オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南

  • ホーム
  • イベント情報
  • ★中古/特価品★
  • アンプ
  • スピーカー
  • プレイヤー
  • コンパクトコンポーネント
  • アナログ関連
  • PCオーディオ関連
  • アクセサリー関連
  • ヘッドホン関連
  • セッティング関連
  • でんき堂スクェアによる製品レポート
  • お問い合わせ
  • 通信販売
  • サイトマップ
    • 本店サイトはこちら
  • プライバシーポリシー
Facebook RSS

analog誌82号で紹介された でんき堂オリジナルケーブルインシュレーター

でんき堂オリジナル電源ケーブル メガネプラグ及びコットン巻追加

AIRLOC端末処理価格表

AIRLOCはスゴイ!

QED AIRLOC MINI

オリジナル アース線 Blue Ground Wire販売

オリジナルRCA販売再開!

オリジナルMIL規格RCAケーブル

造りの良いアルミシェル登場

ケーブルインシュレーター

FR64/64S用インサイドフォースキャンセラー再生産

オルトフォンアーム用アルミスペーサー販売

SPUネイキッドアダプター

AUDIA(オーディア)取り扱いのご案内

NORDOST / 2FLAT SpeakerCable

株式会社キットヒットはこちら

Ninonyno2在庫リスト

当店はACOUSTIC REVIVE正規特約店です

ハーモニックス製品はこちら

サウンドクリアナノ販売開始

9月13

地表では雷鳴轟く土砂降りだったそうですが、地下ではそれも気づかずケーブル端末処理の一日

on 2017年9月13日

物事、重なる時は重なるのが世の常なのでしょう。今日はあんまり天候も良くないし、お客さんもそんなに来てくれないかなぁ~なんて考えながら今日やるべき事を考えながら階段を下りました(でんき堂スクェアはオーディオ屋には珍しい?地下店舗なのです)そう言えば一件納品は少し先だけどAIRLOC処理受けてたな、出荷も今日は少ないし、この天気なら来店も少なかろうと作業を始めるなりのお客様のご来店。勿論お客様が来られる事が一番です。で、お話を伺うと何か適当なケーブルでAIRLOC処理をとのご依頼。おぉと内心喜びながらその適当とはどんな御予算でとお伺いし、多少珍しくもプラス、マイナス赤黒それぞれに三本づつの細い、中くらい、太い、の径の異なる高純度銅単線を奢ったメートル当たり4,000円近いONIXの高価なスピーカーケーブルが、輸入元の思惑と諸般の事情が交叉して何と半額ですよと御案内して、すんなりそちらに決まりAIRLOC処理後お客様宅へ発送する段取りが付きました。それで優先順位が変わって最初のAIRLOC作業は一旦お休みし、そのお客様のケーブルのAIRLOC及び作製を始めました。その作業も佳境に迫った頃、今度は違うお得意様が見えられて、私の手元で作業中だったそのONIXのケーブルを御覧になられ、

 

 

「お、その線良いね、それでパワーアンプのブリッジ接続に用いるショートワイヤこさえてよ、勿論AIRLOC処理で」

と相成りました。写真はその完成図ですね。ショートワイヤで曲げも伴うのでシースは剥きとりましたが、作る前に想像したより遥かに恰好の良い物に仕上がって、お客さんも勿論喜んで下さいましたが私も非常に満足のいく仕事をさせて貰えました。

 

 

その後お客様からメールを頂戴したのでその写真を許可を頂いた上で掲載致します。メーカー標準状態で付属する金属のプレートからこの新たなショートケーブルに交換すると、分解力と解像力に断然の違いが表れるとの嬉しいお言葉を頂戴出来ました。バイワイヤ端子装備のスピーカーへの高音質化を狙っての、コチラのショートワイヤ使用等にも非常に効果が出る事でしょうね、皆様も是非御検討下さいませ。

 

 

尚、一番最初に始めたAIRLOC処理作業も閉店後再開して無事完成し、AIRLOC処理に明け暮れた一日も無事終わりました。

 

AIRLOC処理を始めとした各種ケーブルの端末仕上げはコチラ→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
9月13

