オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南

  • ホーム
  • イベント情報
  • ★中古/特価品★
  • アンプ
  • スピーカー
  • プレイヤー
  • コンパクトコンポーネント
  • アナログ関連
  • PCオーディオ関連
  • アクセサリー関連
  • ヘッドホン関連
  • セッティング関連
  • でんき堂スクェアによる製品レポート
  • お問い合わせ
  • 通信販売
  • サイトマップ
    • 本店サイトはこちら
  • プライバシーポリシー
Facebook RSS

analog誌82号で紹介された でんき堂オリジナルケーブルインシュレーター

でんき堂オリジナル電源ケーブル メガネプラグ及びコットン巻追加

AIRLOC端末処理価格表

AIRLOCはスゴイ!

QED AIRLOC MINI

オリジナル アース線 Blue Ground Wire販売

オリジナルRCA販売再開!

オリジナルMIL規格RCAケーブル

造りの良いアルミシェル登場

ケーブルインシュレーター

FR64/64S用インサイドフォースキャンセラー再生産

オルトフォンアーム用アルミスペーサー販売

SPUネイキッドアダプター

AUDIA(オーディア)取り扱いのご案内

NORDOST / 2FLAT SpeakerCable

株式会社キットヒットはこちら

Ninonyno2在庫リスト

当店はACOUSTIC REVIVE正規特約店です

ハーモニックス製品はこちら

サウンドクリアナノ販売開始

5月08

完売いたしました→【中古】B&W 805D3 MR (ローズナット)及びTAOC製専用スタンド入荷致しました

on 2018年5月8日

 

人気のB&W805D3 MR【ローズナット】の中古がとても綺麗な状態で入荷しました

同時に、TAOC製の専用スタンドWST-60HD3も入荷しましたので併せてご紹介致します。

 

 

 

 

TAOC製スタンドは805D3専用となっており、他の805シリーズとは形状が異なります、ご注意ください

 

 

 

 

元箱、付属品全て揃っております

保証期間は2022年7月末まで有効

※スタンドは元箱御座いませんので、発送の際は安全な梱包を致します

この機会、お見逃しなく。

 

ご購入ありがとうございました、また新しい中古入荷いたしましたらコチラでご紹介いたします

 

B&W 805D3【MR】950,400円【税込】

中古価格 668,500円【税込】

TAOC  WST-60HD3 定価108,000円【税込】

中古価格 60,000円【税込】

セット購入で718,000円【税込】

 

当商品セット購入に関しましては、神奈川県藤沢市から半径100km程度のエリアの方には配送設置にお伺いしま

すので、宜しくご検討下さいませ。一部離島は除かさせて頂きます

※スタンドのみの方は発送対応とさせて頂きます、予めご了承ください

コチラのリンクを参照にご自宅の確認をお願い致します

 

お問い合わせはコチラ→0466-20-5227

y

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
5月06

【消費税上げ後価格に修正済み】ほぼ腐ってしまっている旧タイプSME用PHONOケーブルの平行5pin端子を活かしてMIL規格線で造り直し

on 2018年5月6日

最近遠方からのご依頼が増えて来ていて、先日もGWの絡みで東京に出たついでに足を延ばされて、広島より御来店頂いた方にオリジナルケーブルや毎度お馴染みのAIRLOC処理を施させていただいたり、新宿の結構有名なオーディオ店で買ったけどシェルやリード線は何故か取り付けては貰えなかったDENONのDL102を手に小田急線乗ってそのまま当店までご来店されたりとか、ともかく作業系の依頼は全国各地から入る様になって来て、頼られる事へのちょっぴり嬉しさと、オーディオと言う趣味性の高い物をただ値段で売るだけのお店の多さに、この業界の行く末を憂えたりと複雑な心境のGW最終日です。皆さんは道で大渋滞、遊園地で大行列、山で遭難、海川湖沼で水難なぞに巻き込まれたりせず楽しくGWお過ごしになられましたか?
さて、GW最後の日の今日のお仕事はやはり遠方、遠州の地より届いたSMEの旧タイプのケーブルの修繕、修正作業。問い合わせ時にお電話いただいた内容ではどうも断線らしく、この場合は大概端子根元が原因な事が多いので、電話口では気軽に

