国内の人気オーディオブランド「Aurorasound(オーロラサウンド)」より先日発売されたプリメインアンプ「HFSA-01」が期間限定で当店に試聴機として入荷いたしました
5月20日までの期間限定展示となっております
話題のこのプリメインアンプを是非当店でお試しくださいませ。
Aurorasound HFSA-01 メーカー希望小売価格 371,800円税込
試聴希望その他お問い合わせはコチラ迄→0466-20-5223
y
国内の人気オーディオブランド「Aurorasound(オーロラサウンド)」より先日発売されたプリメインアンプ「HFSA-01」が期間限定で当店に試聴機として入荷いたしました
5月20日までの期間限定展示となっております
話題のこのプリメインアンプを是非当店でお試しくださいませ。
Aurorasound HFSA-01 メーカー希望小売価格 371,800円税込
試聴希望その他お問い合わせはコチラ迄→0466-20-5223
y
オーストリアのスピーカーブランド「Vienna Acoustics」より昨年発売された「Haydn SE SIGNATURE」がこの度当店に試聴機として期間限定で入荷いたしました。
当店ではお写真のチェリー色を展示しております
期間限定展示となっておりますので、気になる方は是非当店まで足を運びくださいませ
期間終了、ご来店ありがとうございました。
Vienna Acoustics Haydn SE SIGNATURE メーカー希望小売価格 484,000円税込
試聴希望 その他お問い合わせはコチラ→0466-20-5223
いつも当店のご利用誠にありがとう御座います
来週から始まる大型連休中の当店営業時間のお知らせです
4/28㈮ 13:00~21:00
4/29㈯ 昭和の日 11:00~19:00
4/30㈰ 11:00~19:00
5/1㈪ 13:00~21:00
5/2㈫ 13:00~21:00
5/3㈬ 憲法記念日 11:00~19:00 ※祝日営業いたします
5/4㈭ みどりの日 11:00~19:00
5/5㈮ こどもの日 11:00~19:00
5/6㈯ 11:00~19:00
5/7㈰ 11:00~19:00
5/8㈪~通常営業
水曜日は旗日の為祝日営業いたします。ケーブルのお持込み加工依頼並びにレコードクリーニングに関しましては、お預かり対応などお時間要する場合が御座いますので予めご了承くださいませ。
お問い合わせはコチラ→0466-20-5223
y
人気の国内スピーカーブランド「TAD」より発売されているフロア型スピーカー「TAD-E2-WN」の試聴機がこの度当店に入荷いたしました。
本日より当店の試聴機として、期間限定ではありますが展示しておりますので、気になる方はお好きなレコード、CDご持参のうえ、是非当店まで足をお運びくださいませ。
TAD-E2-WN メーカー希望小売価格 1,738,000円税込
試聴希望、その他お問い合わせはコチラ→0466-20-5223
y
皆さん今晩は。
つい先日年末の挨拶をした積りでしたが、なんと本日はもう三月最後の年度末。
昨年最後に、個人的にやりたい事の半分の半分も出来なかった自分に対して、今年はせめて2/5(五分の二)は出来る自分になりたいな、と人知れず誓ったですが、3か月経ってう~ん、このペースだと今年もいけませんねぇ…
勿論先日ここに書いた3/18開業の『相鉄東急相互乗り入れ』の新線にも未だに乗れていません。その開通効果はあった様子で、お客様も営業さんもそれに乗られてお店まで来て下さる様にはなりましたが。
閑話休題お仕事です
写真はIKEDAの超高級MCカートリッジ『Akiko』です、通称イケダアキコ。
海外でビジネスを展開する日本のオーディオブランドって、結構こういう名前がウケる様子ですよね。専用デザインのシェルも含めれば90万円近い正価を掲げる超高級品です。ともあれこれは普段から数多くアナログカートリッジを取り扱う当店にとっても相当な高額品で、流石に私も鼻歌交じりに気軽には触れませんが、正直言ってお客様に対してシェルリード装着の様なその行為に於いて、気軽に自分でやってくれと触らせるのも、その方が余程の手練れで経験者でもない限り考えものです。