ケーブルは廻り廻って最後はAIRLOC処理!

on 2017年9月13日

皆さんも「俺歳喰ったな」と思う瞬間がある事でしょう。人の撮った写真の中の自分を見た時とかね。鏡で見るのとは違って、それは客観的目線なので尚更なのでしょう。なんでそんな話かと言いますと、今日お客様から加工の依頼を受けたスピーカーケーブルにそれを思ったからですね。

 

 

このケーブルは20年ほど前に結構人気の有ったオルトフォンのかなりの高価なスピーカーケーブルで、6.7NSPK-500だったかな、4,500円/mはしていましたね。で、このケーブルは、正にこの写真の個体そのものを私がかつてお客様に販売して接続して来た物です、20年前に。良くそんな事覚えてるねと思われるでしょうが、数え切れないくらい販売させて頂いて来た数多のスピーカーケーブルの中で、このケーブルだけは不思議と私の手元から出ては戻ってを繰り返して来て良く覚えてるのです。新品で切り出された最初は、20年前当時私が店頭に立っていた、国道129号沿いにあった相模原出自のザ・ブラック量販その物だった家電量販の一支店の小さなオーディオコーナーでしたね。(*筆者注、以降どうしようもない話が書かれているかも知れませんので、私の毎度のクダ巻きに耐性無い方と後で文句言う方と、ここに出てくる家電量販の関係者はお読みになられない事をお勧め致します、その場合はこのままずっと下って最初の改行まで御進み下さいませ、それでも読まれる方は自己責任でどうぞ!)どれぐらいブラックかと言うと、当時のその店の二階の事務室で店長と休憩してたら、ゴルフ帰りの社長がたまたま立ち寄って気に入らない事でもあったのか、いきなり凄い形相と剣幕で扉け破って入って来るなり馬鹿野郎と大声で怒鳴るなり店長殴ったもんね。あん時は流石に驚いて、機転が利くのが売りの筈の僕も、あまりの勢いの止める間もない出来事に、目の前で自分の直属の上司の店長がその雇用主側の一番偉い人にブン殴られる光景をただ茫然と眺めるしかありませんでした。ただ、その時確かに私も驚きこそすれ、やってる事自体はこの会社の社員にとっては皆見慣れた光景で、本部の会議のたんびにこの社長に仕入れ担当怒鳴られたり殴られたり、みんな感覚麻痺してたんだろうね、きっと。しまいにゃ慰安旅行でいった熱海で他所のやっぱり家電量販から招聘した部長と取っ組み合いの喧嘩もしてさ(笑) 私の周りにもこの社長に肉体的にも精神的にもやられてイップスみたいになっちゃった元店長とか元責任者沢山居ましたね。仲良かった先輩社員に久しぶりに本部で会った時に、精神的に完全に参ったのかすっかり目付きが変わっていて、初めましてと丁寧に頭下げて名刺渡された時には心底驚いたし。話が逸れ過ぎました、くだらない話はこの辺にして本題。因みにこの社長は立ち回りが上手いのか余程運がいいのか知りませんが、日頃の言行や暴力沙汰が問題化する事もなく今でも立派にその立場で御健在で、この会社の指揮を取られ続けていてその規模も随分大きくなったし、この時ブン殴られた元私の店長もその後色々紆余曲折を重ねていましたが、数々の仕打ちにも不思議とこの会社辞めずに、今では埋め立て地にあるこの量販の物流倉庫で汗を流していると古い仲間から風の便り以上には正確に伺っております。

