オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南

  • ホーム
  • イベント情報
  • ★中古/特価品★
  • アンプ
  • スピーカー
  • プレイヤー
  • コンパクトコンポーネント
  • アナログ関連
  • PCオーディオ関連
  • アクセサリー関連
  • ヘッドホン関連
  • セッティング関連
  • でんき堂スクェアによる製品レポート
  • お問い合わせ
  • 通信販売
  • サイトマップ
    • 本店サイトはこちら
  • プライバシーポリシー
Facebook RSS

analog誌82号で紹介された でんき堂オリジナルケーブルインシュレーター

でんき堂オリジナル電源ケーブル メガネプラグ及びコットン巻追加

AIRLOC端末処理価格表

AIRLOCはスゴイ!

QED AIRLOC MINI

オリジナル アース線 Blue Ground Wire販売

オリジナルRCA販売再開!

オリジナルMIL規格RCAケーブル

造りの良いアルミシェル登場

ケーブルインシュレーター

FR64/64S用インサイドフォースキャンセラー再生産

オルトフォンアーム用アルミスペーサー販売

SPUネイキッドアダプター

AUDIA(オーディア)取り扱いのご案内

NORDOST / 2FLAT SpeakerCable

株式会社キットヒットはこちら

Ninonyno2在庫リスト

当店はACOUSTIC REVIVE正規特約店です

ハーモニックス製品はこちら

サウンドクリアナノ販売開始

11月17

限定特別価格品 FOSTEX G1003MG-PB

on 2023年11月17日

日本のスピーカーブランドFOSTEXより販売されていた「FOSTEX G1003MG-PB」の特別価格品の御紹介です。

 

 

 

梱包箱が汚れているだけで、中身は新品です

貴重なFOSTEXのトールボーイスピーカーをお探しの方は必見です。

未開封品の為、試聴は出来兼ねます。

 

FOSTEX G1003MG-PB メーカー希望価格 990,000円税込

当店特別価格 660,000円税込

玄関先までの宅急便の送料は当店負担にて【一部離島を除く】

尚、当店より凡そ100km圏内のお客様宅へは、お部屋までの配達を当店スタッフが対応可能です。
また、その際の接続設置に関しては別途ご相談くださいませ。

この商品に限り、ご来店のお客様に関しましてはさらに1万円お値引き致します。車への積み込みのお手伝いは致します、梱包が大変大きな箱なので積載可能なお車でのご来店お待ちしております。
【リアシート全てを倒した状態の軽1BOXやミニバン等】

 

お問い合わせはコチラ→0466-20-5223

 

 

 

y

 

 

 

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
11月17

Harbeth 価格改定のお知らせ

on 2023年11月17日

英国スピーカーの長期に亘り支持されている「Harbeth」のスピーカーがこの度2023年12月1日に価格改定されます。

 

 

当店のお客様でも現在使用している、以前使っていたと特に耳にするブランドだと思います。

 

    現在のメーカー標準価格  2023年12月1日より

HL-P3ESR XD ¥528.000税込 ⇒ 638.000円税込

HL-Compact7ES-3 XD ¥748,000円税込⇒ 902,000円税込

Super HL5 plus XD ¥990,000円税込⇒ 1,210,000円税込

 

 

当店ではHL-Compact7ES-3 XDを試聴機として展示させて頂いております、試聴希望等はこちらまで→0466-20-5223

 

 

y

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
11月17

KS-Remastaのリード線

on 2023年11月17日

皆さん今晩は、本日は憎まれ口もゴタクも叩かずいきなり本題です、要するにそんな無駄口叩いている暇が無いのです。そんな方がいるかどうかはともかく、よしゃいい様な皮肉を期待されていた方は御免なさい、過去記事でもご覧くださいませ…

さて、今回は以前より当店に対して大きな協力をして下さっているリード線の探求者柄沢氏が主宰する『シェルリード線専門工房 KS-Remasta』の案内です。
勿論KS-Remastaさんはオーディオ各方面既に十分知名度も評価も上げて来ていますので、今更私が外野から何を叫ぼうともその評価は揺るぎない物でしょう。最近では音元出版季刊『アナログ』誌の76,77、78、79各号に於いて一年を通してそのリード線が紹介されていましたね。因みにそのアナログ誌の今夏80号に於いては、DL103の特集記事に於いて販売側の立場からの目線として私が、リード線の専門家としての立場からの目線で柄沢氏が同じページ内(p.25)でそれぞれ記事を書かせて頂いたりしたのはまぁ余談ですがご参考までに。それで今回お伝えしたいのは、再三再四コチラでも書いて来ましたがKS-Remastaに限らず、リード線とは皆様が思うほど簡単につけられるものでは無いんですよと言う事です。