「大丈夫ですよ、お金掛けずに端末の交換で済ませましょうよ、とにかく送って下さ~い」

なんて気安く言った物でしたが、届いた現物目にしてゲゲゲのゲ、も一つゲでした。要するに腐ってる、ケーブル全体が。

 

↑ 恐る恐るプラグを開けると、うわぁ~、逝ってる・・・

触ったそばからポロポロ被覆は剥離して線は千切れて半田箇所は脆くも欠けて。そりゃSMEの旧タイプのケーブルなんて良く考えてみれば40~50年は経ってるんですもんね、ゴムやビニールが駄目になるのは当然で何箇所か芯線が出てショートし掛けてもいました。駄目だこりゃと慌ててお客様に電話して了解取り付けて、こればっかりは代替えの効かないSME独特の三角形した平行5pin端子のみを活かしてケーブル全体作り直しです、貴重な在庫のMIL規格線奢って。

 

 ↑ともかく手に入らないこの端子を半田溶いて綺麗にして救出します

 

↑ MIL線を奢って、SME特有のアース線二本出しも元と同じ様に半田します

しかし需要は絶対あるだろうに、どうしてこのSME型5pin端子、どこも出してくれないんですかね?これさえあれば幾らでもケーブル作って差し上げられるのですが・・・
よってこの作業は、現在お使いの旧タイプSME型専用ケーブルの平行5pinを再利用してのみの作業となりますので、最近ありがちなSME旧タイプアームの本体だけはオークションとかで入手して、ケーブルどうにかなりませんか?系の方への対応は出来ませんので悪しからず。
ともかくケーブルがどんな状態であれ、この専用端子の提供が最低限必要です、繰り返しですいませんが。
その端子を供出頂いた上で下記状態に持ち込むのに税込み22,000円です、お困りの方、ご興味お持ちの方いらっしゃいましたら、当店からの距離に関わらず一度相談なさって見て下さいネ。

 

↑ SFチューブも被せて見栄えも整えて。尚、新たに装着したRCAのswitchcraft端子は、オリジナルSMEが採用している芯線端子部先端中通し構造が一緒で、オリジナルを尊重しての造り変えには最良の端子です

尚、このベークライト素材と思われるSME旧タイプ端子その物が劣化していると判断した場合は、作業をお断りしなければ行けない場合も御座いますので、その旨予めお知り置き下さいませ。ともかくココだけは現時点では如何ともし難い部位なのです。

 

地元のお店が構ってくれなかったら→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
5月04

さよならシュアー及びPHONOPHILE / フォノファイル アナログ調整用のアイテムについて

on 2018年5月4日

*PHONOPHILE/フォノファイル 高さ及びVTA調整ゲージ(写真奥側)&オーバーハングゲージ付きEPアダプター(手前)

 

月が変わるや否や、いきなり米国SHURE/シュアーのアナログカートリッジ全面撤退の報で、ささやかなブームにしがみつく様に沸いていた規模の小さいオーディオ業界に冷や水浴びせる如く始まった五月晴れの連休後半を皆様如何お過ごしでしょうか。
海の向こうの夷狄の地の企業が決めた事ですから口の挟みようもありませんが、要するにアナログブームの及ぼす彼らへの金額的貢献等、シュアーと言う巨大企業にとってはたいして関係無かった訳でしょうね、企業的そろばん勘定に於いては。ともあれ終わっちゃうものは仕方がありません、個人的にもSHUREのカートリッジには大分アナログを教わったので寂しい事は確かですが、消えゆく物は素直に諦めて、いつまでも昔のTypeⅢの思い出話とかしていても商売的には前進が無いので、ここではこれからの製品を紹介していきましょう。

