2009年ごろにデンマークのDALIより発売された「Mentor Menuet」の状態の良い中古が入荷致しました
前オーナー様がMENUET用としてご用意されたスタンドも御座います
DALI Mentor Menuet メーカー希望価格 145,200円税込
当店中古価格 71,000円税込
どちらも完売致しました、御成約ありがとうございます
スタンドセット価格 80,000円
お問い合わせはコチラ→0466-20-5223
y
2009年ごろにデンマークのDALIより発売された「Mentor Menuet」の状態の良い中古が入荷致しました
前オーナー様がMENUET用としてご用意されたスタンドも御座います
DALI Mentor Menuet メーカー希望価格 145,200円税込
当店中古価格 71,000円税込
どちらも完売致しました、御成約ありがとうございます
スタンドセット価格 80,000円
お問い合わせはコチラ→0466-20-5223
y
皆さん今晩は
どっかの県知事が
『諸悪の根源は東京』
って、今年下半期最高のパワーワードじゃないかと言う破壊力のある発言をして炎上してましたね。好きだなぁ、この人。ニュースを目にして思わず笑ってしまいました。どっかの国家元首が振り回す『責任を痛感』みたいなのより全然言葉が生きてるじゃん(笑)
これは何かの文頭に持ってくるには掴みが抜群ですね。何故なら優れた文学作品の文頭には印象的な書き出しが付きものである様に、旧約聖書は言うまでも無く、創世記一章一節で『初めに神は天と地を創造した』と絶対的に始まり、漱石が『吾輩は猫である。名前はまだ無い』と、当時としてはかなり斬新な視点で読者を引き込めば、川端康成は『国境の長いトンネルを抜けると雪国であった』と情景の伴う印象的な書き出しを記し、内田百閒はその代表作で『なんにも用事がないけれど、汽車に乗つて大阪へ行つて来ようと思ふ』と超越的な目線を提示します。だからこの
『諸悪の根源は東京、鉛色の空が低い』
なんて力強い書き出しの文学作品なんかあったら、僕は一気に読んじゃうけどなぁ・・・
まぁ発言自体は先日の東京での新型ウィルス罹患数の急増に伴う感情論的発言であって、この知事の発言自体が深い思慮を伴ったものでない事は明白なのですが、いちいちそこに咬みついてるのもみっともないよね、いいじゃないすか
『諸悪の根源は東京』
思わず『ぷっ』てなりますね。実に奥行きのある色々考えさせられる言葉ですね、発言者自体にそこまでの考えも無くても、どんどんイメージが広がるのがいいですね。
要するに江戸幕府開府以来、更には第二次世界大戦敗戦後に社会構造の変化に伴い、殊更日本中の労働人口を吸収して急加速的に膨張したこの人工都市が様々な問題を抱え込むのは当然であって、かつての先進都市だった筈の神戸を始めとして、日本各地の都市の凋落ぶりを目にするに、そこに実際に関わる側からすれば、この程度の感情や発言が喉元まで出掛けてる方は沢山いるのだと想像出来ます。
この辺の感覚は、やっぱり東京から離れて生活した事がある人にしか分からない感覚だろうし、それを東京側の人間が目くじら立てるのもスマートじゃないなぁとも思います。
件の知事も『諸悪の根源はバビロン』とか『ソドム』っていっときゃ良かったわけですよね。もし報道通りに東京の夜の街がコロナの第二次拡散の根源ならば、文字通り最も大きな人口集中と夜の街を有すのは日本国内では東京であって、夜の街とは即ち背徳と享楽の都であって、それは即ち概念としてのバビロンでありソドムな訳であってとか云々(笑)
まぁ東京って言葉が特定の地域を指すのが気に障るのなら、その後に言葉を足せばいいんですよ、『諸悪の根源は東京○○○』みたいに。皆さんはそこに何を継ぎますか?偏重とか一極集中とか、オリンピックとか裁判とかローズとか知事選とか特許許可局とかバナナとか音頭とかね、これだったらあんまり気に障らなくはないですか?ってまぁ、すいません、話が段々怪しくなって来たのでお仕事開始です・・・
はい、コチラは日本国内ではなかなか見掛けないダイナベクターのカートリッジDV-10×5です。この会社は古くから存在する日本のオーディオブランドなのに、ちっともそのベクトルが国内に向いてなくて、非常にミステリアスなブランドと化して来ていますね。因みに彼らは今やすっかり英国アレックスモールトン(超超高級小口径自転車)の輸入代理店として名を馳せてしまい、しかも今やダイナベクターのDVの頭文字を戴く自社ブランドのミニベロ(小口径自転車)まで製造を手掛け販売を開始したと言う、今やすっかり自転車ブランドとしての印象が強くなっていますね。