 

 

此方はお客様が持ち込まれたカートリッジにKS-Remastaさんのリード線を組まさせて頂いた一例です。カートリッジに限らずリード線自体の持ち込みでの装着依頼も当店は気持ちよく取り付け依頼お受け致します。その上で既にシェルに組みあがったカートリッジに私以外の他者、他社の据えたと思われる数多のリード線装着を拝見する機会にめぐまれましたが、まぁ簡単に要約すれば『私の目の前の物を拝見する限りの姿での、即ちその技量のまま進歩が無く今回も新たなリード線に臨む積りならば、事故起こす前にもう新しいリード線のご自分での装着はやめておきましょう』といった塩梅の物ばかりでした。
勿論自分で取り組む姿勢や、趣味としての精密作業に取り組む方を邪魔したり貶めたりする意図は毛頭御座いません。ただ、世の中に蔓延る、或いはオーディオメーカー側にもたまにこういう事言ってる奴が居て困りますが

『趣味のオーディオなんだからカートリッジぐらい自分で取り付けて当然』

みたいな文言に惑わされたり羞恥心を覚えての動機が個人的なリード線装着の動機だったらハッキリ言って無用です、やめて下さい。
どうせそう言う事言う奴は自分の車のタイヤもオイルもプラグも換えた事ない連中です。今時少々いい車乗ってたとしても態々自分で手を汚す必要なくプロなり専門店に任せばいい様に、それ自体が趣味でない限りはリード線交換と言う一見単純ながら実の所バイクのキャブレター調整程度には繊細さと注意力と道具と技術力が必要な作業を、ちょっと良いプレーヤーやカートリッジを所有したからと言って自分で行う必要はありません。
そもそもリード線と一口に書いてますが、ココを読む大概の方でもカートリッジとシェルそれぞれのピンには大きく分けて2種の径が存在し、また市販のリード線の大概は最大公約数に的に両端がそれぞれ1.0㎜と1.2㎜のチップで仕上げられている事は知らないのではないでしょうか?即ちシェルピン、カートリッジピン共々1.0㎜或いは1.2㎜同士の組み合わせだった場合は必ず片側はきつくて入らないか緩くてガバガバである事を意味します。緩いとかあまいとか言ってるうちはまだましで、キツイのをろくな道具も用意せずピンセットで摘まんで押し込んで針飛ばしたり、ペンチで握ってピン折った話を見聞はしょっちゅうですし、緩いのをペンチでカシメてピンを完全に潰す方も実に沢山いらっしゃいます。以前、自分でやるのはおやめになった方が…の私の提言も君より経験が長いと豪語し無視して40万円超す様なカートリッジをペンチで握り潰した方も居ました。その際は『リード線がきつくて上手く入らなくて少し力を入れたら壊れた針が悪いから保証対応だ!』とか無茶苦茶言ってましたが、何を叫ぼうが現物見れば見ての通りで、運転誤って壁に突っ込んだ人間が車のせいにしてる程度の言い訳を受け入れられるわけも無いですね。
まぁ極端な例はさておき、リード線の装着は慣れた人かプロに頼みましょう、と言うのはKS-Remastaの柄沢氏も全くの同意見です。

 

 

その上で氏と話し合って合意に至ったのは、要するにリード線の在庫って実は最低でも1.0㎜-1.2㎜の標準タイプと1.2㎜-1.2㎜の二種が必要であろうと。1.0㎜-1.0㎜の組み合わせは滅多にないのでそれは流石に注文対応とするとして、豊富な種類を頬るKS-Remastaのリード線の各種線材で組まれた4,400円から22,000円程度の範囲においても最低限の種類を店頭で『カートリッジ持ち込み歓迎、その場で取り付けます!』を謳うためにはこの写真の様になってしまうのですね。

 

 

その上で何故でんき堂がKS-Remastaさんのリード線を中心に数多く在庫を用意したかと言うと、知名度や人気も勿論ありますが、柄沢さん自体の対応の柔軟さです。先に挙げた様にリードチップのサイズ違いを作り分けたり、特殊な接続の為の本来四本一組のリード線の2本のみの分売対応及び特殊用途の長さ変更、DL-102専用のY字型リード線の対応等に於いて、勿論他社さんも頼み込めばやってくれるところもありましょうが、レスポンスの良さとそれに纏わる価格の公平さは今の所柄沢さんの所が一番かなと思います。

