オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南

  • ホーム
  • イベント情報
  • ★中古/特価品★
  • アンプ
  • スピーカー
  • プレイヤー
  • コンパクトコンポーネント
  • アナログ関連
  • PCオーディオ関連
  • アクセサリー関連
  • ヘッドホン関連
  • セッティング関連
  • でんき堂スクェアによる製品レポート
  • お問い合わせ
  • 通信販売
  • サイトマップ
    • 本店サイトはこちら
  • プライバシーポリシー
Facebook RSS

analog誌82号で紹介された でんき堂オリジナルケーブルインシュレーター

でんき堂オリジナル電源ケーブル メガネプラグ及びコットン巻追加

AIRLOC端末処理価格表

AIRLOCはスゴイ!

QED AIRLOC MINI

オリジナル アース線 Blue Ground Wire販売

オリジナルRCA販売再開!

オリジナルMIL規格RCAケーブル

造りの良いアルミシェル登場

ケーブルインシュレーター

FR64/64S用インサイドフォースキャンセラー再生産

オルトフォンアーム用アルミスペーサー販売

SPUネイキッドアダプター

AUDIA(オーディア)取り扱いのご案内

NORDOST / 2FLAT SpeakerCable

株式会社キットヒットはこちら

Ninonyno2在庫リスト

当店はACOUSTIC REVIVE正規特約店です

ハーモニックス製品はこちら

サウンドクリアナノ販売開始

7月01

スピーカーケーブルの作成、角圧着処理併用

on 2018年7月1日

 

一年の半分がもう過ぎてしまいましたね。異常に早い梅雨明け(関東地区)といい、後半はどういう年になるんだか…

さて、でんき堂スクェアでは皆様の選択されたケーブルにお望みのバナナプラグなど加工装着する機会も多々あります。普段ここではQEDのエアロックばかり触れてるので、それ以外やってくれないのかと誤解されているのかも知れませんが、でんき堂は決して特定の製品や仕組みのみを店主の独断で推すショップではございません。オーディオは皆様が自発的意思で望まれる機材やアクセサリーが結局は正解だと私自身は考えていますので、構造的に不可能な組み合わせでない限りはどの様なリクエストにもお応え出来るように技術面も含めて日々励んでおります。
今日はアクロリンクの大変高価なケーブルに、これもエラい高級なフルテックのプラグの組み合わせでスピーカーケーブル一式作成です。
メーカー組の完成品も大概がそうですが、大抵剥いた線材にイモ螺子介したケーブルへの直付けとなっており、酷いの等は特にブランド名は秘しますが、撚り線にセロテープ巻いて上からイモ螺子なんてのもあって困ったもんですが、再三ここにも書いたようにその際のプラグとケーブルの、なんてったって撚り線相手に接触点の小さなイモ螺子でどんなに力んだところでその接続具合はたかが知れていて、どうにも気になっています。
今回の大変高価な組み合わせも、お客様のリクエストがそうである限り出来る限り尊重したく、でもQEDのエアロックがもたらす確実な信号の伝送も体感頂きたく、折衷案的にですが、撚り線自体を角圧着処理を施したうえで指定のバナナプラグを装着いたしました。

 

上記写真の左側が剥いただけの状態、右が角圧着処理後。双方に対して同じプラグのイモ螺子の留め方で同じ結果かどうかは、皆様の好奇心探究心経験と体感にお任せしたいと思います

写真をご覧になればお分かりになると思いますが、撚り線状態にイモ螺子を締めるのと、完全に一本の金属棒状態までに締め上げたケーブル端末に螺子止めしたプラグを装着するのとで、果たして皆さんその結果は同じだとお考えになられますでしょうか?
興味が湧いた方は是非当店までお問い合わせなりお越しなり下さいませ。
既にお使いのケーブルに対しても勿論対応いたします、ケーブルの仕上げ状態やプラグの対応如何で可否や料金は変わりますが、ともあれお気軽にご相談くださいませ。
尚、プラグとケーブル新規購入でのこの角圧着処理での装着希望でしたら、製品代金に加えてアンプ側スピーカー側計八か所の端末処理として基本4,000円を頂戴し(ケーブル片側のみ、即ち4箇所なら2,000円と言うことですね!)ケーブル形状毎加工の手間等を検討しながら多少追加料金が発生する場合もあことも含めてご参考下さいませ。