閑話休題、ともかく色んな意味で今や珍しいダイナベクターのカートリッジをお客様お持ち込みにて、山本音響の木製シェル、KRYNAのリード線、オヤイデのカーボンスペーサーにAETの中空螺子、針先位置指定と、全てを吟味して指定頂いての取り付け作業です。私もここの針好きで一個持っていましたが、久しぶりに耳にした、ダイナベクターらしい繊細で透き通ってかつ痩せて居ない実態のある音は相変わらずの物ですね。
取り付け終えたら試聴をしてソリッド角ダイヤの状態をお客様に目視頂いてからお渡しです。
更にもう一個、今やボディ自体が貴重品化した米国ShureM44-7も持ち込み取り付けです。テクニカのシェルにゾノトーンのリード線、お客様持参のカーボンスペーサーとやはりAETの中空螺子で組み上げました。一昔前は入門モデル程度に軽く扱われていたこの針も、今や中古市場で結構な価格で取引されていて、またココまでキチンと調整して組んで耳にするその音は、MMカートリッジにある種の偏見を抱く方々には尚更大したものですよ。個人的にはAETの中空螺子の効果に毎度ながら驚かされています。
先程と同じ事を繰り返します。試聴を済ませて針先を綺麗に仕上げてから顕微鏡で状態確認を行ってお客様へ手渡します。こちらは丸針でかつ接合針ですね。
コチラは別案件のお仕事です。定番のDENON DL-103にでんき堂オリジナルのアルミスペーサーを手挟み、リード線には音源出版最新号にも登場されていた狂気のリード職人柄沢氏が作る、人気でかつ求め易い価格で取り付けは一筋縄ではいかないKS-VWS-3024D/4,400円税込を奢ります。
柄沢氏の作るリード線は非常に性能が良く、この4,400円のモデルから驚く様な価格の物まで多数揃っていて、そのどれもが大変に優れていると思いますが、取り付けだけは、私個人としては基本的には腕のある専門店に任せるべきだと考えています。またそこは、柄沢氏との共通認識であるとも敢えて書き添えさせて頂きますね。
でんき堂はこの様にお客様のお持ち込みのカートリッジに対しても最善を尽くすように努めています。エアコンの取り付けは応じるのに何故かカートリッジの取り付けはしないと店頭に掲げながら本来正確な調整が必要なテクニカの高級MCカートリッジを、我々では決して応じきれない様な有り得ない激安価格かつポイント10%付与で売り散らかすどっかの大型家電カメラ量販店とは違うとここは敢えて申し上げさせて頂きます。
手持ちのカートリッジ、譲渡品、オークション入手品なんでも結構です、適切な取り付けと音出しを望まれる際は一度当店まで相談なさってくださいな。余所で買ったと聞いた途端、急に態度が変わる様な事だけは、まぁ当店に限ってはまずないと思いますよ・・・
兵庫県知事だけじゃ可哀想なので、私も一緒に叫びましょう
『オーディオ専門店の現在の状況を招いた諸悪の根源は、東京の超大型家電カメラ量販店とそこを異常な価格で優遇する一部のオーデイオメーカー、ブランド!』
先日あるオーディオブランドの品を新品として仕入れたら、ヨドバシカメラの展示品タグが張られていましたね、ええ加減にせぇよ?おまえら・・・
→0466-20-5223
皆さん今晩は
なかなか新型ウィルスも収まらず、店舗に設置した消毒液の自動噴霧機のアルコール需要も当分減りそうにありませんね、皆さんも当店お越しの際には手を翳してシュッと一吹きしてあげて下さいな。因みに扉のノブ等は毎日消毒してますよ。
さて、お仕事
前々からこちらでアピールを繰り返しているQED AIRLOCですが、ここ最近新たにサービスに追加されたAIRLOC MINIが順調に処理承り数を伸ばしています。詳細はコチラをクリック願いますが、今までのAIRLOCの性能は失わずに対応ケーブル径を小口径に特化した廉価版とご理解下さい。
尚、お店としてはAIRLOCをお勧めする際には、その効果はどちらも等しく優れているという前提で説明した上で、主に対応ケーブル径への留意と導入時の価格面、抜き差しの多寡と最終的にはケーブルとプラグの組み合わせ時の見栄えを判断材料にどちらかを導入して頂いています。