その上で在庫が無い物も勿論注文作成致します、KS-Remastaさんの場合あまりに種類が多いのですが、殆どが1週間もあれば作って貰える筈です。
勿論でんき堂では今後とも他社ブランドのリード線も喜んでお勧め致しますし、KS-Remastaを含めて他店購入分のリード線であっても持込み装着も気持ちよく対応致します。ともかく本来の性能が出ない様な無茶な装着や、不幸な事故を起こすくらいなら是非でんき堂へ一声おかけ下さいと言う事です。

 

国産超高級アンプとかが偉そうに並ぶ立派なオーディオコーナーを有す大型家電量販の店頭でリード線買ったのに装着を断られたら→0466-20-5223

 

あ、余計な皮肉みたいな事は書かないと文頭で宣言しときながら最後に書いちまった…

 

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
11月11

【加筆再々掲載】オルトフォンアーム用アルミスペーサー作製致しました、及びどうでもいい話ちょっぴり

on 2023年11月11日

世の中はアナログブームなんだそうです。

レコードを聴くにはプレーヤーやカートリッジやシェルやリード線やトランスやフォノEQなんかと色々必要になります。
クリーニング関係のメンテナンス用品も、毎度のスプレーと青いベルベットの気休め程度のものでなくキチンと揃えれば、大型家電カメラ量販で山積みで売っている信じられない様な価格の安いプレーヤーより簡単に値が張ります。
まともな音で愉しむには色々調整も必要で、買ってきてすぐ簡単に音が出る物では無いと個人的には思います。
後は繊細な物を取り扱うと言う覚悟と意識と自己責任を持てるかどうかです。
豊富な資本力と取引先との強圧的力関係に於いて、彼ら超大型家電カメラ量販が売り場にさらすアナログプレーヤーやカートリッジを眺めていると、つくづく双方の不幸を感じます。
双方とは、訳も分からず会社の上層やバイヤーとか言う人種が仕入れて来たレコードプレーヤーとか言う、見た事も聴いた事も無いモノを売らされている店員共とそこから購入する方々です。
オーディオ専門店でさえ、一定水準のアナログプレーヤーを取り扱えるだけの知識や経験を有した人間は全スタッフの半分もいないでしょう。
ましてや売り場に人事の都合で配置される彼らが、TVやエアコンはメーカーお膳立ての勉強会程度でどうにかなりましょうが、アナログ製品と言う、それを取り扱うには仕事以上の何かを必要とされる製品を、何の見識も無く平然と取り扱う姿勢には唾棄さえ覚えます。
私自身は本気でアナログを触り出してまだ僅か二十五年です、人様にある程度の事を伝えても問題無いなと感じられるようになってまだ十数年です。
それでも日々追求心と研究と実際の行動が何より必要なジャンルです。私にはまだまだ知らない事が沢山あります。
その私が怖れを為す様な製品を平然と並べ売り散らかす大型家電カメラ量販のオーディオコーナーには、きっと私の経験や知識や技量ではとても及ばない様な素晴らしい技量と能力を有したアナログのオーソリティがいらっしゃる事なのでしょう。
社員の在籍平均寿命が5年程度と言われる人材消耗消費型の彼らの売り場で、見る限り年若いスタッフばかりが並ぶその環境に本当にそういう人間がいる事を切に願います。

詮索は無用ですが、私が以前籍を置いた秋葉原にあるオーディオ専門の老舗店でさえ、アナログプレーヤーに真剣に取り組んでると言いきれるのは私を含めて3人程度でしたね。
そのうちの一人には、今でも私は敵いません。

 

 

