オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南

  • ホーム
  • イベント情報
  • ★中古/特価品★
  • アンプ
  • スピーカー
  • プレイヤー
  • コンパクトコンポーネント
  • アナログ関連
  • PCオーディオ関連
  • アクセサリー関連
  • ヘッドホン関連
  • セッティング関連
  • でんき堂スクェアによる製品レポート
  • お問い合わせ
  • 通信販売
  • サイトマップ
    • 本店サイトはこちら
  • プライバシーポリシー
Facebook RSS

analog誌82号で紹介された でんき堂オリジナルケーブルインシュレーター

でんき堂オリジナル電源ケーブル メガネプラグ及びコットン巻追加

AIRLOC端末処理価格表

AIRLOCはスゴイ!

QED AIRLOC MINI

オリジナル アース線 Blue Ground Wire販売

オリジナルRCA販売再開!

オリジナルMIL規格RCAケーブル

造りの良いアルミシェル登場

ケーブルインシュレーター

FR64/64S用インサイドフォースキャンセラー再生産

オルトフォンアーム用アルミスペーサー販売

SPUネイキッドアダプター

AUDIA(オーディア)取り扱いのご案内

NORDOST / 2FLAT SpeakerCable

株式会社キットヒットはこちら

Ninonyno2在庫リスト

当店はACOUSTIC REVIVE正規特約店です

ハーモニックス製品はこちら

サウンドクリアナノ販売開始

10月16

中古 Taralabs OMNI ST Bi-Wire/8n-5.8m 入荷致しました。

on 2015年10月16日

S__15040522

Taralabsのスピーカーケーブル OMNI ST Bi-Wire/8n-5.8mの

中古が入荷致しました。

S__15040523

定価3,024円/m(税込)  5.8mの定価:17,540円

販売価格:8,800円(税込)

完売しました。

使用環境に合わせてYラグやバナナ端子、ハンダ加工なども

別途部材代と工賃にてお承り致します。

ぜひご相談下さいませ。

TEL:0466-20-5223 (お問い合わせはこちら)

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
10月15

Eau Rouge 高音質ライントランス(ペア) ER-TLX

on 2015年10月15日

S__15015938

オールージュさんからとんでもなく音が良くなる新製品が出てきました。

何に見えますか?

実はこれライントランスなんです。

S__15015940

プレイヤーとアンプの間にかますだけの簡単接続。

非常にやわらかくゆったりとした心地よい音に生まれ変わります。

こちらの高音質ライントランス ER-TLXを期間限定で店頭デモ致します。

着けた時と外した時であまりにも音が変わるのでビックリです。

ぜひ、一度試聴にお越し下さいませ。

10/15日より1ヶ月ほど展示しております。

TEL:0466-20-5223 (お問い合わせはこちら )

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
10月15

solid core audio製品取り扱い開始!

on 2015年10月15日

solidcorerca10

ソリッドコアオーディオの製品を取り扱い開始致しました。

onhighxlr10

あまりにも素晴らしいこの音色、今までのどのケーブルとも違います。

solidcoresp10

一聴してすぐ分かる音の広がり、スピード感、奥行き、透明感。

オーディオは好みです!なんて言いますが、このケーブルに関しては嫌いな人いないのではないかと思えてしまう程の良い音です。

システムのグレードアップをお考えの方はぜひ、お試し下さい。

TEL:0466-20-5223 (お問い合わせはこちら )

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
10月13

人気のNuforce iCon中古入荷致しました。

on 2015年10月13日

IMG_5786

状態の良いiCon中古が入りました。

しかも、滅多に出ない専用スピーカー S1付きセットです!

アンプ側元箱付属品全て揃っております。

スピーカーのみ元箱ございません。

安全な状態で梱包してお届け致します。

セット定価:73,440円(税込)

販売価格:37,800円(税込)

完売しました。

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
10月13

中古 DAITONE DS-77Z ペア入荷致しました。

on 2015年10月13日

ダイアトーンのDS-77Zが入荷致しました。

IMG_5758

外装は見ての通り多少使用感はございますが、音は流石のダイアトーン!

