 久々に自分の使っているSPケーブルのサイトを見てみたら…いつのまにか生産完了に!?「がぁ~ん!!!」追加で欲しくなったらどうすんだよ…もう(泣)
久々に自分の使っているSPケーブルのサイトを見てみたら…いつのまにか生産完了に!?「がぁ~ん!!!」追加で欲しくなったらどうすんだよ…もう(泣)
ところで使っているのはアメリカのノードストという会社の単線ケーブルです。ここはNASAとも関連がある会社で最近はどうやら人間の神経細胞の代用線までも研究しているようです。
それはさておき、ここの単線の音がとっても気に入っています。だって、このハイスピードでキリッとした音他に無いんですもん。(探せばあるかも知れませんが…)
単線は見た目細いので低音とか量感出ないんじゃない?とよく聞かれます。たしかに音全体が引き締まるので一瞬減った感じには聴こえますが…締まっているだけなのでエネルギー感もしっかり出ます。特にこの細さからは想像もつかない様なアタック感のある音出してくるのでビックリします。単線の音は単線にしか出せないと何社か単線ケーブル出しています。オーディオクエストは単線に拘っている会社の一つですね。他にも人気のあるところでアコースティックリヴァイヴの単線ケーブルなんかもGood。
単線の他の使い道としては大型スピーカー使っていて低音が出過ぎて困っている!なんて方にも良いです。上手い具合に低音が締まりスッキリと鳴ってくれますよ。
実はこのケーブル、自宅では少し変わった使い方しています。 あっ、ちなみに今からお話する手法はこのケーブルでなくても良いですよ。
このケーブルは白い被膜の中に赤と黒の単線があるのですが、周りの被覆を全部取っ払っちゃってます。もともとこのケーブルはノンシールドタイプなので被覆があっても無くても悪影響は無いのですが、音に影響はあります。
良くも悪くも被覆があることでケーブルの音っていうのは、その分だけ締まっています。これを無くす事で開放的で朗々とした鳴り方に変化します。人間も堅苦しい服着ているのより、ラフな格好や裸の方が動きやすいのと一緒ですね。
ただし、飽くまでもこのケーブルでやってみてその変化が私にとって良かっただけです。どのケーブルで誰に対してもではないですので…
いらないカーブルがあったら試しにやってみるのがいいかも…
このケーブルに関して言えば見た目がかなり貧相な姿になるのがデメリットかな…白いの外してしまうとただの赤と黒の針金に…
Nの




















 今までにも鉄道の音系CDは出ていましたが、そのどれもが記録盤的な物で音質はさほどな物が多かったのですが、こちらの盤は録音からマスタリングまで凝りに凝った最高に音の良い作品に仕上がっています。微かにですが鳥や蝉の鳴き声、人の会話も入っています。また非常にダイナミックレンジの広い録音なので音量には注意!小さいな…と思って音上げて聴いているといきなりきます。「ぽぉおおおおおおお~!!!」と。あまりに自然で迫力のある音過ぎて目を閉じて聴くと、まるでその場にいるかの様な錯覚に!機器でなくソフトだけでこれだけの臨場感を味わえるのは中々少ない。ましてや汽車の音系の中ではまずないでしょう。鉄道や音マニアでなくとも単純に「臨場感を楽しめる」そんな作品です。聴きどころを細かく解説しているライナーノーツも必見!パッケージもライナーノーツも勿論ソフトの内容も含めておススメの逸品です。
今までにも鉄道の音系CDは出ていましたが、そのどれもが記録盤的な物で音質はさほどな物が多かったのですが、こちらの盤は録音からマスタリングまで凝りに凝った最高に音の良い作品に仕上がっています。微かにですが鳥や蝉の鳴き声、人の会話も入っています。また非常にダイナミックレンジの広い録音なので音量には注意!小さいな…と思って音上げて聴いているといきなりきます。「ぽぉおおおおおおお~!!!」と。あまりに自然で迫力のある音過ぎて目を閉じて聴くと、まるでその場にいるかの様な錯覚に!機器でなくソフトだけでこれだけの臨場感を味わえるのは中々少ない。ましてや汽車の音系の中ではまずないでしょう。鉄道や音マニアでなくとも単純に「臨場感を楽しめる」そんな作品です。聴きどころを細かく解説しているライナーノーツも必見!パッケージもライナーノーツも勿論ソフトの内容も含めておススメの逸品です。




