ある日、アナログ物色してた私に、おまえにはこのSMEのアームを安く廻してやるが、後は自分で覚えろと言う大変素晴らしい姿勢で臨んで下さったので、私も畜生めと応じて頑張っていますが、この方にはなかなか追いつけないなぁ・・・
その後私はある大型家電量販に頼まれその社内にHI-FIオーディオ専門部署を立ち上げ、私の責任に於いて延べ20名以上のスタッフを集めましたが、プレーヤーにアームを組む様な経験、或いは自己所有してまでそれを覚えようとしたスタッフは結局居ませんでした。
余りに程度が低いので、下取りで入った素晴らしい状態のターンテーブルをタダ同然で与え、これで最低限の事を覚えるようにと申し伝えたスタッフも、一年後に腕を試したら何もしていなかった事が判明してドタマに来た事があります。こういう奴に限っていっぱしの口をきくんだよね
「アキュのサウンドが目指す世界は~」とか「やはりエソさんの造り出す機材は~」みたいな。
それで、おまえ偉そうなこと垂れる前に、一枚レコード磨いてみなって盤とクリーニング液渡したら、数滴を滴下して使うクリーニング液を、ボトルキャップごと蓋開けて何の考えも無く逆さに垂らしてアルバム片面水浸しにして茫然としていたりね。
勿論初めての方がこれやっても僕は何とも思いません、全て経験です。
しかしオーディオ専門店の専門スタッフがこれをやったら許されません、簡単な話です。
一昔前なら上司の命令でオーディオ的に芽の有りそうな若いスタッフに強制的に何百万のローン組ませて高価な機材を買わせ込み、いやがおうにも覚えざるを得ない状況に追い込むと言う手法も有りましたが、今はそういったスパルタ教育は通用しません。

*以下、これよりどうしようも無い話が繰り広げらりますので、皆様が読み進めて気分を悪くされない為にも予め遥か下段の

閑話休題の行へ飛ばれる事をお勧め致しますが、それでも読まれる方は自己責任に於いてよろしくお願い致します。
尚、この文章は、オルトフォン及びポールスターのアーム用の嵩上げ用のアルミスペーサーの新発売のご案内の為に書かれています。
なので、こういった物が分かり切っていらっしゃるベテランの方には、更に下段の一番最後の価格や写真の所までお飛び下さいませ、勝手言って申し訳御座いません。

さて、読まなくても良い続き。

勿論私はそんな事やってませんよ。
ただ、今ではすっかりコンプライアンスとかお客様の側に立ってとか言って、社内にカメラ仕掛けまくって客と店員の会話まで盗聴しているモール好きのどっかの大型家電量販店が、まだ相模原界隈でほのぼのとオーディオとテレビと何故かエアコンを売っていたバブル後半から1990年代初頭、初めて私はそこにメーカーのヘルパーで店に立ったですが、その時のこの会社って暴走族の頭はってた様な奴がトサカやパンチパーマのまま入社面接受けて、その頭戻して来たら採用してやるみたいなノリの会社だったもんだから、私の居た店にも居ましたが、正にそのまんまの主従関係で運営されていて、蹴りは跳ぶはパンチは出るは失敗した部下の掌にホチキスは撃ちこむは、もう出鱈目の極みでした。
そんな環境下で、その怒るとホチキスな店長が新入社員に何百万のオーディオをローンで無理やり買わせて、その彼可哀そうにその店の二階の倉庫に家に持って帰れない様な大きなオーディオが、箱から開けもせずに置いてあったなんて話は当時の語り草です。
大和店だったかなぁ、まぁその怖い店長ももう会社離れられた様子だし、その店もそこには存在しないのでただの昔話ですがね。

皆さん信じられない?
でもここの社長は自ら店長殴ったり責任者にお茶ぶっかけたり競合他社から入った部長と熱海で取っ組み合いしたり、しまいにゃ兄弟で喧嘩して会社割ったりと大変勇ましい方だったので、下がそれ見て真似しない方がおかしいでしょ?
ある日129号沿いにあった店の二階で、休憩しながら店長とだべってたら、この社長が凄い剣幕でゴルフ帰りの恰好で現れて、たまたま覗いたオレ様の店舗に何か不満でもあったのか、開口一番、馬鹿野郎言って私の目の前で店長二三発ブン殴った時は流石に驚いたもんです。何しろ背が高くて顔デカくて声でかいから、これやられると大抵の人間萎縮しちゃうし、そんな姿をその後も沢山見たり聞いたり最後には私もやられたりしました。
やられた店長は悲しいぐらい会社に忠実な人間だったので、店長降ろされた今もその会社にとっての追い出し部屋みたいな物流倉庫に追い込まれて、今でもいらっしゃるらしいと風の便りには伺いましたが。
因みに私は萎縮しないタイプの人間だったので、その社内で大騒ぎになって結果今こうしてますが、なんだか細かい事は当の本人は外部に口外されたくないみたいなので今日はやめときますね。