IMG_5782

定価:120,000円(ペア) 重量:29kg/本

サイズ:幅400×高さ700×奥行330mm

IMG_5759

 

IMG_5761

 

IMG_5760

 

今回は、配送にコストの掛かる性質及びサイズなので、出来るだけ自社便で直接納品したいと考えております。(←ダイアトーンスピーカーがユニットに使っている素材の性質上、配送時の事故が大変多いからです)

その為、大変勝手ながら地区ごとの価格設定とさせて頂きました。

店舗より(神奈川県藤沢市)直接自社便で配達可能な範囲には30,000円(税込)でお持ち致します。

自社便配達可能範囲:神奈川県全域及び東京都(離島及び一部地域を除く)

埼玉、千葉県でも一部隣接範囲は上記対応にて回れる場所もございますのでご相談下さい。

自社便対応参考範囲:地図上西から時計回りでおおよそ下記を参考して下さい。

熱海~沼津~御殿場~大月~奥多摩~鶴ヶ島~川越~さいたま市~越谷~三郷~習志野~千葉~市原~木更津の範囲

その他、それ以外の地域もいくらかの費用の追加で自社便配送範囲を延長致します。

上記範囲に関わらず、宅急便利用の場合、安全に輸送出来る梱包及び送料での合計金額となりますので、お住まいの地域によって金額が大きく変わりますので、大変申し訳ございませんが詳細お問い合わせ頂けませんでしょうか。

なお、店頭へ直接取りに来て下さる方へは今回25,000円(税込)とさせて頂きたいと思います。

積載可能なお車をお持ちで、1本あたり29kgの重量物の積み下ろしに無理なく応じられる方は、ぜひご来店下さいませ。

サイズ:幅400×高さ700×奥行330mm/重量29kg/1本あたり

勿論、お店での積み込みはお手伝いさせて頂きます。

完売しました。

TEL:0466-20-5223 (お問い合わせはこちら)

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
10月09

逆向きグレースのお話

on 2015年10月9日

ご注意

以下、文章中において、とある齧歯類の生命活動の結果による事象が述べられている行がありますので、その手の小動物が苦手な方や食事中の方はお控えなられる事を予めお勧め致します。

さて本題、
以前秋葉原の専門店にいた時ですが、それはもうたいそうボロい年季物のセレクターをかんだ売り場で、ステレオ再生の信号左右逆も電気的位相の逆相もヘッタクレもないような酷い音楽再生環境の中、世界の日本の有数の高級オーディオがバンバンと売れていくという、今にして思えば随分適当な事やっていたなと思うのですが、そこの経営者側というか現場の責任者が、売り場を若手が弄る事を嫌うので、私はやむ得ず放置してましたが、ある時あまりの惨状に耐えかねて、偉そうに鼻ススっている店長の目を盗んで、同じ店内のやる気のある先輩社員や違う秋葉原系大型量販のオーディオコーナーから転籍して来た元売り場担当者らと共謀して、全ケーブルをセレクターからバラして完全に接続し直すって壮大な作業に勤しみました。

何十年も意識的に触れらていなかったそこは、ケーブルが蔦のごとく絡み合いビニールが溶けて固着し、鼠が往来したと思われる堆積物が匂いたち、元ホコリがどす黒い固着物として化石化し、既に死の谷と化した阿鼻叫喚の地獄絵図の様相を呈していて、あの時の惨状は今でも鼠の糞尿の臭いと共に脳裏に強く焼きついています。
何が「世界のいい音を」だ馬鹿野郎と散々悪態をつきながらも、普段残業のない会社でしたが、夜中近くまで踏ん張りどうにか接続し直した音は流石に満足いくもので、何十台も接続された機器やスピーカーがセレクターの切り替えに応じて全て正相で順になった時は大きな満足感に浸れたものです。

さて翌日から心新たに気持ちよく店頭で接客に励んだまでは良いのですが、暫くしてあるお客さんがアンプだかなんだかを選びにきて、普段はLPだという方でしたがこの店はLP店頭再生してないので、お持ちのLPのタイトル忘れましたが良く聞いているというのと同じジャズのCDをかけたら

「お宅の店は音が左右逆だ」とのたまわれる

こっちもセレクター全部繋ぎ直したばかりだし間違いがあったかもしれない、お客さんがよく聞いている音楽なんだから、そうおっしゃるならそうでしょうと違うシステムに切り替えても

