アナログ盤用アーム型除電ブラシ『ARCA-AS』の補修
on 2025年9月20日
皆さん今晩は
私自身が販売側の立場としては学生時代からオーディオ業界に携わって30有余年ともなると、沢山の関わって下さった方々や仲間との別れも数多く経験しなければならなくなります。
ここ最近は特にその傾向を強く意識する様になり、悲しい思いをする機会が絶えません。
写真はアナログスタジオ名義で販売されていたカーボンブラシを頭に据えたアーム型の除電ブラシですが、扱い元の社長が若くしてお亡くなりになり、その流路が国内では途絶えてしまいました。
非常にユニークな製品で効果も高く、私も好きで良く使い良く販売したのですが、今後当分は手に入らないかも知れないので、今お持ち方には是非大事にしておいて下さいとお伝えしたいですね。
そして今回の本題はそのカーボンブラシの唯一の弱点部分のお話です。写真左下ベース基部にアース線が差さって居ますが、どうもこのプラグ付け根が弱く、乱暴に使った積りでなくとも使用上ある程度経年で断線する事が多々あるのです。
当店で販売した分に関してはお客様方も気軽に
『切れた、治しておくれ』
と私に言えば済むので少々の手間賃で対応していますが、恐らくこのアクセサリーを求めた方は全国に多数おられ同じ目に遭ってる方は複数おられる事でしょう。
一般論、線が切れたら購入店で対応求めれば済むのでしょうが、扱い元が先に述べた通りですし、店頭で直ぐ半田ごて持ち出すような販売店も最近は数が少ない様子です。
でもその程度の理由でこの優れたアクセサリーがお役御免で廃棄されるのは残念であり勿体ないですよね。よって、アナログスタジオのこのアーム型除電ブラシをお使いで断線されて困っている方々全てに修理対応を提案いたします。
条件は根元の端子が残っている事、工賃は2,000~3,000円程度
送料はお客様ご負担ですが当店まで送り込みも喜んで対応致します。
線が切れた!購入店にお願いしたら扱い元と連絡が取れなくて対応出来ないと言われた、アキュフェーズとか難しそうな高級オーディオは沢山並べて蘊蓄垂れて売るのは得意だけど、半田みたいな基本のキな簡易な作業は対応出来ないと断られた!→0466-20-5223