で、またかと言われそうですが、今日もPHONOPHILEさんのとても使い易い実用品を二点。
例えば前出のシュアのV15なんか型番にも表れていますが、(一応補足しますと、ShureV15の15はカンチレバーの盤面に接する角度です、15° 同じShureでも35や44や75や95や97ってシリーズの型番は角度に関係無いっすよ、念の為、悪しからず)アナログの音出しにおいてああだこうだと製品のブランドや優劣を語る以前に、ともかく一も二もなく重要なのはセッティング。セッティング以外に良い音出しなど有り得ないと断言しても問題無いぐらい設置設定セッティング。高価な製品やグレードや稀少性語るのはそれらが全部全て完璧に済んだ後の50番目ぐらい後で十分と言う位ともかくセッティングです、くどいけど。
プレーヤー自体の水平を揃えた振動に配慮した設置は当然として、アームの水平バランス取って適正針圧(それさえ結構怪しいもんですが)レベルは当然の話であって、再生時の降下させたアームの盤に対しての平行度合いやカートリッジ自体のカンチレバーの盤面に対する角度、VTA(Vertical Tracking Angle)や、アーム旋回軸延長線上に於いてのターンテーブル中心から何ミリ先を針先が通過する様にセットするかの、アーム毎に固有の数値を持つオーバーハングへの調整など、アナログ再生はまともな音が出るまでの手順が実に多く、これらを如何に手際よくしかも楽しみながらスマートにこなしていくかが、その再生の要でしょうね。
この辺負担に感じてしまうともう趣味ではないし楽しくもないし、いつの間にか話がずれて便利で簡単で誰でも扱えるCDみたいな調整不要で使えるフルオートプレーヤーはないんですか?みたいな話になるんですよ。しまいにゃひっくり返すのが面倒とかパチパチ音がやだとか、初めっからCD聴いてればいいのにって類の本末転倒な話が最近増えましたね。要するに恰好から入って古のクラシックカー欲しがりながらそれに対してエアコンだATだ燃費だメンテナンスフリーだって言ってんのと大して変りがありません。
CDやネット環境下の便利なモノが揃っている今の時代に、態々アナログ盤再生するって要するに不便を愉しむ行為です。実の所愉しんでる側からすると不便でさえ無いんですがね。

 

*盤面に対してのアームの平行度合いを見ている所です

 

ともかく話が長くなりましたがセッティングです、これしないと愉しめないしそれ自体を愉しみたいです、特にアームの盤面平行はその方法に決定打的解決策があまりなく、使い手が各自各様に工夫して解決して来たか或いは全く関知しないで過ごして来たかの部分なのですが、(何しろプレーヤーによってはユニバーサルアームを採用しながら高さ調整は付いていないみたいな凄いのがあるぐらいなんで・・・)因みに私は5㎜桝の線が引かれた製図用のアクリル製定規をあてがって調整したりしますが、これも定規抑えてる手が一本御留守になるので調整が手間なんですよね。
写真のフォノファイルさんのゲージは、サイズと線入れが極めて適度でかつ自立します。故にカートリッジ装着バランス調整後の盤面アーム平行面を見るのにとても便利で、片手で定規抑えて見てた時に比べて作業の負担は大分軽くなりました。また、カートリッジの正面に据えて針の盤面に対する垂直角=VTAを見るのにもとても便利で、今までは鏡を下に置いたりインナーグルーブの光沢面に映して対面する鏡像と実物の傾きのずれを見たりしていた物が、一目で適正な位置に調整出来るので、プレーヤーの脇にコチラ一つ置いておけばカートリッジ交換する度に、今まではつい億劫になって有耶無耶にしていたアーム高さ調整とVTAが、ほぼ適正値へ大した煩わしさも感じずに調整が行えると思いますよ。
まぁアナログへの適正は性格に起因する部分もままあるので、多分ですがと先の言葉に付け加えて言い直しておきましょうか。