上から跳んだ方はココからどうぞ。
それで私のお得意様にこのケーブルは納められて暫く活躍していましたが、その後秋葉原の老舗オーディオ店に移った私にこのお客様からアンプの入れ替えの依頼が入って、その際にスピーカーケーブルも新調されてこのケーブルは引き揚げられて来ました。その際に長かったこのケーブルは分割され新しいお客様の手元へ旅立ちましたが、残った分が端末加工処理を新たに施した上で2mペアで私の知人の手元に渡りました。その後新たなオーディオ専門部門で責任者だった私の手元に、この知人からオーディオの入れ替えの際に再び戻って来て、それが丁度10年位前だっと思いますが、その時再度端末加工を施されてまた新しい方の手元に渡りました。それから7~8年経て今度は独立した私の手元にまたまたこのケーブルは帰って来て、一旦私の手元でスーパーツイーターの接続を担当した後に、新たに今の所有者に引き渡されました。それから数年、今度はこのお客様の依頼でAIRLOC加工です。写真はその加工前の元の状態ですネ、つまり10年前の私が施した加工状態ですね。勿論その時に出来うるベストは施したと信じていますが、当時はまだAIRLOC処理等良く知らなかったし、技術的にも今より未熟に感じる部分が残っていて恥ずかしい面もあります。そんなこんなで最初の話が出たのです、俺歳とったな・・・って。ケーブル眺めてそれに纏わる色々な思い出が脳内を駆け巡ると同時にそう思いました。一本の紐が随分色んな景色を引いてくる物ですね、件の社長の褒められたもんじゃない武勇伝もその中の一つでしょうしね。下の写真は綺麗さっぱり古い端末を切り落とし、でんき堂スクェアの誇るAIRLOC処理を施し終わった状態です。

 

 

如何でしょう、両者を見比べて。どちらも全く同じケーブルですが、見た目の印象だけでも随分と違う物には見えませんか?勿論音もAIRLOC処理後には丸で違う物に生まれ変わっています。処理前にはどことなくもたついた感があった再生音が、高精細と鮮やかさと分解能を伴って音楽を空間に提示しました、販売後二十年経過して今が一番良い音なのでしょう、このケーブルとしては。或いは君も随分進歩したねと思って頂けるかもしれないし、俺の私の僕のケーブルも是非こうしてくれぃ!ってのも大歓迎ですし、この拙い文章を読まれて皆様がどう感じられるかまでは私にはコントロール出来ませんが、お持ちになられたケーブルを新たな方向性にコントロールする事は私にも出来ますので、是非そのお手伝いをさせて頂ければ幸いに存じます。

 

AIRLOC処理のご依頼はコチラ→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
9月12

第十八回 カヤレイ・ヴァイオリン・アカデミー、公開レッスンの御案内

on 2017年9月12日

徐々に秋めいてきましたかね

芸術の秋らしく、たまにはこんな御案内も。

 

 

 

この件のお問い合わせは→http://kva-tokyo.com

 

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
9月11

追記あり:当店オリジナル製品【信楽焼ケーブルインシュレーター】がケーブル大全2017で紹介されました。

on 2017年9月11日

以前何誌かで紹介頂いた焼き物ケーブルインシュレーターの「丹沢」及び「江ノ島」ですが、ご好評に応えて追加で窯入れして貰いました。新たに焼き上がったそれを、仕上がり確認がてら店内に長く伸びるスピーカーケーブルの下へそれぞれ10個づつ手挟んでみましたが、途端に再生音のSNが改善されて浮遊感漂う音場が店内に拡がり始めるのはいつもながらに不思議ですね。以前取材に来られた寺島靖国さんも(音元出版季刊アナログ誌Vol55号、「寺島靖国のオーディオ散歩」も御参考下さいませ!)そこの辺を気に入って下さったのだと思います。
これまでの納入実績での使用例ですと、勿論スピーカーケーブルもですが、電源ケーブルにも非常に効果が出ている報告を何人かの方から頂戴しています。中にはラック上でのフォノケーブルの取り回しに使われている方もいらっしゃいます。発売当初はもう少し安く出来なかったかとその価格設定に考え込みましたが、焼いて下さった陶芸家のお話を伺う限りどう考えてもこれ以上は下げ難く、あまり売れ行きが芳しくなかった場合は一回限りの積りでしたが、試しに数個買われた方からの追加購入等も重なり、今回で4回目の窯入れのお願いになりました。ただ、これもその陶芸家のほぼ御厚意で、本来焼くべく作品の合い間とスペースをお借りして作って頂いている関係上、今後この価格で、或いは焼いて頂く事自体が難しくなるかもしれませんね。
尚、基本形は同じですが焼き物故、釉薬の加減やその都度の窯加減等様々な理由で、それぞれに仕上がりに個大差が御座いますが、効果に差は御座いません、その辺りは良く良く御理解頂いた上で、常に在庫が御用意出来る訳でもないコチラのお品、是非今の内にお求めになってみて下さい。一個から販売致しますが、今回複数個で購入でのお買い得価格も用意致しました。また今のところはある程度の数までは統一した色柄でお選び頂けますが、徐々に数も減って行きますので、ご注文のタイミングによっては数は揃えられても色柄は各色混合になる時も来るかと思います。勿論積極的な目的でミックスでも構いません。個人的主観ですが、自宅は畳オーディオの私などは、どの色も捨て難く各色並べて愉しんでおり、その姿も悪い眺めでは無いと感じています。なんて、手前味噌でゴメンなさい、えへへ。

