オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南

  • ホーム
  • イベント情報
  • ★中古/特価品★
  • アンプ
  • スピーカー
  • プレイヤー
  • コンパクトコンポーネント
  • アナログ関連
  • PCオーディオ関連
  • アクセサリー関連
  • ヘッドホン関連
  • セッティング関連
  • でんき堂スクェアによる製品レポート
  • お問い合わせ
  • 通信販売
  • サイトマップ
    • 本店サイトはこちら
  • プライバシーポリシー
Facebook RSS

analog誌82号で紹介された でんき堂オリジナルケーブルインシュレーター

でんき堂オリジナル電源ケーブル メガネプラグ及びコットン巻追加

AIRLOC端末処理価格表

AIRLOCはスゴイ!

QED AIRLOC MINI

オリジナル アース線 Blue Ground Wire販売

オリジナルRCA販売再開!

オリジナルMIL規格RCAケーブル

造りの良いアルミシェル登場

ケーブルインシュレーター

FR64/64S用インサイドフォースキャンセラー再生産

オルトフォンアーム用アルミスペーサー販売

SPUネイキッドアダプター

AUDIA(オーディア)取り扱いのご案内

NORDOST / 2FLAT SpeakerCable

株式会社キットヒットはこちら

Ninonyno2在庫リスト

当店はACOUSTIC REVIVE正規特約店です

ハーモニックス製品はこちら

サウンドクリアナノ販売開始

7月12

デンマーク JAMO(ヤモ) トールボーイ CONCERT7 中古品入荷!

on 2016年7月12日

S__4907022

 

デンマークのスピーカーブランド JAMO(ヤモ)のトールボーイスピーカー

CONCERT7 の中古品が入荷致しました。

S__4907018

 

非常に剛性のある作りで、出てくる音も素晴らしいのですが、あまり知られていないのが残念なところです。

お店にあるラックスマンのアンプと組んで鳴らしてみたのですが、しっとりとふくよかで美しい音色で楽しませてくれます。

販売価格:35,000円(税込)

完売しました。

元箱が無いのと、大きさと重量の問題で宅配便による配送が難しい為、近県の方でしたらお店から直接配送致します。多少遠距離でも交通費や時間の兼ね合いで伺える場所もございますのでまず一度ご相談下さいませ。

自社便対応参考範囲:下記を参考して下さい。

熱海~沼津~御殿場~大月~奥多摩~鶴ヶ島~川越~さいたま市~越谷~三郷~習志野~千葉~市原~木更津の範囲

その他、それ以外の地域もいくらかの費用の追加で自社便配送範囲を延長致します。

なお、店頭へ直接取りに来て下さる方へは今回30,000円(税込)とさせて頂きたいと思います。

ご来店頂ける場合は車への積込はお手伝いさせて頂けますのでご安心くださいませ。

TEL:0466-20-5223 (お問い合わせはこちら)

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
7月12

TASCAM CDレコーダー CD-RW900SL 中古品入荷致しました。

on 2016年7月12日

S__4907014

 

業務用機器で絶対的な信頼製のある国内ブランド TASCAM(タスカム)より発売のCDレコーダー CD-RW900SLの状態の良い中古品が入荷致しました。

S__4907015

 

パソコンでリッピングするのが当たり前の様な現代ではありますが、CDRで残して保管したいという方もまだまだいるはず、CDR録音専用機である本機は接続するプレイヤーその他使用環境次第で、PC内での録音以上に便利で音も良く録れます。レコードプレイヤー(フォノイコライザー)やカセットテーププレイヤー等繋げての録音でアナログ音源のデジタル化も出来ます。

 

付属品:元箱、取説、電源ケーブル、リモコン、RCA揃っています。

勿論、CDの再生機として使っても良い音で楽しめますよ。

中古販売価格:28,000円(税込)

完売しました。

TEL:0466-20-5223 (お問い合わせはこちら)

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
7月11

TRANS ROTOR ZET-1

on 2016年7月11日

ZET-1-sme

 

