オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南

  • ホーム
  • イベント情報
  • ★中古/特価品★
  • アンプ
  • スピーカー
  • プレイヤー
  • コンパクトコンポーネント
  • アナログ関連
  • PCオーディオ関連
  • アクセサリー関連
  • ヘッドホン関連
  • セッティング関連
  • でんき堂スクェアによる製品レポート
  • お問い合わせ
  • 通信販売
  • サイトマップ
    • 本店サイトはこちら
  • プライバシーポリシー
Facebook RSS

analog誌82号で紹介された でんき堂オリジナルケーブルインシュレーター

でんき堂オリジナル電源ケーブル メガネプラグ及びコットン巻追加

AIRLOC端末処理価格表

AIRLOCはスゴイ!

QED AIRLOC MINI

オリジナル アース線 Blue Ground Wire販売

オリジナルRCA販売再開!

オリジナルMIL規格RCAケーブル

造りの良いアルミシェル登場

ケーブルインシュレーター

FR64/64S用インサイドフォースキャンセラー再生産

オルトフォンアーム用アルミスペーサー販売

SPUネイキッドアダプター

AUDIA(オーディア)取り扱いのご案内

NORDOST / 2FLAT SpeakerCable

株式会社キットヒットはこちら

Ninonyno2在庫リスト

当店はACOUSTIC REVIVE正規特約店です

ハーモニックス製品はこちら

サウンドクリアナノ販売開始

7月27

まだGRACE /グレースのアームをお使いの皆さまへ

on 2018年7月27日

HiFiオーディオの黎明期を支えた名ブランドのグレース。彼らはCD登場と同時に静かに市場から退場をしたので、最近の人達にはもう馴染がありませんが、ベテランにはMCカートリッジと全面戦争(放送局での利権争いかな?)を繰り広げた同社のF-8等に代表されるMMカートリッジにお世話になった方も多い事でしょう。私自身は後追い世代ですが、F-8Lの嫌味のない長時間聴ける同社の音作りが好きで、どこがいいのかと聞かれると返答しづらいけど聴いてて疲れないこのF-8Lが一番登板機会が多く、手元に色々ある針の中ではとても愛しています。
さて、アナログがメインソースだった時代には、今聞くと意外に感じられるようなメーカーも含めて実に多くのメーカーがアナログプレーヤー及びその為のアームも単独で設計、販売していました。FRやSAEC、AudioCraft等は勿論今でも有名ですが、その他にも1970~80年代にはバッファローブランドのメルコがアームを作っていた事実等もはや誰も覚えていません。MICROもDENONもテクニカもSTAXもTechnicsも。勿論Victorもそうだし更にナガオカもEXCEL名義で、意外って言っちゃ悪いけどSONYもかなりの数のアームを出していました。そのなかでもGRACEは当時のアーム製造販売ブランドの中では主力級の勢力で多数製品を販売していましたので、当時のアナログプレーヤーは、出来合いの製品しか選べない今と違って、国産ではDENONやTechnicsやVictor、TEAC、PIONEER等のターンテーブル/フォノモーター部を選んで、それを販売店が用意したキャビネットに据えて、好みのアームを選択して植えて貰うのがごく普通でしたので、モーターのブランドに関わらずグレースのアームを搭載したプレーヤーが数多く存在したわけですね。
例えば今日担当したお客様のプレーヤーは45年前のTEAC TN-400というDDモーター(因みに現在のTEACにもTN-400ってありますけど何の関係もないですよ!)とGRACEのアームの組み合わせで、所有者当人もその当時の経緯はどこの店で組んだかも含めてほぼ記憶は忘却の彼方。ただ、モーターも動く様子で久しぶりにアナログ聴きたくなって針を、DL103Rを新規のシェルに組むよう当店に手配の依頼をしたに過ぎません。
私はシェルに針を組む際に、来店でも通販でも基本的にはお客様の使用中のプレーヤーなりアームを確認させて頂いて、可能な限り針先位置を然るべき位置、例えばSL1200系ならシェル根元から針先までを52mmの位置へ調整、なんて事をしてるのですが、今回は電話口で問うにもお客さまも久しぶりの事で何のアームだったか今更思い出せない、見ても良く分からないとどうにも要領を得ない。しからば今まで使っていたシェル/針を貸して下さい、買って以来触っていない事が事実なら、当時それを組んだ販売店が余程てきとうやっていない限りは参考になるのでと言ってお借りしたところ、針先位置は50mm近辺の標準的な状態で組まれていてまぁ間違いはなさそう。ただ、そこでふと気がついたのがそのシェルが初期GRACE。GRACEのシェルは当時は当然のように沢山流通していたので、そこにグレース以外の針がついて存在している事自体は珍しくもないのだけど、あ、リード線逆だ、この方。本人は忘れてるけどグレースのアーム組んでる!