 

お好きなケーブルとプラグを選んで気軽にでんき堂へ→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
6月28

MAGIC DREAM インシュレーター、OMICRON 特価品のご案内

on 2018年6月28日

ここをご覧になられるような方々には皆様にもご存知のように、オーディオのアクセサリーには、それを全く意識して居ない方と、それなしではやっていけない方の大きく二つに別れるように思います。
それこそ目が飛び出るような価格の物や、屁が飛び出すようなものまでと実に種類も目的も多彩で、汚い話はともかく往々にして本体を上回るような価格のアクセサリーの投入という事態に発展しゆることもままあります。
あまり高価なアクセサリーを認めたがらない気風側の言い分からすれば、その高価なアクセサリー分の予算を機材に回せとなりますし、アクセサリーのもたらす効果、命!な方々からすれば、ただ買い揃えた機材が普通に繋がって普通に音を鳴らしている姿に膚に粟立つ思いをするわけです。両者の溝は往々にして深くその相互理解にはまだまだ時間が掛かりそうですが、要するにアプローチと体感の問題です。
機材(アンプやスピーカなどのシステム本体)を揃える時点で、購入予算内での本体価格を削ってまでアクセサリー類に投資は必要ないでしょうが、揃えた機材に十分なセッティングや調整を施さずただ漫然と音だけ出続けてるオーディオも、趣味としてはつまらんものですねと言うのが私の考えです。勿論平たく置いて十分良い音が出ていれば何の問題もないのでしょうが、実際には理想の再生環境を求めてセッティングを詰めていけば、必ずアクセサリー類は必要になってくるものです。
気をつけなければいけないのは、怠惰で不精な接続やスピーカーの置く位置を勘で決めたような適当な配置での再生環境を、魔法のアクセサリーで一発逆転狙うタイプ系の思考ですが、はっきりいってオーディオには神業も裏技も魔法もありません、真摯に向き合い丁寧に正しく使いこなした人のみが良い音を求められます、その過程で多少値の張るアクセサリーの手助けが必要になることこそあれ、値が張るアクセサリーだから良い音を連れて来る訳ではないですよと予めお断りしといた上で、本日は使う人が使えば面白いぐらい効果が出て、おまけにここは、いかにも『でんき堂』らしくお買い得なアクセサリーのご紹介。

 


 

イタリアのMAGIC DREAM(マジックドリーム)のボールベアリング型インシュレーター OMICRONシリーズを数量限定で特価品を御紹介致します。先程オーディオに魔法なんかないと言っておきながら、紹介するブランド名だか商品名がマジックドリームってのもなんだか笑っちゃうのですが、効果も思わず笑えてくるレベルなのは確かです。
カップ状の上下、天地の部材で金属ボールをサンドイッチする構造のインシュレーターで、機材を載せる事に於いて初めて安定が得られますが、その構造故、一度載せてしまえば垂直方向一点のみに確実な点接触が行え、横方向の振動は免震構造的に逃がす仕組みが出来上がります。Wアームのアナログプレーヤーを使いこなすお客様から、こちらを手挟んで以降、再生中にもう一本のアームの設定とかを行っても少々の振動でも針飛びしないと仰っていました、それは凄いなと販売した方が驚いてしまいました。