ドイツの西寄り、要するに旧西独領内の旧首都ボンの北側25キロに位置するドイツ第四の都市ケルンは、古くはハンザ同盟にも主要メンバーとして名を連ねる歴史ある街で、現代ではカメラの見本市のフォトキナが開催されてる場所としても有名ですね。更に北側35キロにはルール工業地帯圏内に当たるデュッセルドルフがあって、訪れた事は無い国ですが、恐らくこの辺一帯はドイツの主要地帯なのでしょう。
前置きが長くなりましたが、その立地に恵まれたケルンの東北東10キロ程度の位置に存在する、ベルギッシュ グラートバハと言う街に拠点を置くのが、今回紹介するTRANS ROTOR/トランスローター社です。
同社のHPを現地版で覗く限り(ドイツ語で私には内容はサッパリですが・・・)徹底してアナログプレーヤーに特化した物造りに鋼鉄の意思で邁進している事が大変に良く分かるラインナップで、見た事も無いモデルを含め数十種類のアナログプレーヤーが紹介されていて少し驚きます。
どっかの超大型家電メーカーが得意ゲにアナログプレーヤーの復活、再開を吹いてるレベルではない企業規模から考えれば驚愕の揃えっぷりで、ドイツ、いや世界にまだこれだけの高級アナログプレーヤーを必要としている市場が存在する事に大いに感心し、それ以上の高級機も含めまだまだ沢山の高級ブランド、アナログプレーヤーを擁す彼らの懐と奥行きの深さには、日本国内全オーディオブランドのアナログタンテーブルを数えても、このトランスローター一社分のラインナップにも満たない高級アナログプレーヤーの選択肢の貧相さには、少々どころかそれ以上の悔しさと、何社からか二、三台漸く使えるプレーヤーが再登板した程度でアナログブームに沸く我が国のオーディオ熟成度の差を思い知らされます。
何しろ欧州圏随一の経済力とはと言え、東独併合失礼統一後でもドイツ全体で人口が8,100万人(2014年現在)でおまけに東半分は徹底して遅れてしまった経済圏を漸くどうにか出来たばかりの国です。翻って1億2,000万人ですか?我が国の人口は確か。単純な話彼らの1.5倍のオーディオ人口とアナログプレーヤーのラインナップが欲しい所ですが、恐らく先進国中最もアナログプレーヤーの自国製選択肢が低い国でしょう。確かに1970~80年代には世界一のラインナップを誇っていた筈なのですが。
更に言うと、両国のアナログプレーヤーに限っての大きな差と念の為にお断りして話を進めますが、日本のそれが1980年以降は進化を止め今僅かに市場で選べるどれもが、その時代の焼き直しかイメージの再利用にすぎない懐かしさを強調した製品である事及び、搭載されるアームに至っては当時のレベルに追いついてさえいない点であり、トランスローターに限らずドイツ圏内から送り出されるそれらは、アナログプレーヤーとしての進化をCD登場以降も徹底して機械的に機構的に力学的に綿密に精密に追求続けた最新のデザインと性能を有している点です。
要するに彼らはCDが出てもそれはそれとして、メカニカルの極致として、音楽再生手段の極北としてのアナログプレーヤーを追求し研究し続けて来た訳です。
日本では1980年代バブル期それ以前以降、レコードで音楽を聴いている事自体がダサイと見られるような軽薄な風潮のなか、高音質のデジタルと言うほぼ妄言に近い官民挙げた一種の強迫観念に駆られたメーカー消費者双方の経済活動消費行動の結果、当時の国産アナログプレーヤーはアームなど特に世界レベルで結構イイセンいってたはずでしたが、旧い物を徹底し馬鹿にし蔑む風潮の中、重文や名勝に指定されなかった歴史的な風景や建造物ともども価値観も含めてすべてが、新しい物が正しく旧い物は汚いと色分けでそれらと共に見事に消え去りました。
最近では旧い車を目の敵にしたかの様な、燃費だけで全てをエコと結びつけた新車を販売するが為だけの目的での大メーカー優遇の税制等にこの国の異常性が良く現れていますね。
まだ十分走る車をゴミに出して、原住民を傭兵雇って追い払ってアフリカの鉱山切り開いて中国の河を魚も済めないレベルに汚染して世界中の工場に物流行ったり来たりさせて漸く完成する、高周波音まきちらしながら走る電気が補助した自動車が少々排ガスクリーンで燃費がどんだけ良かろうと、そこまでに使った熱エネルギーや環境負荷に関してはまるで問題にされない点等は特に、徹底して旧い車の面倒を見るドイツの各メーカーの姿勢や旧車に税制的優遇策を設ける英国と比べても、どうしようもない意識の立ち遅れを感じます。
話が大上段に構えて申し訳御座いませんが、そのどちらにも良い面悪い面あるでしょうから優劣は論じませんが、一般論で言う所のこの差が国民性でありその結果としての物作りです。
つまりドイツのアナログプレーヤーは彼らにとっては未だ現役の技術であり発展途上であり進展の途にあるので、今後も当分は新製品の声には暇が無い事でしょう。要するに懐かしくもなんともないのです、彼らには。