 

グレースアーム用に通常と左右逆に組んだリード線

 

ここまで読んで、だからなんなのさ?と思った方がまぁほとんどだろうしそれが正常ってもんです。でもこれはとても大事な話で、GRACEのアームはどこまでのモデルがそうだかは正確には私も把握してはいませんが、ある一定の時期まで、同社のアームの信号線、即ちピンアサインは左右が逆です。これはグレースのみの独自の仕様で、故にユニバーサルアーム採用の各社共通で使えるシェルであっても、グレースのアームにシェル/針を組む際にはシェル上で通常の逆にリード線を組まねばなりません。つまり普通に組めば左右が入れ替わって聞こえます。最近は左右の開いたパート分けした派手な展開のステレオ録音はしないので、あんまり気にもならないかもしれないのですが、米国向けビートルズやステレオ録音黎明期のジャズ等の場合はコレをやるとただの悲劇でしかなく、またその悲劇に近い状態を多数私は見てきました。
以前、秋葉原の店頭にいた頃ですが、20年以上に渡ってグレースのアームから他アームへコンバートしたシェル/針でジャズ聴き続けて完全に各楽器パート真っ逆さまに把握されていて、今更元に戻れなくなってしまっている不幸な方にお会いした事があります。この時はたまたま接客で指名のソフトを何を店頭で再生しても

「お宅のシステムは左右逆だ!オーディオショップなのに」

と結構強硬に言いきられて、店員総出でセレクターが逆かな?と右往左往しながら確認して接続全然間違ってないのにそれでも全然違うと豪語されて困り果てて、最後に私がふと気がついて

「お客さん、まさかお若いころ一時的にグレース使ってなかったですかい?更にその時のシェル/針のまま聴き続けちゃいませんかい?」

と問うたらみるみる顔色変わって事なきを得たんですがね。「どうしてそんな事がわかるんだ?!」なんて言われちゃったりしたよね、あんときゃ。
つまりですね、未だにグレースアームお使いの方は新しく針組む際は是非そこを思い出して下さい。また、以前グレースアームお使いでその時組んでた針をシェルごと他アームに流用される際はリード線を左右入れ替え直してください。更に、どうしても当時のグレースアームのままにSPUを使たい方は、これはもうアームケーブルの出力側でフォノイコなりアンプなりの入力側に左右逆に接続して下さいね…
尚、グレースのシェルは一部、ひっくり返すとピン根元にそれ専用にピンアサインが表記されています。たまたま手にしたシェルが偶然グレースで、大概の方は赤緑青白のリード線の挿入番手等記憶していないですから、書かれたままにリード線を挿されるでしょうから、それをそのままの状態で既存のアナログアームに装着すれば、表記はなにも間違っていないのに音は左右逆、と言う事例も多々生じている事を付け加えさせて頂きます、念のため。
因みに、何故グレースのみが他社とは左右逆の接続を選択したのかは、正直私にも正確な事は解りません。当時のオーディオ誌上に於いて、一方的なMM方式の勝利宣言(グレースは、当時のマニアで割れたMC/MM派論争のMM派の急先鋒でした)をして見せたくらいの強気の彼らの事ですから、もしかしたらリード線逆なのはうち以外の全てだ!なんて思っていたのかもしれませんね(笑)

 

間違った接続でレノン-マッカートニーが左右入れ替わる前にでんき堂へ→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
7月26

【中古】LUXMANラインセレクター AS44入荷しました→完売致しました

on 2018年7月26日

LUXMANから長年愛されて続けているラインセレクターAS44の状態の良い中古が入荷致しました。

 

 

 

 

 

【定価】48,600円(税込)

