オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南

  • ホーム
  • イベント情報
  • ★中古/特価品★
  • アンプ
  • スピーカー
  • プレイヤー
  • コンパクトコンポーネント
  • アナログ関連
  • PCオーディオ関連
  • アクセサリー関連
  • ヘッドホン関連
  • セッティング関連
  • でんき堂スクェアによる製品レポート
  • お問い合わせ
  • 通信販売
  • サイトマップ
    • 本店サイトはこちら
  • プライバシーポリシー
Facebook RSS

analog誌82号で紹介された でんき堂オリジナルケーブルインシュレーター

でんき堂オリジナル電源ケーブル メガネプラグ及びコットン巻追加

AIRLOC端末処理価格表

AIRLOCはスゴイ!

QED AIRLOC MINI

オリジナル アース線 Blue Ground Wire販売

オリジナルRCA販売再開!

オリジナルMIL規格RCAケーブル

造りの良いアルミシェル登場

ケーブルインシュレーター

FR64/64S用インサイドフォースキャンセラー再生産

オルトフォンアーム用アルミスペーサー販売

SPUネイキッドアダプター

AUDIA(オーディア)取り扱いのご案内

NORDOST / 2FLAT SpeakerCable

株式会社キットヒットはこちら

Ninonyno2在庫リスト

当店はACOUSTIC REVIVE正規特約店です

ハーモニックス製品はこちら

サウンドクリアナノ販売開始

11月25

Zonotone 6NPS-Neo Grandio 5.5Hi×Furutech FI-11-N1(R)×サウンドクリアナノ

on 2020年11月25日

皆さん今晩は

世間では、結果を見るまでも無い様な分かり切った国策主導の実験結果の、見事にそれに連動したグラフの見上げるばかりのとあるウィルス罹患の上昇曲線のカーブに思わず溜息をつくばかりですね。今はただ一日も早いこの騒動の終息と、罹患された方々の回復を願うばかりです。

さて、暫くここが開いてしまいましてすいません。勿論仕事や活動は毎日しているのですが、今月は特にケーブル関係のお仕事を頂戴する事が多く、流石の私もケーブル作るのとブログ書きこむのを同時にこなす程の能力を持ち合わせてもおらず、どっちか選べと言われればそりゃお待たせしているお客様のケーブル作成が優先される訳でして、閉店後の静かな時間帯に作成作業に勤しんでいた訳です。
本日は幸いにしてというと語弊が有りますが、数本の作成納品待ちの案件のどれもが、何かしらそれに必要な部品等の入荷待ちの作成途上待機状態となってしまい、故にやっとこさここへの時間が割けたという塩梅です。

 

 

今回のお仕事は鮮やかな青色が眩しいZonotone 6NPS-Neo Grandio 5.5Hiと言うメートル辺り13,000円(税別)もする高価なケーブルで電源ケーブルの作成です。先日も同じこと書いてない?なんか同じ内容を角度変えた写真載せて、さも沢山仕事してる感出してるでしょう?と訝った方いらしたらすいません、確かにケーブルは同じですが今回はプラグが違います。つまり方々多数の方から指名頂く人気の線材と言う訳ですね。今回のお客様からはFurutechのFI-11系列のロジウムタイプを指名頂いています。更にもう一つ作成にあたっての要望を頂戴しておりまして…

 

 

こちらがその要望を実行しているお写真で、ナノックスが販売するナノカーボン粒子をスクワランオイルに含有させた接点系音質改善グッズを、でんき堂お得意の端末へのQED AIRLOC応用角圧着処理後に、プラグ挿入前の時点で強固に圧着された各端末に塗布しているところです。これはなかなか素晴らしいなと、製作依頼時にその旨を提案された時点で、その手があったねとお客様の着眼点に感心してしまいました。
せっかくなのでスリーブを被せて圧着するする前の撚線自体にも塗布をしておきましたので、ナノレベルでさえ隙間ないほぼ確実な接点の実現って訳ですね、ちょっと大袈裟かな?
ともあれ、製作時のこういった接点改善系の塗布も勿論承りますよ、各社オーディオアクセサリーメーカーより販売されている中から選んで塗りたい物、試されたい物を、ご依頼時に注文なり送るなりして頂ければ可能な限りご対応いたします。
あと、写真で確認出来ると思いますが、今回の配線はアースカット仕様です。こちらの線は3極線ですが、実際の使用環境に応じた内容で作成しますので、その点も併せて注文時にご相談なりご指定くださいませ。