 

*盤面に対してのカートリッジの左右への傾ぎを見ている所です

 

PHONOPHILE 水準器付きアーム高さ及びVTA調整ゲージ  PP-A01 税込み2,000円

PHONOPHILE オーバーハングゲージ付きEPアダプター  PP-A02 税込み   800円

 

*オーバーハングゲージEPアダプター概観

 

最後に、アナログをやっている、或いはこれからやりたいのだけど、実の所ここに書いてある事が何だかさっぱり意味が良く分からないと感じた方いらっしゃいましたら、どうぞ来店下さいませ。今回ご紹介頂いたゲージの一つでも購入くだされれば、その使い方を御案内出来るので、おのずとその意味もアナログオーディオの奥深さの一端もきっと、興味をお持ちになられている方には楽しく理解頂けるようになると思いますよ。
勿論他店、特に大型カメラ家電量販店で機材だけは購入したけど、そこのスタッフからロクな案内も貰えずに、やむを得ず自己流なりネット上に渦巻く怪しげな神業に惑わされながら今一つ満足いかない状態に感じておられる方もどうぞ。あと、最近やたらと増えた、オークションで手に入れた、ハードオフで手に入れたんだけど使い方良くわかんないんだけど教えてくれますかぁ?的な方はどうしよっかな、まぁ今後当店でお買い物頂くお客様になって頂けるならどうぞ遠慮なく(笑)
また、私なぞ及ばないレベルの技量や腕をお持ちのベテランの皆さんには尚更、この製品の便利さは私の100の御託より一目でご理解いただけたと思います、つべこべ言わんと是非買って下さいね。

 

お買い求めはコチラ→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
4月30

5/13㈰ AIRTIGHT/エアータイトアンプで聴くTOP10アナログレコード試聴即売会

on 2018年4月30日

 

前回この件の告知で「最早恒例」と書きたくてMOHAYAKOUREIとローマ字キーボード入力したら「最早高齢」と変換されてトサカに来たと書いたばかりですが、二度も三度も同じネタは通じまいと思いながら試しに「もはやこうれい」と再び入力したら、相変わらず「最早高齢」と変換しやがる、もう駄目だ、俺・・・
閑話休題、ネットのニュースで見掛けたですが、今年の新卒はなんでも「究極のゆとり世代」とか呼ばれてんだそうで、まぁ生まれ自体は彼らの責任でも無しそれを責めても始まりませんが、結局は世代毎の思考や行動傾向は周りの環境ゆえの育ちが決める事なのでコメントはここでは差し控えますが、その人呼ぶ所の「究極のゆとり世代」とやらは、物心付いた頃には携帯どころかスマホやタブレットが普及した世代ゆえ、現実問題PCと関わりが薄い世代だそうで、会社とか入って初めて触るに等しいキーボード入力が苦手なんだとか。PCの画面指で押してみて首傾げて見たり、音声入力でよくね?ってのが本音だそうですよ。
私も十分キーボードとかPCとか嫌いだし苦手です、相変わらず指二本とブラインドタッチならぬブラインドスクリーンでここに御託並べて頑張ってんすよ、ハイ。えっ?ブラインドスクリーンの意味が分からない?つまり出来る人は手元見ないで画面見ながらキーパンチ(←表現古)しますよね?出来ない私は全くその逆で、ひたすらキーボードを、手元の指先だけ見つめながら一気に文章を書きおろして十分かき切ったらおもむろに画面をながめて、うん、上手くいったなと。で、足りない句読点とか変換ミスを直すと言う・・・
ゆとりの正反対な行動形態の僕だってPCは苦手な彼らの気持ち少しくらいは分かるので、そうだよ、音声変換だよ、その手があったとポンと手をうって、早速携帯に向かって「もはやこうれい」と話しかけたら・・・