こちらの製品は単品で1個からの販売を致します。輸入元がその性能に感動して喜び勇んで仕入れた割には諸般の事情や露出政策に販売店側の理解度など色々理由と事情が複雑に噛み合わさって、イマイチ期待ほどは広まらなった様子ですが、この性能のアクセサリーがお買い得感伴って手に入る機会は是非お見逃しなく。
何しろ店主が、この手の性能に比して知名度故に流通し切らず故に特価で放出と言うタイプのお客様に喜んで頂ける商品が好きなもので、商社、メーカーサイドとも、この手のはグダグダ能書き垂れずに面白がってくれてお客様に紹介してくれるあいつに任せちゃえ!と思ってくださっているのか、有難いことに今回のようなお勧めして恨まれる心配のないお買い得な放出品が結構でんき堂スクェアには集まってきます。

 

↑↑↑ OMICRON Reference / 直径41.5mm、使用時高さ29mm、使用ボールベアリング径10.4mm↑↑↑

通常販売価格3,985円(税込)のところ、4割引2,390円税込
*こちらはボール以外はプラスティック樹脂製です

 

 

↑↑↑ OMICRON Gold / 直径41.5mm、使用時高さ29mm、使用ボールベアリング径10.4mm ↑↑↑

通常販売価格5,054円(税込)のところ4割引3,030円

 

 

↑↑↑ OMICRON Gold LE / 直径41.5mm、使用時高さ33.5mm、使用ボールベアリング径15.9mm ↑↑↑

通常販売価格8,618円(税込)のところ、4割引5,170円 (税込) 

 

 

↑↑↑ DACに三点支持で載せてみた使用参考例 ↑↑↑

 

そして最後に…

 

 

先般特価でご紹介したシリコンオイル/DO-01H【粘度500cs】1,200円税込を是非、この金属性ボールが収まるすり鉢状のカップに数滴垂らしてみてくださいませ、その効果は魔法でもなんでもなく、現実的な物理的事象から得られる結果に過ぎませんが、驚いて頂ける事はまず間違いないでしょうね。

 

どちらも数量限定です、お早めに!お問い合わせ、購入はコチラ→TEL:0466-20-5223 

 

以下駄文、読まなくて当然勿論結構です。が、下水管を覗きたい方は自己責任でどうぞ!

結構居るんだよね、メーカーさんや商社さんが持ってきた商材に対して、彼らだって仕事なんだし良かれと思って持ってきてくれてるのに、偉そうに聞いてもいない持論とか余所から借りて来た様なオーディオ知識を延々と開陳して難癖付けたり「こんなの売れない」みたいなこと言ってはいびる様な仕入担当とか責任者とかただの店員とかって輩、未だにこの業界には。
まぁそのお陰で私のところに面白い物が集まってきてくれるのですが。
なんでも、きっと多分恐らく絶対的限りなく政治家の発言程度に私には面識も会ったとか一緒に働いたとかの記憶のぜ~んぜんない方なのですが、当店と同じ市内にある、とあるショッピングモール内の家電量販屋のオーディオコーナーの店員にもその手のが居るらしくて、その彼と接して何故だか愉しからぬ気分を抱いた数多の営業さんが回れ右して当店にお越しになられ、度々条件の良いお品を預からさせて頂く流れとなっております、不思議ですね。

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
6月24

数量限定特価 / JELCO フォノケーブル JAC-501

on 2018年6月24日

 

でんき堂スクェアは通販組織と店頭の二面体制の販売店で、ここは店舗運営側の責に於いて書かさせて頂いております。ご来店無い方には直接には関係ございませんが、5月より新スタッフが参加したおかげで、私自身が大分仕事の幅と精度を以前に増して追求し易くなりました。今まで紹介しきれなかったモノや新しい提案も徐々に増やしていければと思います。これからも皆様のオーディオ的探求を出来るだけ手助けできればと考えていますので、今後とも何卒宜しくお願いいたします。