 

凹型「丹沢」乳白、柿渋、黒天目、各色柄

1個・・・・・・2,700円

2個・・・・・・5,200円

5個・・・・・12,000円

10個・・・・20,000円

 

丸型「江ノ島」柿渋、黒天目、各色柄

1個・・・・・・3,600円

2個・・・・・・6,900円

5個・・・・・・16,000円

 

以上、2017/9/10追記分ここまで

 

 

焼き物

 

音元出版さんから発売の人気オーディオ誌 【ケーブル大全2017】こちらの170ページ内にて、でんき堂スクェアオリジナル製品【信楽焼ケーブルインシュレーター 江ノ島/丹沢】をご紹介頂きました。

 

S__5529628

 

床を這うケーブルを美しく見せるだけでなく、床からの振動対策にも抜群です。

 

S__5529629

 

 

 

 

 

 

 

江ノ島(丸型)を使えばクロス配線も出来ます。

 

 

 

丹沢(凹型)

販売価格 2,700円(税込)

カラーは3色ございます。左から黒天目、柿渋、乳白

S__5529625 S__5529624 S__5529623

 

江ノ島(丸型)

販売価格 3,600円(税込)

カラーは2色です。左から黒天目、柿渋

S__5529627 S__5529626

 

どちらも数量限定です。ぜひ、お試し下さいませ。店頭にて直接効果を体験頂く事も出来ます。

皆様のご注文、ご来店心よりお待ちしております。
*姿形は焼き物である以上、それぞれ全く同じで無い事や、多少の傷やへこみなどはご了承ください。
尚、コストを抑える為に気の利いたパッケージや箱はご用意出来ていません、焼き物を安全に皆様の手元へ納められる梱包方法でお届け致します。

 

TEL:0466-20-5223(お問い合わせはこちら)

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
9月09

EPレコード用外袋&紙袋セット発売開始です

on 2017年9月9日

 

レコードが盛況なんですってね。本屋でアビー・ロードのLPなんか売ってるのを目にすると、流石に流行りに疎い私でも首肯せざるを得ません。世の中変わりましたね、本屋でアビー・ロード。何だかんだ言って私も買っちゃたけど。
そんなこんなで再びレコードに脚光が浴びてくると、皆様も押入れの奥から柳行李なぞ引き出してっていつの時代だよ、とにかく納屋なり納戸なり実家なり押入れなりから昔集めたレコードを捨てずに或いは捨てられずに残してあった事に感謝しつつ引きずり出してくる訳です。或いは一度ぜ~んぶ捨てたり売ったりオジャンにした方々は中古レコードにも手が伸びるでしょう。そうやって久しぶりに日の目を見たディスクは大概が汚い。そこで色々な手段を用いて綺麗にされる訳ですが、案外見過ごされるのが磨いた後。折角綺麗にしたのに元のビニール袋に戻したら苦労も水の泡とまでは言いませんが、風呂上りにさっき脱いだ下着もう一度履くみたいのは勿体ないじゃないですか、色々と。そこでパンツじゃない、内袋は新調してですね、ついでに外袋も新しい物に変えて見栄えも気分も一新と行きたい所ですね。その際可能ならば湿気のこもらない紙タイプの内袋をでんき堂スクェアではお勧めしています。ただコスト的にはビニールには敵いません。大事なディスクとまぁまぁの物とでそこの辺りの匙加減は皆様の感覚にお任せしたいと考えます。
さて、今日お勧めしたいのはEP用、シングル盤とかドーナッツ盤とか色々呼ばれていますが、ともかく7インチ用の紙製内袋と外袋です。LP用は色々と用意されていて、でんき堂スクェアでも10枚入りから各種揃っております。問題はこのEP盤用で、それ用の商品は存在するですが、100枚単位の物が多くて、EPはそんなに持ってないよと言う向きには敬遠されぎみだったんですね。確かに100枚セットは値段的にはお買い得では有りますが。そこで今回でんき堂スクェアでは、既成の100枚をバラして紙製内袋と外袋対の10枚セットを御用意致しました。10枚セットで500円、悪くはないでしょ?そりゃ一枚当たりの単価は100枚組には敵いませんが、これをバラして組む手間を含むと御理解下さいませ。因みに70枚以上、正確には73枚以上必要な方は外袋と内袋を100枚づつ買われた方がお得になりますので念の為。