閑話休題

日本では真空管アンプで実績のあるAIR TIGHTがトランスローターの輸入代理店となっています。流石にその全てを輸入や紹介は出来ないでしょうが、魅力的なモデルが彼の地から数多く入ってきています。
今回お店では、その中でも特に魅力的で求め易いZET-1/M2をAIR TIGHTの協力を得て展示致しました。
末尾のM2はSMEのM2-9搭載を表していて、価格は80万円税別。

 

photo01
おまえ、求め易いって書いて80万円かよって突っ込まれそうですが、アームレスモデルのZET-1が68万円税別です。
SME M2-9は輸入元のハーマンの提示価格が33万円税別です。
それだけでは実際には音は出ませんが(例えば針とか必要ですよね)簡単に足しても税込み109万800円もします。
それがセットで864,000円税込みです。しかもこれはあくまでメーカー標準価格ですから、店頭でもう少々はお値段出せると思います。
大きな慣性力を持つターンテーブルをベルトで滑らかに回すドイツ製のクラフトマンシップにのっとった機材が、英国の誇るSMEアーム搭載でこの価格です、実際には安いと断言して問題無いレベルです。
何故なら国産でこの価格でこのレベルは出せません。もし1982年以降もオーディオメーカー各社が生産を止めずに細々とでも技術を継承し続けながら真面目に作り続けていれば、それはそれで日本なりの優れたモデルがもっと安く作れたはずですが、一度途絶えた技術を人員技術共に再結集して作る大変さは、今市場に並ぶ国産数社のアナログプレーヤーがその姿形と価格をもってして物語っています。
確かに国産プレーヤーの既存の価値観にのっとった姿形では有りませんが、全盛期の国産プレーヤーの雄、マイクロを思い出してみて下さい。40年近く前で彼らは既に別次元の姿かたちを有していました。もしあのまま続いていれば、恐らく今ほど欧州勢のプレーヤーが奇異なものに感じられないぐらいに日本のアナログプレーヤーも進化しただろうなと、容易に想像が付くのではないでしょうか?

 

EL_DL-103_D

 

 

お店ではごく一般的な針としてDENONのDL-103を装着して皆様のお越しをお待ちしています。
是非一度その音を体験に遊びに来て下さいませ。

 

TEL:0466-20-5223 (お問い合わせはこちら)

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
7月11

今日のお仕事シリーズ

on 2016年7月11日

IMG_20160711_142049

 

今日のお仕事、カートリッジ取付第二段です。

DENON DL-103Rをテクニカのシェル MG-10にお取り付けです。

IMG_20160711_142331

針先アップ写真も同梱してお渡しです。

でんき堂スクェアでは、お好きな針とシェルやリード線を組んでお渡し致します。

ぜひご相談下さいませ。

TEL:0466-20-5223 (お問い合わせはこちら)

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
7月11

今日のお仕事シリーズ

on 2016年7月11日

S__4882445

 

今日のお仕事は、DENON DL-103をテクニカのシェル MG-10にお取り付け。

音出し確認OK

S__4882446

針先アップ写真もお付けして完成です。

カートリッジのお取り付け随時受付中です。

取付依頼も段々と増えてきました、これから針を買われる方はぜひご依頼下さいませ。

TEL:0466-20-5223 (お問い合わせはこちら)

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
7月09

LUXMAN キャンペーン大好評です!L505uX(G)も展示開始です!

on 2016年7月9日

pb15

 

ラックスマンキャンペーンまだまだ続きますよ!