 

 

ご依頼通りにナノカーボン粒子を塗布し終えたら、プラグへ挿入して強固に締め上げます。世間一般に流通する撚線直締めとは既にこの時点で角圧着処理も含めて一線を画す仕上がりが約束された訳ですね。尚、金色の螺子がホット(L)で銀色がコールド(N)の接続です。緑のアース線は先にも書きましたように、今回は接続せずにその先端は念の為に絶縁処理を施してあります。作業的には切り落としてしまう方が楽なのですが、将来ご自宅の配線をアース工事等された際にはここを復活使用する事ができるので、今回は予備工事状態にしておく訳ですね。

 

 

そして、同じ事を三回繰り返して出来上がり。そう、即ちこちらのお客様からは長短併せて3本もの作成依頼を頂戴した訳ですね、誠に有難う御座いました。オーディオシステム全体を内部での接点まで配慮されたケーブルで三本同時に交換して楽しめるなんて、作成している私自身が羨ましい思いを抱かさせられるではないですか、素晴らしいですね。
皆様も是非、マイオリジナルな電源ケーブルを好みのプラグと線材を指名して必要な仕様と長さを指定して組んで楽しんでみましょう。作成も細かな要望もどうぞ遠慮なく申し付け下さいませ。既製品では得られない感動や使い易さにきっと巡り合えますよ!
またその特権は、決して自分で作れる人のみの物でもないと敢えて付け加えさせて頂きますね。

追記:後日こちらを納めさせていただいたお客様より、お礼とその内容に感動した旨のメールを頂戴いたしました。承った仕事をプロとして応じていますが、やはりこういったお声頂くのはとても嬉しいものですね、この場を借りて改めてお礼申し上げ致します。

 

これとあれとそれで組んでマイケーブル作って!→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
11月18

電源ケーブル作成、Zonotone、AcousticRevive、Furutech

on 2020年11月18日

皆様こんばんは

忙しさを理由になかなかここに注力出来ていないのですが、お客様の要望には日々誠意対応中です。PC画面に向き合う時間も割けずに(何しろ私のキーボードの扱いが致命的にノロいのです)毎晩残っての最近の作成物の紹介です。

 

 

まず青い被覆も鮮やかなコチラ、人気のZonotone 7NPS-Neo Grandio 5.5Hiにお客様お持ち込みのFurutech FI-50/FI-50M(R)を組んだ姿です。勿論内部での接続は英国QED AIRLOC応用の角圧着処理にての接続を施し、ここ最近非常に指名率の高い中村製作所のアモルメットコアも通してあります。尚、電源ケーブルやスピーカーケーブル作成時の、お客様からのアモルメットコア装着の依頼率は現在凡そ5~6割、更に二度目の作成依頼時には9割を超すという実績に店側としても少々驚きを覚えておりますが、装着することによっての効果は確かに感じられる大変優れたアイテムだと思います。
今回はお客様が自作する積りで以前に購入して手元に置いておいた大変高価なプラグを、様々な理由で時間が経過したままとなり、勿体ないなと感じているところに当店のブログに行き当たり、ひとつ作成依頼してみようか、という流れで承りました。
皆様も手元のプラグやケーブルを持ち込んでの作成依頼や既製品の手直ししたいなと思った際には、近所の電気屋さんやオーディオ屋さんが気持ちよく受けてくれそうにもない時には、一度でんき堂までご相談いただければ幸いです。

 

 