【中古価格】24,300円(税込)※元箱、付属品なし

申し訳ありません、完売致しました。お買い求めありがとうございます

お問い合わせ、お買い求めはコチラ →0466-20-5223

 

y

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
7月23

※完売しました猛暑のさなか、極太高級電源ケーブル、MIT Z-CORD3 2.0m の中古が入りました、お買い得ですよ

on 2018年7月23日

連日の災害レベルの異常気象的猛暑のせいなのか、いやな事件や芸能人のSNSのしょうもない炎上騒ぎが続きますね。
おまけにただでさえ暑いのに、この暑さを更に高めたいがごとくの、嘘八百並べる為政者どもや、改竄に賄賂に裏口入学にと不正オンパレードてんこ盛りの役人どもが、ますます私達の鶏冠に血を昇らせやがります。
ことオーディオ業界は例年この暑くなる季節に対しては全くの無力でして、国内最高を更新し続ける気温に反比例するが如くのダダ下がり冷え冷え状態ですよ、全く。
本当は夏は気持ちよく海に山に川でと外で遊ぶべき季節なのですが、もう今年のこれは人間の正常な活動を完全に阻害するレベルなので、皆さんどうぞ日中は外なぞに出ずに、涼しい部屋でおとなしく静かに過ごして良い音でも聴いて暑さをやり過ごしましょうね。

さて本日は、普段安目の製品の紹介が多いでんき堂にしてはいつになく高価なオーディオアクセサリーのご紹介です。高価と言っても中古ですので、同時にお買い得の言葉も付いてきます、面白いものが複数入ってきましたので、チェックが済んだものからコチラに暑中見舞い代わりにあげてまいりますので、皆さん気になるモノを見つけ次第手を上げていって下さいね。

 

 

まず、第一弾目は

電源ケーブル、MIT Z-CORD3 / 2.0m  当時定価85,000円、恐らく税別

おそらくとは、探しては見ましたがネット上にも資料が少ないのと、このモデルが途中で名前が変わったり定価も変わったかも知れない気配を色々調べていて感じたからですね。ORACLEと言う製品名で流通した時期もある様子ですが、本体自体には表記の何も変更はないので、元箱が存在しない今回はどの時期のモノなのかが明確には判断出来ませんでした。よって今回は、一番可能性があって、もっとも確認できる安い価格時の状態で中古販売価格を設定してございます。
ともあれ定価がどうあれシリーズの名称がどうあれ、MIT Z-CORDⅢと呼ばれたこのACケーブルが高性能さでハイエンドケーブルの世界で一世を風靡した事には間違いありません。秋葉原の販売店にいたころ、三階のアクセサリーコーナーでこのケーブルが次々指名が入って売れていく姿を下階にいた私は、「へぇ~、凄いケーブルが沢山売れるものなんですねぇ~」なんて感心しながら良く眺めていたものです。その人気のケーブル、現在の市場流通中古価格を見るに、大凡45,000円~70,000円程度の様子です。そこで、暑さですっかり弱った皆さんを元気付けたいと思った でんき堂スクェアとしては

35,000円 税込!

完売致しました、ご成約ありがとうございます

いかがっすか?一本。

まぁ、中古で一本しかないのですが…

元箱なし、程度はごく普通の新品でもなく汚くもない状態です

早い者勝ちですよ

 

ご購入はコチラ→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
7月22

地球最後の日までにはQED Signature Genesis Silver Spiral のAIRLOCを…

on 2018年7月22日

 

連日連夜の身体機能に危険を感じるレベルの猛暑、皆様熱射病などにならず無事お過ごしでしょうか?
要するに地球規模の異常気象、人類のエゴが撒いた種が環境破壊となって結実し、シャレにならないレベルでしっぺ返しを始めたということでしょうが、地球最後の日が来るのが不可避になったとしても、せめてその瞬間までは良い音くらいは聴きたいものですね。