展示製品もどんどん増えていきます、今度はL-505uXのシャンペンゴールドモデルも展示開始致しました。

高級感溢れるボディ、見た目だけでなく触った時の質感も、そこから出てくる音色も全てがワンランクもツーランクも上の次元です。

でんき堂スクェアでは、発売したばかりの新型USB DAC DA-150や上位機種DA-250、高性能CDプレイヤー D-06u、アナログではPD-171 ターンテーブル等、その他デジタルもアナログも含めラックスマンの魅力いっぱいで皆様のご来店をお待ちしております。

ぜひこの機会にラックスマンの魅力に触れてみて下さい。

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
7月07

iFi-Audio iPurifier DC登場!

on 2016年7月7日

ipurifierdc

 

人気のiFi-Audioから登場の新兵器 iPurifier DC

PCオーディオの普及とともに増えてきたのがスイッチング電源を用いたオーディオ機器やPC関連製品(外付けHDDや、ルーター、Hubなど)ですが、このスイッチング電源、実はオーディオ環境にとっては非常に良くない影響があります。

特にオーディオ用に作られていないスイッチングを用いた機器の多くは、オーディオ用に作られたそれに比べ、特に大きなノイズ発生源となってしまいます。

今回登場のiPurifier DCはそんなスイッチング電源機器にとっての救世主的な存在です。

取り付けは簡単、こちらを機器とDCアダプターの間に手挟むだけで、軍用レーダー技術を転用した高精度なノイズキャンセル機能がノイズの発生を大きく抑え、カサカサと乾いていた様な音を、よりクリアで瑞々しい音にしてくれます。

こちらの製品を各機器に繋いでスイッチングノイズを減らすと、今までの音は何だったんだという位に変わります。

 

ipurifierdc_3

 

DCアダプターのプラグは多様な種類がありますが、付属のアダプターでほとんどのプラグに対応しているのもポイントです。(一部非対応もございます)

 

http://www.a-sq.net/item/ipurifierdc.html (販売はこちら)

TEL:0466-20-5223 (お問い合わせはこちら)

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
  • Page 217 of 355
  • « First
  • «
  • 215
  • 216
  • 217
  • 218
  • 219
  • »
  • Last »

記事検索

お買い得品コーナー

お買い得品コーナー

通販サイトはこちら

でんき堂のブログで見掛けたあの商品が欲しい!製作作業の依頼をしたい、等

お店はこちら↓

店舗案内

〒252-0804
神奈川県藤沢市湘南台1-4-3
サンシャイン湘南台B1
TEL:0466-20-5223
shonan@audio-sp.com
FAX:0466-20-5277
月火木金 13時~21時
土日祝日 11時~19時
定休 水曜

アクセス

小田急江ノ島線/相鉄いずみ野線/横浜市営地下鉄ブルーラインにて「湘南台駅」で下車。【E出口】より徒歩1分。 ケーキ屋葦さんのあるビル地下1階。「処方せん」の看板矢印のところを入ってすぐの階段またはエレベーターで降りた所です。

DL-103フルアルミボディ登場

DL103強化スペーサー

DL-103ネイキッド化計画始動

DL103木製ボディ換装

当店はトライオード プレミアムショップです。

フィルム式カメラ修理取次致します

SME旧型端子ケーブル加工

PHONOPHILE製品取り扱いのご案内

アートギャラリー スタイケンのご紹介

Fundamental 製品販売はこちら

当店はラックスマン正規取扱店です

マッキントッシュ販売はこちら

なにかとお世話になっているオーディオみじんこさんのページはこちら

JICO 交換針取り扱いあります。

株式会社関東カメラ

大澤美穂様ホームページ

©2012-2025 オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南 | Powered by WordPress with Easel | Subscribe: RSS | Back to Top ↑