これもまたかなりの高額な組み合わせですね、こちらを接続した機材からは見るからにいい音を引き出せそうです。アコースティックリバイブのpowerstandard trip-c8800に、削り出しステンレスハウジングボディのFurutech FI-48/FI-48M(R)を組み、ケーブルにはやはりアコースティックリバイブのカーボンシースを被せた上で、コチラも大口径のアモルメットコアを通してあります。当然プラグの接続はAIRLOC応用の角圧着接続仕上げとして、今回は全てお客様側からの部材指名において、当店でそれらをご用意させていただいた上での作成です。

ほぼ同時期に作成したこれらのケーブルを、交互に安全確認を兼ねた店頭試聴をしながら、なるほど、どのプラグにもケーブルにも、それぞれの能力と顔があるものだねと、作成本人自ら感心した次第です。あとは無事納品されたお客様宅で、それぞれが活躍してくれれば私の責は果たせたことになります、どの様な感想を頂けるか楽しみですね。

 

電源ケーブルの作成や手直しは個人でも可能です。但し、十分な技術や道工具類及び経験を備えた上で安全を確保して臨んで下さいませ。好みのプラグやケーブルでオリジナルの電源ケーブルを手に入れたい、でも自作はちょっと不安だなと感じた際には遠慮なくご相談くださいね→0466-20-5223

 

 

 

 

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
11月17

11/22 GRADO 新製品 「Statement3」

on 2020年11月17日

アメリカのヘッドホンおよびカートリッジメーカー「GRADO」の新製品「Statement3」が今週末11月22日(日)の一日だけではありますが、当店の試聴機として入荷いたします

GRADO Statement3メーカー紹介ページはこちら

 

 

こちらの製品は店頭で試聴機として聴けるのは当店が初となります、今週末ご都合がよろしい方、この機会にぜひとも当店まで足を運びくださいませ。

 

 

GRADO Statement3 メーカー希望価格 360,000円税別

 

お問い合わせはこちら→0466-20-5223

 

 

y

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
11月15

エテルナトレーディング委託レコード入荷のお知らせ

on 2020年11月15日

当店で大変好評いただいております、エテルナトレーディング様委託レコードがこの度新たに入荷いたしました。エテルナトレーディング様ホームページ

 

 

ジャンルはクラシック、旧東ドイツレーベル「シャルプラッテン」から発売されていた「ETERNA」がメインとなっております。

さらにこの度当店お客様より貴重な「ETERNA」レーベルおよび旧ソ連レーベル「MELODIYA」の総合カタログを寄贈いただきました。

あいにく私はドイツ語を読むことができませんが貴重な資料としてご覧いただけますので、是非とも当店まで足をお運びくださいませ。尚、こちらのカタログは寄贈品のため、販売不可となります、予めご了承ください。

 

 

エテルナトレーディング様からの委託レコードはすべて当店のために本国から輸入しているレコードとなりますので、お探しのレコードが見つかるかもしれませんね。

また、すべて検盤及び試聴も可能です、汚れが気になる方は当店で有償ではありますがクリーニングも行っておりますので、お気軽にご相談ください。

 

 

お問合せはこちら→0466-20-5223

 

y

 

 

 

 

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
11月11

古い機材に接続する端子や業務プロ機系接続対応等

on 2020年11月11日

皆様今晩は

なんだか自らの意志とは違った方向に、何かと追い立てられるように時間が過ぎる2020年ですね。今年はより頑張ろうとか、今季はこうありたいとか、今月こそこうしたい、なんて夢想や希望は全て現実への対処に追われるままに何一つ満足に為し得ないままにもう11月です。
通勤の道すがらの銀杏は黄葉し、予算食いつぶしの要らん工事が道路を塞ぎ始め、地域によっては雪が降り西の彼方の冨士の高嶺が白く染まりと、もう年末の事考えなきゃいけないじゃん、参ったなぁもう・・・
お陰さまで、でんき堂自体はどうにかこのまま年末は迎えられます。しかしよりこの業界で生き残って皆様とオーディオを愉しむ為には、まだまだ私達として為すべき努力は山積です。今後とも皆様のオーディオ遊びの際の便利な一選択肢として、是非とも末長いお付き合いを心よりお願い申し上げ致します。