「また違う」と指摘される

裏に潜って配線見直して、あれぇそんな筈はないんだけどなぁと困っていると

「この演奏はドラムが左手でベースは右にうんちゃらかんちゃら、そんなことも知らんのか君らは」といった趣旨で大分ご立腹かつ豪語なさる。

それでやむ得ずシステムを直接セレクター通さずに組んで確実な配線で演奏すると、今度はそれもダメだ、このCDは間違ってる、うちのLPとは違うと言う。
流石にそれはないでしょうと、確かにモンキーズの80年代のCDベスト盤とか国内盤のマジカルミステリーツアーのLPの逆相とか有名なのはあるけど。
因みに自分の良く知ってるソフト聴いたら間違いなくシタールが曲のミドルブリッジで右から左に飛んでいく、接続に間違いはない。
散々店であれこれ接続し直させられかつ散々に馬鹿にされ尽くされ流石に頭に血が昇りかけてハタと気がついて

「お客さん、普段LPですって?若い頃もしかしてグレースのアームでオーディオ始めてませんか?その後プレーヤーなりアームを買い換えてその時のカートリッジをシェルごと移植されてませんか?以来そのまんまでは?」と問うと

「何故そこまでわかる?」と狼狽え始めた様子

「お客さん、今更手遅れかもしれませんが、あなたはLPを30年間近く左右逆に楽しんでたわけです、今ここでCDの線をLRを入れ替えれば普段馴染んだ聴こえにはなるでしょうが、それこそ逆というものです、如何なさいます?少なくとも当方の接続には間違いがなさそうですが、今ここでそうする事によってお客様の良く知ってる楽器配置では再生できるでしょう」

「・・・・」

と言うやり取りがあって、結局新たにシェルにカートリッジを正しく組み直して一件落着なんてことが十数年前にありました。

 

23699

*右がグレースアーム用、左が標準状態、皆様違いが分かりますか?
因みに当社のNの君は15分眺めてギブアップしました。


つまり、理由は私も明確には知らないのですが、グレースのアームは当時赤白緑青のリード線がシェルの段階から左右逆配線に組まれており、そのまま他社のアームに組めば当然音は左右逆転するのです。逆に標準接続でシェルに組まれたカートリッジをグレースのアームに組んでもやはり左右逆に再生されます。
その際にリード線だけ入れ替えれば済むのですが、その時点で自分が生まれた頃のオーディオ業界がどういった接客や説明の元アナログアームやカートリッジを取り扱っていたかなど私には想像の域でしかありませんが、秋葉原の全盛期ってとにかく売れたそうで、何にも知らないお客さんにテクニクスのSP-10Mk2にSMEの3012とV15TypeⅢなんていう今考えたらとんでもなく高価なシステム組んで

「いいかい、あんたは絶対針のアゲサゲ以外は触っちゃいけないよ」

なんて言ってさんざんっぱら高級品売り散らかしていた様なので、2000年頃の秋葉原店頭で、何十年も前にお宅の〇〇って店員から買ったんだとお客さんがやってきて、話を聞く限り妙にマニアックな高級システムを組んでる割には自分の使っている針の型番も把握していないどころか

「今まで針は一度も変えたことがないのだが、孫が弄って壊して音が出ないから針を交換してくれ、シェル?型番?なんの事だ、おたくで買ったんだよ、とにかく、松下のプレーヤーの針をくれ」と、トヨタに乗ってる、それ用のタイヤを寄越せ(車のタイヤは当然車種と年式ごと、履いてるホイールごとにサイズは違います。当然プレーヤーが松下だろうとOTTOだろうと、シェルに何の針が付いてるか教えてもらわない限り、特にMMの場合は交換針など用意のしようがないですね!)ばりに乱暴な話が余りにも多く、だいたい当時で60~70歳くらいの方から何度も言われるので、なんだかおっかしいなぁと当時をよく知る業界の重鎮にこっそり聞いてみたら、

「あ~、当時はそんなもん、とにかく売れまくったんだから、猫も杓子もオーディオ、分かってようがわかってなかろうがバンバン高級機組んでは出荷したよ」と先出のアゲサゲ以外するなの話に繋がるわけです。

しかし、羨ましい時代というかなんというか・・・

今は時代がもっと進んで、家電量販で単体のCDプレーヤー買った人間が、直接スピーカーに接続できない、アンプだぁ?そんなもん繋がなきゃ音が出ないとは説明されていない、こっちは客だぞ、お宅の教育はどうなってんだと逆ギレして怒鳴り込んで店長に菓子折り持ってこさせて詫びさせるところまで来ています。
まぁそのレベルの消費者側の程度問題もありますが、その手の家電量販に“のみ”に破格な取引条件を提示するオーディオ専業メーカーも、オーディオという本来高尚な趣味にして客側店側双方においての深い理解と愛情が必要な製品を、取り扱うだけの知識や応対の出来る店員も配せずただ取引規模を武器に金額のみにおいて、その手の製品を売り散らかす彼らの姿勢も、全くもって同情の余地がないので大した感慨も湧きませんが。

