SPUネキッドアダプター+SPU CLASSIC A本体リード線込みで総重量実測22.15g、誤差0.01g
SPU CLASSIC A+SPUネイキッドアダプター+MG10組み立て済みを69,800円(税込)にて販売いたします。
組み立て済みなので買ってすぐお楽しみ頂けます。
SPUネキッドアダプター+SPU CLASSIC A本体リード線込みで総重量実測22.15g、誤差0.01g
SPU CLASSIC A+SPUネイキッドアダプター+MG10組み立て済みを69,800円(税込)にて販売いたします。
組み立て済みなので買ってすぐお楽しみ頂けます。
程度良好のM75が入荷しました。
SPEXのシェルも懐かしいですね。
1970年代の前半から中盤辺りの雰囲気を存分に楽しみたい方に最良の一本です。
イルカの最初のLP(イルカの世界/GW-4010/PANAM)なんかこれで聴くとドキリとさせられますよ。
当時の国産メーカーも自社のプレーヤーに標準装備したりしたので、一頃シュアと言えば75系列が実に幅を利かしていたようですが、流石に40年近く経過してその数もめっきり減ってきましたね。
今回状態の良いM75だったので、一旦シェルからバラして各部クリーニングしてリード線も新調し、多少軟いシェルを補う意味で当社オリジナルのアルミ製カートリッジベース(1.6g/2m厚、2100円)を手挟んでおきました。結果、そのままの状態より腰の座った太さを感じさせる低域と、素直な広域の伸びを感じて頂ける筈です。
暫く調整がてら盤ならして見ましたが、いいもんですね、本当に。
今回おまけで三十倍率の顕微鏡写真を付けておきます、あまり見たことないでしょう?
装着済み総重量18.78g
(M75B 6.15g:SPEXシェル9.9g実測値、リード線、スペーサー含む)
SHURE M75B 出力5mV / 針圧1.5-3g 推奨2g近辺
取り付け済みセットにオーディオテクニカ製カートリッジケースもお付けして販売価格7800円でいかがでしょうか。
完売しました。
本日より10月8日までの期間限定でmeitner(マイトナー)のCDプレイヤーma2を展示いたします。中々、聴ける機会の少ないプレイヤーです。この機会にぜひ聴かれてみてはいかがでしょうか。
私も今回初めて聴いてみましたが、音出した瞬間のあまりに別次元な音の良さに、気付いたら数曲聴きとおしていました。非常に透き通った自然な音色です。
ご来店お待ちしております。
以下の拙い文章をもし読んで頂けるとして、大変それは嬉しいのですが、一つだけお願いが御座います。
以下は私の目を通して見聞きした極めて狭い世界の話なので、その拙い文章力の問題もあり、意図せず容易にある特定の存在や場所、販売店や事象を読み手の皆様の脳内に明確に思い起こさせてしまう場合があるのです。でもそれらは全てファンタジー、妄想であることを、つまりステレオ写真を覗いて眼前にまるで本物が展開したかのような錯覚を覚えるあの虚像に過ぎません、そこの所をよくよくご理解いただいた上で「こいつ嘘みたいな本当の事ばかり書いていて文章下手だな」と、かるーく読み流して頂ければ幸いです、悪しからず。
分かりにくいですね、つまり具体的なブランド名や商品名が記載されていないもの以外は全て特定の対象や団体を指したものではないという、あの良くできた(出来てないのも含め)ドラマのエンドテロップと同レベルのものとお考え頂ければ幸いです。
全国1000万人(←本当ですかぁ?)アナログレコードファンの皆様、アナログカートリッジもシェルも多種多様な品揃えで(←本当ですかぁ?)全国津々浦々色々なお店や専門店で贖えますが、鼻歌交じりに依頼した針とシェルを装着してくれるオーディオコーナーの店員とかにめぐりあったためし、最近特にございますか?
