S__9519117

 

写真を御覧下さい、単線です。今まで数え切れない程のAIRLOC処理をご依頼頂いてきました。そのどれもが、お陰様で非常に好評を頂けており、追加での注文も数多く頂いております。

今回もその流れで、以前一度QED AIRLOC処理の注文を下さったお客様が、その音をとても喜ばれ、別のもう1セットのオーディオシステムにお使いになられているAcoustic Reviveのかなり高価な、高純度銅を用いた単線仕様のスピーカーケーブルを、是非ともAIRLOC端末処理したいとの連絡を頂戴しました。
ただ、今回はいつもなら二つ返事で喜んでお受けするAIRLOC処理なのですが、なにぶん単線という所に、AIRLOC端末処理への径の対応や強度的耐性に一抹の不安を覚えましたので、まずはお預りして十分検討した上での対応という事でお客様へ返事を致しました。
早速送って頂いたケーブルを、仔細に検分し十分な検討をした結果、対応可能と判断出来ましたので、その旨をお客様へ連絡した上で作業開始です。
いつも以上に慎重な姿勢で作業を進め ( ←単線は力の掛け具合を間違うと破断の恐れがあります )  仕上がったケーブルを確認がてら耳にしたスタッフ一同の感想としては、やはり単線であってもAIRLOC処理は先端を剥いて、アンプやスピーカーのターミナルにねじ込んだだけの時と比べ十分に効果を発揮しているとの結論に、比較試聴の結果達した次第です。

その点に関して多少補足致しますと、当初は私達自身もシンプルな伝送と接続を旨とする単線仕様のケーブルに、AIRLOC処理がどこまで効果を発揮するか完全に理解していた訳ではありません。しかし、良く考えてみると、彼らの言うところの冷間溶接処理という、導体全周を取り巻く様に均等な力で逃がさず圧着する効果は、撚り線も単線も同じである事に気が付きました。

AIRLOC

 

以前高価ではありますが、構造的には一般的なバナナプラグで、毎度お馴染みの小さなイモネジ2点でケーブルを留められたこの単線ケーブルを見掛けた事があります。
非難する立場にはありませんが、2mmに満たない丸い断面の導体を小さなイモネジの先端2点で支持し固定するという形が、構造を理解してそれに臨めば、やはり無茶な接続であった様に思います。それは撚った線を小さなイモネジ2本で突き立てるという事に関しても考え方は同じです。

更に他のバナナプラグと違ってQEDの端子は、アンプやスピーカーのそれぞれのターミナルプラグに対して、挿入時の端末毎に掛かる圧力差が極めて少ない端子構造となっております。
具体名は避けますが、色々な方式の色々なプラグを店頭でも使います。そのいずれも、残念ながら店頭使用に於いて抜き差しを繰り返すに従い、徐々に接続が緩くなってくる傾向にあり、更にそのどれもがそれぞれの緩みの加減差を有しているという事です。
平たく言えば、アンプとスピーカーの接続に於いて一般的には、プラスマイナス各4箇所の計8箇所の挿入箇所が存在しますが、各々がマチマチの力加減で接続されている状態と言う事です。

等など、色々と書かさせて頂いてはおりますが、これらは全て私達の頭で考えた事及び感想に過ぎません。
詰まる所細かい話は置いておいて、ぜひ皆さんにAIRLOCを体感して下さいと、気持ちはそれだけです。

今回新たにAIRLOC処理された姿で手元に戻ったケーブルを耳にされ、お客様がどの様なご感想をお持ちになられるのか、今からその声を楽しみにしている所です。

TEL:0466-20-5223 (ご相談はこちら)