例えば今回の写真のコチラ、みんな大好きWEのケーブルですね。この有名で人気もあって使われる向きも多いかと思うケーブルなのですが、どうにもこれを使う事自体が目的になっていて、その接続自体はあまりに等閑に付されている様に思えてならないのです。あくまでも私個人が今まで数十年に渡って数多のそれらを眺めて来た、たまたまでしょうが、あまりに無残な先端処理の数々から感じた個人的印象ではありますが。
それで言うと上記の作例は如何でしょうか?音は間違いなく約束出来ます、成程WE、大したもんだなと間違いなく感じて頂けます。今回特に強調したいのはその仕上がり、見栄えです。とっても似合っていると思いませんか?WEにQED AIRLOC MINIの組み合わせ。
ケーブルの持つビンテージな雰囲気を損なわずに性能は間違いなく確保できる大変良い組み合わせだと思います。AIRLOC MINI取り扱い開始以来、特にWEユーザーにはコチラをお勧めする機会が増えていますね。
WEケーブルユーザーの皆さん、未だに先端剥いて捩ったままの、縮れて撚れて委縮したたままの接続に少しでも疑問を感じたら、是非当店まで端末処理の相談なりご依頼下さいな。お持ち込みでも送りこみでも歓迎です。写真の状態に仕上げるには、AIRLOC MINIプラグ8箇所処理で15,200円税込となっております→0466-20-5223
イタリアのハイエンドオーディオメーカー「AUDIA」から発売されたCDプレーヤー「FLCD THREE S」が当店に期間限定展示機としてやってまいりました。メーカーホームページはコチラ
すでに当店ではプリメインアンプの「FL 3S」が展示機として御座いますので、組み合わせて試聴する事も可能です
AUDIA FLCD THREE S 2020年7月20日ごろまで期間限定展示
AUDIA FLCD THREE S メーカー希望価格 460,000円税別
試聴希望、お問い合わせはコチラ→0466-20-5223
y
皆さん今晩は、梅雨とはいえ、実によく降りますね。
地下に店舗を構える当店にも、僅かに開いた扉越しに地上の雨音が伝わってきて、なんだか帰るのも億劫な降り荒みようです。
さて、今日はちょっぴり宣伝です。
本日7/3発売の、音元出版発行の季刊『analog』誌 vol.68 夏号にて当店の取材記事が掲載されていますので、宜しければ手にとってご覧下さいませ。
普段から生意気な私の言動に腹を据えかねている皆様には、そこに写る私の顔に落書きする大変良い機会でもあります。勿論そう言う事はキチンと当雑誌を購入してからのお願いと致しますが、出版不況化の中でも当アナログ誌は、オーディオ誌の中では比較的堅調でありなかなか読みどころが多いと思いますので、当店の記事はともかくとしても全体としてお勧めですよ。
因みに取材記事と先に書きましたが、私の出ている頁は何故だか原稿用紙3枚弱、全て私自身での出稿です。
『取材?いいっすよぉ~、でも広告出す金は無いからね、悪しからずぅ』
って軽い気持ちで話を受けたら、敵もさるもの、自分で取材記事書く羽目になりましたとさ。尚、当店にも何部か販売出来る在庫分が入荷しておりますので、良ければ買ってあげて下さいね・・・
雑誌を開いて『誰だ!この生意気そうな面の奴は?』と思ったら自分だった→0466-20-5223
皆さん今晩は
2020年は訳の分からんドタバタのまま半分が終わろうとしていますね。
明日からの後半、少しは前向きな話題な半年間になる事を願ってます。
オリンピックぅ?なんだっけ、それ・・・
さて、お仕事
写真はオヤイデEXPLORER V2の端末処理の図です。同社得意の102SSC“精密導体”を用い、その径を複数用意したシリーズ展開されているケーブルで、0.75Sq、1.25Sq、2.0Sqの三種から選べます。今日はその中で一番線径の太い2.0Sq仕様を処理していきます。外見から察する印象はシンプルで扱いやすそうなケーブルですが、案外剥きに技量を求められるのが意外でしたね、特に先端を左右プラスマイナス用に切り分ける時が注意点です。
慎重に切り分け、先端剥きが済んだら、毎度お馴染ではありますが当店お得意の先端処理、QED AIRLOC応用の角圧着処理です。写真では右側が処理済みの姿ですね。ところで今回の御依頼は、元々はこのケーブルにバナナプラグを据えて欲しいと言う依頼でした。世間一般大概はその際には、この写真の状態で言うと、左側の撚り線状態に対してそれを捩ってプラグを被せてイモ螺子で締めると言う事が為されます。そう、ほぼ殆どのケースで何の疑問も無くそれが行われていると思います。でも果たして如何なもんでしょうかねぇ?