さてお仕事

毎日毎日ケーブルの話でごめんなさい、しかし毎日何かしらちょっとづつ目的やベクトルが違う様々なお客様よりの依頼である事もまた事実。オーディオには色々な機材と仕様があって様々な付き合い方があると思います。毎度同じような事を書き連ねるコチラにも、ちょっとづつ違ったその内容のどれかが、ドンピシャでベクトルが刺さるお客様が必ずどこかにいらっしゃる事を願って今日はそんな二例の紹介です。

 

 

はい、コチラはQEDのProfile 42 Strandと言う、同社にとって最も購入し易い価格のスピーカーケーブルです。メートル当たり400円もしないので、ベルデンのしましまとかモンスターのお馴染のとか選択する際には、コチラも選択の対象に混ぜて貰えると思います。で、今回はこのケーブルをお客様のお使いになられるビンテージ機材に対応させる端末加工作業です。オープンのスピーカーターミナルに3mm程度の螺子を介してプレートに挟み込むタイプの、まぁ国産なら40年くらい前までは良く見掛けた方式です。昨今のバナナプラグは勿論の事、オーディオに特化した様な大型のYラグにも勿論対応していません。といって、捩った線を直締めは音質的観点からもにも、緩みから生じるショートなどの事故を避ける観点(何しろ古い機材のターミナルはプラスマイナスの間隔が極めて近い事が多いのです)からも出来れば避けたい物です。
そこで写真にある様に、機材に見合ったサイズの端子を装着します。これは決してオーデイオ用の高価な端子などではありませんが、機材に見合ったサイズの端子で確実にケーブルを留める事は、捩った裸線の不安定な接続に比べれば遥かに安定した電気的物理的接続が叶いますよ。尚、でんき堂としてはこの様な一般的な端子を装着する際には、カシメと半田の二重留めを施しています。何しろ世間に流通するカシメのみのプラグが引けば抜ける事があまりにも多いので、当店としてはお客様より半田絶対ダメ!と言われない限りは圧着半田併用です。また、このケーブルは二極の極性表記が存在しない極めてプラスマイナスの見分け、使い分けが難しいケーブルなので、伸縮チューブで一目で接続先が分かる様に色分けも施しておきました。
グダグダと書き込んでいますが、要するにケーブルの先端に亜鉛メッキの端子をカシメて半田しましたって程度の内容なのですが、こういった、かつては電気店店頭で当たり前のように行われて来た作業を頼めるお店がすっかり減ったそうで、こういった比較的簡単な部類の作業も日本全国から承るようになりました・・・

 

 

お次は流石にどこのお店でも気軽に受けてくれる筈とは無責任には申し上げにくい内容のお仕事です。町田のクライナさんが提供する高価なスピーカーケーブルをベースに、超高級品か業務機くらいしか採用しないスピコン端子用にアンプ側を誂え、スピーカー側は毎度お馴染にしてほぼ完ぺきに近い接続具合を体感出来る英国QED AIRLOC処理です。ABS樹脂外装の端末に、元のケーブルの高級感を損なわない為に伸縮チューブ掛け処理をオプションで奢ってあります。
今回の作業自体はAIRLOCを除きケーブルもスピコン端子も全てお客様よりのお持ち込みです。オーディオを愉しむに当たって、他所で買っただのオークションで入手しただのを論う意思は当店には全く御座いませんので、皆様も手元の製品を活かしたいと感じた際に、その技量や信頼が当店にありそうに感じられた際には遠慮なく相談持ち込み下さいませ。
尚、スピコン端子はプロ機業務機を中心に現場では広く採用されている端子ですが、その実端子自体は実質ノイトリック社の独占市場です。お客様個人でも勿論入手可能で、作成も叶う筈ですが、自らその端子を開けて覗いた事がある方で、更に観察力に長けた方はお気づきでしょうが、あのプラグが内部で採用している螺子は+の様に見えて+ではありません、ポジドライブです。更にサイズが1号です。故に、何か隠し立てしたりマニアの独善の様な意味では無いのですが、何の事だか分からない、或いはポジドライブを用意出来ない方は、やはりスピコン取り付けは技術があるショップさんに依頼する事をお勧め致します。そういったプラグもケーブルも持ち込み問わずに気持ち良く応じるショップさんが近所に見当たらない際は、どうぞでんき堂までお声掛けくださいませ。