さて、今日のご紹介は、オーディオ趣味ならばその最後の日にまでは一度は聴いておきたい、英国QEDの送る、Signature Genesis Silver Spiralと言う、名前は妙に長いし外形はホースみたいに太いし価格は張るわと、三拍子揃った超高級スピーカーケーブルです(←何の三拍子だよ!)。
おまけに同社の推奨するAIRLOC処理を施す為には、一般に市販はされていない、QEDより斡旋を受けなければ入手叶わない高価な専用工具が必要で、かつ工具があったところでこの高性能ケーブル自体が、端末処理に至るまでに一端末につき最外皮一回、プラスマイナスの2本、更にその1本につき8本の芯線の皮むきなので、総計19回、それを写真のように仕上げるにはアンプ側、スピーカー側合わせて総計76回の剥き作業と8回のAIRLOC圧力処理を行う必要があると言う、このケーブルを意味もわからずロールで在庫して切り売り販売されている超大型カメラ家電量販は、一体お客様にどういう最終形態で使って頂きたいと考えてこれを店頭在庫されているのか、全くその意図を諮りかねてしまう様なケーブルです。何故ならQEDのケーブルは基本的にAIRLOC処理が推奨、基準であって、更にその工具を使って端末処理を施せるのが私の知る限りと言うか輸入元の説明を聞く限り、当店を含め僅か国内には片手の指に満たない程度とか。おまけにAIRLOC端末の国内輸入分の殆どを当店が消化していると聞きます。先に述べた件の超大型カメラ家電量販ではそんな工具は愚か、端からケーブルの端末処理自体を受け付けていないそうなので、専用工具による端末処理が必須のこのケーブルを切り売りで並べる動機もセンスも全く良く分かりません。何も知らずに高価で良さそうだからと購入された方が居たとすれば、手も足も出せずに販売元も対応してくれずに途方に暮れるだけですよね。
何故ならば、勿論普通のスピーカーケーブルは皆さんだって持ち帰って手先に覚えがあれば綺麗に端末処理出来ると思いますよ、その意味で彼らがケーブルを切り売り売りっぱなしする事に関しては特段異議も唱えません。だけどこのケーブルだけは個人レベルでは無理ですね、だって道具が手に入らない。色々探しましたが市販工具の流用は不可でした。仮にQEDから高価な専用道工具入手して、少々手先と根気に覚えがあったところで、私でも最低2時間使います。だからこのとっても性能のよいこのケーブルは、基本メーカー扱いの完成形態でお求め頂くか、国内に数店あるQED AIRLOC処理対応店にお任せ下さいませ。
実の所、超大型カメラ家電量販屋さんや、余所のショップさんでこのケーブルを求められて、何らかの理由で当店に端末処理AIRLOC加工依頼をお受けする事例も大変増えてきています、勿論でんき堂は持ち込みケーブルの加工処理も喜んでお受け致します。ただし、このケーブルに関しては、当店ご購入であろうと余所でご購入であろうと、通常のケーブルに比べて処理の技術や時間が数段掛かる仕様ですので、AIRLOC処理に関しましても、ケーブル同時購入時処理価格、持ち込みケーブル処理価格共に基本料金は設定してございますが、そのどちらであっても、アンプ、スピーカー側両端末8箇所のAIRLOC処理時で通常価格+5,000円ほど追加で頂戴する事は何卒ご容赦くださいませ。綺麗に規定通りに仕上がってしまえば、その音と実力は間違いなく素晴らしい物ですので、是非皆様にも、いつかは必ずやってくる何かしらの最後の日までにはご体感お薦めしたいと常々考えております。
ところで、メーカー純正の完成版が入手叶うのに態々当店へ切り売り+AIRLOC作成依頼が入る理由ですね、読んでいて疑問に感じる方もおられるかもしれません。簡単に言ってしまえば、好みの長さの仕様で作れる点、後はメーカー完成版と当店の工賃の価格設定の考え方の差ですかね、遠回しな言い方を排してしまえば、要するにでんき堂スクェア作成版の方が遥かにお安いなってことです、おまけに仕上がりは見ての通りです。お望みならばメーカー仕様とまったく同等な見栄えを得られるように金属製のパンツも用意して作成致しますよ、宜しくご検討下さいませ。
勿論ここを読まれてからこのケーブルを買われる方は、態々超大型カメラ家電量販に出向いてケーブルを買って来たりせずに、購入と作成を同時に当店へ申しつけ下さいませ。持ち込み歓迎とは、当店の加工受付や存在自体を知らずに既にケーブルを有してしまっている方々及び、残念ながら当店で取り扱いのないケーブルに対して端末加工処理を希望される皆様に対してのメッセージです (笑)

 