要するに私は高額なオーディオを購入する=オーディオマニアにして高い技術を保持して当然、針ぐらい自分で付けようよと言うこの業界の悪しき慣習や偏見が私は大嫌いなのです。よって購入の相談段階に於いて当店からの接客時の提案は、価格に関しては可能な限り市場対応価格(よしゃいいのに無闇に値引く販売店もあるっちゃあるので)で応じますが、それよりもキチンと取り付けも含めて対応出来るお店を選択くださいねと言う事になり、その結果として当店でのお仕事頂戴となりました。
今回は、店舗納入時に一旦専用シェルに装着させた状態で店にて再度螺子をAETの中空螺子に差し替え、針先位置をお使いのプレーヤーに適した位置へ更にゲージを用いて微調整を重ね、最後に音出し確認といつもの顕微鏡写真撮影です。
ほぼ毎日何かしらのアナログカートリッジの針先を顕微鏡の対物レンズを通して接眼レンズ越しに眺めている私も、今回の覗き見たその景色には大いに感銘を受けました、流石ですねの一語に尽きます。
アナログカートリッジはダイヤモンドの針先を支えるカンチレバーは、大概はアルミだなんだと金属系の材質な訳で、そこに接合針なり無垢ダイヤモンドなりの針先が据えられれているのですが、この麗しきIKEDA AKIKOさんにはダイヤモンドカンチレバーにダイヤモンドが見事に貫通しています。どうやるんですかね?コレ。ともあれ物凄い技術がそこに施されている事だけは容易に想像つきます。モノの価格とは、こういった顕微鏡で覗かなければわからないような部分の超精細な部分への配慮も含めて決まっていくのだろうね、と納得した次第です。
こういった超高額なカートリッジも勿論ですが、例え比較的廉価なMMカートリッジであったとしても、アナログカートリッジの購入は装着を含めて丁寧な仕事で対応出来るオーディオ専門店で是非お求め下さい。販売店を厳選限定する様な超高級国産アンプを偉そうに並べてる様な店舗である限り、例えそれが家電量販店の立派なオーディオ売り場であってもその対応は絶対大丈夫な筈ですが、不幸にして皆さまの近所にその様な店舗が見当たらない場合は、お客様のお住まいの地域が遠方であっても遠慮なく当店まで声をお掛けくださいませ。全国津々浦々他店購入品も含めて、実に多くのカートリッジ装着のお仕事を頂戴しております。
自分で付けるには手が震える様な高価なIKEDAも廉価なMMも、購入も装着も腕の確かな専門店にお願いしましょう、見当たらない場合は→0466-20-5223
皆様今晩は、ちっともここに顔を出せずにごめんなさい。
代わりと言っては何ですが、4/3発売の音元出版発行『アナログ』誌Vol.79春号に、当店の新しく出すアナログアクセサリー製品の事が紹介されますので、もし宜しければ目なぞ通して頂き『元気にやってんな』くらいに思って頂ければ幸いです。
さて、つい先日の3/18㈯に、相鉄東急及びそこに関わる乗り入れ私鉄及び地下鉄各社路線との相互乗り入れが、新たに開通した『新横浜線』を介して開始されました。
そもそも当店がある『湘南台駅』は、藤沢市の内陸寄りの『小田急江ノ島線』の丁度中間部に存在し、湘南と言う妙に誤解を招きやすい地名に対して、そのイメージとは正反対の地形を表す『台』を組み合わせた、なかなか地元以外には判り難い駅名を掲げた駅ですが、快速急行で南に下って『藤沢駅』には10分少々、北に上って『町田駅』に20分、『新宿駅』に50分台と結構な利便性を誇る駅でもあります。
更に『横浜市営地下鉄』の終点でもあり『戸塚駅』へ11分なので、JRに乗り換えて東海道/横須賀線系統を含む湘南新宿及び上野東京ラインへのアクセスも図れています。
戸塚で降りずにもう10分乗れば京浜急行の『上大岡駅』にも繋がり逗子や横須賀等を含む三浦半島方面の接続も確保出来ています。更に湘南台駅は『相鉄いずみ野線』の終点でもあり、神奈川県在住の自動車免許所持者にとっては用が無い限り近付きたくも無い免許センターが存在する『二俣川駅』で、『横浜駅』を起点とし『大和駅』を経由し『海老名駅』に至る路線を本線とする『相模鉄道(通称:相鉄/そうてつ)』本線に合流します。