 

古い機材用にも業務機採用系プラグ対応も→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
11月08

アクロリンクとフルテックの電源ケーブルにフォノファイルの革バンド

on 2020年11月8日

皆様今晩は

皆さん今晩は、米国の選挙はまだ片がつきませんね。彼の地の開票速報の地図に現れる赤と青の分布図に、ある種の法則性を感じてしまいつい溜息が出ますね、まぁいいや。

 

 

こちらはお客様の御依頼にて、アクロリンクの超高級電源ケーブル7N-PC4030 Leggenda に、Furutechのこれまた超高級電源プラグ FI-50及びFI-50M NCF(R)で組んだ姿です。シースにはアコースティックリバイブのカーボンシースも被せて、勿論プラグ内にはQED AIRLOC応用の角圧着接続処理が施してあります。ケーブル、プラグの部品単位での購入組み合わせでは、一般市販品範疇で考えられる中でのほぼ最高グレードの構成でしょうね。
更に今回はコチラのお客様のシステムの電源ケーブル総取り換えの御題目に沿って何と五本も作成しました。

で、その音は?と勿論思いますよね。でも秘密です。是非注文してみて下さい、支払った対価を裏切らないですと御約束は致しますので、その音は実際に求めて使用したお客様自身の耳でご自由に評価下さいませ。少なくともコチラのお客様にはとても満足いただけており、追加もその後数本作成しております。

ところで、結構な時間を掛けて作り終えてから通電チェックなど済ませて並べてみて、何か目印が欲しいなと思いました。何しろ幾ら高級でも見栄え上は黒色した同じ見栄えの線が並ぶだけです、機材背面の抜き差し時等に、どの線がどこの機材へ伝って行って居るのか一目で判る方が抜き差し便利には間違いありません、せっかくの高級品なのであんまり安易な付加も嫌だなと店内見渡したら、おぉ、ありました。
PHONOPHILE PP-A04という、3枚で800円少々の革製バンドです。メーカー及び当店WEBでは黒色のみの扱いなのですが、店頭には写真の様にカラフルに何色も揃っていて、好きな色を三枚自由に選んで購入頂けます。元々はケーブル類を束ねるのに便利でしょ?って商品なのですが、私はかばんの手持ち部を纏めたりこういった際にも用いていますよ、皆様も如何でしょうか?

 

ケーブル作成の御依頼もフォノファイル製品も→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
11月07

電源ケーブル手直し例色々

on 2020年11月7日

メリケン国の偉い人決めるお祭り騒ぎを固唾を呑んで見守っている方もそうでない方も今晩は。全く大したもんですね、新大陸の自由とやらは。別に自分の住んでる国の選挙制度や政治的仕組みや為政者共が彼らより優れているとかそういう気も毛頭無いですが・・・

さてお仕事

今週は電源ケーブルの週でした。勿論諸々色んな業務に日々携わっている積りですが、仕事が仕事を呼ぶと言えばいいのかな、お客様より御依頼頂いた電源ケーブルを前に、あれこれと頭ひねったり悶えたりこねくり回している私の姿を見た他のお客様が、新たに電源ケーブルに関わる御依頼を下さると言った感じの連続でした。
正直、そういう勢いで調子付いている際にはどんどんお仕事受けて作業に掛かった方が、私はより良い仕事が出来るタイプなので大いに歓迎ですが、現実問題として一日に行える作業量と処理能力的技量の問題もありますので、納品までに少々お時間を戴くのも事実です。以下はそんなここ一週間程度の作例です、電源ケーブルの作成依頼や修正をご検討の皆様の参考になれば幸いです。

 

 