閑話休題

ここにあげた例は多少極端かも知れませんが、今日自分の店でスタッフが偶然手にしたグレースのシェルを逆さに、つまりグレースのアームには正しい状態で何の躊躇もなくおまけに赤緑青白の配線順もあやふやなままに組んでる姿を見かけて、こりゃあんまり人のこと言ってられないと反省の思いも含めて以上の文章をしたためました。

皆様、お陰さまで私は、今までの経験とオーディオ自体を好きという根本的精神を基に、多少は皆様がご家庭でより良くオーディオ再生を楽しむ為のアシストをする程度の事ができますので、もしうまくいかないことや疑問点があったら、一度一声おかけ下さいませ。
AとBのどっちが音がいいだこうだのネット上の無責任で愚かな評論家気取りの連中のごたくに右往左往する以前に、今お使いの手元のシステムの範囲において見直すべき点や改善点はいくらでもあり、またそこを可能な限り予算を掛けずに一つずつ問題を片付けて向上していくプロセスは大変楽しいいものですよ。
勿論我々は販売店故に経済活動が伴い、最終的には金銭のやり取りが商売ベースで発生するわけですが、全く同じシステムを組むにしても、或いは相談事を持ち込むにしても、結果としてその先何年も何倍もオーディオや音楽に対しての楽しみ方が変わるであろう提案を、カメラ系家電系量販店の彼らとは違った形で必ず出来ると言う自負を基に専門店を名乗っております。
それは日本中にまだ残るすっかり数は減りましたが幾つかのオーディオ専門店の皆様もきっと同じ筈ですから、どうか一度、大規模量販の売り場を眺めた後でも結構ですから、一度我々専門店に一声かけてみてください。
少なくともアナログの基本セッティングもろくに出来ない家電量販のオーディオコーナーの責任者が、著名なオーディオ雑誌で年末のなんたら賞の選考委員してる様な現状、そこに対して専門店では出ないような好条件で高級オーディオを当然の様に取引する様な家電系楽器系元映像系メーカー側の姿勢には断じてノンを唱えざるを得ないのですよ、私としては。


共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
10月06

ついに日本上陸! 英国B&W NEW 800 Diamondシリーズ!

on 2015年10月6日

スクリーンショット 2015-10-06 23.22.10

東京インターナショナルオーディオショウで初お披露目されたばかりの

Bowers&Wilkins(B&W)の最新800Diamondシリーズ。

でんき堂スクェアでは早速、注文を受付開始致します。

今までとは別次元のNew 800Diamond 、お問い合わせお待ちしております!

お問い合わせは下記へ!

TEL:0466-20-5223

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
  • Page 255 of 355
  • « First
  • «
  • 253
  • 254
  • 255
  • 256
  • 257
  • »
  • Last »

記事検索

お買い得品コーナー

お買い得品コーナー

通販サイトはこちら

でんき堂のブログで見掛けたあの商品が欲しい!製作作業の依頼をしたい、等

お店はこちら↓

店舗案内

〒252-0804
神奈川県藤沢市湘南台1-4-3
サンシャイン湘南台B1
TEL:0466-20-5223
shonan@audio-sp.com
FAX:0466-20-5277
月火木金 13時~21時
土日祝日 11時~19時
定休 水曜

アクセス

小田急江ノ島線/相鉄いずみ野線/横浜市営地下鉄ブルーラインにて「湘南台駅」で下車。【E出口】より徒歩1分。 ケーキ屋葦さんのあるビル地下1階。「処方せん」の看板矢印のところを入ってすぐの階段またはエレベーターで降りた所です。

DL-103フルアルミボディ登場

DL103強化スペーサー

DL-103ネイキッド化計画始動

DL103木製ボディ換装

当店はトライオード プレミアムショップです。

フィルム式カメラ修理取次致します

SME旧型端子ケーブル加工

PHONOPHILE製品取り扱いのご案内

アートギャラリー スタイケンのご紹介

Fundamental 製品販売はこちら

当店はラックスマン正規取扱店です

マッキントッシュ販売はこちら

なにかとお世話になっているオーディオみじんこさんのページはこちら

JICO 交換針取り扱いあります。

株式会社関東カメラ

大澤美穂様ホームページ

©2012-2025 オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南 | Powered by WordPress with Easel | Subscribe: RSS | Back to Top ↑