剥いて捩った線に螺子を締めて本当にそれで確実にプラグと線が結合されたと言えるでしょうか?ただ捩った状態の撚り線がプラグの筒内で螺子締めらて線形を維持できる訳もなく、結局のところは複数存在する芯線の半分も咬めていない事が実に多い様子です。
本来は、先端を半田処理するか適切なサイズの金属管スリーブを被せて圧着処理を施し、線材端末に螺子を咬むだけの強度を確保してからプラグの螺子締めを行うのですが、どこかでその部分の話が抜け落ちて、直に撚り線に螺子締めが横行するようになったのは一体いつからなのでしょうか・・・
それが駄目と言い切る積りもありませんが、そうする事で何が得られるかと言うと、大枚はたいて高価なプラグを装着した割には期待程の音質的改善も得られず、引けば線がプラグから抜けちゃう程度の線の留り具合だと思います。
先に紹介した半田は一旦置いといて、金属管スリーブの圧着、これは工具と部材が揃えられれば誰でも行えますが、思いの外高価な工具を用意して圧着をしてもこれが大概は上下から咬む二点圧着式で、二点圧着とは結局の所、被せた金属管筒内の全線を均等に咬む能力はありません。つまり数十本の複数の芯線に均等に加圧は行えていませんよと言う事です。
勿論自動車の電気配線や一般的な電工作業にはそれで十分なのですが、せっかく高価なオーディオグレードの線材の多芯線を一本も余さず接続機器へ叩き込みたいってのがこの趣味に携わる方の多くの方の想いなのではないかと思います。そんなこんなんで、当店ではケーブルに対して全周囲よりの圧倒的な加圧力で線材とプラグが金属的融合の図れるQED AIRLOCをお勧めする機会が多いのですが、既存のバナナプラグ等での端末処理も勿論数多く承っております。その際には、今まで述べた中でも線材先端へのプラグのアプローチがそのAIRLOC専用プラグの次に確実と思われる、再三くどいですがQED AIRLOC応用の角圧着処理を施した上での一般プラグ装着をお勧めしています。
まぁ写真を見れば一目瞭然だと思いますが、右側と左側、どちらの状態にプラグ据えてご自身のオーディオに接続して音楽聴いて見たいですか?て話な訳ですね。勿論絶対左側!って方にも気持ち良く対応致しますから遠慮はなされないで結構ですが、今回はご依頼下さったお客様が、ケーブル先端処理時の当店の勧めるAIRLOC処理等をまだご存じなかったご様子だったので、そこの所をご説明させて頂き、それなら是非右側の状態にしてのプラグ装着をとご所望頂けましたので、通常の線を剥いてプラグを装着する工賃を角圧着処理8箇所分込みへの多少の金額追加を伴う変更を了承頂いての作業開始です。
はい、出来上がりました、相当強く引いたぐらいでは取り付けたプラグが抜ける様な事はない仕上がりですよ。今回の装着に指名されたのはaudio-questのプラグで、世間でかなりの確率で抜け落ちる寸前の姿でケーブル先端にぶら下がっている姿を見掛けることの多いプラグでもあります。勿論それはプラグの問題と言うよりは扱い方の問題ではありますが、そこの問題に明確な答えを持って臨んでる姿もあまり見掛けません、いずこも捩ったケーブルに直に挿してぷら~んと・・・
でんき堂ではそういった状態の既成品ケーブルも数多く手直しを承っています。角圧着処理後にそれを手にし耳にした皆さんの多くが、外見上はさほど変わらずにプラグを握った際のケーブルとの装着感の手応えと今までと同じケーブルとは思えない鳴り様に驚きかつ喜んで下さります。