さて、本題

探すと案外手頃な物を見つけにくいのがDIN5Pin端子のフォノケーブルです。写真のコチラはJELCOブランドで販売されている真鍮削りだしプラグとモガミ電線で組まれた比較的しっかりとした製品です。
扱い元変更みたいな大人の事情は、すっかり歳喰ってしまった私でも、所属する業界内的にはまだ洟垂れな子供なのでよくわかりませんが、この度取り扱い元が代わるだか何だか、ともかく流通在庫を一旦綺麗に放出することになりました。製品自体が旧式化する訳ではないので今回限りの特価です。同製品が次回皆様の選択の俎上に上がる際には、現定価以上のものになる公算が非常に高いと私自身は踏んでおりますが、それ自体に関して正式な発表はまだ何もどころか当分まともな案内は出そうにもないので、とにかく特価で購えるうちに皆様どうぞ!

 

JELCO DIN5PIn→RCAフォノケーブル、長さ約1.2m JAC-501 標準価格21,600円税込

数量限定特価4割引き12,960円税込、ご用意出来た数は片手の指の数程度、お早めにどうぞ!

 

お買い求めはコチラまで→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
6月19

カートリッジ重量増し調整用シェル追加ウェイト

on 2018年6月19日

今回は少し専門的に行きますが、アナログプレーヤーのアームには大きく分けて3タイプがあって、仕訳方によって色々あるですが、今回はシェル込みの総重量受け持ち範囲(針圧の話じゃないですよぉ~)の話です。

アームには軽めが得意、重めが得意、平均的中間の三種があると大別して構わないと思います。軽めの代表格はSMEの3009IMPであり、重いの代表はFR64系列でしょうかね、やはり。SAECの407/23もそうかな。お馴染SL1200系列は、市販レベルでは基本軽量級ですが、ある特定のオプションでSPUまで対応しますがその話はまた次回に。平均的中間とはかつてのトリオの1100番やパイオニアの70系列ですね。
ご自身のアームがどの辺が得意かはこれはもうデータやスペックを読み解く、最後はその佇まいから得られるセンスなのですが、軽量級のアームに無理やり重い針シェルの組み合わせでヒーヒー言わせながら針圧さえあってりゃいいんだろってセッティングはある種の悲劇です。例えて言えば、そもそもが軽い自動車に許容範囲限度の積載搭乗時の運動性能、ハンドリング、ブレーキ加減とお考えください。
その逆に、マス/質量の大きなアームで対応範囲ギリギリの軽さのシェル針組んで軽針圧なんてのも、カートリッジの持つ性能を活かし切れてるとは確かに言い難いですね、それが針圧が適正値であってでもです。
例えば、許容対応範囲がシェル込み重量14~33gのアームがあったとします。で、7gのライトウェイトシェルにDL103等の8.5gの針を組んだとしてまぁ誤差含めてそう重量は16gだとしますね、針圧は2.5g。もうひとつ、それで全く同じDL103に8gの追加ウェイト咬ませて16gのシェルを使ったら合計32.5g、やはり針圧2.5g、どちらも先にあげたアームの許容範囲ですが、シェルの材質やリード線は同じだったとしたら、果たしてこの両者は同じディスクから同じ音が出てくるとお考えになられますか?
まぁ答えは簡単ですが全く別物の結果となりましょう。
要点はどちらが正しいではなく、お客様のお使いのアームがどちらかというとどちら寄りが得意かであり、よく聴く音楽の特性がスケールの大きな量感を重視したものなのか切れ味優先のスピード感重視なのか、或いはそもそもの好みでも大きく変わる点です。ちなみに一般論でいえば許容範囲の中間辺りが普通は丁度良いバランスが取れる、取りやすいのですが、それじゃ答えとしてはあまりにつまらないので、ここは趣味のオーディオであり使う人次第、その数だけ音の違うアナログですから、是非一度アーム許容限度の範囲で目一杯重い体験もしてみましょう。
重い車でコーナー攻めたって怖い思いするだけだし全くコントロール出来ない物ですが、そもそも重量のある高級車のまっすぐ走っている時の安定感というものは、ライトウェイトでは得られない贅沢さであって、要は向き不向きです。アームにも当然それがあります。まぁアームが最初から組まれている所謂セットプレーヤーは、大概が中間型でかつ軽めが多く、ことここ最近の現行機種はそもそもが軽め優先で追加ウェイトでかなり無理させながら重めも対応「は」していますってモデルがほぼ全てです。更に言うと、一頃に比べ最近の針圧のトレンドは高めの針、2.5gや3gが標準な物が多いのですが、これはどちらかと言うとアーム全体の質量が高い方がこの手の針には向いて居る様に個人的には感じています。