ケーブル持参で『でんき堂スクェア』へGo!→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
7月16

7/18写真追加:WireWorld / SOS7 スピーカーケーブル、切り売り及び各種端末処理受付開始致します

on 2018年7月16日

子門真人の泳げたいやきくんじゃないですが、これだけ毎日毎日アスファルトの上で輻射熱で焼かれてりゃ本当に嫌になっちゃいますね。40度近くとかって、本来の日本の夏の姿じゃないんですがね。これだけ日本中そこいら要不要問わずアスファルトとコンクリで野山潰して河川固めてりゃ暑く熱くなるに決まってるじゃないか、更にその暑さを凌ぐ為に全国レベルでエアコン回すんだから、ますます地表と大気は熱を持って暑くなってと、この異常な気象が人類のエゴが招いた人災だって気づいて、いい加減に木々や土の持つ自然の冷却機能を取り戻さないともう手遅れなんだけどね。
先日も小川でガサガサやってみたら、環境変化で居る訳ない魚が沢山いて、本来居るべき魚はめっきり減ってしまってすっかり嫌気がさしたばかり、おまけにサッカー場でゴミ拾いしたみたいな美談ばかりが取り上げられてるけど、自分達の住む環境を流れる河川等は本当に復元不能なレベルでゴミだらけじゃないか、何が美しい日本だ…

 

 

閑話休題、本日はWireWorld /ワイヤーワールド

ワイヤーワールドは性能も評価も高いケーブル類を日本国内多数輸入展開されていて人気も非常に高いのですが、当然値段もそれなりのものが多く、特にスピーカーケーブル等はこの会社の場合、基本的にはバナナプラグ等の端子を誂えられた状態での完成版が基本形態で、そこにはどうしても製作費用等の手間がほぼ手作業故に結構な金額がのり、なかなかのお値段で表示されています。

 

平行8芯、これ剥くのにカッターナイフとかは無しですね…

 

単線を平行に8本程度並べたものを各極として纏め、それをプラス、マイナス二組づつ計4本スタックする他にはあまり見かけない独自の内部配線構造故に、一応切り売り状態でもWireWorldのケーブルは入手こそ出来ますが、相当の手練れ(てだれ)でかつ相応の道具が揃って居ないと性能を確保し綺麗に仕上げるのは至難に見受けます。
これに限らず、本来スピーカーケーブルとは幾ら良い物であっても、それをただ単に剥いただけの状態で高額な機材に繋いでも、趣味のオーディオの側面としては得られる能力的にも見栄え的にも非常に残念な状態なのですが、このWireWorldのスピーカーケーブルはその構造故に、尚更端末処理抜きではまず真価は体感出来ないですねと言いたくなります、生意気で申し訳ないですが。

 

こういう感じで4本入ってます

 

今回でんき堂では多数存在する同社のモデル中、手始めにSOS7と呼ばれるモデルから切り売り対応を開始する事に致しました。写真は試しに得意のAIRLOC応用の角圧着処理で仕上げた仕様です。4線構造を利用してシングル→バイワイヤーに仕上げてみました。試されたい方には御貸出しも致しますが、聴くまでもない良いケーブル性能だと申し上げておきますね。
こちらを剥いたり端子整えたりしながら感じたのは、やはりこのケーブルは一般の方は個人では剥こうと考えずに、我々のような作業の出来る専門店にお任せになった方が良いでしょうねと言うことです。勿論少々の加工費は頂戴いたしますが、投資以上の、場合によってはメーカー完成品以上のパフォーマンスを得られるかも知れませんよ?
当店お馴染にしてお薦めのQEDのAIRLOC処理を始めとした各種各ブランドの様々な仕上げにも応じられますので、一度当店までご相談なさってみて下さいませ。

 

WireWorld / SOS7 (平行8芯×4線構造) 3,078円 / m税込 + 各種プラグ及びそれらに応じた工賃

例えば2mペアをAIRLOC ABSバナナ8箇所 / シングルワイヤ処理ならば29,512円税込同じく12箇所 / シングル→バイワイヤ処理ならば38,112円税込、16箇所 / バイワイヤ仕上げで46,712円税込

写真の仕上げの角圧着処理仕上げならば、2mペアを8箇所 / シングルワイヤ処理で16,312円税込同じく12箇所 / シングル→バイワイヤ処理ならば18,312円税込、16箇所 / バイワイヤ仕上げで20,312円税込

勿論その他各種ブランドの、お客様がご指名のプラグ装着承れます。他店購入のプラグ持ち込みでも喜んでお受け致します。また、毎度の蛇足ですが、加工も取り付けもせんのにのうのうとこのケーブルを販売してる大型カメラ家電量販のオーディオコーナーから購って来たお品でも勿論持ち込み喜んで加工、端末処理お受け致します!

