オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南

  • ホーム
  • イベント情報
  • ★中古/特価品★
  • アンプ
  • スピーカー
  • プレイヤー
  • コンパクトコンポーネント
  • アナログ関連
  • PCオーディオ関連
  • アクセサリー関連
  • ヘッドホン関連
  • セッティング関連
  • でんき堂スクェアによる製品レポート
  • お問い合わせ
  • 通信販売
  • サイトマップ
    • 本店サイトはこちら
  • プライバシーポリシー
Facebook RSS

analog誌82号で紹介された でんき堂オリジナルケーブルインシュレーター

でんき堂オリジナル電源ケーブル メガネプラグ及びコットン巻追加

AIRLOC端末処理価格表

AIRLOCはスゴイ!

QED AIRLOC MINI

オリジナル アース線 Blue Ground Wire販売

オリジナルRCA販売再開!

オリジナルMIL規格RCAケーブル

造りの良いアルミシェル登場

ケーブルインシュレーター

FR64/64S用インサイドフォースキャンセラー再生産

オルトフォンアーム用アルミスペーサー販売

SPUネイキッドアダプター

AUDIA(オーディア)取り扱いのご案内

NORDOST / 2FLAT SpeakerCable

株式会社キットヒットはこちら

Ninonyno2在庫リスト

当店はACOUSTIC REVIVE正規特約店です

ハーモニックス製品はこちら

サウンドクリアナノ販売開始

7月29

感じの良い木製回転シェルの御紹介

on 2024年7月29日

皆さん今晩は、ここ最近雑誌仕事が立て続きコチラはすっかりご無沙汰でした、ごめんなさい。音楽之友社の月刊誌ステレオの7月号とか、音元出版の『季刊analog 』誌ですね。ステレオの方は寄稿側としては初出でしたが、アナログ誌はここ最近書かさせて頂く機会が続いているので『もう知ってるよ、くどいなぁ』と思われる向きもおられましょうが、7/3発売のVol.84 夏号では今迄で最長の4頁の担当。本来私は評論家でもライターでも文筆家でも無い、小規模オーディオ店販売員兼作業員兼責任者に過ぎないのでその筆運びは拙い部分も目に付きましょうが、編集部とのやり取り紆余曲折を経ての『ようも書いたな6000文字』にご興味ある方は是非ご一読くださいな、勿論その他の頁はより楽しめる筈ですなんてアピールはここ迄。

 

⇧木製回転シェル裏表、*手掛けは未装着状態の姿で撮影

 

さて、今回紹介したいのは写真に上げた回転ヘッドシェルです。難しい話は避けて簡単に述べると、アームを支点から眺めて作用点としての針先の振る舞いに絞って性能を追求した機構とでも言えば良いのでしょうかね。一般的レコードプレーヤーのアームはカートリッジの針先が盤面の溝をなぞる際のトラキング角度、一般的には12インチ盤で話せばターンテーブル回転軸中心から凡そ9~10cm地点で針先進行方向前後に対して盤中心から引いた線と直角で交わる様にアームにはJ字型やS字型と言った曲げが施されオーバーハングが図られていて、そこに纏わる解釈は非常に多岐に亘り複雑で様々な仕様が存在し、とても私では解説しきれないのですが、簡単に言うと盤外周、内周共針先は溝に対してトレースに角度が存在し、また常に溝の回転から生じる中心へ向かっての引き込む力や、それを打ち消す狙いでのキャンセラー機構と言った、アーム支点と針の作用点との位差から生じる様々な要素事象に晒されています。
先に上げたJ字型S字型以外でも、ストレートアームには大概先端でのカートリッジ取り付けには内向きの角度が用意されている物が多く、その他に盤面中心を直線に通過し外周にも内周にも基本的にトラッキングエラー角を生じさせない目的でのリニアトラック方式や、それらのアームとは対極的な思想の、アームの支点から一直線に伸びた地点にカートリッジ自体も直線的に据えて、ひたすら回転を元に溝から生じる針先への左右からのストレスを解消したピュアストレート方式等が存在します。

 

 