QED AIRLOC処理、及びその応用の角圧着処理他、ケーブル端末の綺麗な処理と確実な接続で得られる、まだ耳にした事のないご自身の機材のポテンシャルを是非体感下さいね。
端末処理、ケーブル持ち込み、送りこみ歓迎です。勿論新規購入もね(笑)→0466-20-5223
皆様今晩は
多少間隔が開いたのは、思うようにコチラに対して向き合う時間が作れていないからです。言い訳がましいのですが、あるオーディオ誌より、当店を取材しといてからに上手く記事がまとまらないので、代りに取材記事書いてくれと言う、なんだか訳分かんない依頼を受けたりして、すっかりそっちに対してエネルギー割かれたりしてたのです。
まぁその内容は7/3発売予定のとあるオーディオ系アナログ専門誌にて判明するでしょうから、興味ある方は覗いて見て下さいな。
さてお仕事
既にコチラでは度々紹介して来たQED AIRLOCの小径導体専用のAIRLOC-MINIです。今回は当店で最も切りだす機会の多い、人気のzonotone 6NSPGranster2200αとの組み合わせです。ここ数年で漸く知名度とそのケーブルとの接続時の優位性が認識されて来たQED AIRLOCですが、まだまだ導入に当たって躊躇をされる向きが、主にその価格面にておられる事も事実です。
でんき堂としてはこの優れたケーブルの端末処理を少しでも多くの方に知って頂き体感頂ければと考え、QEDの輸入元に頼み込んで、日本にはまだ流通していないAIRLOC-MINIを導入して貰い、国内初としてその取り扱い処理を開始致しました。
詳細は前掲項に譲りますが、今までのAIRLOC仕様に比べて対応導体が2.5mmφ迄であることさえ確認できれば、8箇所の圧着処理で、既存標準プラグ仕様での処理に比して5,000円程お安く、かつ得られる接続優位性、音場再現再生能力は、接続機材の有す端子への抜き差し時に必要とされる僅かな力加減を除いて、何も変わらないと言う優れモノです。
スピーカーケーブルの端末処理の綺麗さ確実さが、接続機材から得られる音楽再現性を大きく左右する事は、これからも繰り返しお伝えしていきたいと思います。その中でもこのQED AIRLOC-MINIがそれを知るに最も親しみやすい存在である事は間違いないと思いますよ。
今回紹介したケーブルとの組み合わせ以外でも、数多くのブランド、ケーブルとの組み合わせが実現可能です。現在お客様の手元にあるケーブルへの処理依頼でも他店購入品でも、喜んでAIRLOC処理お受け致しますので、未だに切って剥いたままに捩れたケーブルを機材やバナナプラグ等に対して螺子締めている方は、是非QED AIRLOC処理をご検討くださいな。
ケーブルのブランドや太さ、導体の純度に拘るのも結構ですが、実際に用いるに当たって最も大事で音への影響の大きい『確実な接続』にも是非光を当ててみましょう・・・
QED AIRLOC処理、実質日本一と思われる処理数にて好評受付中、AIRLOC-MINIに至っては日本唯一の対応店→0466-20-5223
小田急江ノ島線/相鉄いずみ野線/横浜市営地下鉄ブルーラインにて「湘南台駅」で下車。【E出口】より徒歩1分。 ケーキ屋葦さんのあるビル地下1階。「処方せん」の看板矢印のところを入ってすぐの階段またはエレベーターで降りた所です。
©2012-2025 オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南 | Powered by WordPress with Easel | Subscribe: RSS | Back to Top ↑