オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南

  • ホーム
  • イベント情報
  • ★中古/特価品★
  • アンプ
  • スピーカー
  • プレイヤー
  • コンパクトコンポーネント
  • アナログ関連
  • PCオーディオ関連
  • アクセサリー関連
  • ヘッドホン関連
  • セッティング関連
  • でんき堂スクェアによる製品レポート
  • お問い合わせ
  • 通信販売
  • サイトマップ
    • 本店サイトはこちら
  • プライバシーポリシー
Facebook RSS

analog誌82号で紹介された でんき堂オリジナルケーブルインシュレーター

でんき堂オリジナル電源ケーブル メガネプラグ及びコットン巻追加

AIRLOC端末処理価格表

AIRLOCはスゴイ!

QED AIRLOC MINI

オリジナル アース線 Blue Ground Wire販売

オリジナルRCA販売再開!

オリジナルMIL規格RCAケーブル

造りの良いアルミシェル登場

ケーブルインシュレーター

FR64/64S用インサイドフォースキャンセラー再生産

オルトフォンアーム用アルミスペーサー販売

SPUネイキッドアダプター

AUDIA(オーディア)取り扱いのご案内

NORDOST / 2FLAT SpeakerCable

株式会社キットヒットはこちら

Ninonyno2在庫リスト

当店はACOUSTIC REVIVE正規特約店です

ハーモニックス製品はこちら

サウンドクリアナノ販売開始

11月03

11/20(日)14:00〜 TOP10CLUB高音質レコード試聴&即売会

on 2016年11月3日

TOP10

 

TOP10CLUB 高音質盤、レア盤レコード試聴&即売会!

オリジナル盤や高音質盤、レア盤の中古LPの取り扱いで大人気のTOP10CLUBさん。

当店でも、委託販売で協力頂いておりますが、来る11月20日(日)14:00より

普段店頭では手に入らない超レア盤やオリジナル盤を直接お持ち頂き試聴&即売会を行います。

TOP10CLUB代表 森氏にもお越し頂きます。森氏はジャズ・ロックを中心に、レコードレーベル等にも詳しいのでレコードの事で分からない事はドシドシ質問しちゃいましょう。

皆様のご来店心よりお待ちしております。

 

TEL:0466-20-5223(お問い合わせはこちら)

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
11月01

今日のお仕事/電源ケーブルオーダーお受けしました。

on 2016年11月1日

s__7397386

 

今日のお仕事は、お客様のご要望でゾノトーン電源ケーブル  6N2P3.0MEISTERとフルテック 電源プラグ  FI11(ロジウム仕様)の、市販品では得られない組み合わせと長さの電源ケーブルを作成致しました。

今回はロジウムメッキタイプのプラグをご指名頂いたので、内部での接続部分にもロジウムメッキのプラグを用いてあります。

自作された事がある方はご存知かと思いますが、電源プラグの内部は確かに撚り線を捩ってネジを留める事も可能ですが、安全と音質の為に私達は必ず端末にも処理を施した上で、プラグを装着しお納め致します。その際には写真で確認頂ける様に、カシメたプラグのエンドにも収縮チューブを被せてもしもの事態に備えてあります。

 

s__7397387

 

まずこの様な形で造った上で下の写真の様な形で装着致します。

 

s__7397388

 

カバーを付けて完成です。確認の為に機器に繋いで暫く音出しを致します。問題無ければお客様にお納め致します。

 

s__7397386

 

写真でお分かり頂ける様に、鮮やかなゾノトーンブルーにフルテックのFI11のプラグの紫色が相まって、見た目も音もとても素敵なケーブルになりました。この組み合わせを選ばれたお客様のセンス、流石ですね。
でんき堂スクェアではお客様のご要望に応じた組み合わせの電源ケーブル作成を致します。
音質を求めての積極的な組み合わせもあれば、メーカーでは応じきれない各種の長さを求めての依頼も含め、何なりとご依頼下さいませ。市販品には極めて選択肢の少ないメガネ型端子を用いた高級ケーブル等のご依頼も私達は沢山承っておりますよ。

今お使いの電源ケーブルをベースにした製作依頼など、皆様のお問い合わせご来店お待ちしております。

TEL:0466-20-5223(お問い合わせはこちら)

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
11月01

今日のお仕事/リ・ケーブル

on 2016年11月1日

8560

 

写真の右を御覧下さい。
この仕事を長くやっているとごく当たり前の様に見掛ける一般的な光景です。メートル辺りは結構な金額を張るケーブルをお使いになる方は多いのですが、ただ剥いて捩って繋いだだけという方々がまた実際の所ほとんどです。写真で確認頂ける通り撚り線を捩って留めているという事はこういう形になります。あまり美しくはないですね。機器間を接続するケーブルの役割は、信号の確実な受け渡しです。使われている線材やグレードに拘るのも勿論大事なのですが、その確実な受け渡しの根本的な部分に関わる接続部に対して、見過ごされがちなものを感じます。