それらのアームはどれもそれぞれに特徴も特性も違うので、一概に同一尺で測った優劣を語る必要など本来ないのですが、ただ一つハッキリしているのは今更自由にアームが選べる仕組みが現代のオーディオ市場には極めて稀であり、あった所で最早高額過ぎるんですよね。
よってユニバーサルアーム搭載型のプレーヤーを用いてのカートリッジやシェル、リード線交換を通しての質や種類は追及出来ても、ふた昔さん昔の様に気軽にアームそのものを植え替えるなり増設して、レコード溝読み取り時の機構や機能を通しての作用面その物を変えちゃう愉しみは、令和のアナログでは極めて難しいのが現状なのです。
その上で今回ご紹介する木製、恐らく紫檀や黒檀と言った硬質な木材類の組み合わせで作られたこのシェル(製作者より詳細は企業秘密との事で、私もこれ以上は存じません)は、比較的気軽な価格帯で手元のプレーヤーの性格を相当に変えられる性能を有していましたので、今回ごく一部にのみ少数流通させていた製作者さんにお願いして当店での取り扱いの運びとなりました。
勿論今までも様々な提案の回転シェルは存在して居ますが、正直言って扱い難いか高額か回転機構がスムーズで無いかのどれかに該当して、店頭を通しての販売は躊躇せざるを得ない、或いは紹介すれどなかなか売れない等の部分が有りましたが、今回の木製回転シェルは扱い難いの部分、特にそのカートリッジ装着時の難しさを除けば、回転機構は良く働き価格も手ごろでかつ自重も10g程度と各種カートリッジとの組み合わせもし易く、何よりもそこから得られる開放的な鳴りの良さがとても魅力です。
更に、今回でんき堂としてこの回転シェルを取り扱うに辺り基本的にはカートリッジの装着費用込みでの販売のみとさせて頂き、先に述べた『扱い難い』の部分も解消しての販売と致します、その価格税込15,000円
勿論カートリッジ持込み歓迎です、うちで買った針以外は取り付けないとか狭量な事は言わないし、今まさに販売はするけど付けはしませんとか頓珍漢な事述べてる家電カメラ量販のオーディオコーナーで買って来たばかりのカートリッジでも構いません。現にここ最近実にこのパターンが多いし、酷いのになると家電カメラ量販ならまだしも、結構な知名度のオーディオ専門店でのカートリッジ購入者がシェル取り付けを断られての遠路遥々電車乗り継いでの持ち込みなんてのも数多です。

 

 

写真はDL103を組んでDENONのDP-3000NEで回している姿ですが、回転シェルのメリットである、或いはその構造故のオーバーハングの位置を気にする事なくインサイドフォースキャンセラーの実質不要故の、結果としてカンチレバーへの横方向への負荷からの解放がもたらす再生音には間違いなく一聴の価値を見出せる筈です。また私個人の感想としては普及価格帯クラスのアームやカートリッジにこそまずは用いて頂きたいシェルだとも感じました。

 

 

これはSHUREのM44系を装着した際の写真の横姿ですが、見て頂きたいのはそこに繋がるリード線ですね。回転シェルの作動の最もネックになるのがリード線(今迄の回転シェルは回転機構は優れていても、リード線の太さが結局その回転のスムーズさを阻んでいるケースが多いのです)なのですが、このシェルには0.06㎜の極々細線を用いてそこの不安を解消してあり、即ち私が今迄目にして来たリード線の中では回転非回転シェル問わずに最も繊細なリード線であり最も装着も難しいリード線で、それ故に装着込での販売に限定する理由なのですね、要するに迂闊に手を出せば簡単に切れます。
それでも尚

『お前よか腕はいいから黙って販売しろ』

と片手を挙げて宣言して下さる方には税込12,000円でお出しします、リード線も4本に加えてスペアで二本付属していますよ。

ともあれ今回なかなか良いシェルを紹介出来て大変嬉しく思います、皆様にも是非体感頂ければと願います。但し、製作者の方曰く月産3~5個が限度であり、私自身もこのシェルへのカートリッジ装着はその求められる技量と神経の消耗度を考えると1作業30分程度、一日三個くらいの装着が限度かなと考えます。よって常に即納とはいかない場合も御座います、お求めの際には是非予め一声頂ければ幸いです。

 

木製軽量型回転シェル、装着費用込み15,000円税込→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
7月25

銀杏インシュレーター限定カラーのお知らせ

on 2024年7月25日

以前より当店で好評を頂いている銀杏のインシュレーターに、この度限定ピンクカラーが入荷いたしました。

8個4ペア分と数量限定となっておりますので

気になる方はお早めに当店までお問い合わせくださいませ。

製品詳細に関しましては以前の紹介ブログをご参照ください

 

銀杏ケーブルインシュレーター 2個1組 4,500円税込

お問い合わせはコチラ→0466-20-5223

 

 

y

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
7月22

2024東京インターナショナルオーディオショウ

on 2024年7月22日

 

いよいよ今週末に迫りました「2024東京インターナショナルオーディオショウ」が開催されます。場所は毎度おなじみ東京国際フォーラム、有楽町であいましょ~ってなもんですね、わかんねぇか、ごめんなさい。

尚当該イベントは事前予約制となっておりますので、下記URLより事前予約を済ますと入場もスムーズとなりますよ。

2024東京インターナショナルオーディオショウ

今回は初めての7月開催と大変お暑くなっておりますので、灼熱地獄の都心へ足を運ばれる際には、各自熱中症対策など健康面に留意してお出かけくださいませ。

 