 

切り売り、端末処理、持ち込みのご依頼はコチラまで→0466-20-5223

 

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
7月16

SPUネイキッドアダプター 好評につき生産再開、数量限定!

on 2018年7月16日

当初、コチラを企画した段階で、まさかSPUを剥いて使いたがる方が全国にこれほど沢山居るとは考えもしなかったのです。確かに中身を取り出して今まで対応できなかったプレーヤーで楽しむSPUの世界は一種独特で挑戦はしてみたくなるものですが…
一度に製作に応じてもられる量や金属加工業者さんとしての最低受注金額、当方の在庫保有金額等の問題等を鑑みながらも、今までに両手両足の4倍程度を3次に渡って販売して来ましたが、遂に在庫も底を突き新たな製作を依頼しようと思ったら、もう今までの所では受けられなくなってしまって、要するに事業畳まれていました。
幾つかの心当たりに見積を求めたら、ご時勢でしょうが、今までの倍近い納入原価を要求されてしまいました。しかし納品をお待ちしている方もおられることであり、値上げ分を最小の範囲に抑えて販売を再開いたします。その次の生産をお約束できる状態ではありませんので、ご必要な方はお早めにどうぞ。また、SPUからの取り外し、装着に不安を感じる方は、一度店頭までご相談下さいませ、特にAシェルを使う方はご注意くださいね…

 

SPUネイキッドアダプター / アルミ製 重量約3.7g 税込6,800円

 

-2018/7/16-

 

以降の文章は前回掲載分の再編です→

 

IMG_5907

 

好評を頂いておりましたSPU ネイキッドアダプターですが、予想以上の大好評で完売してしまいました。お馴染みのSPUのGシェルやAシェルの中身のみを取り出して、一般的なシェルやストレートアームに着ける為の古典的なアイテムではありますが、オーディオクラフトの商品が市場から消えて以来、入手しにくい物となっていた物です。

私達の製作したこちらの品は、本来は企画物一回限りの生産で、十分な数を確保した積りでおりましたが、予想以上に好評を頂き、予定より早く売り切れてしまいました。しかし、多くの方から手に入らないのか?との声を多数頂きましたので、今回限定で少数を再生産致しました。

商品の特殊性故、これが最期のチャンスになるかも知れません。

数量限定ですので、この機会をお見逃しなく!

販売価格:6800円(税込)

仕様:アルミ製、重さは3.72g誤差±0.01

以下、こちらの製品発表時に掲載した文章ですので、商品の概要を掴んで頂いた方には読み飛ばして頂いて構いません。以上ー2015/11/27

 

私はあんまり乗らなかったのですが、80年代にレーサーレプリカの二輪が隆盛を極めて、街いくバイクがどれも皆GPマシンぽい時代があって、 僕の周りでも学生だったけど好きな連中は、皆屈み込んで前傾姿勢でタンク挟み込んでカッ飛んでは16号線最速だの膝擦っただの警察の厄介になっただのコケて死んだのだとかまぁ色々でした。

そんな中で一部、敢えてレーサーマシン(風)のカウルを剥いで使う一種のお洒落ですが、お洒落といっても元々はレーサーマシンの極限を求める過程で装備されていった カウルが、販売の目的でおしゃれ的意味合いでの役割を深めていって(だって加減速巡行時の抵抗に関わる空力パーツですよ、本来)、今度は見渡す限り猫も杓子もカウルマシンになった途端に其れを剥ぐのがある種のスノッブ的境地でカッコ良く見えたりして、それをネイキッドと言うのですが、ともかく今度はそう言う乗り方する人が出て来ます。

でも、実はあれはあれで結構大変な作業で、ただカウル取れば「ネイキッドマシン」になるわけでもなく、ヘッドライトもウインカァーもワイヤー類の取り回しも全部取り替えたり付け直したりすんですよね。因みに車でもバンパー外しってのがあるんですが、アレも外しただけじゃ駄目で結構あちこち整形します。

で、散々苦労して得られるものといえば多分ですが、人とは違う何かであり、より軽さを求める自分への共感であり、最後は自分自身の満足感でしょうね、きっと。

因みに物理的にも軽くはなっています、どの速度域においてかは約束できませんが空力性能と引き換えにです。

毎度ながらの話の回り道は今日はここまでで、今回のご紹介はオルトフォンの皆様も大好きなSPU。そう、あの、ベテランもアナログこれからの方も一度は憧れる、黒ビカリして太くて大きいアレですね。

