付属致しません
一点のみ、お早めにどうぞ→0466-20-5223
オクタヴィアレコードから発売されております、高音質CD「EXTON」シリーズの取り扱いを行っております
ホームページはコチラ
当店では約70種類のEXTONシリーズの試聴盤のご用意御座いますので
試聴希望、お買い求め、お気軽にご相談下さい。
お問い合わせはコチラ→0466-20-5223
老舗オーディオメーカーLUXMANから1979年に発売された真空管プリメインアンプ、LX33の中古が入荷致しました。
前オーナーが大事に使われていたようで、再生時とくに問題を感じるような事はございませんでした。程度は年式相応ですが、全体的に綺麗な状態です。当初出ていたボリュームガリも、暫く温め活性化させるうちになくなって行きました。
こちらに限らず、古い機械を扱う嗜みとして、ボリュームを含めバランサーやトーンコントロール、各種スイッチ類の操作系統は積極的に触っていくことが、クラッシックな機械を長く楽しむためのコツですね。
ご成約ありがとうございました
1979年当時メーカー価格138,000円
当店中古価格 89,800円
お問い合わせはコチラ→0466-20-5223
y
先日の日曜日、生憎の空模様でしたが、TOP10レコードさんによる試聴即売回はお陰さまで盛況のうちに無事終えられました。次回は10月の21㈰を予定しておりますので、今回参加できななった方々も是非遊びに来て下さいね。さて、そんな狭い店舗が賑わった雨の日の日曜日はレコード針の装着依頼が立て続けにありまして、しかも結構な高級針や相当技術を要求される内容の依頼ばかりで、手が震えちゃいけませんが正直震える思いの一日でした。そんな作業を幾つかご紹介。
まずLYRA/ライラ、高級ですねぇ、お高いですねぇ、針剥きだしで超怖いですねぇ。おまけに作業に慎重さの求められるSMEのシェルに装着ですよ。触っていてつくづく思うのは、針の装着は是非身近なお店のプロに依頼しましょうって事です。
ライラは大型カメラ量販店がオーディオ専門店では到底敵わない様な激安価格かつポイントぎょーさんしこたま付きで販売してるので、取り付けに関しても到底オーディオ専門店では敵わない様な超絶技量でバッチリでしょうよ、きっと。下の写真はライラの針先。カンチレバーの周りに何もない剥きだし感が取り付け時の恐怖心を煽ります。
お次はDL-A100と言う、デンオンだかコロンビアだか、ともかく100周年記念で今のデノンが少し前に限定販売したDL-103のクリアボディ仕様をお客様お持ち込みにて、しかも遥々九州からのご来店でのアルミボディ化。併せてリード線も少し良い物奢りました、シェルはお客様お持ち込み。
如何なもんでしょうね、記念ボディの半透明の側を剥くって行為は、依頼する方もされる側も、それなりの覚悟が必要な行為でしょうが、結果だけで話していいのならば、皆さんどんどんやっちゃって下さいな。今までほとんど全ての仕様のDL103系をアルミボディ化してまいりましたが、DL-A100は今回が初めてでしたが、作業自体とその結果得られる特性は他のDL-103系となんら変わりございません。
↑上写真、顕微鏡で覗く限りはDL-103とDL-A100の区別は付きませんでした…
最後にDL-103Rのでんき堂お得意のネイキッド化です。効果は抜群の仕様です、やみつきになります。但し、リスクもそれなりにしょいますので、趣味の中の趣味を理解出来ている遊び方を知っている大人の皆さまにお薦めしています。今回はお客様お持ち込みのクリプトンのシェルに装着です。
尚、DL-103ネイキッド化は基本的に対面販売のみでリスクを承知いただいた方のみへの施術となっております、シェル装着、リード線交換も個人で行われる事はお勧めしていません、念の為…
アナログカートリッジの購入、装着、持ち込み依頼、ご相談はコチラ→0466-20-5223
小田急江ノ島線/相鉄いずみ野線/横浜市営地下鉄ブルーラインにて「湘南台駅」で下車。【E出口】より徒歩1分。 ケーキ屋葦さんのあるビル地下1階。「処方せん」の看板矢印のところを入ってすぐの階段またはエレベーターで降りた所です。
©2012-2025 オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南 | Powered by WordPress with Easel | Subscribe: RSS | Back to Top ↑