まずコチラ、SAECのAC3000と言う二極ケーブルでお客様の要望を取り入れてフルテックの金メッキ仕様のプラグFI-11(G)及びFI-11M(G)で作成です。見栄えに関してはお好みで青色のシースの選択となりました。

 

 

内部の接続は勿論当店お馴染で大変好評の、QED AIRLOC応用の角圧着処理接続。更に中村製作所のアモルメットコアを装着と言う事になり、ケーブル上流側にNST-159、下流側にはNS-145をプラグ内装として通しました。尚、ケーブル径がこの程度の線材の時迄はアモルメットコアのプラグ内装が可能ですが、これ以上の太径の場合はどうしてもケーブル外装通しとなる為に、選択するアモルメットコアの径故にその価格が増す事は止むをえません。

 

 

コチラはブランド名は伏せますが、お客様お持ち込みの既成品ケーブルです。依頼自体はいつもと同じ内部角圧着接続処理とアモルメットコア通し、外装にSFシースを被せる事ですね。で、何故ブランドを伏せるかと言いますと、コレはあくまでも誤解を防ぐためなのですが、御預りしたケーブルを手に、さて作業しましょうと軽く線材握ったら、写真の様にあっさり線材が抜けてしまいました、留め螺子を緩めるでもなく。
これはですね、このパワーケーブルをこさえたブランドがどうこうの問題では無くて、写真の様に捩った線をプラグ内で螺子留めしてる造りである限りは、ブランド品ノンブランド品個人作成系問わず、ある一定の期間が過ぎればどうしたって起き得る可能性がある事象なのですよね、この状態がプラグ内で何らかの衝撃で発生して外装からは分からないままになんかの勢いで左右の枝毛が触れようものなら・・・

 

 

と言う事でコチラも先と同じくQED AIRLOC応用の角圧着処理となし、今回はお客様の指名に於いて上流下流共につまり二個、中村製作所のNS-145を内装通しとしました。勿論プラグ内部では親の仇宜しく二度と外れない勢いで螺子締めておきます。

 

 

上がりはこんな感じです。元々のケーブルオリジナルの黒色の被覆線に対して、半透明シースを被せると何とも怪しげな感じでなかなかかっこいいなと個人的には思いました。因みに当店は現在全9色、黒、白、半透明、橙、赤、黄、緑、青、灰のシースを用意して皆様よりのケーブル作成や手直しの依頼をお受けする準備が出来ています。最近は赤色と半透明が特に人気がありますね。

 

 

こちらも作業的には同じです、オヤイデのTSUNAMIだったかな、内部の接続見直しとシース掛けですね。元の白い線に半透明シースなのでこんな感じとなります。同じ線を複数使われる方でしたので、今回はシースの色は変えずに末端の伸縮チューブで違いを出す事になりました、故にコチラは赤。

 

 

写真の映りの関係で、先のケーブルと色味が違って見えますが、こちらも全く同じオヤイデのTSUNAMI、作業内容も同じで末端伸縮チューブを白として接続機器への各線の見分けとしました。

 

 

作業内容は全く同じと書いたのですが、実はコチラのケーブルの方には些か問題が発生していて、このケーブルが採用するオヤイデのプラグの構造が三分割構造なのですが、アンダーカップを担当する螺子が長年の使用や移動を重ねている中に抜け落ち紛失状態となっていて、お客様ももう手元には残ってなさそうとの事でしたので、オヤイデさんにお願いして同じ螺子をパーツ扱いで供給して頂いて事無きを得ました。まぁ直接電気的部分を担当する螺子では無いので実際の使用には大きな問題とはならない部位ですが、せっかくの手直しの機会ですし、でこういった細かい事への対応もでんき堂は比較的柔軟に対応出来ますよ。
このタイプのプラグをお使いの皆様いらっしゃいましたら是非一度そのお尻を覗いて確認してみて下さいね、抜け落ちていなくても緩んでいる確率は結構ある筈です。勿論冒頭の件の様な、中での線材の脱落とは違うので、それ自体が事故につながる事は無いと思いますが。

 

 