正直アレは決してどなたでも簡単にと言い切れる作業ではないですね。
勿論日本中に数多ゴマンと残存すると信じたい超専門店クラスのベテランにとってはそんな作業はお茶の子さいさいでしょうが、オーディオをメーカーとの力関係でヘルパーはべらして一番安くポイント付きで数売る超巨大カメラ系量販のオーディオコーナーでは、DL103にシェル装着頼んだら明確にハッキリと「売るけど装着は出来ません」と断言されたとか言った話はよく耳にします。
「じゃあ売るなよ」
などと思ってはいけません、彼らも仕事なのです。
巨大カメラ量販系ないものはない的勢いの何でもかんでも並んでるオーディオコーナーや、家電量販が箔付けにこさえたオーディオコーナーに配置された店員が、そこに立っているという理由だけでアナログファンだとかオーディオの遣い手という保証はどこにもないのです。
もちろんごく稀に、即ち一般的語感で言うほぼ“例外”的確率において、そう言った量販の売り場にもトンデモなく腕が立つ人間が混じっていることもありますが、私の拙い経験では、組織とは大きくなるほどそこに働く人間を単一化させる為に、毎朝のする為にするくだらない朝礼の挨拶の連呼とか、決まりのための決まりを守る行動とか、会社の求める規則に沿った行動を取れる人間の教育プロセスにおいて平板平均化されて、要するにつまらない人間に仕立て上げられてすり潰されて行く(僕の良く知って“た”家電量販の新入社員の残存率って半年で半分、社員平均寿命は五年あるかないかですよ。運良く残ってマネージャーとかなっても異常な労働環境で心臓発作で死んだりとかね。後は家電量販にも今流行りの追い出し部屋みたいのがあって、社長の息子に生意気言ったりすると社歴も実績も関係なく倉庫送りになってね云々カンヌン以下省略)ので、アナログが得意でお客様サイドに立って親切みたいな店員って、要するに平均化の対局の個性的人種に属す事が傾向としてはどうしても多いので、必ず最後は来店者を平均単価で管理する大型量販の社風に馴染めなくなって消えて行くので、まぁ会えればラッキーぐらいのもんでしょうね。
じゃあ専門店はどうかというと、そうですね、一例だと、以前いた秋葉原の老舗専門店の今はいない社員の話で十年経ってるから書くけど、妙にプライド高い奴で、素直に私とか他の得意な人に頼めばいいのに、お客に交換頼まれたシュアーV15type3を何だかアブネェ手付きでいじってんなァおいと眺めてたら、イキナリぶち折って、そのあまりの世紀末的破壊行動の衝撃的な光景に鼻水吹いた経験がありましたね。
きっと皆さんはここまで読んでこう思ったでしょう?君はそれを意地悪く眺めてたのか?どうして同僚として助けないのか?と。
残念でした、申し出たけど断られたんですよ。
その時点でその店の一階から四階までの人間で正直そういった作業が一番得意だったと思われるのはおそらく私と、更にもう一名腕が良い方がいらしたのですが、その針ぶち折った彼は、自分の方が私達より“できる”と信じて疑っていなかったので、自分はお前らより社歴で先輩だという観念で先に自分から「おはようございます」程度の挨拶する事もできなかったし、私がお客さんにとってのサービスと思っての申し出も虚栄心からの横槍と思ったのか、素直に受けてもらえなかったんですよね、残念ですが。
お前大袈裟だな相変わらずと思うでしょう、でも本当です、残念ですが。
もちろんそのビルにはベテランや詳しいものは沢山いましたよ、でもですね、皆さんベテラン故にもうアナログの針先見つめる視力がないんですよ。腕はあっても見えない、いや、みにくいの。更にそれから十年経ったんだから今頃は尚更…
では若い人間はどうかと言うと、さっきのシュアーぶち折った彼は、私のいっこ年下でしたが本来アナログ経験者、世代ではなく、こればっかりはもう経験とセンスが全てなので、正直言ってどうにもなりませんね。
じゃあ君は?つまりぼく。
私は好きなんです、要するに。個人的にアナログが。そしてそれをいじるのが。
個人的に趣味的欲求から自ら手元の百をくだらない数のカートリッジを付け外しして、仕事柄その何倍をこの二十年間で繰り返して、今でも最も繊細で神経を使う大変な作業ですが最も楽しい瞬間でもあるのです。
それこそ繊細で緊張するけど心は明るく鼻歌交じりにシェルに装着した針をアームに据えて、そっとレバーをおろし狙った通りに音が出た瞬間に無常の喜びを感じます。
それはお客様の針であっても、装着後基本的には音出しして確かめるのですが、その瞬間の達成感にはたまらないものがあります。
勿論アナログ趣味としてこう言った部分を愉しめる方の楽しみを奪う気持ちは、私には毛頭ございません。ただ、それ自体が負担であり億劫に感じられる向きも勿論いらっしゃる筈なのです。針は欲しいしいい音も楽しみたい、でも細かいのはもう勘弁してということですね。
それで今までは当店ではお買い物されたお客様には依頼を受ける度にそういった行程をしていたですが、ここは一つ買いやすさと使いやすさを鑑み、今後幾つかのカートリッジを予め適当と思われるシェルに装着してセット価格で提示して行こうと思います。
その第一弾が前回もここに紹介したシェルターのMODEL201&MODEL1011及びMODEL1011Lとの組み合わせです。テクニカのシャトルケース付きの納品価格でよく見りゃお買い得じゃね?って感じになっています。
その次はオルトフォンのMC20Wですね、このクラスのシェル装着済みは貴重でしょ?