 

 

 

話長くなりましたが、そんなアナログ遊びの手助けとしてシェルに挟んで使う、重さ追加用の鉛のウェイトが存在します。8gで2,160円、4.2gが1,620円が正価なのですが、今回皆さんに遊んで貰いたくて数限りですがお安くお出ししようと思います、この機を逃さずアナログのセッティングの面白さを追求してみてください、また取り付けに不安を覚えたりアーム対応の総重量や特性に関してイマイチ理解しきれない方も、一度店頭までご相談くださいませ。取りつけも説明もなんでもいたしますよぉ~

 

追加ウェイト重量約8g鉛製 CS-85 定価2,160円税込→2,200円税込

追加ウェイト重量約4.2g鉛製 CS-42 定価1,620円税込→900円税込

完売致しました

両方纏めて買って→2,000円税込!

 

質問相談販売ご購入取り付け依頼はコチラ→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
6月18

7/1日曜日 TOP10レコードさんアナログディスク試聴即売会です

on 2018年6月18日

 

もう大分定例化してきたTOP10レコードさんのアナログディスク試聴販売ですが、お持ち込頂く内容は常に新鮮です。7/1日曜日、お時間見つけてご来店くださいませ、いつもどおりお昼過ぎから夕方過ぎまでゆるく愉しく開催して皆様のお越しをお待ちしています。

特定のアーティスト名で指名しなくとも、当日お越しのジャズやロックポップに詳しいTOP10社長にこんな感じのないですかっ?てその場で訊けば、大抵は皆様の好みにあったディスクを案内してくれると思いますよ。勿論これからアナログを始めたいという方も安心してお越しくださいませ。

 

 

お問い合わせはいつものコチラ→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
6月15

電源ケーブル作成の下仕上げとしてのAIRLOC/角圧着処理

on 2018年6月15日

本当はここに書きたい事やネタは既出の10倍はあるのですが

①筆者の作業能力
②書いてもいいこと
③書きやすいこと
④その日の気分
⑤その他

等諸々の事情と業界の力関係が複雑に組み合わさり、どうしてもペースが上がりません、なんてね。要するに一日の最後にここに来るですが、細かい作業して疲れて午前様続きで、流石に時間も体力もない時が多くて、書きたい気持ちはありますよ、勿論!直接製品とは関係ない業界の動向なんか特に…

閑話休題

さて電源ケーブルです。今更私がここでその重要性を叫ぶ必要などないので、ちょっぴりだけ普段皆さんが気にされてなさそうな部分を紹介致します。
実のところ2芯3芯の電源用ケーブルの両端に市販のオーディオ用、或いは医療機器グレードと謳われたプラグを取りつけたに過ぎないのが電源ケーブルであって、構造的には比較的簡単で、作成自体も決して難しいレベルの話ではありません。(勿論その簡単なレベルとは、各人の人生においての経験次第で意味が変わります。鉛筆を小刀で綺麗に削れる事を当然というか、或いは凄いと言うかはその人の育った環境次第ということですね) それだけのものが数千円から数万円、果ては数十万もするものまであって驚くのですが、確かに電源ケーブルの変更はオーディオ機材への音への支配度は極めて高いので全く馬鹿には出来ません。ただ、実際に電気が通る部位なので作業自体には丁寧さが求めれるのですが、壁コンセント交換等と違ってそれ自体に資格などはないのですね。故に色々なブランドから多数完成品も部材も出揃って居るのですが、どうにもそのプラグ内での線の留め具合いが見過ごされがちなのが私は以前から気になっています。