写真の左を御覧下さい。
右に写っているのと同じケーブルを先端を切り落とした上で、端末加工処理を施し仕上げを美しく整えた物です。長年の使用に伴いケーブルの被覆も相当汚れておりましたので、綺麗に拭き取りました。さて、皆さん、どちらも線材は全く同じです。左右のケーブルが同じ音だと思いますか?
商品を商う立場としては、皆様がどんどん新しい物に買い替えていくのは勿論歓迎です。しかし、20年経ったケーブルが被覆が溶けて銅線が酸化でもしてない限りは、黒ずんで縮れて団子になった両端を剥き直せば新品同様です。更に、この様な綺麗な加工を施す事によって確実な接続を得てオーディオが鮮やかに蘇る事は請け合いです。
同じく新規にケーブルを興される場合も私共は綺麗な端末の処理と接続を皆様にお薦め致します。新規購入時は勿論の事、写真の様に今お手元でお使いのケーブルも、遠慮無くお持ち込み頂き、お客様の予算に合わせた形でリ・ケーブルする事を喜んでお受け致しますので、どうぞ今お使いのケーブルをお持ちになってご来店或いはお問い合わせ下さいませ。
最後に、余計なお世話ですが写真に写っている様なケーブルは15年位前には、大型家電量販店にいくらでも並んでいました。専らそういう所とは取引が得意なブランドだったものですから。

だからってその黒ずんだケーブルを、かつて購入したお店だからといって
「手数料払うから綺麗にしてくれ」
と言って持ち込んだところで、全く話が通じないか
「少々お待ち下さい」
と言われたまんま、延々と待たされた上に何故かメーカーのサービスに電話している様な頓珍漢な行動を横目に見ながら、何故だか最初に声を掛けたのとは違う人間が出てきて、
「申し訳御座いません、当社ではそういったサービスは行っておりません」
と言われるのがオチです。
よって、初めから結果が分かっている上に不毛で不用な無駄な時間を使わない為にも、皆様どうぞ、かつて大型家電量販店の売り場で購ったケーブルでも全く問題ございませんので、私達でんき堂スクェアか、近所の気持ち良く作業を面倒臭がらずに受けてくれる様な志高いオーディオ専門店をぜひ訪ねてみて下さい。
もし近所にその様なお店が見つからなかった場合は、ご遠方の方でも遠慮無く一声ご連絡頂いた上で、私達のお店まで復活再生されたいケーブルをお送り下さいませ。

TEL:0466-20-5223 (お問い合わせはこちら)

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
11月01

今日のお仕事シリーズ

on 2016年11月1日

s__7389191

 

本日のお仕事は、人気のゾノトーン 6NSP4400Sをシングルバイワイヤにしました。また、プラグはQED AIRLOC端末処理を施しました。この方法は、ケーブルと端末が一つの線材として一体化した構造による高い導通性が得られる現在最良の方法に思われます、また今回は金属ボディによる高い剛性を得られるメタルカバーを使用しています。
お客様のお使いのスピーカーが、高域側と低域側の端子に距離がある造りなので、今回はスピーカー側被服を30cm剥きました。

でんき堂スクェアでは、この様なお客様の使用環境に合わせた端末処理加工を行っております。
ケーブル購入時に様々なタイプのプラグを選んで頂けます。
勿論現在お手元でお使いのケーブルの端末処理も喜んで承ります。
案外見逃されがちですが、ケーブルの真価は何を使うかよりも、どう使われるかで大きく変わるものです。
高価なケーブルに買い替えて音の変化を楽しむ事は、趣味のオーディオとしても楽しいものですが、剥いた線を指で捩ったままの状態で接続されている場合と、同じケーブルで有っても綺麗な端末処理を施された状態での使用では、見栄え以上の音質的な効果を感じやすいものですね。

市場に並ぶケーブルの種類は非常に多く、バナナプラグやYラグの組み合わせを含めると、その種類はとても掲載しきれない量となります。私達がまだ紹介しきれていないケーブルやプラグの組み合わせがまだまだ沢山ございますので、お客様方のベストな組み合わせを見つけ出してみませんか。その際の仕上げはぜひ私達でんき堂スクェアにお任せ頂ければ幸いです。

どうぞ、何なりとご注文ご相談下さいませ。

TEL:0466-20-5223 (お問い合わせはこちら)