 

 

試聴即売会は5/13㈰お昼くらいから18時位までゆるく開催しますので、皆様も是非お気軽にゆるい財布ご持参で遊びに来て下さいな、先程TOP10森社長に内容の確認の電話しましたら、なんでもTHE BEATLES の RUBBRSOULの各種盤の聴き比べなんか予定されてるとかなんとかともかく楽しみな事おっしゃってましたよ。

 

 

お問い合わせはコチラ→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
4月28

でんき堂スクェア湘南GW期間中の営業ご案内

on 2018年4月28日

 

えぇっと、今年も例年変わらずやってくるGWですね。
どの辺がゴールデンなんだかは学生時代からずっとバイトも含めて暦と関係無い業界居たんで良く分かりませんが、とにかく世間一般の半分ぐらいの方々、そんなにいないかな、案外、ともかく連休ですね。何十年もその時期に他所に出掛けた事がないので実際の所見てませんが、GWに遊園地や繁華街や人が集まる故に尚更人が集まる場所に蝟集する阿鼻叫喚の人々の内、ほんの0.0001%程度でもオーディオ屋さんに来て貰えればこの業界まだ何とかなるんですがねぇ。
要するにオーディオ業界瀕死の手前です。先日国内最高峰を自称他称する一地区一販売店を錦の御旗の如く掲げて取引先選別して来た「業界内では超有名」なアンプメーカーが、それは絶対ないだろってぐらいの今まで頑なに供給拒否してた「業界内では超有名」な高級オーディオ販売店と取引始めるとかで、そこから歩いて黄色い電車の線のガードくぐって三分もないような距離にある、今まで創業以来肩入れして来たそのブランド販売条件面で独占みたいな条件で占有して来た有名なもう一方の専門店の立場はどうなんのよ?とか狭い業界そんな噂話ばっかです。事の真意の確認の為に関係者にメールで糺したら、こればっかりは洒落にならなかったのかキレ気味の返答が来たりしてたので、いよいよそうなのかと確信した次第ですが、まぁ健全な心とオーディオ趣味の皆様方にも私にも、建て前とやってる事があべこべの連中の話は関係無い話ですので、この件はここまでにしておきましょう。

GW中も基本は水曜定休で祝日旗日は土日と同じ営業時間で皆様のご来店をお待ち申し上げております。
自称恐らく最も駅前に近いオーディオ店のでんき堂スクェアに皆様気軽に遊びに来て下さいね、家電量販の運営する一部の店員の態度だけは立派で話は反比例的に面白くないオーディオコーナーみたいな凄い展示物は御座いませんが、オーディオ楽しむヒントぐらいは持ち帰れると思いますよ。

 

4/28㈯         11:00 ~ 19:00

4/29㈰ 昭和の日    11:00 ~ 19:00

4/30㈪ 振替休日    11:00 ~ 19:00

 5/1  ㈫         13:00 ~ 21:00

 5/2  ㈬            店舗定休日   

 5/3  ㈭ 憲法記念日   11:00 ~ 19:00

 5/4  ㈮ みどりの日   11:00 ~ 19:00

 5/5  ㈯ こどもの日   11:00 ~ 19:00

 5/6  ㈰         11:00 ~ 19:00

 

以上、皆様方の、山で遭難海で水難及び交通事故の無いGWを心より願い、行楽の日々を愉しみそれでも余裕が御座いましたら、是非ともご近所のオーディオ店にもお出かけ下さるようお願いした上で今日はお終い。

まぁ今日日、ご近所にオーディオ店がある人がどれだけおられるのか私には皆目見当もつかない時代になってしまったので、それを探して歩いて出掛けるのが面倒な方は電話で注文、電話の向こうは秋葉原ならぬ湘南台→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
4月25