 

剥いたままの状態

 

ブランド名あげると角が立つのですが、結構高価な完成品の電源ケーブルをばらしてみると、切って剥いただけの撚り線がそのまま螺子止めされてるだけなんてのも結構沢山あって、おまけに枝毛みたいに線が一本ちょろっと飛び出したりしたりしてるの見つけた日には心胆寒からしめる思いを致します。
最低限端末は半田で纏めるか、電源プラグ用の内部Y端子で圧着するかして、更にその基部金属露出部には伸縮チューブなど被せて最悪の事態への備えを施すべきなのですが、メーカー品も含めて自作は尚の事、なかなかそこまで配慮が行き届かないものですね。
でんき堂スクェアはお客様指名の電源線やプラグを組み合わせケーブルを作成する機会が多いのですが、予算に応じて半田処理、フルテックなどの内部用端子処理などを基本的には行っています。
今日はSAECのAC-7000Triple-Cというメートル当たり11,880円もする大変高価なケーブルとプラグをご注文下さった工作派の方へのご提案で、どうせこれだけ良い物揃えてお作りになるのでしたら、専用工具でしか得られない全方位完全圧着処理してみませんか?と提案したところ興味を示していただき、プラグ装着などの作成自体はお客様に委ねますが、3芯ケーブルの両端末の計6箇所の処理、今回は4本分のご注文で総計24箇所のAIRLOC処理応用での角圧着仕上げのご依頼を頂いての作業です。

 

AIRLOC/角圧着処理後の状態、プラグ内に於いて基部露出部分相当箇所は伸縮チューブも被せます

 

既にあちこちで書いて来たので簡単にしておきますが、この処理方法はおそらく現時点で撚り線をプラグに確実に受け渡すもっとも確実な手段だと思われます。これは何十本にも及ぶ線材を均等に確実に締め上げる点では、一般的な工具で行う二点圧着では到底及ばない均一性を保てます。また、音の変化は、メーカー販売の完成品のケーブルに対して、プラグ類などの部材は何一つ変更せずに内部にこの処理を施すだけでも、随分音楽の再現力が向上することを体感できます。
皆様も電源ケーブル切り売りオーダーの際にでも、或いは既にお使いのケーブルの強化を思い立った際にでも、是非この角圧着処理を思い出してみて下さい。
比較的簡単と書きましたが、手間はかかるので流石に費用はかかりますよ、2芯で片側1,500円、3芯で片側2,000円です。つまり3芯ケーブル両端末処理で4,000円です。被服などが凝りに凝った使用等のケーブルは剥く作業自体が手間になるので多少追加が発生する場合もございますが、ともあれお金を使った以上の効果は体感できる内容ですので、新規購入持ち込み問わずご検討なさってみてください。
尚、文中にあったケーブルとプラグを選んでケーブル完成状態一式作成自体は、内容次第で部材代+作成費4,000円~程度からお受けしていますが、その工程数や内部の端末処理如何で、例えば今回の角圧着処理などの場合はその分追加が発生いたします。
尚選択したプラグによっては角圧着処理された端末を咥え込められない物も存在いたしますので、接続の可否は都度お問い合わせくださいませ。

 