コチラはフルテックのFI-15タイプだったかな、角型コネクターにも内部のサイズに違いがあって、主に丸型プラグでの角圧着処理接続を今まで紹介する機会が多かったのですが、このタイプなら角型コネクターでもQED AIRLOC応用の角型圧着端子接続が可能ですよと言う一例です。尚左側に飛び出した線は、手直しに当たって今回は接続を解除し再利用時に備えて切断はせずに念の為の絶縁処理を施したアース線(G)です。

 

 

 

コチラは同じケーブルを二本作成させて頂きました。当店がここ最近アピールしているでんき堂オリジナル電源ケーブルの変則型です。
標準状態としてはFurutechの二極線FP-220Agに同じくFurutechのFI-11M-N1及びFI-11-N1のロジウム仕様プラグを組んだ、当店での呼称がDDD-1a-FT(R)/2.5m 22,800円税込に相当するのですが、お客様宅での機材接続時のケーブルの理想の取り回しを求めて、インレット側をL字型プラグでかつロジウム仕様のFI-12L(R)へ変更としてあります。基本ケーブ代金プラス、プラグ代金上昇分の差額追加のみで承っております。
尚L型プラグは一見便利そうですが、作成時にどちら方向へケーブルを導き出したいのか、機材側のインレットの位置とその台形型インレットの取り付け方向を十分に把握し検討と確認作業を重ねてからでないと作成は叶わない旨予めご理解下さいませ。
シースは今回は赤を指名頂き、末端の伸縮チューブも共に赤で組んだその姿はとてもパワフルそうで、こりゃいいなぁと上がりをお客様共々眺めて満足した次第です。

 

 

最後はコチラ、ACROLINKの高級電源ケーブル、7N-PC4030 Leggendaです。メートル辺り16,500円税込もする高価なケーブルですね。今回はフルテックのロジウムメッキ仕様のFI-11M-N1(R)及びFI-11-N1(R)で組みました。シースは見ての通りの黒色で、お客様の要望で60センチと短めの姿で作成です。

 

以上、取りとめも無く電源ケーブルの事ばかり書きましたが、これらの事例が参考になって興味お持ちになられましたら、是非当店まで一声お掛け下さいね。本日も二件ほど作成依頼を頂戴致しました、その出来上がりの姿は後日紹介出来ればと思います・・・

 

手元の電源ケーブルを見直したい→0466-20-5223

 

 

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
  • Page 50 of 358
  • « First
  • «
  • 48
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • »
  • Last »

記事検索

お買い得品コーナー

お買い得品コーナー

通販サイトはこちら

でんき堂のブログで見掛けたあの商品が欲しい!製作作業の依頼をしたい、等

お店はこちら↓

店舗案内

〒252-0804
神奈川県藤沢市湘南台1-4-3
サンシャイン湘南台B1
TEL:0466-20-5223
shonan@audio-sp.com
FAX:0466-20-5277
月火木金 13時~21時
土日祝日 11時~19時
定休 水曜

アクセス

小田急江ノ島線/相鉄いずみ野線/横浜市営地下鉄ブルーラインにて「湘南台駅」で下車。【E出口】より徒歩1分。 ケーキ屋葦さんのあるビル地下1階。「処方せん」の看板矢印のところを入ってすぐの階段またはエレベーターで降りた所です。

DL-103フルアルミボディ登場

DL103強化スペーサー

DL-103ネイキッド化計画始動

DL103木製ボディ換装

当店はトライオード プレミアムショップです。

フィルム式カメラ修理取次致します

SME旧型端子ケーブル加工

PHONOPHILE製品取り扱いのご案内

アートギャラリー スタイケンのご紹介

Fundamental 製品販売はこちら

当店はラックスマン正規取扱店です

マッキントッシュ販売はこちら

なにかとお世話になっているオーディオみじんこさんのページはこちら

JICO 交換針取り扱いあります。

株式会社関東カメラ

大澤美穂様ホームページ

©2012-2025 オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南 | Powered by WordPress with Easel | Subscribe: RSS | Back to Top ↑