閑話休題

さて皮肉はこの程度にして、今日はアナログブームとは関係ないアナログ製品のご紹介です。
話判る方に特化して書き進めるので御承知を。
ガラード等で見掛けますが、タンテーブルが厚いフォノモーターの横っちょで、アームがギリギリまで背を伸ばしてる姿、私は以前からどうにも気になって仕方が無いのです。
カメラの三脚のエレベータもアームの軸の高さも、基本あまり伸ばさないのが良いに決まってます。
あくまで微妙な調整の為に使う場所であって、根本的な高さ違いはアームを据えるべきベースを嵩上げしたいと思います。
それで今回、まずはオルトフォンのアーム殆どに使えるアームとキャビネットの間に手挟むスペーサーを専門業者に依頼して作って貰いました。

 

12825
アルミ製、正確に言うとアルミ合金の5052S板材から切り出しです。
外周はサンドブラスト掛けました。

 

12820 12821 12822

 

12823 12824 12826

↑写真は上段左より、ノーマル、5mm、10mm、5+10mm、10+10mmの順となっております↑

厚さ5mmと10mmを用意しましたので、場合によっては組み合わせで15mm,20mmにも対応可能です。
サイズは丸型ベースのオルトフォンアームにネジ開口部含めてドンピシャですが、一応書きますと外形49.75mm、内径22mmです。
重さはそれぞれ20gと40gですがまぁこれはあまり重要ではないでしょう。
因みに、ポールスターのアームへも同サイズなのでお使い頂けます。
尚、こちらは価格を抑える為に包装や過剰な仕上げはされていません、また、少量生産品工場直出しです、傷や仕上げの程度と言った部分の機能に直接関係無い部分はご容赦ください。
要するに、私が図面持って直接金属加工屋さんに出向いて

「これ安く作ってよ、お願い」

と無理言って作って貰った物に必要最低限の利益を載せさせて頂いて提供する、正に必要な方だけに必要なパーツです。
だからブームに関係無いと書きました。
こういったベースをアームに噛ます事によって、当然ながら音質的変化も望めますが、敢えて今回はそこを主眼にはおきません。
世の中には似た目的の物は沢山見掛けますので、ただ、今回のお品はその中にあって比較的お安く手に入る物だと思います。
もし宜しければ使われた上での音質的変化のインフォメーションでも頂戴出来れば大変嬉しく思います。

二枚重ね用の少しお値引きした価格も用意しました。
オルトフォンアーム使用のベテランユーザーの皆さんには一度プレーヤーを横から覗いて頂き、おいおい首が5mm以上伸びてんじゃん、ってなった方は是非、手前共のアームスペーサーをご用命下さいませ。その際にはどうせアームを一度外す作業です、新たに長いネジやボルトも必要になりましょうし、ついでにアームケーブルやシェルやカートリッジも新調下さいませってのは、ちょっとむしが良すぎますかね、へっへ・・・

尚、生産依頼側の懐事情の兼ね合いで、今回の生産量は各10枚です。
継続できるかは売れ行き次第です。
もし好評なら他のアーム用も検討致します、何用が人気でしょうね?

勿論ここに書いてある事なんて、オルトフォンアームを展示もして在庫も抱えてポイント山盛り載せて売ってる大型カメラ量販のオーディオコーナーの店員方の皆さんには余裕のよっちゃんイカでしょうね。
皮肉の駄目押しして今日はこの駄文を〆と致します、皆様お付き合い頂き誠にありがとうございました、おしまい。

2023年11月11日追加

以下の画像はスタッフNのが過去に自宅のシステムに施した際の物です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でんき堂スクェアオリジナル オルトフォンアーム( ポールスター使用可 )用
アルミ製スペーサーDSQ-ARMSP/ORT

販売価格
5mm嵩上げ用:4,600円
10mm嵩上げ用:4,900円
10+5=15mm嵩上げ2枚併用:8,600円←2枚同時購入特価設定です。
10+10=20mm嵩上げ2枚併用:8,800円←2枚同時購入特価設定です。

価格は全て税込みです。

 

TEL:0466-20-5223 (お問い合わせはこちら)

 

 

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
11月11

【完売致しました】ニッシャ技研 ノイズバリヤーカプラー YN-AC2

on 2023年11月11日

ynac2gold3

以下に連ねる文章は、2015年10月26日に掲載した文章からの再掲載になります。販売価格の税率など現在に併せて調整しております。
また、前回紹介のYN-AC2GOLDに関しては完売のため今回記述は削除しております。