アナログディスクスタビライザー「ミル・クレープ」先行発売開始

on 2018年4月25日

 

最近こちらでも度々御紹介させて頂いている、PHONOPHILE/フォノファイルさんより、栃木レザー積層型のアナログスタビライザーが発売されます。
直径70mmの栃木レザーを各色ランダムに積層させて造り上げた逸品で、大変な手間と時間が掛かったお品です。
重量で抑え込む考え方が多いアナログスタビライザーの中にあって、コチラは革の素材を重ねた事によって得られる質量で適度な不用振動の減衰を狙い、同時に素材と積層構造から来る靜音制音効果を狙った軽量型のスタビライザーです。
本品がもたらすアナログ再生時の音質への影響は、よほど心が曇った方でもない限りは好ましい印象を抱かれるのではないかと感じます。また、オーディオアクセサリーなので音に良い方向への影響はあって当然であって、それ自体は他のオーディオアクセサリーにも言えるのですが、こちらのお品はそれに加えて、栃木レザーを32層にも重ねて丁寧に作り込まれた事によって得られる、手造りから来る製品自体の手にした際の感触、暖かみの素晴らしさ、趣味性を満たす外観も高く評価できると思います。
金属質で硬質な機械類が跋扈しがちなオーディオ製品群の中で、最近はスピーカーの箱でさえすっかり人造マテリアル系ばかりになった昨今、自然素材を用いたものが何かひとつくらい手元のシステムに揃っていても良いのではないでしょうか。因みに下の写真手前に写るカートリッジは、当店お得意のでんき堂オリジナルDL103木製ボディ『榧』換装「柘植」シェル仕様です。両者の組み合わせで聴くLPレコードの再生音は、ジャンルを問わずに電気再生音楽の範疇を超えたとても自然な響きを伴った印象を店内におおらかに奏でてくれています。

閑話休題、PHONOPHILEさんは元々、6月9㈯10㈰に秋葉原損保会館で開催される『アナログオーディオフェア2018』に参加する際にコチラを正式に発表する算段でしたが、当店は製品企画の一端を担った関係もあり、フォノファイル社長のご厚意もあって、先行して予約受付販売を致します。一個づつ完全手作り故、納品自体には長い時で2週間ほど頂く場合も御座いますが、それだけの価値がある事もお約束します。
でんき堂スクェアでは勿論手にとって確かめて試聴も出来ますし、勿論アナログフェアで確認して来られても結構です。是非、この素敵なアナログミルクレープをお見知りおき下さいませ。
尚、16色用意された栃木レザーの積層加減はランダムであり、製作時ごとにその配色と組みあわせは変わっていきます。それらも含めての受注手造り製品の面白さだとお楽しみくださいませ。
使用にあたっての注意点としては、ある程度の高さを持つ製品故、プレーヤーによってはコチラを載せた状態での蓋を閉じての再生が適わないモデルもあるでしょうと言う事ですね。
よって、使用にあたってはご自身の使うプレーヤの蓋の高さも予めお知り置き下さいませ、と一応綺麗事は販売店として述べさせて頂きますが、ハッキリ言ってしまうと、この手の製品を使いたいと考えられる様なオーディオやアナログを愛す皆様が、ゆめゆめレコード再生時に共振面でも不利な蓋なぞ付けたままなどあり得ない、ましてや再生時に閉めて使おう筈などまずもってないと考えておりますので、私個人はあまり心配しておりませんが、まぁ一応念の為です、悪しからず。
一応ベテランの皆様方には屋上屋を重ねる様な補足を致しますと、レコードプレーヤーの蓋は、使わない時の埃よけと躾の悪い孫やガキからアームや針を保護する程度の役割しかありません。要するに音には何のメリットも御座いません。まともなオーディオブランドだった時代のパイオニアのP3の様に、超重量級のガラスの蓋で共振を抑えるなんて思想もかつてはありましたが、故に開け締めの度に重くて難儀してだったら外しちゃえと言う、そもそもP3は蓋無しが最高にカッコよかったし音も勿論その方が良かったしね。
ここ最近の海外機がほぼ蓋など用意されていないのも、主に音質面とデザイン面を優先してでの事であり、国産プレーヤーのほぼ全てに未だに右に倣え的に蓋が付いているのも、またその逆の理由からです。