即ち『湘南台駅』はJR以外で三社路線が交わると言う、結構珍しい構成の駅な訳ですね。その駅前東口出口から徒歩1分の当店ですが、左程大きくも無い当店までお陰様で随分遠方からのお客様のご来店を頂け、有難いやら申し訳ないやらないのですが、漸くここで本題に辿り着きましたが、先に書きました様に今春よりここ数年の関東私鉄最大の新規開業と言われる『相鉄東急新横浜線』の開業によって、関東大手私鉄中唯一の東京非乗り入れ路線であった相鉄線(数年前のJR乗り入れ以前)が逆に関東最大の乗り入れ路線と行先を誇る、一大相互乗り入れ路線を有す複雑怪奇なダイヤを有す路線へと一気に昇格し、その最末端が当店の存在する湘南台駅となった訳です。
話が回りくどく長くなったので再度その路線図を拝借して掲載いたしますが、湘南台駅から上記路線中、西武線を除く全ての路線に当店のある湘南台駅から乗り換えなしで到達出来るようになった訳です。
新幹線接続の『新横浜駅』には30分掛からず、その先東急経由で勿論乗り換えずに目黒及び渋谷、池袋や四谷、大手町各方面へと直通し更にその先に至っては和光市や浦和美園に高島平、川越どころか小川町って『それどこだよ?』って勢いの到達ぶりです。
逆に言えば今後皆さんがこれら路線、『東武東上線』『埼玉スタジアム線』『東京メトロ副都心線/南北線』『都営三田線』『東急東横線/目黒線』の電車に乗る際に、『湘南台行』と書かれた、今迄の馴染みの行き先からすれば正体不明の行き先を掲げた電車を頻々に見掛ける様になる訳で、どこだか判らぬけどとにかくその電車に大人しく乗って頂ければ、その行き着いた終点には『湘南台駅』があって、東口で降りて徒歩1分に当店があって、そこで私がケーブル弄ったり針先眺めたり訳の分からんクダを巻いてるって訳ですね(笑)
埼玉より都心を超えて、新幹線乗って新横浜で乗り換えてと、とにかく今湘南台駅は最高に接続路線の多い駅となり、でんき堂への来易さも過去最高のレベルです、皆様のご来店心よりお持ち申し上げ致します。
追伸、普段より取引下っているメーカー、商社様各位、上記の通り今迄以上に立ち寄り易いお店となりましたので、アクセスいい割にはその他の要因で立ち寄り難い店などうっちゃって、今後とも今迄以上の皆様のご来店とより良い御条件、商談をを心よりお待ち申し上げ致します。
また、未だに当店とお取引頂けていない、或いは当店の存在をお知り頂けていないまだお会いできていないメーカーの皆様にも、これを機に新たなビジネスとなる事を心より願います。
尚、開店以来当店への何かしらかのくだらない要因やプライド、或いは選民思想的取引先選びを基準に、未だに当店への回路も心も開かれないメーカー様も、当店側からは取引を拒否する気持ちは開店当初より微塵も無い事と、あなた方の選択の自由も尊重した上で念の為に書き添えておきますね、それらの取引姿勢を含めて、取引相手を選んでいる積りが、気が付けば選ばれる側に回る段階にならぬ事を併せて願っております。
お得意様も新しいお客様もメーカー様も商社様も、閉回路の方々も乗り易い電車乗ってお気軽にご来店くださいませ、コーヒー用意してお待ちしております。
当店からも秋口の有楽町でのオーディオフェアには乗り換えずに行けそうですね。
個人的にはまずは乗り換えずに川越に乗って行ってみたいな、2時間ちょっとの乗車時間のトイレが少し心配ですが…
色んな電車で湘南台へGo!→0466-20-5223
いつも当店のご利用誠い有難う御座います、3月21日火曜日(春分の日)の営業時間のお知らせです
3/21㈫ 春分の日 休日営業 11:00~19:00
ケーブル作成及びレコードクリーニング通常通り承ります、内容によってはお預かりになる場合もございますので予めご了承くださいませ。
人気のAIR TIGHTのプリアンプATC-5sとパワーアンプATM-1Sを展示してお待ちしております。
お問い合わせはコチラ→0466-20-5223
y
小田急江ノ島線/相鉄いずみ野線/横浜市営地下鉄ブルーラインにて「湘南台駅」で下車。【E出口】より徒歩1分。 ケーキ屋葦さんのあるビル地下1階。「処方せん」の看板矢印のところを入ってすぐの階段またはエレベーターで降りた所です。
©2012-2025 オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南 | Powered by WordPress with Easel | Subscribe: RSS | Back to Top ↑