SPUと言えば誰しもが思い浮かべるそのお姿には、物の新旧、時代の変遷その他での材質云々、プロポーションラインがどうたら微に細に拘らなけれ
ば、およそ二つの種類があって、その一つがAシェル型と呼ばれる四角いキャラメルスタイル。こちらは一般的には使いにくいというか専用アーム欲しがるのですが、その独特の世界観でこれでこそSPUと拘られる方も多くいらっしゃいます。ここでは専用アダプターで首延ばす件とかSMEベース合わせの話は一旦置いておきますよ。

もう一つは現代のSPUとしては多数派のGシェルと呼ばれる、一部のベテランからはカブトムシとか渾名されているお馴染みのスタイルですね。

どちらも古からのアナログ趣味というかオーディオファンからすればカートリッジの王道的存在と呼んでも差し支えは無いのでしょうが、王道故に何かと面倒も付随するもので、兎に角重い!

27.5gとか32gとかって、そりゃ皆が皆バランスとれる重さじゃないですよね。

Aシェルではもう少し重いのあった記憶もあるし、トランス内蔵型なんて更にその上いってますよね。

一般論で言えば、オルトフォンのオールド系列のダイナミックバランス型とか、SMEとか、SAECの308SXや407/23とか、FR64、クラフトの一部上位機でも所有しない限りはSPUは愉しめないんですね、コレが。勿論現代のアナログの主流になりつつあるストレートアームに関してはもうこれは最初から想定外です。

でも聴きたい、使って見たい、アーム植え替えたりプレーヤー買い替えたりしたくないけど皆が皆して良い善い好い言うSPUとやらを一度はつかいたい、ストレートアームの無駄の無い姿勢と性能でSPU聴いて見たい、重量級カートリッジ使えない自分のプレーヤーで是非SPU使いたい、SPUっていったいどうなのよ?どうにかならんのさ?

と言う全国二千万SPUファン/予備軍の方々の為に今回、かつて存在していたSPUネイキッドアダプターを復刻というかコピーというか、まぁとにかく色んなスタイルで遊べれば幸せな自分の為も含めて、数量限定で作って販売することに致しました。

見る人が見れば分かる、あぁあったあったそんなの、と言われるお馴染みのアレです。

でももう流通はしていないデスネ、そもそも以前はよくオーディオクラフトに注文してたものだから、まだあるだろうとたかをくくっていたら、実はもう何年も前に販売終了してたんですって。知りませんでした。

使い方は要するにネイキッドですね、AでもGでも兎に角そのカウルというかシェルを剥いじゃうんですね、ひんむくの。でも乱暴は駄目ですよ、一応。

それで出てくるのは凸型したカートリッジ本体なのですが、SPUはここが独特で、背中に当たる部分に三角の隆起が有って、一般的なシェルに直付けはできない構造なのですが、それをクリアしてシェルに付けてごく一般のプレーヤーでSPUを愉しむ為のアイテムが今回のお品です。
別段これは新しい遊びでもなく、かなり古くからある一種のオシャレ的側面も有した立派なオーディオ趣味なのですが、主な目的は、今書いたSPUを一般アームやストレートアームで使う為の軽量化的側面と、こんだけ素敵な音を奏でるSPUなのだから、あの重くて響きそうなSPUのボディを無くしたら、音はより高精細に緻密に高解像度になるのではなかろうか?という探求者的意味合いでのSPUネイキッドと言う一つのジャンルですね、いわば。

勿論ここでは「SPUはボディも含めて音だよ、そんなの邪道~」みたいな論争喚起は望んでおりませんので、私みたいに面白そう、或いは、SPUボディー壊れて中身残って困ってたんだよね、とか、おぉ、ストレートアームにSPUって変態っぽくてよくね?って方面の趣味の方々に喜んで使って頂ければ幸いです。

今回の製作ではアルミ製で、重さは3.72g誤差+-0.01、ネイキッド状態のSPUがおおよそ9g



IMG_5913

店頭でテクニカの10gシェルに装着してリード線込みで実測22.8gでしたから、手持ちのプレーヤー及びアームの対応範囲が23g程度応じられれば、勿論使うシェルでの加減はありますが、概ね問題なく対応できる事でしょう。但し、多少背が高いので、アームの高さ調整は行えた方が良いはずですね。


IMG_5908

よってストレートアームの場合は、対応カートリッジ13グラムまで、出来れば14グラムまでの対応力とアーム高さ調整機構があれば、取り付けには相当な慎重さが求められますが対応可能でしょう。

製作の都合で数は三十個限定、お値段は6,800円税込

色はシルバー、仕上げの都合で完璧な肌目は有しませんがネイキッド遊びを助ける必要にして十分な程度とご理解ください。

因みに二十年以上前に存在した同じ目的の製品がやはり5000円だったので(消費税以前ですね)、結構頑張ったお値段ではないかと思うのですが如何でしょう?