 

 

PHONOPHILE /フォノファイル製 栃木レザー積層型アナログディスクスタビライザー

『アナログミルクレープTL』

サイズ:直径 70mm、 高さ 52mm、 重量144g(店頭品実測値)

販売価格 税込み32,400円、受注生産品、納期最大2週間程

 

ご注文、試聴はこちらまでどうぞ→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
4月23

【中古】B&W 805D ピアノブラック 入荷しました←完売致しました

on 2018年4月23日

B&Wの人気の805D、しかも状態の良いピアノブラックの中古が入荷しました

KRYNA製スタンドも入荷致しましたので、併せてご紹介致します

 

 

コチラ正面の状態、ピアノブラック仕上げ、写り込みが綺麗ですね。

 

 

元箱、バスレフスポンジなし、発送時には安全な梱包を致します。

写真はショートワイヤーを装着した状態でターミナルも綺麗な状態です。

 

 

付属品写真、クロス、説明書、ショートワイヤー、サランネット揃っております

 

 

別売では有りますが、スタンドも中古にてご用意が御座います、価格は下記にて

ご成約頂きました、ありがとうございました

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【中古】B&W 805D/PB ペア 定価648,000円税込

中古価格380,000円税込

【中古】KRYNA 805D用スピーカースタンド(T-PROP付き) 定価151,200円税込

中古価格 70,000円税込

セット購入で428,000円税込

当商品セット購入に関しましては、神奈川県藤沢市から半径100km程度のエリアの方には配送設置にお伺いしますので、宜しくご検討下さいませ。一部離島は除かさせて頂きます※スタンドのみの方は発送対応とさせて頂きます、予めご了承ください

コチラのリンクを参照下さい、薄緑色の部分が当店から100kmの範囲です

 

お問い合わせはコチラ→0466-20-5227

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
  • Page 110 of 355
  • « First
  • «
  • 108
  • 109
  • 110
  • 111
  • 112
  • »
  • Last »

記事検索

お買い得品コーナー

お買い得品コーナー

通販サイトはこちら

でんき堂のブログで見掛けたあの商品が欲しい!製作作業の依頼をしたい、等

お店はこちら↓

店舗案内

〒252-0804
神奈川県藤沢市湘南台1-4-3
サンシャイン湘南台B1
TEL:0466-20-5223
shonan@audio-sp.com
FAX:0466-20-5277
月火木金 13時~21時
土日祝日 11時~19時
定休 水曜

アクセス

小田急江ノ島線/相鉄いずみ野線/横浜市営地下鉄ブルーラインにて「湘南台駅」で下車。【E出口】より徒歩1分。 ケーキ屋葦さんのあるビル地下1階。「処方せん」の看板矢印のところを入ってすぐの階段またはエレベーターで降りた所です。

DL-103フルアルミボディ登場

DL103強化スペーサー

DL-103ネイキッド化計画始動

DL103木製ボディ換装

当店はトライオード プレミアムショップです。

フィルム式カメラ修理取次致します

SME旧型端子ケーブル加工

PHONOPHILE製品取り扱いのご案内

アートギャラリー スタイケンのご紹介

Fundamental 製品販売はこちら

当店はラックスマン正規取扱店です

マッキントッシュ販売はこちら

なにかとお世話になっているオーディオみじんこさんのページはこちら

JICO 交換針取り扱いあります。

株式会社関東カメラ

大澤美穂様ホームページ

©2012-2025 オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南 | Powered by WordPress with Easel | Subscribe: RSS | Back to Top ↑