DL103系列は今メーカーで大変な事になってしまってるので、供給が安定してから始めますね。
他にも思いついた順、要望の高いものから順にセットで販売しますので、どうぞ今後に期待ください。
また、その価格自体に装着手数料のようなものは含まれていないので、悪い話ではないと手前味噌ですが思います。忙し過ぎて手が回らない、ごめんなさいって日が来ない限りは続けたいと思います。
装着済みの針ってテクニカのとかDJっぽいのしかなくて選択肢少なくて不便だなと感じてた皆様、お一ついかがですか?
ところで先出の針ぶちおった彼、その後その社内にいたメーカーのヘルパーさんの売り上げを自分の売り上げに取り込んだ状態での販売実績なんかで給料の考課なんか出して評価されてる出鱈目さが流石に周囲の反感でも買ったのか、いつの間にかその専門店を辞め、その後自らがそのヘルパーの立場になってカメラ量販系オーディオコーナーに立ってたと、風の便り以上の確かさで多方面から聞いてもいないのに報告が回ってきて、もう針折らなくて済む環境で良かったじゃんと密かにその前途に幸あれと願っていたら、そこにももういないんだって、残念。
ちなみに私はヘルパーさんの販売額を自分のものにして会社から評価を得たり、またその後の責任者としての立場の際にヘルパーさんの売り上げを部下の売り上げと混ぜる用な仕組みは一切認めて無かったことを念のために書き添えておきます、すいません、関係者ネタですね。
それから私だって針折った事あります、ニッカのシングルモルトをストレートでしこたまくらいながら気分良くなってお気に入りだったMC30一発で根元から飛ばしました。
途端に一気に酔いが醒めるは気は滅入るは飯は喉通らなくなるは、三日三晩自分に腹が立ちましたね、流石に。
よって賢明な皆様には決して酒飲んでカートリッジなぞに近付くことなどない様に心から願います。
実際「アナログ針おっちまった理由ベストスリー」は、件の彼のような「そもそも下手くそ」を除くと、子供が壊した、酒飲んで壊した、が最上位で有ることを長年店頭で皆様のお話伺う限り間違いないものと確信している次第であります。因みに三番目は秘密、女性の皆様を敵に回すので。
お店に遊びに来た時でもこっそり私に聞いて下さいな。
塩田電線様とお取り引きをする事が決定いたしました。
店頭デモ用にお借りした電源ケーブルですが、早速家に持ち帰り自分のシステムで試してみましたが、コレ個人的に凄く気に入ってしまいました。
非常に見通しの良い明るく開放的な鳴り方になります。やれ低音が、やれ押し出しがとかそういったいかにもオーディオ的な変化でなく、持っている機器の普段聴いている音がそのまま物凄くエネルギー感を増したような変化です。どのメーカーのどのような機器(アンプでもCDでも)と繋いでいただいても良い方向への音の変化を感じていただけるはずです。
また、高級オーディオケーブル、特に電源ともなると太めで固く重たい物が多い中、これは細めで柔らかく取り回しが非常に楽です。端子も2P、3P形状で発売されるそうです。値段はオープンプライスですが実売1万円割る事は確定ですが、ちょっとこの性能でこの価格は違うんでないの?と思ってしまいます。(悪い意味でないですよ、勿論)とにかく音良いんですよコレ!少なくとも実売で2万円位はしても良いんじゃないの?って位音良いです。中々これだけ素直でバランスの良い電源ケーブルって無いんですよね。
これから電源ケーブルでの音の変化を試してみたい方には非常に手頃なお値段でグレードアップ出来るし、色々なケーブルを試された方にもこれだけ素直なケーブルなら是非試していただきたいです。
近日、発売予定です。当然、当社WEB販売でも店頭でも扱う予定です!
お楽しみに!
小田急江ノ島線/相鉄いずみ野線/横浜市営地下鉄ブルーラインにて「湘南台駅」で下車。【E出口】より徒歩1分。 ケーキ屋葦さんのあるビル地下1階。「処方せん」の看板矢印のところを入ってすぐの階段またはエレベーターで降りた所です。
©2012-2025 オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南 | Powered by WordPress with Easel | Subscribe: RSS | Back to Top ↑