ともあれ興味を持たれた皆様、是非どうぞ!

また、ストレートアームに装着するには、ある程度の経験と自己責任を伴いますので十分にご注意ください。

カートリッジ取っ替え引っ替えに慣れてるはずの私でも、これに限らずストレートアームへのカートリッジ装着は、正直言って面倒であり怖くて厄介で慎重さを求められて冷や汗かきます。

ともあれSPUネイキッド、綺麗なバイクのカウルをわざわざ剥いで使うような趣味の趣味みたいなところがありますが、やってみるとこれがたのしいんですよねぇ、ふふ。

 

お問い合わせ、ご注文は→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
7月08

でんき堂オリジナルMIL規格線使用、Din5PinタイプPHONOケーブル1.2m

on 2018年7月8日

異常に早い梅雨明けの次には異常な降水量に伴う各地の災害と、今年後半最初の月は、『異常』と『例年』になくと言う枕言葉で明けてしまいました。オーディオ屋の立場としては全くの無力ですが、皆様の平穏無事を願うばかりです。

 

 

さて、好評につき貴重な線材を掻き集めて製作を続けているMIL規格線使用のオリジナルケーブルですね、大変よく出ているRCAタイプやキャノン仕様とは違い、当店WEB等ではレギュラーとしては販売していませんが、レコードプレーヤー一般アーム用のDin5Pinタイプも依頼があり次第製作しています。オヤイデのDin5Pinプラグを用いて作ってあります。長さは1.2mが基準で、あまり長いのは扱う信号の性格上お勧めしないですが、短くしたい等の希望はお受けできます。なかなか良いPHONOケーブルがないなとお感じの方がおられましたら一度御為しくださいませ、価格的にはまずがっかりされない内容だと思いますよ。元はお得意様の依頼にてお作りしていましたが、使われた多数の方より好評の為に、ここでも紹介致しましす。
ご依頼いただいてから出荷までに3~7日程度お時間を下さいませ、構造は一般的なPHONOケーブルに範を取ったごく標準的な構成ですが、普通のRCAタイプと比べ製作の部材費と手間が増すために少しお値段は上がっております。

 

でんき堂オリジナルMIL規格線使用Din5PinタイプPHONOケーブル
20AWG、アース線込み1.2m、入力側switchcraft3502使用 / 17,800円税込

 

ご用命はコチラ→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
  • Page 107 of 356
  • « First
  • «
  • 105
  • 106
  • 107
  • 108
  • 109
  • »
  • Last »

記事検索

お買い得品コーナー

お買い得品コーナー

通販サイトはこちら

でんき堂のブログで見掛けたあの商品が欲しい!製作作業の依頼をしたい、等

お店はこちら↓

店舗案内

〒252-0804
神奈川県藤沢市湘南台1-4-3
サンシャイン湘南台B1
TEL:0466-20-5223
shonan@audio-sp.com
FAX:0466-20-5277
月火木金 13時~21時
土日祝日 11時~19時
定休 水曜

アクセス

小田急江ノ島線/相鉄いずみ野線/横浜市営地下鉄ブルーラインにて「湘南台駅」で下車。【E出口】より徒歩1分。 ケーキ屋葦さんのあるビル地下1階。「処方せん」の看板矢印のところを入ってすぐの階段またはエレベーターで降りた所です。

DL-103フルアルミボディ登場

DL103強化スペーサー

DL-103ネイキッド化計画始動

DL103木製ボディ換装

当店はトライオード プレミアムショップです。

フィルム式カメラ修理取次致します

SME旧型端子ケーブル加工

PHONOPHILE製品取り扱いのご案内

アートギャラリー スタイケンのご紹介

Fundamental 製品販売はこちら

当店はラックスマン正規取扱店です

マッキントッシュ販売はこちら

なにかとお世話になっているオーディオみじんこさんのページはこちら

JICO 交換針取り扱いあります。

株式会社関東カメラ

大澤美穂様ホームページ

©2012-2025 オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南 | Powered by WordPress with Easel | Subscribe: RSS | Back to Top ↑