尚、本当にどうでもよいかも知れないけど一応参考迄に蛇足な事書き足しますと、確かに開催場所は有楽町駅そば東京国際フォーラムですが、電車でご来場の方で一旦東京駅で乗り換えてから有楽町駅まで向かう方は、正直言ってそのまま丸の内口から歩いた方が乗り換え時間も含めてよっぽど早いんじゃないのかなぁなんて思ったりもします、再建成った東京駅舎は確かに眺めて気分が良い物だし…
にしてもまぁどうでもいいか、何しろ現在のフォーラムがある場所が旧東京都庁でありその玄関駅が東京丸の内口であった事等最早昔話。世の中日比谷駅から一生懸命電車乗り継いで有楽町駅や銀座駅行く方も居る訳だし…

 

インターナショナルオーディオショウで眺めた製品のご注文は是非当店まで→0466-20-5223

 

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
7月22

でんき堂お盆期間営業時間のお知らせ

on 2024年7月22日

 

いつも当店のご利用誠にありがとう御座います、暑中見舞い申し上げます

お盆期間中の当店営業のお知らせです。

 

8/9㈮ 13:00~21:00

8/10㈯ 11:00~19:00

8/11㈰ 山の日 11:00~19:00

8/12㈪ 山の日振替休日 11:00~19:00

8/13㈫  夏季休業

8/14㈬ 当店定休日

8/15㈭ 夏季休業

8/16㈮ 11:00~19:00 ※営業時間変更

8/17㈯ 11:00~19:00

8/18㈰ 11:00~19:00 

8/19㈪ 通常営業 13:00~21:00

 

ケーブル製作依頼、レコードクリーニング等の
ご依頼を希望の方は事前にご連絡くださいませ。

 

 

 

y

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
7月11

SOULNOTE S-3生産終了のお知らせ

on 2024年7月11日

当店でも大変人気な国内オーディオブランド「SOULNOTE」から発売中のSACDプレーヤー「S-3 Reference」が7月22日の受注分をもって生産終了致します。

メーカーホームページ詳細はこちら

購入を検討されている方、このラストチャンスをお見逃しなく。

当店での購入相談など喜んでお受けいたします。

 

お問い合わせはコチラ→0466-20-5223

 

 

y

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
7月09

営業時間のお知らせ

on 2024年7月9日

 

いつも当店のご利用誠に有難う御座います。海の日を通した3連休中の当店営業時間のお知らせです

 

7/12㈮  13:00~21:00

7/13㈯ 11:00~19:00

7/14㈰ 11:00~19:00

7/15㈪ 海の日 11:00~19:00

7/16㈫ 通常営業 13:00~21:00

 

梅雨明け前にもかかわらず自分の体温と変わらない外気温となっており、熱中症のリスクが高まっておりますので当店にご来店の際は水分補給等健康状態に留意しつつお越しくださいませ。

 

お問い合わせはコチラ→0466-20-5223

 

y

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
6月30

【好評発売中】季刊誌 アナログ vol.84

on 2024年6月30日

季刊誌アナログの最新号が7月3日に発売いたしました。

当店店主が前回より増えまして4頁程記事を書かせて頂いております。

 

 

当店には見本誌及び些かではありますが在庫の御用意もございますので、気になる方は当店まで足をお運びくださいませ。

 

 

お問い合わせはコチラ→0466-20-5223

 

y

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
  • Page 10 of 356
  • « First
  • «
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • »
  • Last »

記事検索

お買い得品コーナー

お買い得品コーナー

通販サイトはこちら

でんき堂のブログで見掛けたあの商品が欲しい!製作作業の依頼をしたい、等

お店はこちら↓

店舗案内

〒252-0804
神奈川県藤沢市湘南台1-4-3
サンシャイン湘南台B1
TEL:0466-20-5223
shonan@audio-sp.com
FAX:0466-20-5277
月火木金 13時~21時
土日祝日 11時~19時
定休 水曜

アクセス

小田急江ノ島線/相鉄いずみ野線/横浜市営地下鉄ブルーラインにて「湘南台駅」で下車。【E出口】より徒歩1分。 ケーキ屋葦さんのあるビル地下1階。「処方せん」の看板矢印のところを入ってすぐの階段またはエレベーターで降りた所です。

DL-103フルアルミボディ登場

DL103強化スペーサー

DL-103ネイキッド化計画始動

DL103木製ボディ換装

当店はトライオード プレミアムショップです。

フィルム式カメラ修理取次致します

SME旧型端子ケーブル加工

PHONOPHILE製品取り扱いのご案内

アートギャラリー スタイケンのご紹介

Fundamental 製品販売はこちら

当店はラックスマン正規取扱店です

マッキントッシュ販売はこちら

なにかとお世話になっているオーディオみじんこさんのページはこちら

JICO 交換針取り扱いあります。

株式会社関東カメラ

大澤美穂様ホームページ

©2012-2025 オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南 | Powered by WordPress with Easel | Subscribe: RSS | Back to Top ↑