 

アビー・ロードのB面でも通しで聴きに来ませんか?→0466-20-5223

 

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
9月09

DL301現役復帰

on 2017年9月9日

 

本日はDL301の現役復帰。暫く音を出していなかったと思われる初代DL301の、程度の良い物をお客様へ。各所チェックして簡単に汚れも落としてシェルに装着して店頭のプレーヤーに据えて音出しして、同席していたお客様とメーカー営業さんと一緒に再生音の確認してOKとなっていつもの顕微鏡も確認頂いて無事納品です。でんき堂スクェアはアナログ再生のお手伝いが出来るお店です。シェル装着やリード線交換等もなんなりと御用命くださいませ。複数のシェル⇔カートリッジのスワップも良く承るメニューですよ。

 

 

ソリッド角ダイヤがアルミカンチレバーの先端を貫通して留められているのが確認出来ますね。
DL301は現行のMk2と違って結構太い音が出ます、あくまで印象ですが。

 

アナログに纏わる色々はコチラ→0466-20-5223

 

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
9月09

QED Performance Ruby Anniversary Silver を AIRLOC して 更にビンテージタイププラグも装着

on 2017年9月9日

 

今日のお仕事はここでも何度か登場した組み合わせで、QED Performance Ruby Anniversary Silver を AIRLOC処理です。今更ながら毎度お馴染みの文言に、ここを頻々に読んで下さって居る方々には「あいつまた言ってるよ」と食傷気味かもしれませんが、やはりここを初めて覗いた方もおられますし、まだまだAIRLOC処理を体感頂けていない方の方が世の中当然圧倒的多数なので、ここは暫く繰り返し書かさせて頂きますね、AIRLOC、良いですよぉ、現在考えられる限り最高のケーブルとの密着度合い融着度合いを実現出来る最良の端末処理機構です。QEDのスピーカーケーブル自体もとても透明感があって良いのですが、やはりその良さもAIRLOC処理あってのものだと思いますよ。
さて、今回はお客様指示に於いてAMP側をAIRLOC処理致しました。普段と違うのはスピーカー側を、TARA LABSのSA-PINと言う、ビンテージ機器等で見掛ける、バナナプラグやYラグ等に対応していない時代のターミナルに太い線を接続出来る細径タイプのプラグの装着です。例えばバネ留めのパッチン端子とかね。みんなの大好きなYAMAHAの1000Mなんかは正にコレだし、今でも人気の高いサンスイの607や907と言った07シリーズも、最後の数モデルを覗いて大型ターミナルこそ装備すれど実際には細穴径のスピーカーターミナルを採用していて、あまり線径が太いケーブルには対応出来ていません。仮に剥いた線無理矢理捩って捻じ込んでも、実の所あんまりいい音はしないものですよ。30年以上前からサンスイ大好きだった私も、そんな事は露知らず、とにかく太い線つなぎゃいいのだろとオーディオテクニカかなんかの、今考えても酷い音していたなと思うケーブルを無理矢理ねじり込んで悦に入って当時は随分適当な接続していたなと今更ながら思いますね。
閑話休題、さて、今回のお客様が繋ぐと言うのが何とオーレックス。凄いですね、オーレックスが現役。70年代から80年代初頭には結構良い物並べていたオーレックス。オーレックスって言われて分からない人も居る時代なので敢えて記すと東芝のオーディオブランドです。その東芝もあの状況じゃあと数年もする内にそんな会社もあったネ的な感じになりかねませんが。オーレックスなんてブランドが存在した事さえ今の東芝の関係者は知らないでしょうが、その東芝が仮に買収解体散り散りになってサザエさんのスポンサーでさえ見掛けなくなって何年も経っても、このお客さんのオーレックスだけは私のこさえたケーブルで良い音奏で続けてくれたらいいなと半ば夢想しつつ今日のお仕事はお終い。