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
11月01

ぜひお試し下さい、でんき堂スクェアオリジナル焼き物インシュレーター

on 2016年11月1日

img_20161101_145811

 

先日取材がお店に入った折に、せっかくなので少しでも良いところを魅せて聴かせたいなと思い、床を這っているスピーカーケーブルに焼き物インシュレーターをあてがって空中に浮かせて見ました。
出入りのある普段の営業時にはなかなか出来ない事なのですが、その音に及ぼす影響はなかなかの物でした。
皆様にも是非お試し頂きたいと思います。

http://www.a-sq.net/items/keyword/%E7%84%BC%E3%81%8D%E7%89%A9

(↑販売はこちら↑)

TEL:0466-20-5223 (お問い合わせはこちら)

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
11月01

DL103アルミボディ化第二次生産分受付開始いたします。

on 2016年11月1日

img_20161101_143915

 

DL103アルミボディ化第二次生産分受付開始いたします。
第一回目分は好評のうちに全てお客様の手元へ納めることが出来ました。
製造工程や制作上の人間的限度等色々な事情もあり、一度の生産数や出荷数に限りがあります。
今月19日発売の音楽之友社発行月刊Stereo誌に、田中伊佐資氏による取材記事が掲載される予定ですので、それ以降の納品が受注状況によっては多少お時間を頂戴する可能性もございます。
既にご検討であった方には、お早目のご注文をおすすめ致します!

TEL:0466-20-5223 (お問い合わせはこちら)

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
11月01

今日のお仕事シリーズ

on 2016年11月1日

s__7380997

 

今日のお仕事は、お客様からお預りしたレコードプレーヤーの再整備。

モデルは1981年発売のTRIOのKP-700、当時のオーディオ青少年にとっての憧れの対象であり、ベストなプレーヤーであったと思います。
これ以降はブランド名がケンウッドに変わっていくので、トリオブランドとしては最後期のモデルに当たるでしょう。当時の価格で64,000円、今の金銭的価値で言えば14~15万円程度になるでしょうか。同等レベルの物を金額では無く性能的な面で今求めると、20万円でもちょっと難しいでしょうね。
どの道、名前こそ残れオーディオに対する姿勢や、企業形態に関しても全く当時の面影の無い、今の彼らにそれを求めるのも酷というものでしょう。
如何にも80年代初頭のモデルらしく、フェザータッチの操作系統や、演奏終了後に自動でアームが上がる等のセミオート機構、非常に丁寧なボディワーク等、随所にトリオ、或いは当時の日本の勢いを感じさせます。
それ故に時間が経てば不具合もあちこち出てきますが、使用の継続をユーザーが望みモーターが回る限りは誰かがそれを治すべきなのですが、肝心の製造メーカーに、ケンウッドに限らず今の日本のメーカーには、その姿勢が全く欠けていますので、今回は片側の音が出ないという指摘なので、まずは凡その症状をお店で診断した上で、然るべき修理専門業者に回す算段でお預りしてきました。
ざっと診断してみると、一番の問題は左チャンネルの音が出ない件と、オートリフトアップ機能の固着が主な所。
この程度ならば、手間を掛けた梱包と高い輸送コストと修理専門業者さんにお支払いするお金を掛ける事も無く、お店で修繕出来ると判断がついたのでバラして治してしまいました。
一通り整備を終えた後、確認の為にかけたレコード盤から問題無く音が奏でられ、最後にインナーグルーブに針先が接して、当初全く動かなかったアームのオートリフトアップ機構が復活作動し、自動で持ち上がったのを見るのは、中々の満足感であり得難い物がある瞬間でした。
あとはお客様へのせめてもの気持ちでボディ全体を磨き上げました。
原因を見つけるのに多少時間は掛かりましたが技術的にはそう難しい事も無かったので、この件に関してお客様から頂戴する修繕金額は1万円程度です。
私達でんき堂スクェアでは、オーディオ製品の修理も承っております、まずはご相談下さい。
お預りした修理の必要とされるオーディオ製品の依頼先は、基本はそのメーカーのサービスであり、又は修理の専門業者に委託致しますが、不用意なお金を使うのが目的ではございませんので、一旦店頭でのお話合いの上お預りし、その内容自体が店頭での修繕や調整で済む場合はこちらで作業を行う事も多々あります。
また、潰れてしまったサンスイ等はともかくとして、存続メーカーにも関わらずサービスを放棄されてしまった製品の場合、可能な限りそれを治す修理専門業者を探す事も致します。つまりお客様の求める内容とそれを提供出来る技術と姿勢を持つ組織とのマッチングを取り行う訳ですね。

TEL:0466-20-5223(お問い合わせはこちら)

 