電源ケーブル作成の依頼は→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
6月10

Acustik-Lab Bolero 再生

on 2018年6月10日

1990年秋、もう二十八年も前か、ともかくスイスからやって来たこのAcustik-Lab Boleroと言うスピーカーには驚きました。
黒くてデカクて絶対無共振とかデジタルサウンドとかハイテク素材がどうたらとか煌びやかにカタログ飾った、実のところ音楽聴いてもそれほど楽しくもない将来修理もする気がない家電メーカーがこさえた国産の3WAYこそ最高と信じて疑わなった私は、この美しい仕上げで聴いて愉しくなるブックシェルフの存在を知って、カタログスペック重視だったオーディオの考え方を大分修正させられました。
丁度同じ頃に、学生バイトですがオーディオを販売する側の立場に回った私ですが、当時のセンスが良い方々を中心に、英国製だった頃のAURAのアンプとの組み合わせで随分沢山購入頂けました。
今見ても聴いてもなかなか代りの見つからないモデルで未だに大事に使われている方が多いのですが、流石に時の経過には抗えず、特徴的な逆さドームツイーターのエッジを中心に劣化が始まっています。

今回、そんなこのスピーカーを未だに愛してやまぬお客様から、かなり年季の入ったもう音も出ないようなこのモデルを預かり、どうにか現役復帰をと希望されました。その程度故に、当初諦めていた私には全く意外だったのですが、当時の輸入元が気持よく修理を受けてくださり、一か月少々のお時間を経て本日戻って来たので早速音出しです。
いつ見ても綺麗な姿と変わらない当時の音に、オーディオの良かった頃を思い出したりしているところです。

 

 

Acustik-Lab Boleroをまだお使いの方で、お金と時間に覚悟をおもちのかたがいらっしゃいましたら、一度当店にでもご相談くださいませ。
金額はその内容、程度にも左右されるのでしょうが、要するにそれなりにかかります。今回は実質ほとんどの箇所に修繕修正交換の手が入っています。
趣味性の高い古いカメラや車を直すくらいなら、新しい物買った方が安いという価値観の方には初めからお勧めはしませんが、この代りは他には存在しないからという方には、無駄にはならない金額でしょうね。
少なくとも家電メーカーの同時期のスピーカーは金を積んでも彼らは直しません。昔の名をかたった製品を販売するだけです。

企業理論と自己の都合を優先し顧客を見捨てるのが当然の風潮の昨今、オーディオに示すお客様の熱意と輸入元の対応の懐の深さに今回は敬意を表すのみです。

 

お問い合わせはコチラ→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
  • Page 107 of 355
  • « First
  • «
  • 105
  • 106
  • 107
  • 108
  • 109
  • »
  • Last »

記事検索

お買い得品コーナー

お買い得品コーナー

通販サイトはこちら

でんき堂のブログで見掛けたあの商品が欲しい!製作作業の依頼をしたい、等

お店はこちら↓

店舗案内

〒252-0804
神奈川県藤沢市湘南台1-4-3
サンシャイン湘南台B1
TEL:0466-20-5223
shonan@audio-sp.com
FAX:0466-20-5277
月火木金 13時~21時
土日祝日 11時~19時
定休 水曜

アクセス

小田急江ノ島線/相鉄いずみ野線/横浜市営地下鉄ブルーラインにて「湘南台駅」で下車。【E出口】より徒歩1分。 ケーキ屋葦さんのあるビル地下1階。「処方せん」の看板矢印のところを入ってすぐの階段またはエレベーターで降りた所です。

DL-103フルアルミボディ登場

DL103強化スペーサー

DL-103ネイキッド化計画始動

DL103木製ボディ換装

当店はトライオード プレミアムショップです。

フィルム式カメラ修理取次致します

SME旧型端子ケーブル加工

PHONOPHILE製品取り扱いのご案内

アートギャラリー スタイケンのご紹介

Fundamental 製品販売はこちら

当店はラックスマン正規取扱店です

マッキントッシュ販売はこちら

なにかとお世話になっているオーディオみじんこさんのページはこちら

JICO 交換針取り扱いあります。

株式会社関東カメラ

大澤美穂様ホームページ

©2012-2025 オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南 | Powered by WordPress with Easel | Subscribe: RSS | Back to Top ↑