追記

JRの鶴見線に海芝浦って終着駅があるですよ、運河にホームが寄り添った、柵越しに覗いた眼下に波が打ち寄せ目の前を船舶が行き交う不思議な駅。元は戦前に作られた京浜工業地帯の埋め立て地を走る臨港線の企業内路線で、この駅等改札口から先が直接東芝の工場構内なので、電車に乗って来ても一般客は改札口の先には守衛がいて、それ以上一切入る事が出来ないと言う駅つまり東芝関係者専用の駅です。一部マニア以外は知り様もない駅でしたが、40年位前の国鉄時代に宮脇俊三の著作に於いて一般レベルでも周知されるようになりました。私はこの駅を知ったのは30数年前でしたが、東芝に縁も所縁もない私は当然改札回ってホームに戻って次の電車くるまで海面眺めたり対岸の石油タンクや行き交う貨物船等を眺めて過ごすのです。爾来一度はこの改札口の向うに行ってみたいと鶴見線に乗って海芝浦駅に立ち寄る度に思っておりましたが、海芝浦駅もこのまま行けば海更地駅とか元海芝浦駅かなんかに改名されて案外この夢も適う日が来るかもね、へっへ、関係者の皆さん失礼しやした・・・

 

何にも用は無いけど汽車のってどっか行くのが好きな店主とオーディオの事でしたらコチラまで→0466-20-5223

共有:

  • Pocket
  • その他
  • Tweet
  • Page 131 of 358
  • « First
  • «
  • 129
  • 130
  • 131
  • 132
  • 133
  • »
  • Last »

記事検索

お買い得品コーナー

お買い得品コーナー

通販サイトはこちら

でんき堂のブログで見掛けたあの商品が欲しい!製作作業の依頼をしたい、等

お店はこちら↓

店舗案内

〒252-0804
神奈川県藤沢市湘南台1-4-3
サンシャイン湘南台B1
TEL:0466-20-5223
shonan@audio-sp.com
FAX:0466-20-5277
月火木金 13時~21時
土日祝日 11時~19時
定休 水曜

アクセス

小田急江ノ島線/相鉄いずみ野線/横浜市営地下鉄ブルーラインにて「湘南台駅」で下車。【E出口】より徒歩1分。 ケーキ屋葦さんのあるビル地下1階。「処方せん」の看板矢印のところを入ってすぐの階段またはエレベーターで降りた所です。

DL-103フルアルミボディ登場

DL103強化スペーサー

DL-103ネイキッド化計画始動

DL103木製ボディ換装

当店はトライオード プレミアムショップです。

フィルム式カメラ修理取次致します

SME旧型端子ケーブル加工

PHONOPHILE製品取り扱いのご案内

アートギャラリー スタイケンのご紹介

Fundamental 製品販売はこちら

当店はラックスマン正規取扱店です

マッキントッシュ販売はこちら

なにかとお世話になっているオーディオみじんこさんのページはこちら

JICO 交換針取り扱いあります。

株式会社関東カメラ

大澤美穂様ホームページ

©2012-2025 オーディオ専門店 でんき堂スクェア湘南 | Powered by WordPress with Easel | Subscribe: RSS | Back to Top ↑