 

 

挿すだけでケーブルが1グレード、2グレード上がったかの様な変化が楽しめるNISSHAのノイズバリヤーカプラー YN-AC2。一度使うとそのあまりの魅力に、最初の内は再生機器ごとに抜き差ししては、取っ替え引っ替えしてその効果を喜んでいるのですが、例えばCDプレイヤー、PHONOイコライザー、USBDAC等、複数の再生機器を所有していると、その全てにその効果を欲しくなり付け替えが面倒臭くなってきて、アンプに繋がっているすべての再生機器のケーブル先端に付けたくなる思いです。

 

 ynac2

 

定価:13,200円(税込)の33%引き
 販売価格:8,800円(税込)
完売致しましたお買い求め有難う御座います

 

私個人の極めて主観的な印象としては、YN-AC2を英国製のオンボロセパレートアンプに手挟んだだけで、なぜかNISSHAの高級セパレートアンプが鳴っているかのような端正で美しい音色が奏でられ、その辺に転がっている数百円のRCAケーブルの端末にこちらを入れてCDプレイヤーからアンプに繋いでみると、どうも数万円レベルのケーブルと大差無い様な豊かさを響かせたりしてくれるので、少々驚いてます。

あくまで私の印象なので、大袈裟に感じられたら申し訳無いのですが、今まで購入頂いた方からは非常に高い評価を頂けておりますので、まだこちらをご存知ない方、体感されてない方、知ってはいるけれど今ひとつ踏み切れない方にも、安心してお勧め出来る満足度の高いアクセサリーになるだろう事はお約束出来ますので、ぜひともこの機会に驚きを共有してみませんか。

勿論、すでにお使いになられている方にとっての追加としても非常に良いチャンスですよ。

数量残りわずか、貴重な在庫です。
お早めに!

TEL:0466-20-5223 (お問い合わせはこちら)

Nの

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
11月11

FIDELIX フォノカーブアジャスター PCA-25 取り扱い致します。

on 2023年11月11日

 

人気のFIDELIX(フィデリックス)さんから面白い製品が登場です。

12月中旬頃発売予定との事です、当店でも発売と同時に在庫を持つことになっております。ご予約の方はお早めに。

http://fidelix.jp/others/PCA-25.html

(詳細はこちらより)

当店でも入荷次第使ってみようと思います。

定価:59,400円(税込)

ご予約はこちら:0466-20-5223

Nの

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
11月11

特別展「日本の歴史的カメラ 120年 技術発展がもたらしたもの」

on 2023年11月11日

 

当店に御来店頂ける方にはご招待券をお渡しいたします。
イベントの詳細は下記リンク先にてご覧ください。

 

 

特別展「日本の歴史的カメラ 120年 技術発展がもたらしたもの」

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
  • Page 15 of 355
  • « First
  • «
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • »
  • Last »

記事検索

お買い得品コーナー

お買い得品コーナー

通販サイトはこちら

でんき堂のブログで見掛けたあの商品が欲しい!製作作業の依頼をしたい、等

お店はこちら↓

店舗案内

〒252-0804
神奈川県藤沢市湘南台1-4-3
サンシャイン湘南台B1
TEL:0466-20-5223
shonan@audio-sp.com
FAX:0466-20-5277
月火木金 13時~21時
土日祝日 11時~19時
定休 水曜

アクセス

小田急江ノ島線/相鉄いずみ野線/横浜市営地下鉄ブルーラインにて「湘南台駅」で下車。【E出口】より徒歩1分。 ケーキ屋葦さんのあるビル地下1階。「処方せん」の看板矢印のところを入ってすぐの階段またはエレベーターで降りた所です。

DL-103フルアルミボディ登場

DL103強化スペーサー

DL-103ネイキッド化計画始動

DL103木製ボディ換装

当店はトライオード プレミアムショップです。

フィルム式カメラ修理取次致します

SME旧型端子ケーブル加工

PHONOPHILE製品取り扱いのご案内

アートギャラリー スタイケンのご紹介

Fundamental 製品販売はこちら

当店はラックスマン正規取扱店です

マッキントッシュ販売はこちら

なにかとお世話になっているオーディオみじんこさんのページはこちら

JICO 交換針取り扱いあります。

株式会社関東カメラ

大澤美穂様ホームページ

©2012-2025 オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南 | Powered by WordPress with Easel | Subscribe: RSS | Back to Top ↑