以下に続く文章は、上記に連動したただの皮肉なので、興味無い方やその手の文章に耐性をお持ちでない方はお読みになられない事をお薦め致します、まっ、怖い物見たさの方は軽いお気持ちでどうぞ。

今回このトリオのプレーヤーはたまたま店頭で対応出来る範囲でしたので私達で修繕致しましたが、もし、その範囲を超していた場合どうしたと思いますか?
そうですね、店頭で駄目だった場合、常識的に考えればトリオのプレーヤーは今も元気なしかもビクターまで飲み込んで、ますます元気なケンウッドに頼むのが当然だろうと誰でも思うかもしれませんが、あらビックリ!今のケンウッドにトリオの製品を持ち込んでも、知らない土地で知らない人に道を聞いた方がまだましと思える位の、とても素晴らしい対応をして下さるので、初めから分かっていてそんな嫌な思いをする必要も無いので、横浜にいらっしゃるとびきり腕利きの元メーカーサービスの責任者だった方が個人でやられている修理専門店に頼むつもりでした。
大規模の大学病院が見放した患者を、町の小さな開業医が治すみたいな感じですが、今の日本の家電屋が売り散らかしたオーディオ製品達の立場は正直こんなもんですよ。

最近、大きな家電量販店に持ち込んだオーディオ製品の修理に纏わるトラブルを大変よく耳に致します。
特に未だに存続しているメーカーの製品にそれが多いです。要約してしまえば、修理と言う物に対して求められる高い技術力や費用や手間に対してあまりにも無理解なユーザーサイド、販売店、メーカーすべての責任ですが、特に東芝、日立、シャープ、パナソニック、三菱、ケンウッド等の未だに元気に存在しているメーカーの製品を売り散らかしながら、オーレックスもLo-dもオプトニカもテクニクスもダイヤトーンもトリオも満足に知らずに「日本一の電気屋」なり、「専門性の高い接客」を謳う彼ら販売店が最大の問題であり、また一度は人々に夢を与え、それが市場に於いてベストであると宣言したにも関わらず、生産終了から7年経つなり掌を返した様な対応で、その自社のブランドを信じてついてきたファン達を、放り出すかの様な姿勢で路頭に迷わすメーカーの姿勢がそもそもの問題です。ましてや一度掲げたオーディオブランドやオーディオ売り場を都合良く掲げてみたり、具合が悪くなった途端に縮小して無かった事にしたり、はたまた再び昔の名前で再開する様な、白物家電ブランド及び白物家電屋の姿勢にはもうウンザリです。

皆さんどうぞ当店が全てとは言いませんので、オーディオの購入も修理の相談も、メーカーの規模や売り場面積の大きさ等に決して惑わされずに、ぜひともオーディオ専業メーカーなり、近所のオーディオ専門店なりにお任せ下さい。
こういうかつての日本が作っていた随分良い物を手にする度に、かつてその輝きに盲従していた自分の姿勢への反省も僅かに含めつつ、つくづくそう思います。以上

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
  • Page 193 of 357
  • « First
  • «
  • 191
  • 192
  • 193
  • 194
  • 195
  • »
  • Last »

記事検索

お買い得品コーナー

お買い得品コーナー

通販サイトはこちら

でんき堂のブログで見掛けたあの商品が欲しい!製作作業の依頼をしたい、等

お店はこちら↓

店舗案内

〒252-0804
神奈川県藤沢市湘南台1-4-3
サンシャイン湘南台B1
TEL:0466-20-5223
shonan@audio-sp.com
FAX:0466-20-5277
月火木金 13時~21時
土日祝日 11時~19時
定休 水曜

アクセス

小田急江ノ島線/相鉄いずみ野線/横浜市営地下鉄ブルーラインにて「湘南台駅」で下車。【E出口】より徒歩1分。 ケーキ屋葦さんのあるビル地下1階。「処方せん」の看板矢印のところを入ってすぐの階段またはエレベーターで降りた所です。

DL-103フルアルミボディ登場

DL103強化スペーサー

DL-103ネイキッド化計画始動

DL103木製ボディ換装

当店はトライオード プレミアムショップです。

フィルム式カメラ修理取次致します

SME旧型端子ケーブル加工

PHONOPHILE製品取り扱いのご案内

アートギャラリー スタイケンのご紹介

Fundamental 製品販売はこちら

当店はラックスマン正規取扱店です

マッキントッシュ販売はこちら

なにかとお世話になっているオーディオみじんこさんのページはこちら

JICO 交換針取り扱いあります。

株式会社関東カメラ

大澤美穂様ホームページ

©2012-2025 オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南 | Powered by WordPress with Easel | Subscribe: RSS | Back to Top ↑