皆様こんばんは

ご存知の方も多少はおられましょうが、店主はここ暫く音元出版 季刊analog誌に定期的な連載を持たせて頂いております。そこでアレコレ細か過ぎる様な事を書き連ねているのですが、そこでの私の立場はあくまで『アナログ再生の細い部分を語る面倒臭そうな人』及び執筆者に過ぎず、決して本来の私の立場としての自店の販売員として利潤追求利益誘導行為的、例えば『私の店に来い』の様な言説は記しておりません、まぁ当然でしょうが。
ただその流れで世のオーディオ、特にアナログ再生に苦労される皆様方の声や実際を知る機会も多く、具体例を列挙するのは敢えて避けた上で総論で申上げれば、要するに皆さん自分のカートリッジ/リード線/シェルの装着具合に不安を覚えている方は実に多く、またその針先を実地に観察出来ている方はとても少ないと言う事実です。
特に自身は問題を感じてさえいなくとも、実は逆相接続から来る左右位相違いや左右の信号が完全に入違ったまま音楽を聴き続けてるケース、或いは酷い針先汚れのままの状態の多さに驚きます。
以前からここでも他店購入でも構わないので遠慮なく調整持ち込みや装着依頼歓迎等と書き続けては居ますので、実際に数多くの方が当店までいらっしゃって下さっていますが、実際に手元のそれが間違っているかどうかの判断も付きかねることに、不安を感じている方も多いのだろうなと最近思いが及ぶようになりました。
でも訳の分かんないオーディオ販売店に、ましてや地下にある上に雑誌に面倒臭そうなこと書いてる店主が居る様な店舗に、ただ相談だけを持ち込む為に来店する自体を憚る思いや躊躇する気持ちも良く分かります。
例えばここで私が、まだ当店にいらした事ないお客様方限定で『お手元のアナログカートリッジの無料診断サービス』を謳ったとして、結局何だかんだとあや付けられたりして何か余計な物や高価な物を売りつけられやしないかとか不安を覚える方もおられるでしょうし、不安に思わなくても例え約束どおり無料で見て貰っても、そのまま手ぶらで帰るのは申し訳ないと言う優しい気持ちや遠慮から不要な物を買いかねない自らの行動傾向から、結局来店を躊躇される向きもあるだろうと考えます。

そこで無料では無く、自分は明確に客として来店したんだと、面倒臭そうなお店に対しての変な遠慮や躊躇や不安を失くす意味で、でんき堂スクェア未訪問/未経験でかつ迷えるアナログユーザーのまだお会いせぬ方々に対して、今回改めてアナログカートリッジ診断の金額を定めました。

 

調整後音出しの姿

 

基本として

①全体観察、針先位置確認、調整
②リード線接続状況、シェル据え付け状況確認、必要に応じて調整
③螺子締め圧トルク管理
④音出し確認
⑤針先状況顕微鏡確認、写真撮影

*例えば

『片側或いは両側“音が出ない”のだけど、カートリッジ故障なのか接続ミスなのかリード線断線なのか判断がつかないから診て欲しい』

もその範疇とし、実際に原因が判明しリード線交換が必要だったとして、その際の工賃は商品代は別として、診断工賃をそのままリード線交換の作業工賃と読み替えさせて頂きます。

 

顕微鏡越し30倍撮影。お客様自身で観察も頂けます。

 

これら全てで2,000円税込とさせていただきます、どうでしょう、これなら悪くないでしょう?

またその際の此方からのお願いは

①来店の連絡、要するに来店希望日に対しての私の在否の確認です
②安全な梱包でのお持ち込み、以前ポケットからカバーも掛けずに裸の針を出した方が居て仰天しましたね
③お使いのプレーヤーのブランドと型番、或いはスマホで良いので写真等

この程度です

更には、遠くて来店の叶わぬ方にも同等のサービスを提供致します。
カートリッジ健康診断希望の一報後、上記内容での情報を添えて、送料はご負担願いますが安全な梱包に於いて当店まで発送下さいませ。
支払い方法はお返し時点での2,000円+梱包返送料、凡そ1,000円程度の合計を銀行振込み(手数料はお客様ご負担でお願いします)頂くか代金引換便(代引き手数料330円程度)利用です。

勿論普段利用されるお店さん等で、ここに記したのと同等かそれ以上のサービスをお受けになられている方は態々当店でなくとも一向に構いませんが、そうでは無い方々は遠慮なくご利用くださいませ、ご来店、送り込みお待ち申し上げ致します。

 

う~ん、もしかして俺は左右逆に音楽を聴いては居まいか…→0466-20-5223